【970点の僕が解説】転職に有利なTOEICの点数目安は?必要スコアと勉強法

転職に有利なTOEIC!スコア目安や転職方法、970点の僕が解説します。

この記事では、TOEICスコアと転職の関係について下記の点を解説していきます。

  • 転職活動でTOEICスコアはどれくらい重要視されているのか?
  • 大手有名企業への転職で必要なTOEICスコアの目安はどれくらいか?
  • おすすめの転職エージェントは?

僕自身、TOEICは970点あり、就活でも転職活動でも一番の武器として利用してきました。

結論から述べると、TOEICのスコアが高いだけで人生が大きく好転します。

TOEICは勉強さえすれば誰でもスコアが伸ばせる簡単なテストです。

ぜひこの記事でTOEICの転職活動における重要性を理解し、勉強するモチベーションを高めていってください。

目次

転職にTOEICは有利!スコアが高ければ転職活動で無双できる

TOEIC900点の価値

結論、TOEICのスコアが高ければ転職活動市場で無双できます。

様々な調査データからも、多くの日系企業でTOEICスコアを採用基準・昇進基準として利用していることがわかっています。

採用時にTOEICスコアを参考にするか?
採用時にTOEICスコアを参考にするか?

出典:上場企業における英語活用実態調査

じょぶこ

7割の企業がTOEICスコアを採用時に参考にしているんだね。

じょぶお

TOEICは英語力のみならず、一つの目標に向かってどれだけコミットできるかも測れるテストだからね。

実際に試験を受けた人のTOEICスコアを見てみましょう。

次の2つのグラフは2020年1月のTOEIC公開テストのスコアです。

TOEIC スコア

このグラフを見ると500点前後の人が多いことがわかります。

また500点に満たない人も30%程度もいて、逆に900点を超える人は全体の3%ほどしかいません。

じょぶお

TOEICは英語力のみならず、一つの目標に向かってどれだけコミットできるかも測れるテストだからね。

参考記事:TOEICは就職に本当に有利になるのか?TOEIC970点で新卒面接を行った僕の体験談を紹介

平均点が600点なので、転職活動でTOEICを武器にするためには、600点以上は確実に必要です。

一般的によく言われているのは、

  • 600点が目安
  • 企業の国際系部門:700点以上が目安

しかし、個人的にTOEICを武器にするためには最低でも850点は必要だと思います。

ハイキャリア層では、TOEIC700点を超えているのは普通。

彼らは「TOEICの点数 + 実績や経歴」で戦ってくるため、そこに打ち勝つための武器としてTOEICを使うのであればより高いスコアが必要なのです。

TOEICを売りに就職活動・転職活動をするならば最低でも850点を目標にしましょう。

海外に特化した職種(海外営業など)を希望するならば900点以上というのがボーダーラインです。

じょぶお

すでにTOEIC850点以上ある方は、試しにenワールドに登録してみてください。外資系企業の求人をたくさん紹介され、想像以上の自分の市場価値の高さに驚くと思います。

転職で必要なTOEICの目安スコアは企業タイプによって異なる

TOEICを武器で使うには850点以上が必要と述べました。

ただ、足切りをされないためのスコアという意味ではそこまで高いスコアは必要ありません。

ここからは具体的に企業が求めているTOEICスコアを見ていきましょう。

TOEICの公式サイトで出されているデータ(TOEIC公式サイトより)を紹介します。

TOEIC® Listening & Readingスコアを昇進・昇格の要件にするか
TOEIC® Listening & Readingスコアを昇進・昇格の要件にするか

上のグラフは、上場企業で昇格にTOEICスコアを使うかという質問の答えで、

TOEICスコアを昇進・昇格の条件に使うか?
会社全体で要件にしている 22.3%
特定の部署で要件にしている 8.8%
将来的に要件にしたい 28.5%
要件にしていないし、今後もその予定はない 40.4%
TOEICスコアを昇進・昇格の条件に使うか? TOEICスコアを昇進・昇格の条件に使うか?
じょぶお

6割以上の企業が昇進の要件にしている、もしくはしたいと答えてるね。

これらのデータは2015年のものですから、現在ではTOEICを採用、昇進などに参考にしている企業の数はさらに増えていると考えるのが妥当でしょう。

具体的に見ていくと各企業は募集要項として以下のような基準を設けています。

日系有名企業で必要なTOEICスコアスコア
パナソニック(海外営業) 650点
日産(国内営業) 600点
日産(海外営業) 850点
ANA(キャビンアテンダント) 600点
楽天 800点
ファーストリテイリング 700点

このように、大企業では募集要項に必要な点数を明記しているところも多いです。

明記しているところは600点以上がほとんどですね。

ちなみにここに書かれているスコアは必要最低ラインなため、一般的な企業であれば600点、海外営業や社内公用語を英語にしている企業は800点が最低でも必要となっています

ポイント

一般的な企業は600点、英語力を求める企業は800点をTOEICスコアのボーダーラインにしている。

参考までにですが、アディダスの募集要項の必要な英語力を見ると、「ビジネスレベル(流暢なレベル)」と書いてあり、TOEICの点数だけでは測れません。

外資系企業ではTOEICの点数ではなく、ビジネスコミュニケーションが取れることを求めてもいます。

逆に、一般企業では募集要項に必要なTOEICスコアを明記していないところもあります。

なのでTOEICの点数が600点以上あるのであれば履歴書に書くと良いかと思いますが、600点に満たない点数であればわざわざ履歴書に書く必要もありません。

400点~600点は平均点以下なので、アピールに繋がらないどころかネガティブに捉えられていしまいます。

TOEICを使ってアピールできるのは英語力だけじゃない!

TOEICは英語のスキルを測るテストであるのは間違いありませんが、それだけではありません。

TOEICの点数が高いということはそれだけ勉強したという証です。

つまり、「継続して一つの物事に打ち込める」「困難にぶつかっても諦めない」といった精神面でのアピールポイントにもなります。

また、別の言語を身に付けるということは別の視点を身に付けるということでもあります。

言語というのは話されている国の価値観や文化が反映されるものです。ですので、英語を勉強するというのは同時に新たな価値観を習得することでもあるのです。

僕自身も、就職活動でなぜ英語を勉強しようと思ったのか、どうやって勉強したのかを掘り下げ、「継続力」をアピールしていました。

【結論】TOEICは転職に有利なので勉強しよう

結論、TOEICのスコアは転職活動に大いに役立ちます。

仮に850点以上あれば一つの大きな武器として利用できるでしょう。

もちろん850点を目指すのは簡単なことではありません。しかし難しすぎるわけでもないです。

あくまでも、英語はコミュニケーションの手段であって、TOEICで高い点数をとることがゴールではありません。

しかし、昇進や昇格、採用にTOEICスコアの基準を設けている企業が多いのが現実で、TOEICの点数を持っているだけで人生がかなり好転します。

僕自身、TOEICの勉強を頑張って970点を取得できたからこそ満足のいく仕事につけていたり、同期以上に早い昇進ができているのだと思っています。

僕が970点を取得する上での勉強ノウハウをつぎ込んだ渾身の記事もありますので、ぜひそちらを読んでTOEICのスコアを上げていきましょう。

転職に向けてのTOEIC勉強法

早速、転職に向けてTOEICを勉強しようと思っていただけましたか?

TOEICは錯覚資産になりますので、思い立った今すぐに勉強を開始しましょう。

このように、TOEICの点数が高いだけで海外駐在や転職などのチャンスもどんどん広がっていきます。

僕はTOEIC970点の錯覚資産を持っていたため、新卒時から年に数回海外出張に行かせていただく機会もありました。

ぜひここで紹介する勉強法も参考にしながら、大きなチャンスに向けて動き出しましょう。

社会人のTOEICの勉強法(考え方)

社会人がTOEICを勉強する際に意識しておいてほしいのが、効率を最大化させることです。

社会人にとっては、時間がもっとも価値のある資源です。

お金よりも時間の方が大切であることをまず頭に入れていきましょう。

つまり、効率のためであればお金を使って効率の良い学習方法を取り入れるようにしてください。

じょぶこ

学生の頃は時間はあってもお金はなかったけど、社会人はその逆だもんね。

じょぶお

TOEICの点数が上がれば、年収も大幅に上がるので自己投資だと思うといいと思うよ!

社会人のTOEICの勉強法(具体)

ここからは具体的な社会人のTOEIC勉強法について紹介します。

結論、スタディサプリが最もおすすめです

参考書で勉強するのは、持ち運びが不便だったり、隙間時間に取り組めずに効率が非常に悪いのでやめましょう。

友人は、スタディサプリを利用して3ヶ月で100点スコアを伸ばしました。

じょぶお

社会人が働きながら3ヶ月で100点伸ばすのはかなりすごいね。

ただ、どうしても短期間で点数を伸ばす必要がある人は英語コーチングサービス「プログリット」も検討してください。

数ヶ月で大幅なTOEICスコアアップを達成し、そのスコアを元に転職をして年収を大幅にあげましょう。

さらに、転職後に英語を使うことを考えるとスピーキング能力も高めておきたいところ。

ビジネス英語に特化したオンライン英会話のビズメイツも合わせて使えばより効果的ですね。

スタディサプリ

スタディサプリ』のTOEIC対策コースは非常に優れています。

  • 1日3分から始められる
  • 継続率92%・完走率96%
  • 利用者数No.1の英語学習アプリ

電車の移動時間やスキマ時間に勉強したいという方に非常におすすめです。

たった2ヶ月で、250点スコアアップした人もいるTOEIC対策用のアプリで、英語初心者から上級者まで幅広く利用されています。

スマホやパソコンさえあれば、どこでもTOEICの勉強ができるのは嬉しいですね。

スタディサプリの教材内容も申し分なく、次のようなことが可能です。

  • TOEIC20回分に相当するパート別の演習問題
  • 人気講師 関先生の「世界一わかりやすいTOEIC®テストの授業」が約300本閲覧可能
  • レベル別単語集の閲覧
  • ディクテーションとシャドーイング機能でリスニング力アップ

この中でも、TOEIC満点を取得した人気講師、関先生の講義動画が約300本見られるのがもっともおすすめできるポイントです。

関先生の動画では、1本約5分の短い時間でわかりやすく文法などの解説をしてくれます。

じょぶお

忙しい社会人にはスキマ時間で勉強できるためとてもおすすめです。

スタディサプリは、価格も月々2480円〜と良心的な価格にて提供されています。

何冊も問題集、単語帳、文法書を買うと1万円を超えることもあるのでそれと比較すると、どこでも簡単に勉強できるスタディサプリは非常に優秀です。

じょぶこ

社会人なら1回の飲み会代より安いね。

また、スタディサプリのTOEICプランを利用すると通常980円かかる英会話プランも無料で利用できますので、会話力も同時に伸ばすことができる優れものです。

7日間の無料体験が可能ですので、一旦は無料体験をしてみて、自分に合ってると思えば継続して使ってみると良いでしょう。

7日間の無料体験あり

無料体験期間に解約すれば料金は発生しません

ポイント

最大6,000円キャッシュバックキャンペーンが実施されています。まずは無料体験もできますので、少しでも検討をしている方はこの機会を逃さないようにしてください。

スタディサプリ ENGLISH TOEIC

プログリット

プログリットは短期間で英語力を伸ばしたい人におすすめの英語コーチングサービスです。

専属のコンサルタントがつき、短期間で飛躍的に英語力を向上させるように一人ひとりにあった学習方法を提案してくれます。

4種類のコースがあるので目的にあったコーリングが受けられます。

  1. ビジネス英会話コース
  2. TOEICコース
  3. TOEFL・IELTSコース
  4. 初級者コース

TOEICのスコアを短期間で伸ばす必要がある人はTOEICコースをぜひ活用してください。

料金は以下の通り1ヶ月あたり約18万円と高額ですが、短期でガッツリ英語を身につけることを考えればコスパはかなり良いとも言えます。

  • 2ヶ月プラン(税込):¥380,600
  • 3ヶ月プラン(税込):¥544,500
  • 6ヶ月プラン(税込):¥1,069,200

受講開始後30日の間は全額返金も可能なので、まずは受けてみて、合わなければキャンセルできるのも安心です。

\ まずは無料体験 /

無料体験後に解約すれば一切お金はかかりません。

ビズメイツ

ビズメイツ

ビズメイツは「ビジネス英語」に特化したオンライン英会話です。

転職活動ではTOEICは重要ですが、実際に入社した後には仕事で英語を使う場面も増えてくるはずです。

転職活動でよく使うのはTOEICのライティングとリスニングのみで、その勉強ばかりしていてもスピーキングは伸びないことが多いです。

せっかく転職で英語を使う環境に移っても喋れないのでは意味がありません。

ビズメイツなら、ビジネスの経験がある一流の講師がビジネスで使える表現を徹底的に教えてくれます。

仕事で英語を使う方にはうってつけのサービスなので、ぜひ活用して、さらなるキャリアアップ につなげましょう。

\ 無料体験だけでもOK /

クレジットカードの入力は不要です。

【800点以上の方必見】TOEICを活かして転職する際に使いたい転職エージェント

TOEICがある程度点数が取れるようになり、転職を考える場合にはまず転職エージェントを使いましょう。

転職エージェントを使えば、面接の練習や履歴書の添削なども行ってくれます。

また、TOEICを活かして外資系企業や日系のグローバル企業などへの転職ならば、面接が英語だったり、英語の職務経歴書の提出を求められることがあります。

こうした時にも転職エージェントに見てもらってしっかり対策することが重要です。

今回は外資系や英語を活かせるポジションを多く扱う、実際に僕が使った転職エージェント・転職サービスを紹介します。

enワールド|日系グローバル企業や外資系企業に強い

エンワールド
  • 日系グローバル企業や外資系企業に強い
  • 担当者の質が高く、スムーズに転職ができる
  • 転職後のフォローが手厚い

enワールドは、主に外資系企業の求人を扱う転職エージェントです。

また特徴的なのは、転職活動中だけでなく転職後もフォローが手厚い点

アンケート形式のヒアリングを通して、転職後も1年間サポートを受けることが可能です。

初めての外資系転職に不安を抱えている方には、特におすすめです。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

enワールドについては、別の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧ください。

JACリクルートメント|600万円以上のハイキャリアの方・外資系企業への転職を目指す方におすすめ

JACリクルートメント
  • 年収800万円以上の求人が80%以上
  • 日系グローバル企業や外資系企業に強い
  • 利用者の94.5%が「知人・友人に紹介したい」と回答する満足度の高さ

JACリクルートメントは、現在の年収が600万円以上のハイキャリアの方や、外資系企業への転職を目指す方にもっともおすすめの転職エージェントです。

元々がロンドンで創立されたこともあり、外資系企業に強みがあります。

日系のグローバル企業の求人も多く、駐在を狙う人にもとてもおすすめです。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

無料登録後もお金はかかりません。

詳細は以下の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

ランスタッド|消費財・製造業を得意としている

ランスタッド
  • 外資系に強い
  • 特に消費財・製造業を得意としている

ランスタッドはオランダで設立され、世界39の国と地域に4,400以上の拠点を置く、世界最大級の人材サービス企業です。

外資系の中でも消費財・製造業に強みがあります。

こちらも年収800万円以上の求人もたくさん用意しており、キャリアアップを目指すのであればぜひ登録しておきたい転職エージェントです。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

無料登録後もお金はかかりません。

ランスタッドについても別の記事でより詳しく紹介していますので、是非読んでみてください

参考記事:ランスタッドの評判は?20代・30代におすすめの外資系に強い転職エージェント

英語が使える方におすすめの転職エージェント

enワールド

外資系への転職をめざす方おすすめの転職エージェント

ランスタッド

英語が話せるハイキャリア向け転職エージェント

JACリクルートメント

ハイキャリア向けかつ外資・海外転職向けエージェント

ビズリーチ

 年収600万以上の人におすすめのスカウト型転職サイト

転職とTOEICの関係 まとめ

社会人は間違いなくTOEICを勉強しましょう。

転職活動の際にスコアを見られるのはもちろんですが、昇進や海外駐在の切符を手に入れるなどチャンスをつかみ取るためには必須の資格になってきてしまっています。

ただ、TOEICのスコアを上げることは実はそんなに難しくありません。

最大効率の学習方法に投資をして、最短でスコアをあげてしまいましょう。

TOEICのスコアが上げ終わったタイミングでオンライン英会話の「レアジョブ」なども利用しながら、本質的な英語力を身につけるようにしましょう。

TOEICがある程度点数が取れるようになり、転職を考える場合にはまず転職エージェントを使いましょう。

転職エージェントを使えば、面接の練習や履歴書の添削なども行ってくれます。

英語が使える方におすすめのエージェントは下記です。

英語が使える方におすすめの転職エージェント

enワールド

外資系への転職をめざす方おすすめの転職エージェント

ランスタッド

英語が話せるハイキャリア向け転職エージェント

JACリクルートメント

ハイキャリア向けかつ外資・海外転職向けエージェント

ビズリーチ

 年収600万以上の人におすすめのスカウト型転職サイト

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる