【2022年最新】20代の社会人が読むべきおすすめのビジネス書27選

20代の社会人が読むべきビジネス本

年間100冊以上の本を読むビジネスマンの僕が、「20代の社会人が読むべきビジネス書」を27冊紹介します。

20代で社会人になったばかりの頃にリクルートのマネージャーからおすすめされた本の中から厳選しました。

どの本も「基礎力」を高めるために非常に有益なので、手元において何度も読み返すと良いでしょう。

社会人におすすめの本値段おすすめの理由
イシューからはじめよ1,728円・価値のある仕事を行うための本質が理解できる
・知的生産性が向上する
ロジカル・プレゼンテーション1,782円・論理的思考力の訓練方法がわかる
・提案の能力がわかる
仮説思考1,584円・筋の良い仮説を立てる方法がわかる
・情報社会の中で勝ち上がるための戦略がわかる
ロジカル・シンキング1,742円・ロジカルシンキングに必要な概念が理解できる
・「MECE」「So What?」「Why So?」が理解できる
0秒思考1,109円・思考を瞬発力がつく
・すぐに実践できる方法が書いてある
エッセンシャル思考1,584円・本当に大切なことに全力を注げるようになる
・本質的思考ができるようになる
1番大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書1,158円・無駄な思考を減らすことができる
・本当に集中すべきところに全力を使えるようになる
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り1,540円・自分の考えを正確に伝えることができる
・人間関係の悩みが少なくなる
メモの魔力1,540円・ブレずに決断できるようになる
・「抽象化」の力が身に付く
雑談の一流、二流、三流1,650円・雑談の始め方から盛り上げ方まで網羅している
・自分のレベルを知ることができる
ストーリーとしての競争戦略3,024円・競争戦略に対する新たな視点が身に付く
・優れた会社を見つけることができる
アフターデジタル2,420円・将来のビジネスのありかたが分かる
・世界の企業がどう動いているのかを理解できる
ビジネスエリートになるための 教養としての投資1,650円・働き方のマインドが変わる
・ビジネスの本質にかかわる「投資」を学べる
1分で話せ1,540円・相手に「伝わる」、相手を「動かす」話し方が身に付く
起業のファイナンス2,530円・起業のイメージを持つことができる
・実践的なファイナンスの知識が身に付く
残酷すぎる成功法則990円・間違った常識に気付く
・エビデンスにもとづいていて、情報の信頼性が高い
「具体⇆抽象」トレーニング979円・思考力が飛躍的にアップする
・問題発見から解決まで、すばやく行う力が身に付く
FACTFULNESS1,980円・正しい「見方」で物事を見れるようになる
・自分の常識を疑うきっかけになる
ファスト&スロー(上下セット)1,848円・人間の意思決定メカニズムがわかる
・抽象度の高い研究内容をわかりやすく説明している
2025年を制覇する破壊的企業990円・最先端の技術をもつ会社を知ることができる
・VCの目線から見た未来予測を学べる
・今後必要になるスキルが分かる
行動デザインの教科書2,750円・「つい買ってしまった」の生み出し方が分かる
・マーケティングの精度が上がる
STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか2,376円・起業家たちの事例を17個学ぶことができ、それぞれの思考・行動プロセスを学ぶことができる
プレゼンの語彙力1,386円・相手の心に響くプレゼンができるようになる
・イラストと例の併用で、スラスラ頭に入ってくる
CLASS ACT1,925円・「見た目」の教養を身につけることができる
・存在感で差をつけることができる
空気のつくり方2,480円・「空気」という目線からのマーケティング手法を学べる
・”伝える”を考えるプロになれる
コンサル一年目が学ぶこと1,650円・職業・業界を問わず役立つスキルを学べる
・難易度が示されており、段階的に実践できる
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい924円・定年後の新しい資産形成法を今から学べる
・投資ファンドのノウハウが分かる

【ビジネスマン必見】本の要約サービス flier(フライヤー)

