じょぶおたくは、人生でも大きな選択と決断になる「転職」「仕事選び」のテーマにて、適切な情報と一歩を踏み出す勇気を提供したいと考えるメディアです。
「仕事」は人生の中で多くの時間を投下するものなので、自分にあったものを選ぶことができるかできないかで人生の幸福度が大きく変わってきます。
義務教育を終えて、社会に出た途端に行先を決められた道はどこにもなく、すべての選択の責任を負いながら、自分自身で一つずつ重要な決定をする必要があります。
しかしながら、仕事やキャリアを選択する際に与えられる情報は非常に少なく、適切な意思決定ができるとは思えません。
不適切な意思決定をして、自分に合わない仕事をしてしまうとあまり幸せではない日々を過ごしていく羽目になるかもしれません。
そんな日々を過ごす中で「転職」の選択肢が思い浮かぶ方も多いかと思いますが、転職をするために一歩を踏み出すには迷いや不安も当然あると思います。
そうした悩める方々に向けて、仕事やキャリアを考えるための情報や、一歩を踏み出す勇気を与えられる頼れるパートナーのようなメディアとなれるように編集部一同日々努力をしています。
一人でも多くの方が幸せな人生に向かえるように、仕事というテーマから真摯に向き合うそんなメディアとなっていきます。
じょぶおたくのスタンス
当サイトは、人生の中でも大きな選択である「転職」や「キャリア」についての情報を発信するため、下記の2つのスタンスを徹底します。
- 読者と正面から向き合う
- 美意識を持って運営する
読者と正面から向き合う
仕事選びや転職は、人生の中でも大きな選択です。編集部のメンバーも、自分たちのキャリアについては真剣に頭を悩ませてきました。
そんな経験もあるため、読者の方の人生に対して真摯に正面から向き合いたいと考えています。
情報メディアが成し遂げられることは非常に小さなことかもしれません。双方向のコミュニケーションはなかなか取れませんし、一人ひとりの悩みに個別に対応することもできません。
しかし、逆に言えば多くの悩める読者の方に向けて、同じ悩みを抱えてきた者たちとしてはフラットな目線で真摯に向き合いたいと考えています。
発信する情報も上から目線になるのではなく、悩みを共有する一人の人間として同じ目線で語りかけるようにします。
美意識を持って運営する
持続的に情報メディアを運営するためには、収益性をどうしても求める必要はあります。
そのため当サイトでもアフィリエイトプログラムと呼ばれるものを導入しており、例えば紹介するサービスに読者の方が登録した際に一定の手数料を受け取ったりしています。
そうなると、手数料率の高いサービスを紹介してしまう情報メディアが多いですが、そのやり方では読者の方々にとって不利益になってしまうため、我々は本当におすすめできるサービス以外はご紹介しません。
発信する情報に対しても嘘をつかず、読者の方の利益を最優先に考えて発信していくことを誓います。
じょぶおたくのランキング付けロジックと根拠
当サイトでは、年代別やキャリアステージ別におすすめの転職サービスをランキング形式で紹介しています。
各ランキングは下記の基準を元に、編集部一同で厳正な審査を行った上で決定しております。
- サービスのスペック調査
- アンケート調査
- 実体験調査
サービスのスペック調査
サービススペックを調査するために、169の転職サービスの概要調査をしました。
具体的には下記のような項目を公式サイトの情報をもとに調査しています。
- 運営会社
- 公開求人数
- 非公開求人数
- 対象年代
- 対応エリア
- 得意分野
- サービス利用料金
- 求人の更新日
- スカウト機能の有無
- サービス別のイチオシ機能
- エージェントの拠点
その情報をもとに編集部で策定したロジックをもとに、転職活動者が気になる観点別で1〜5点の点数をつけています。
観点は下記の通りです。
- 求人の量
- 求人の探しやすさ
- 専門性
- サポートの充実さ
- キャリアアドバイザーの質
- 企業の信頼性
- サイト・アプリの利便性
- ツール・機能の豊富さ
上記に加え、転職サービス選びでは「どのような種類の求人が多いのか」の観点も重要であるため、下記のような求人種別の求人割合も調査しております。
- 未経験者OK
- 学歴不問
- 第二新卒歓迎
- 土日祝日休み
- 在宅勤務OK
- 副業OK
- 年収700万円以上
- 地方求人
アンケート調査
第三者の意見も取り入れるために、インターネットアンケートを多数実施しています。
具体的には下記のような設問を合計1,000人以上の方々に回答いただき、ランキング決定のロジックに組み込んだり、口コミや評判としてサイトに反映させております。
- 利用したことのある転職サービス
- 利用した転職サービスの感想
- 転職活動をする際に重視したこと
実体験調査
サービスを実際に利用してみないことにはわからない点については、下記の2通りの方法で実体験調査をしています。
- 編集部メンバーによる実体験調査
- 利用者への実体験インタビュー
実際に転職エージェントに赴いてサービス体験をさせていただいた企業もございます。
編集部メンバーが利用することのできなかったサービスについては、実際に利用した方に詳細なヒアリングを下記のように実施していました。
上記の調査を踏まえ独自ロジックを組み、各ランキング記事の順位を決定しています
じょぶおたくにおける記事制作の流れ
じょぶおたくは、読者の方に適切な情報を届けるために厳格な記事制作フローを整備しています。
文章やデザインの品質チェックを含め、情報の正確性の確認等を複眼でチェックするようにしています。
1. 記事制作のためのリサーチ
記事制作をするために、信頼できる情報ソース(Webメディア、書籍、論文)や独自のアンケート調査を実施しております。
