人間関係が怖い、仕事にトラウマがある、そもそも人生で働いたことがない・・・
働くことに対して恐怖心や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
働くのが怖いとはいえ、生きていくためにはお金が必要なため、働くことを避けることも難しいかと思います。
そんな方に向け、働くことが怖いと感じる原因と対処法をご紹介します。
\仕事やキャリアに悩んでいる方必見/
ストレスセルフチェック (厚生労働省)
公式サイト:https://kokoro.mhlw.go.jp/check/
選択式の質問に答えることで、職場におけるストレスレベルを測定してくれます。もし自分のストレス状態が気になる方はチェックしてみてください。
市場価値診断 (ミイダス)
公式サイト:https://miidas.jp/
質問を答えていくだけで、想定年収や面接確約のオファーを獲得でき、あなたの市場価値が簡単にわかります。自分の現在地を知りたい方におすすめです。
キャリアカウンセリング (ポジウィルキャリア)
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
キャリアに特化したパーソナル・トレーニングサービス「ポジウィルキャリア」。20代~30代のキャリア相談受講者数No.1で安心。45分間の無料面談をすることができます。
【5分で読める】転職の進め方
関連記事:https://jobotaku.com/tenshoku-success/
転職活動を始めようとしているけど、どうしたらいいかわからない方向け。具体的にどんな転職サービスをどのように利用すれば転職を成功させることができるのかをお伝えしています。
働くのが怖い5つの原因
働くことが怖いと感じる原因には、次の5つのような要因が考えられます。
- 社会人経験が少ない、ない
- 人間関係が怖い
- 仕事をこなせる自信がない
- 過去にトラウマを抱える出来事があった
- うつ病などの精神的な病気がある
それぞれ解説していきます。
1.社会人経験が少ない・ない
20代の方で、働くのが怖いと感じる主な要因は、社会人経験が少ない、もしくはないためです。
現状無職だったり、ニートだったりすると、これからしっかりと仕事ができるのか、会社の他の同僚や先輩と上手くやっていけるのかなど不安に感じてしまうことが多くあります。
働くことが、未知の世界に飛び込むような感覚になってしまうため、恐怖を感じることに繋がりやすくなりますよね。
ただし、これは20代の方であれば当たり前のことなので程度の差こそあれ多くの人が感じているものです。
2.人間関係が怖い
会社で働いていると、社内の同僚や上司との関わりは避けることが困難です。
そのため、人間関係が得意ではない方は人間関係が原因で働くことが怖いと感じてしまいます。
就職にしろ、転職にしろ、実際に働き始めるまでは社内の人間関係がどのようになっているのかわかりません。
見えない部分だからこそ、怖さを増幅させてしまう原因と言えます。
3.仕事をこなせる自信がない
社会人経験が少ないことと似ていますが、仕事をこなせる自信がないことも、働くのが怖い要因の一つになります。
社会人経験が少ないと求人を見ても、書かれている職務内容を自分がこなせるイメージが持てず、不安を抱えてしまうでしょう。
一度不安になり、自信が持てないと引きずりやすいため、働くことに恐怖を感じてしまう要因となりやすいです。
「誰しも最初は初心者である」とも言われますが、何事もやったことのないものに挑戦することは怖いものです。
4.過去にトラウマ体験がある
過去に次のようなトラウマがあり、働くのが怖いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 多くの人前で上司に怒鳴られた
- 取返しのつかないミスをしてしまった
- 面接で無職期間をつつかれて答えられなかった
トラウマとなる体験によって、働くことが怖く感じることもあります。
一度トラウマを植えつけられてしまうと、たとえ環境を変えたとしてもフラッシュバックしてしまい、なかなか前に進めないことも多いです。
トラウマは、今回紹介したいくつかの要因の中でも根深いものとなります。
5.うつ病などの精神的な病気がある
うつ病や適応障害などの精神的な病気が原因で、働くことが怖くなることもあります。
精神的な病気を持っていると、気分が落ち込みやすかったり、自信を持ちにくかったりします。
そのため、働くことを考えている際に気分が落ち込んだり、そもそも自信がなくなってしまい、怖く感じることがあるはずです。
また、仕事でのストレスが要因で精神的な病気を患った場合は、働き始めることで悪化するのではという恐怖も抱いてしまい、より働くことが怖くなることがあります。
「働くのが怖い」という気持ちを乗り越えるための対処法
働くのが怖いと感じる要因を5つ紹介しました。
共感する部分もあったかと思いますが、具体的な対処法も気になるのではないでしょうか?