Flier 7日間の無料体験

公式サイト:https://flierinc.com/

ポイント
  • 1冊10分でビジネス書の要約が読める
  • 2,800冊以上の要約が読み放題
  • 要約は毎日1冊追加話題の本からベストセラーまで

当サイト限定プランなら、通常月額2,200円(税込)のゴールドプランを、10%オフの1,980円(税込)でずっと利用することができます

今なら7日間無料

無料体験期間中に解約すれば一切お金はかかりません

目次

20代の社会人におすすめのビジネス書

20代は人生において非常に重要な期間です。

その後の人生を決定づけると言っても過言ではないでしょう。

この期間にどれだけ自分自身に投資をして成長することができるかによって、その後のキャリアに大きく影響します。

20代の自己投資の中でもコスパが良いのが「読書」です。

数千円の投資で、凝縮された学びを得ることができます。

この記事では、「ビジネス書」に限定しておすすめの本を紹介していますが、社会人になりたての方であれば絶対に読んでおいて損はない本だけを紹介しました。

イシューからはじめよ

イシューからはじめよ
ポイント
  • 価値のある仕事を行うための本質が理解できる
  • 知的生産性が向上する

問題解決に携わるすべてのビジネスパーソンが読むべき1冊です。

『イシューからはじめよ』を読んだ人と読んでいない人では、問題解決のレベルが全く違います。

本書の内容を簡単にまとめると、「解くべき問題」と、「解の質」の両方を高めることで価値の高い仕事ができるというものでした。

解くべき問題のことをイシューと呼び、イシューの見極めや、解の磨き込みは訓練をすることでレベルアップしていきます。

「正しい問題」(イシュー)に集中し、「正しい訓練」(解の磨き込み)を積み重ねることでビジネスパーソンとしての成長につながっていくため、早い段階に読むべき1冊です。

ロジカルプレゼンテーション

ロジカルプレゼンテーション
ポイント
  • 論理的思考力の訓練方法がわかる
  • 提案の能力が上がる

論理的に物事を考え、それを誰かに適切に伝えるにはどうしたら良いのかが説かれています。

新卒の時に何度もボロボロになるまで読み返した思い出の1冊です。

論理的に考えるために、「本当にそうなの?」「それだけなの?」の2つの質問を嫌になる程繰り返す大切さが書かれています。

また、提案するためには「ドキュメンテーション」(パワーポイントなどの資料作成)が重要であることも書かれており、ビジネスマンとして避けては通れないスキルについて教えてくれます。

コンサルの新人が叩き込まれるようなスキルについて非常にわかりやすく書かれている良書ですので、ぜひ読んでみてください。

仮説思考

仮説思考
ポイント
  • 筋の良い仮説を立てる方法がわかる
  • 情報社会の中で勝ち上がるための戦略がわかる

ビジネスをやる上で、「筋の良い仮説を立てる」ことは非常に重要です。

答えのないビジネスの世界では、仮説検証をして前に進んでいきます。

情報が多ければ多いほど正しい答えが導けることは間違いないですが、ビジネスの世界では情報を集めることに時間をかけすぎていては負けてしまいます。

ある程度の情報の中から、「現時点で最も答えに近いと思われる答え」を導き出すことで早くゴールにたどり着くことができるのです。

created by Rinker
¥1,760 (2023/03/23 02:13:45時点 Amazon調べ-詳細)

ロジカル・シンキング

ロジカル・シンキング
ポイント
  • ロジカルシンキングに必要な概念が理解できる
  • 「MECE」「So What?」「Why So?」が理解できる

ロジカルシンキングの本で基本中の基本の1冊です。

ロジカルシンキングの教科書的な扱われ方をしており、基本的な概念がシンプルかつ網羅的に解説されています。

MECEや、ピラミッドストラクチャ(So What? Why So?)をはじめとするロジカルシンキングに欠かすことのできない概念も丁寧に解説されています。

ロジカルシンキングは、ビジネスマンであれば必要不可欠なスキルであるので、ぜひ一読してみてください。

created by Rinker
¥2,420 (2023/03/23 22:06:11時点 Amazon調べ-詳細)

0秒思考

ゼロ秒思考
ポイント
  • 思考の瞬発力がつく
  • すぐに実践できる方法が書いてある

マッキンゼーで14年間コンサルタントとして活躍した方が書いた1冊。

多くの日本人が、物事の本質を把握し、整理し、アウトプットすることが苦手だといい、それを解消するために編み出されたのが0秒思考というメモ術です。

思考力は、地頭の良さにはもちろん左右されてしまうものの、訓練によって確実に向上するものだといいます。

思考の質とスピードを上げたいビジネスマンの方は、ぜひ一読してみてください。

エッセンシャル思考

エッセンシャル思考
ポイント
  • 本当に大切なことに全力を注げるようになる
  • 本質的思考ができるようになる

エッセンシャル思考は、正しいことをより少ない労力で成し遂げる技術です。

ミニマリズムの考えとも似ており、本当に大切なことを見極めてそこに全力投下することで大きな成果が得られるという考え方です。

多くの物事は実は重要ではなく、無価値なものが多いのが現実です。

その現実を理解した上で、見極め、捨て、仕組み化することでエッセンシャル(本当に大切なこと)に全力を尽くせるようになるのです。

あれもこれもやらなくては、と思っている若手ビジネスマンの方にはぜひ読んでいただきたい1冊です。

一番大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

いちばん大切なのに_誰も教えてくれない_段取りの教科書
ポイント
  • 段取り(ルーティン)を作ることで、無駄な思考を減らすことができる
  • 本当に集中すべきところに全力を使えるようになる

段取り力とは仕事をルーティン化することです。

ルーティンといえば、イチロー選手や五郎丸選手といったスポーツ選手のイメージが強いですが、ビジネスでも重要です。

ルーティンがあることで、「本当に集中すべきこと」にすべての力をを注ぐためにそうでないところには一切力を使わないことができます。

無駄な選択肢を減らし、頭の中をすっきりさせることが段取り力によってできるようになります。

段取り力が身につけば、生産的に仕事を進めていくことができるようになるので、ビジネスマンとして早めに身につけましょう。

神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

神トーーク 伝え方次第で人生は思い通り
ポイント
  • 自分の考えを正確に伝えることができる
  • 人間関係の悩みが少なくなる

「いつも言いたいことが相手に伝わらない」

「職場など何かしらの人間関係で問題を抱えている」

これらの悩みを、一度は持ったことがあるのではないでしょうか。

しかし人は、価値観も感性も1人1人異なります。想いの行き違いが生じるのは当然のことです。

大事な事は、その違いを受け止めたうえで、どうやって人の心を動かすかです。

心理学や脳科学に裏付けされた「科学的に人の心を動かす伝え方」を知れば、どんな相手でも自分の思い通りに動いてくれる未来が待っています。

仕事、プライベートにかかわらず、口下手なことで損をしている人におすすめの本です。

メモの魔力

メモの魔力
ポイント
  • ブレずに決断できるようになる
  • 「抽象化」の力が身に付く

メモは単なる記録ではありません。

対象を自分自身に向ければ、「自分とは何か」が見えてきます。

自分はどんな人間で、何を大事にしているのか。それが見えてくれば、大きな決断をするときも、ブレることなく進めます。

メモの力はそれだけではありません。メモを取ることで日常の出来事を片っ端からアイデアに変換することができます

「抽象化」の武器を身につけることで、日常をアイデアに変えることができるのです。

なんとなく今従事している仕事に違和感がある、もやもや感がある、と感じているビジネスパーソンにおすすめです。

created by Rinker
¥878 (2023/03/23 22:06:25時点 Amazon調べ-詳細)

雑談の一流、二流、三流

雑談の一流、二流、三流
ポイント
  • 雑談の始め方から盛り上げ方まで網羅している
  • 自分のレベルを知ることができる

相手と共通点が無いとき、あなたはどのように話していますか?

営業先との雑談、上司・同僚との雑談は、とりとめもない内容でも「相手と良好な関係性」を作るために必須のものです。

著者の桐生さんは、もともと営業が大の苦手でした。

しかし現在はコミュニケーションのスクールを創業し、全国で事業を展開しています。

そんな彼が見つけた雑談を通して人間関係を深めるトーク術を身につけることができる本です。

場面に合わせて、3つのフレーズが比較されており、自分がどのレベルなのか知ることもできます。

created by Rinker
明日香出版社
¥1,575 (2023/03/24 00:11:32時点 Amazon調べ-詳細)

ストーリーとしての競争戦略

ストーリーとしての競争戦略
ポイント
  • 競争戦略に対する新たな視点が身に付く
  • 優れた会社を見つけることができる

近ごろ頻繁に目にする「企業戦略」の本。

プロモーション戦略、チャネル戦略など、企業戦略のいち要素に注目したものが多いなか、「戦略全体の動き・流れ」について書いたものは多くありません。

この本には、競争戦略を「ストーリーづくり」として理解する視点と、その背後にある論理の捉え方が書かれています。

ストーリーという視点に立てば、競争戦略についてこれまでと違った景色が見えてくるはずです。

ビジネスモデルに対する目を養いたい社会人には必見です。

アフターデジタル

アフターデジタル
ポイント
  • 将来のビジネスのありかたが分かる
  • 世界の企業がどう動いているのかを理解できる

これからの時代「DX」、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション」の重要性が上がることは、誰の目にも明らかでしょう。

日本の状況を見ると、まだDXの本格的な変化の波は訪れていません。

ただ世界を見渡せば、デジタルによる進化はめまぐるしく、日本は世界から学ぶことが重要になります。

またこれは「日本全体」だけでなく「個人」も直面するものです。

この本を読んで、世界全体から見たデジタルの変化と、ビジネスについて必要な視点を身につけ、自分のアクションに繋げましょう。

ビジネスエリートになるための 教養としての投資

教養としての投資
ポイント
  • 働き方のマインドが変わる
  • ビジネスの本質にかかわる「投資」を学べる

この本は、「〇〇な銘柄の探し方」といったような、株式投資のノウハウに関する内容ではありません。

資産形成の話もすこし含みますが、重要なポイントは「投資」に対する考え方です。

ビジネスパーソンとしてのマインドセット、ビジネスの本質を「投資」というキーワードから見つめるきっかけになるでしょう。

「労働者」としての目線から卒業し、いかに「資本家」の目線から見ることができるか

令和時代を生き抜くために必須のマインドを、この本を通して学ぶことができます。

1分で話せ

1分で話せ
ポイント

相手に「伝わる」、相手を「動かす」話し方が身に付く

皆さんが会社でプレゼンを行うとき「何のためのプレゼンか」を明確に意識できていますか?

プレゼンの目的は「聞き手を動かすこと」です。「上手なプレゼンをすること」ではありません。

そのため大事なことは、聞き手の記憶に残るための+α。少しでも相手の頭の中に情報を残し、相手が動くためにはどうしたらいいのか

そのための話し方、話の組み立て方を学ぶことができます。

起業のファイナンス

起業のファイナンス
ポイント
  • 起業のイメージをもつことができる
  • 実践的なファイナンスの知識が身に付く

ここ数年で、日本のベンチャー企業を取り巻く環境は大きく変化しました。

ビジネスコンテストにおける優秀なアイデアに数十億円の資金が集まったり、在学中に起業をする学生も増えてきました。

このような構造的変化にぴったりの本。ベンチャー企業のマネタイズや事業計画の作り方を説明しています。

起業を考えているかどうかに関わらず、ファイナンスの目線から企業を見つめる力が身に付きます。

created by Rinker
¥2,277 (2023/03/23 02:13:47時点 Amazon調べ-詳細)

残酷すぎる成功法則

残酷すぎる成功法則
ポイント
  • まちがった常識に気付く
  • エビデンスにもとづいていて、情報の信頼性が高い

成功者=成績優秀?

成功者=社交的?

諦めたら勝者になれない?それとも頑固さが仇となる?

この本では、ありとあらゆる「成功ルール」を科学的に検証しています。

著書の個人的経験、歴史や哲学を根拠に「成功の法則」を説いたものではなく、あくまでエビデンスがある法則を記している自己啓発書です。

「自己啓発書なんてうさんくさい」

そう考えている人におすすめしたい本です。

created by Rinker
¥923 (2023/03/23 22:06:16時点 Amazon調べ-詳細)

「具体⇆抽象」トレーニング

具体⇆抽象トレーニング
ポイント
  • 思考力が飛躍的にアップする
  • 問題発見から解決まで、すばやく行う力が身に付く

課題解決のときは「具体と抽象の往復」が必要だとよく言われますよね。

この本では、「具体化」と「抽象化」の方法を分かりやすく説明しています。

途中でクイズや演習問題をはさむことで、読者に「考えさせる」構成となっており「具体⇆抽象」の力を自然と身につけることができます。

学校と違い、社会では「正解のない問題」がほとんどで、「自分なりの解」をもつ場面が多くあります。

答えのない問題にどう取り組むか。今悩んでいる社会人におすすめの本です。

FACTFULNESS

FACT FULLNESS
ポイント
  • 正しい「見方」で物事を見れるようになる
  • 自分の常識を疑うきっかけになる

ビル・ゲイツが絶賛し、世界100万部超の大ベストセラーとなった本です。

皆さんは、世の中で起きている物事を「正しい見方」で見れているでしょうか?

貧困、教育、環境、エネルギー、人口問題---

これらの問題が今どのような状況になっているか、正確に分かっている人は少ないのではないでしょうか。

この本は、これまでの自分の「思い込み」に気付き、世界を正しく見るきっかけを作り出してくれるでしょう。

ファスト&スロー

ファスト&スロー
ポイント
  • 人間の意思決定メカニズムがわかる
  • 抽象度の高い研究内容をわかりやすく説明している

著者のダニエル・カーネマンは認知心理学者で、ノーベル経済学賞を受賞しています。

彼の研究から明らかになった、人間の「判断と意思決定」に関する研究、考察が書かれています。

私たちが、意思にもとづいて決断を行うとき、どういったメカニズムが働いているのか。

とてもアカデミックで難しい内容を、非常に分かりやすく記述しているのも特徴です。

はじめて行動経済学にふれるひとでも、楽しく読み進めることができるでしょう。

2025年を制覇する破壊的企業

2025年を制覇する破壊的企業
ポイント
  • 最先端の技術をもつ会社を知ることができる
  • VCの目線から見た未来予測を学べる
  • 今後必要になるスキルが分かる

世界最先端11社の思惑を予想し、2025年の様子を未来予測した本です。

11社のなかには、GAFAと合わせて、食品や金融分野で今後伸びる可能性のある企業が含まれています。

著者の山本康正さんは、元Googleの方で現在はVC(ベンチャー投資家)として活動しています。

トレンドの変化を予想するのは非常に難しいものですが、「投資家」の目線に触れてみることで、これまでとは違った考え方を出来るようになるでしょう。

created by Rinker
¥891 (2023/03/23 22:06:18時点 Amazon調べ-詳細)