実際に体験しなければわからない情報などは、編集部メンバー自ら体験をしたり、実際に体験をした方にインタビューをするなどして、適切な情報を愚直に集めています。
- ワークシフト
- 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
- プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術
- グロービス流 キャリアをつくる技術と戦略
- 幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
- ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術 できるビジネスシリーズ
- 人生は攻略できる
- 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
- JobPicks 未来が描ける仕事図鑑
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
- 科学的な適職
- 働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは
- 転職の鬼100則
- ずらし転職 – ムリなく結果を残せる新天地の探し方
- 35歳からの後悔しない転職ノート
- カリスマ転職コンサルタントが40代、50代で希望の転職を実現するノウハウを公開 35歳からの「人生を変える」転職
- 40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人 (PHPビジネス新書)
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- やりたいことはよくわかりませんが、私の適職教えてください!
- 適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる
- やりたいこと探し専門心理カウンセラーの 日本一やさしい天職の見つけ方
- 新しい転職面接の教科書~「最強の内定」を手に入れる!
- 採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
- 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方
- 苦しかったときの話をしようか
2. 記事執筆
リサーチした情報を元に、担当のライターが記事を執筆します。
記事執筆の際にもガイドラインを設けており、すべての記事で品質が担保されるように徹底しております。
3. ファクトチェック
執筆された原稿の内容が正しいかどうかのファクトチェックを実施します。
担当のコンテンツディレクターと社内の編集部の複眼で、原稿内の情報が正しいかどうかをチェックしております。
4. リーガルチェック、ポリシーチェック
法的観点やサイトのポリシーと反していないかを確認するために、下記の情報を元に原稿内容をチェックしています。
- 消費者庁のサイト
- 厚生労働省のサイト
- 国民生活センター
- 景品表示法のガイドライン
- アフィリエイトに関する発注ガイドライン
- 広告等に関するガイドライン
- Google広告ポリシー
- 品質に関するガイドライン(Google)
5. 画像等の作成
テキスト情報だけでは伝わらりづらい情報については、専門のデザイナーが図解画像などを作成しています。
6. リライト
情報は常にアップデートされていくため、ある時点で正しい情報でも今時点では正しくないといったものもあります。
そのため、定期的に情報が更新されていないかどうかを確認し、アップデートし続けています。
7.記事の監修の依頼
担当のライターの知識やリサーチだけでは、情報が不足してしまう場合があります。
その場合は必要に応じて、キャリア・転職領域の専門家の方に記事の監修をご依頼しています。
監修者一覧ページ:https://jobotaku.com/editor/
じょぶおたくの運営体制
当メディアは下記の体制で運営しております。
運営会社:株式会社LANY
編集長:浅井優太
連絡先:asai@lany.co.jp
SNSアカウント:Twitter
株式会社LANYの浅井です。
役割としては記事作成を主に担当しています。読者の方が気になる情報、読者の方に役立つ情報をわかりやすくお伝えできるように努めています。
当サイトの記事を読んだ方の力に少しでもなれたら幸いです。
じょぶおたくの他にも下記のようなメディアも運営しております。
編集部メンバー:竹内渓太、市川昌俊
竹内連絡先:takeuchi@lany.co.jp、Twitter
市川連絡先:ichikawa@lany.co.jp、Twitter
竹内
株式会社LANY代表の竹内です。
当サイトでは、デジタルマーケティング担当としてより多くの方に届けたい情報が届くように日々思考しています。
市川
株式会社LANYの市川です。
当サイトではデジタルマーケティング担当(主にCRO)とUI/UXデザインを担当をしており、サイトに来てくださった方によりよいユーザー体験をしてもらえるよう取り組んでいます。
ライター:LANY編集チーム一同
転職やキャリア領域に詳しいライターさんが複数名在籍しています。
監修者
転職やキャリア領域の専門家の方々に記事の監修を行ってもらっています。
運営会社の概要
会社名 | 株式会社LANY |
会社URL | https://lany.co.jp/ |
代表取締役 | 竹内渓太 |
会社住所 | 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目8番9号 渋谷UPJビル6階 |
設立日 | 2020年10月9日 |
資本金 | 1,000,000 |
採用情報 | 採用サイト |