そのような方に向け、ここでは先に紹介したことへの対処法を紹介していきます。
- 人との関わりが少ない仕事をする
- 考え方を変える
- 職業訓練を受けてみる
- 転職エージェントに相談する
上記の4つの方法について、それぞれ詳しく解説していきます。
1.人との関わりが少ない仕事をする
人間関係、そもそも人とやり取りをすることが怖いという方は、人との関わりが少ない仕事をすると良いです。
これは、逃げではありません。人生の幸福度を上げるためには、自分自身の苦痛となる箇所を取り除くのは必要な行動です。
例えば、Webデザイナーやプログラマー、動画制作などの仕事であれば、個人かつ在宅で行うことができます。
また、最近はリモートワークができる企業も多くなってきているので、直接で人と会うことが少ない企業も多くなっています。
そのため、人との関わりが少ないという軸で仕事を探してみてください。
2.考え方を変える
精神的な話になってしまいますが、「考え方を変える」ということも1つの対処法です。
働くことを怖いと感じるのは、次のように考えているからかもしれません
- その会社で働き続けないといけない
- 仕事ができないといけない
そんな方こそ、「仕事で精神がすり減ってしまうくらいなら仕事を辞めればいい」と気楽に考えてみたり、「小さいことでもできたら楽しむ」という考え方をしてみるのがおすすめです。
もちろん、働く上で責任感はとても大切ですが、世の中には会社も仕事も多くあります。
今働いている、これから働く会社以外にも、働ける場所はあるので、固執せず、楽しめなければ辞めればいいやくらいの気持ちで働いてみてください。
3.職業訓練を受けてみる
仕事をこなせる自信がないなど、能力面に不安がある方は、ハローワークなどで職業訓練を受けてみるのもよいでしょう。
仕事をする上でのビジネスマナーや基本的なスキルを無料で学ぶことができます。
少しでもトレーニングを積み、できることを増やすことで働くことへの恐怖は小さくなっていくはずです。
なりたい職業などが明確にあるのであれば、オンラインで受講できる講座などを受けてみるのもいいでしょう。
トレーニングを積むことは必ず自信へと繋がりますので、能力面に不安を感じる方は、是非職業訓練等を受けてみてください。
4.転職エージェントに相談する
転職エージェントに相談をすると、最初にカウンセリングをしてくれます。
このカウンセリングは、すぐに就職や転職をしなくても行ってくれますし、現職での悩みや転職に関する不安を無料で相談することができます。
このカウンセリングを受けることで、自分を見つめ直す機会になり、どのような方向に進んでいくべきなのかなども明確になるはずです。
また、実際に就職や転職をすると決めた際には、希望にあった求人を紹介してくれたり、書類作成のサポート、面接対策などまでサポートしてもらえますので、おすすめです。
働くのが怖い!そんな悩みを相談するのにおすすめの転職エージェント
対処法の中で、転職エージェントに相談するという方法を紹介しました。
無料でキャリア形成のプロに相談できるのはかなりありがたいことかと思います。
しかし、調べてみると、転職エージェントなどはとても多くあり、どこに相談すればいいのかわからない方も多いでしょう。
- ハタラクティブ
- doda
- マイナビジョブ20’s
1. ハタラクティブ
ハタラクティブは、就職経験がない方におすすめの求人を多く取り扱っている転職エージェントです。
第二新卒や既卒、フリーターやニートがメインの利用者であり、内定率が高いことが特徴の転職エージェントです。
多数の求人を保有しているため、あなたに合った求人に出会うことができるはずです。
ニートの方には論点なくおすすめの転職エージェントになるので、ぜひ利用してみてください。
\ 既卒・フリーター・第二新卒におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
2.doda
dodaは、リクルートエージェントと同じく、業界最大手の転職エージェントです。
公開されている求人が非常に多く、非公開求人も多数存在するため、自身の希望に合った転職先を探しやすいと人気がある転職エージェントです。
また、積極的に採用活動を行なっている企業も多いため、スカウトメールも多く届くと言われています。
忙しく、求人探しに時間をあまりかけられないという方には、うってつけの転職エージェントです。
さらに、dodaでは下記のようなサポート体制が整っており、安心して転職活動の相談ができます。
- 職務経歴書などの応募書類の添削
- 応募書類の提出や面接の日程調整の代行
- 面接対策
- 給与や入社日の交渉
転職が初めてで不安がある方には、特におすすめの転職エージェントです。
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3.マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、マイナビが運営する20代専門の転職エージェントです。
20代がほしい企業のみが求人を出しているため、職種・業界未経験求人が多く、実績の少ない20代が転職しやすくなっています。
また、20代に特化しているからこそ、20代の転職に詳しいキャリアアドバイザーが多くいます。
どうすれば、実績や経験が少なくても内定が取れるか、書類はどのように作ればいいかなど、丁寧に教えてくれるため、20代にはおすすめの転職エージェントです。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
働くのが怖い!原因と対処法のまとめ
今回は、働くのが怖いと感じる原因とその対処法をご紹介しました。
働くのが怖い原因
- 社会人経験が少ない、ない
- 人間関係が怖い
- 仕事をこなせる自信がない
- 過去にトラウマを抱える出来事があった
- うつ病などの精神的な病気がある
働くのが怖いときの対処法
- 人との関わりが少ない仕事をする
- 考え方を変える
- 職業訓練を受けてみる
- 転職エージェントに相談する
働くことに恐怖を抱く要因が明確にわかっていれば、適切な対処法を取れば問題ありません。
逆に、自分の中でも要因が明確でない場合は、転職エージェントなどの外部の方に相談することをおすすめします。
今に関することだけでなく、将来のキャリアプランの相談もできるため、長期的に働くことに対する怖さを取り除くことができるはずです。
ぜひ、前向きになるための一歩を踏み出してみてください。
コメント