行動デザインの教科書

行動デザインの教科書
ポイント
  • 「つい買ってしまった」の生み出し方が分かる
  • マーケティングの精度が上がる

「なぜ返品OKは有効なのか?」

「なぜポイントを付けると人は動くのか?」

マーケティングに関して、誰でも一度は疑問に思ったことではないでしょうか。

あふれるほどの「モノ」が存在している現代において、自分達の商品を買ってもらうにはどうすれば良いのか。

この本では、「モノ」ではなく「モノの外側=行動」に注目し、つい買ってしまった」を生み出すための方法を紹介しています。

マーケティングに関わる社会人には特におすすめです。

STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか

STARTUP 優れた起業家は何を考えどう行動したか
ポイント

起業家たちの事例を17個見ることができ、それぞれの思考・行動プロセスを学ぶことができる

「起業」がキャリアの選択肢の1つとしてメジャーになってきました。

一方で、起業において抑えるべきポイントや成功確率が上がるノウハウは、ほとんど学びようがない状況です。

そこで著者の堀さんは、スタートアップのなかでも一目おかれている起業家たちにインタビューを行い、起業してからスタートするまでの必要なアクションを聞き出しました。

インタビューの答えから見つけ出した共通項を、体系的にまとめあげた贅沢なコンテンツとなっています。

アイデアの見つけ方からチームビルディング、プロダクトづくりやその検証方法、そして資金調達まで、起業に関わるほとんどの要素を見ることができます。

プレゼンの語彙力

プレゼンの語彙力
ポイント
  • 相手の心に響くプレゼンができるようになる
  • イラストと例の併用で、スラスラ頭に入ってくる

同じ内容を伝えているはずなのに、伝わり方が全然違う。

自分が話すと相手は寝てしまうのに、あの人が話すと前のめりになる。

この違いは実は、話す人のカリスマ性や人格とは関係なく、ちょっとしたプレゼンの言い回しによって生まれます。

プレゼンの目的は「聞いた相手に動いてもらうことです。

ただ内容を伝えるだけではなく、相手の心に響く言い回しが必要です。

プレゼンの語彙力を上げたい人にはピッタリの本です。

CLASS ACT

CLASS ACT
ポイント
  • 「見た目」の教養を身につけることができる
  • 存在感で差をつけることができる

アメリカで、「イメージコンサルタント」としてのキャリアを歩んできた著者が「外見上の印象を高める」必要性とその方法を記した本です。

身だしなみや服装、表情の作り方、歩き方からテーブルマナーまで、あらゆるアドバイスがされています。

自分のもとにいつチャンスが舞い込んでもいいように、常に自分自身を万全の状態にしておく「意識の高さ」を持つことが、成功を掴むことにつながります。

20代からこの意識を持つことで、将来の働き方が格段に変わっていくでしょう。

空気のつくり方

空気のつくり方
ポイント
  • 「空気」という目線からのマーケティング手法を学べる
  • ”伝える”を考えるプロになれる

著者は、横浜DeNAベイスターズ代表取締役社長の池田さんです。(2016年当時)

実はベイスターズは2011年~2015年の5年間、ずっと最下位争いをしている状態でした。

それにも関わらず、横浜スタジアムの年間来場者数は、球団最高のペースで増え続けています

池田さんによれば、その秘密は「空気」にあると言います。

堀江貴文さんや、中田英寿さんも絶賛しているおすすめの本です。

コンサル一年目が学ぶこと

コンサル一年目が学ぶこと
ポイント
  • 職業・業界を問わず役立つスキルを学べる
  • 難易度が記されており、段階的に実践できる

この本は決して、コンサルティング会社に勤める人のためだけのものではありません。

現在、外資系コンサルティング会社の出身者が業界や職種を問わず、さまざまな場所で活躍しています。

このことから、彼らがコンサルタント時代に学んだことの中に、普遍的に役立つ仕事力が含まれているという仮説が成り立つでしょう。

本書では、各界で活躍する元コンサルタントの方に取材をし、新人時代に学んだことの中で、もっとも役立っていると答えた事をまとめています。

社会人一年目で学んだ時の基礎的なレベルから、仕事術を理解することができます。

created by Rinker
¥1,485 (2023/03/23 22:06:21時点 Amazon調べ-詳細)

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
ポイント
  • 定年後の新しい資産形成法を今から学べる
  • 投資ファンドのノウハウが分かる

現在日本は、中小企業100万社が廃業するといわれる「大廃業時代」に直面しています。

それほど大金を出さなくても会社を買収することができる時代なのです。

もし会社を買うことができれば、「企業の経営」に自ら関わることができ、経営改善などで企業価値を上げることができるかもしれません。

そのために、この本では投資ファンドに勤務する著者があらゆるノウハウを開示しています。

人生100年時代を「資本家」として過ごすことを考えている社会人にはおすすめの本です。

以上が、ぼくがおすすめするビジネス本でした。

今の自分に必要な本は見つかりましたか?

読書は自己投資の中で、最もコスパのよい投資です。気になった本はぜひ読み進めることをおすすめします。

20代の社会人が読むべきビジネス書まとめ

20代の社会人が読むべきビジネス書を厳選して27冊紹介いたしました。

最後に27冊をもう一度まとめておきます。

社会人におすすめの本値段おすすめの理由
イシューからはじめよ1,728円・価値のある仕事を行うための本質が理解できる
・知的生産性が向上する
ロジカル・プレゼンテーション1,782円・論理的思考力の訓練方法がわかる
・提案の能力がわかる
仮説思考1,584円・筋の良い仮説を立てる方法がわかる
・情報社会の中で勝ち上がるための戦略がわかる
ロジカル・シンキング1,742円・ロジカルシンキングに必要な概念が理解できる
・「MECE」「So What?」「Why So?」が理解できる
0秒思考1,109円・思考を瞬発力がつく
・すぐに実践できる方法が書いてある
エッセンシャル思考1,584円・本当に大切なことに全力を注げるようになる
・本質的思考ができるようになる
1番大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書1,158円・無駄な思考を減らすことができる
・本当に集中すべきところに全力を使えるようになる
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り1,540円・自分の考えを正確に伝えることができる
・人間関係の悩みが少なくなる
メモの魔力1,540円・ブレずに決断できるようになる
・「抽象化」の力が身に付く
雑談の一流、二流、三流1,650円・雑談の始め方から盛り上げ方まで網羅している
・自分のレベルを知ることができる
ストーリーとしての競争戦略3,024円・競争戦略に対する新たな視点が身に付く
・優れた会社を見つけることができる
アフターデジタル2,420円・将来のビジネスのありかたが分かる
・世界の企業がどう動いているのかを理解できる
ビジネスエリートになるための 教養としての投資1,650円・働き方のマインドが変わる
・ビジネスの本質にかかわる「投資」を学べる
1分で話せ1,540円・相手に「伝わる」、相手を「動かす」話し方が身に付く
起業のファイナンス2,530円・起業のイメージを持つことができる
・実践的なファイナンスの知識が身に付く
残酷すぎる成功法則990円・間違った常識に気付く
・エビデンスにもとづいていて、情報の信頼性が高い
「具体⇆抽象」トレーニング979円・思考力が飛躍的にアップする
・問題発見から解決まで、すばやく行う力が身に付く
FACTFULNESS1,980円・正しい「見方」で物事を見れるようになる
・自分の常識を疑うきっかけになる
ファスト&スロー(上下セット)1,848円・人間の意思決定メカニズムがわかる
・抽象度の高い研究内容をわかりやすく説明している
2025年を制覇する破壊的企業990円・最先端の技術をもつ会社を知ることができる
・VCの目線から見た未来予測を学べる
・今後必要になるスキルが分かる
行動デザインの教科書2,750円・「つい買ってしまった」の生み出し方が分かる
・マーケティングの精度が上がる
STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか2,376円・起業家たちの事例を17個学ぶことができ、それぞれの思考・行動プロセスを学ぶことができる
プレゼンの語彙力1,386円・相手の心に響くプレゼンができるようになる
・イラストと例の併用で、スラスラ頭に入ってくる
CLASS ACT1,925円・「見た目」の教養を身につけることができる
・存在感で差をつけることができる
空気のつくり方2,480円・「空気」という目線からのマーケティング手法を学べる
・”伝える”を考えるプロになれる
コンサル一年目が学ぶこと1,650円・職業・業界を問わず役立つスキルを学べる
・難易度が示されており、段階的に実践できる
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい924円・定年後の新しい資産形成法を今から学べる
・投資ファンドのノウハウが分かる

今回紹介した本は、どれも名著と呼ばれる本ばかりです。

もしまだ手に取ったことのない本があれば、この機会にぜひ読んでみてください。

年間100冊以上読む僕が、本当に自信を持って紹介できる本ばかりです。

まとまったお時間がある際に、ぜひ1冊でも良いので読んでみてください。

もし読書だけでなく、もっと体型的にビジネススキルを学びたいと考えているのであれば「グロービス学び放題」という動画でビジネススキルやフレームワークを学ぶサービスも非常におすすめです。

月額1,600円(書籍1冊分)で2,500本以上の動画も見れるお得なサービスですので、そちらも合わせて検討してみてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる