キャリセン就活エージェントの評判・口コミは?メリット・デメリットを他サービスと徹底比較

キャリセンの評判

就活エージェントを利用したい方にとって、どの就活サービスが自分に合っているのか、比較するのは難しいですよね。

キャリセン就活エージェントは、他社にはない強みやメリットが多く、候補から外せないおすすめの就活サービスです。

キャリセンは、多くの就活生が利用しており、面接対策やホワイト企業の紹介など、手厚いサービスが受けられます。

この記事では、キャリセン就活エージェントの評判や口コミ、サービスの特徴を徹底的に調べた私が客観的な意見も交えて紹介します。

この記事でわかること
  • キャリセンの口コミから分かる評判
  • キャリセンのメリット・デメリット
  • どんな人におすすめな就活サービスか
  • キャリセンと他社就活サービスの比較

良い点や悪い点に加え、登録方法や利用時の流れなどもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

キャリセン就活エージェントとは「人事の視点」から始める就活支援サービス

キャリセン就活エージェントトップページ

出典:キャリセン就活エージェント公式サイト

キャリセン就活エージェントは、累計6万人の学生と面談してきた実績のある就活エージェントです。

「相談」から始まる就活支援サービスで、登録後はじっくり個別で相談に乗ってくれます。 

また就活生に寄り添う姿勢を大切に、下記のような支援を実施しています。

  • 履歴書作成
  • 面接トレーニング
  • 選考後のフィードバック

その他にも、個別内定サポートや離職率の低い企業のマッチングイベントを行っており、就活生が自分に合った企業を見つけるチャンスが多くあります。

運営会社シンクトワイス株式会社
対象者・新卒枠の就職活動を行う就活生
・23卒
対応エリア・東京都
・大阪府
料金無料
登録企業の規模・ベンチャー企業
・中小企業
特別選考の有無
面談会場現在はオンライン面談にて個別相談を実施
オンライン面談の有無
特徴的な機能・個別内定サポート
・離職率の低いホワイト企業を紹介
・紹介企業に提出する履歴書の添削
・紹介企業との面接に向けた対策
・選考後のフィードバック
住所・本社/セミナールーム
〒107-0052
東京都港区赤坂4-8-14 赤坂坂東ビルディング5階
・大阪支社
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-38 おおきに心斎橋LAND MARKビル6階

シンクトワイス本社セミナールーム

シンクトワイス大阪支社

運営会社の「シンクトワイス株式会社」は怪しい?

シンクトワイス株式会社ロゴ
出典:シンクトワイス株式会社 公式HP

キャリセン就活エージェントを運営する会社「シンクトワイス株式会社」は怪しい企業なのでしょうか?

結論からいうと、シンクトワイス株式会社は怪しくない企業です。

シンクトワイス株式会社は2009年に設立以来、累計6万人以上の就活生を支援してきた歴史ある会社で、下記のような就活生に役立つサービスを提供し続けています。

シンクトワイス株式会社の事業一覧
  • 新卒紹介事業
  • 採用コンサルティング
  • 内定サービスアプリの開発

運営会社自体も毎年新卒採用を行っていることからも、企業体制や財政が安定している企業だと考えられます。

Google Map上の口コミは、2022年8月現在で241件の口コミがあり3.8点なので、まずまずの評判と言えるでしょう。

キャリセン就活エージェントのリアルな口コミ

キャリセン就活エージェントの口コミ

キャリセン就活エージェントの良い口コミ・悪い口コミについて見ていきましょう。就活エージェントを決めるうえでは、良い評判だけでなく悪い評判も確認することで、より正確に実態が掴めます。

良い口コミ
  • 就活の流れを丁寧に説明してくれる
  • 時代に合った面談サービスをしてくれる
  • 納得できる企業を紹介してくれる
  • 就活の視野が広がった
悪い口コミ
  • 大手企業の紹介は難しい
  • 頻繁に連絡がくる
  • 首都圏・関西圏に求人が限られる
  • 面談は首都圏のみ

それぞれの口コミを詳しくみていきましょう。

キャリセン就活エージェントの良い口コミ

キャリセン就活エージェントの良い口コミ・評判は下記があげられます。

  • 就活の流れを丁寧に説明してくれる
  • 時代に合った面談サービスをしてくれる
  • 納得できる企業を紹介してくれる
  • 就活の視野が広がった

最初の面談からとても印象がよく、軸や条件、ビジョンを丁寧に引き出して下さり、またそれに合致した企業を紹介して頂きました。

出典:Google Map

今後の流れをしっかりと説明したうえで、就活生の希望する企業を紹介してもらえます。

基本的にはLINEを使用するので、担当の方との連絡が取りやすかったです。また、企業とのスケジュール調整等もすべてシンクトワイスさんを介して行って頂きました。

出典:Google Map

オンライン面談を中心としながらメールやSNSを活用するなど、現代に合った面談方法を取り入れています。

モチベーション維持が難しい中でも就活を着実に進めることができました。面接前には、zoomや電話で対策をしていただき、アドバイスを頂いたことが面接時の自信に繋がりました。また、何よりもエージェントの方々の人柄が素晴らしかったです。

出典:Google Map

就活生に寄り添うことを強みとしている企業のため、一人ひとりに真摯に向き合った対応をしてくれます。

キャリセン就活エージェントの悪い口コミ

キャリセン就活エージェントの悪い口コミ・評判は下記があげられます。

  • 大手企業の紹介は難しい
  • 頻繁に連絡がくる
  • 首都圏・関西圏に求人が限られる
  • 面談は首都圏のみ

希望する業界を伝えても、取り扱っているのがIT企業が多いためかIT企業の情報ばかり紹介されました。

出典:Google Map

中小企業やベンチャー企業の紹介がメインのため、大手企業に就職したい方には向かない就活エージェントかもしれません。

紹介していただいた企業様はどこも非常に興味深く、こちらの要望を反映してくださりました。しかしながら、紹介された企業の最終面接前に何の説明もなく担当者を変えられました。

出典:Google Map

突然担当者が変更となったという声もあがっています。

就活に対して不安になってしまいました。人に寄り添えないような担当者もいるということです。

出典:Google Map

担当によっては、就活生に寄り添えない方が稀にいるようです。ただシンクトワイス株式会社は意見箱を設置し、状況改善ができるよう真摯に対応しています。

キャリセン就活エージェントの良い評判・メリット

<!-キャリセン就活エージェントの良いメリット

「キャリセン就活エージェント」の強みやメリットをまとめてみました。

キャリセン就活エージェントのメリット
  • ​​1,000社以上の紹介実績から自分に合った企業を紹介してくれる
  • 元人事担当者と面談で具体的に役立つアドバイスが貰える
  • 業界・学歴別で内定者のESを参考にできる
  • 選考後のフィードバックで改善すべき点が明確になる
  • マッチングイベントで効率良く就活ができる

1,000社以上の紹介実績から自分に合った企業を紹介してくれる

キャリセン就活エージェントは、就活生特有の「自分の強みが分からない」と悩んでいる方でも、経験や実績を元に担当が分析し、一人ひとりに合った企業を紹介してくれます。

実際、10年以上の歴史の中で累計6万人の就活生と1,000以上の企業をマッチングしてきた実績があります。

以下は、キャリセン就活エージェントが扱う参画企業の一例です。

キャリセン就活エージェント参画企業
出典:キャリセン就活エージェント公式サイト

面接に対するサポートも充実しており、企業ごとの採用基準を把握しています。そのため、各企業の攻略ポイントを教えてもらいながら、面接サービスが受けられます。

さらに、離職率が低いホワイト企業のみを厳選して紹介してもらえるのも強みです。

キャリセン就活エージェント求人

元人事担当者と面談で具体的に役立つアドバイスが貰える

キャリセン就活エージェントでは、元人事担当者やプロのキャリアコンサルタントに、就活のアドバイスを貰えます。

悩みを相談できるため、より自分に合った企業を選択できるだけでなく、自分の強みや弱みを知るきっかけにもなります。

最初は約1時間の面談を得て、ダメな所、良い所をはっきりと言っていただきました。LINEを通じて、私に合った企業を探していただき、エントリーから対策まで親身になって寄り添っていただける所でした。

出典:Google Map

面談では、ES通過のノウハウやアピールポイントを練り上げるなど、多くのアドバイスを提供してもらえます。

実際、個人面談を受ける前と受けた後では内定獲得率が5.4倍アップした実績もあるようです。

他の就活サービスと比較すると「担当エージェントとの距離が近い」「人事や企業のホンネが聞ける」ことから、内定獲得率が上がっているのでしょう。

業界・学歴別で内定者のESを参考にできる

キャリセン就活エージェントのサービスの1つとして、内定者のES(エントリーシート)を見られます。

他社の就活サービスとは違い、キャリセン就活エージェントは「内定者のESがなぜ評価されたのか」までを説明してくれます。

キャリセン就活エージェント就活ノウハウ

担当者が内定者と就活生のESを比較し、不足部分を分析した上で、アドバイスをしてくれます。

掲載されているESは、元々利用していた方のデータであるため、その後の選考状況もセットで分かります。

  • 過去の就活性の内定情報
  • 過去の就活性の選考情報
  • 当時就活で悩んだ事柄

長年の実績をデータ化し、次の就活生に活かしていける制度を設けているのも、キャリセン就活エージェントの強みです。

選考後のフィードバックで改善すべき点が明確になる

キャリセン就活エージェントでは、合否問わずに選考後のフィードバックをもらえるため、今後の就活で改善すべき点が明確になります。

選考に落ちてしまった場合、原因が分からないまま放置して、再度同じ理由で不採用となってしまうケースは多いです。

フィードバックで得られるメリットは以下です。

  • 企業に評価される自分の強みが分かる
  • 改善すべき自分の弱みが分かる
  • 今後の面接対策に繋がる

継続すべき点と改善すべき点が見えてくるため、自分のアピールポイントをブラッシュアップして面接に臨めます。

選考後のフィードバックが手厚く、その後の面接に備えたサポートをしてくれるのは、他社の就活エージェントにはないメリットでしょう。

マッチングイベントで効率良く就活ができる

キャリセン就活エージェントでは、企業を紹介してもらえるだけでなく、マッチングイベントを随時開催しています。

キャリセンが主催しているイベント「Think Selection」は、マッチング率90%以上を誇る大イベントです。

Think Selectionは、採用に直結することが多いため、必ず利用したいサービスです。

キャリセン就活エージェントマッチングイベント

運営会社のシンクトワイス株式会社が10月〜2月に開催する「早期限定スカウトイベント」では、1日で最大6社と面接が可能です。

早期限定スカウトイベントでは、非公開特別選考ルートを掴み取るチャンスが多くあります。

すぐに就活を終わらせたい人」「多くの企業と話して自分に合う企業を見つけたい人」にはピッタリなイベントでしょう。

キャリセン就活エージェントの悪い評判・デメリット

キャリセン就活エージェントデメリット

キャリセン就活エージェントのデメリットをまとめてみました。

キャリセン就活エージェントのデメリット
  • 大手企業の紹介が限られる
  • オフライン面談が東京・大阪に限られる

大手企業の紹介が限られる

キャリセン就活エージェントは、中小企業やベンチャー企業が大半を占めるため、他社の就活サービスと比較して大手企業の紹介が少ないです。

サービス名大手企業の案件数
キャリセン就活
エージェント
キャリアチケット
doda新卒
エージェント
マイナビ新卒

「東京都の離職率の低い企業」「社員満足度の高い企業」の紹介に力を入れていることから、大手企業の紹介はあまりしていません。

初めから大手企業を中心に就活していこうと考えている人には、物足りない内容になるかもしれません。

大手志向の場合は、大手企業の紹介が多い「doda新卒エージェント」や「マイナビ新卒紹介」の活用をおすすめします。

オフライン面談が東京・大阪に限られる

キャリセン就活エージェントのオフライン面談は、東京と大阪の2地域に限られます

しかし現在は、新型コロナウイルスの影響によって、オンライン面談を中心に実施しているため、地方から上京する方にもおすすめのサービスです。

オンライン面談だけでなく、メールやSNSにも力を入れており、予約フォームが増えたことで、以前より面談や相談がしやすくなりました。

キャリセン就活エージェント無料面談

一方、キャリセンのマッチングイベントは、東京都で行われることがほとんどです。キャリセンで紹介される企業は、首都圏と関西を主としているため、地方就職を考えている人にはおすすめできません。

地方での就職を考えている場合は、各地域でのマッチングイベントが多いキャリアチケット」などの活用をおすすめします。

キャリセン就活エージェントがおすすめの人・おすすめでない人

キャリセン就活エージェントおすすめの人

これらの特徴を受けて、キャリセン就活エージェントをおすすめの人は下記です。

キャリセン就活エージェントがおすすめの人
  • 自分の強みや弱みが分からず悩んでいる人
  • 何度も選考に落ちている人
  • 早く就活を終わらせたい人
  • 多くの企業情報が知りたい人

キャリセンは、自分の強みが分からないと悩んでいる方でも、就活のプロが丁寧に分析し、あなたに合った企業を紹介してくれます。

就活のプロに相談することで、人事や企業のホンネを知ることができ、企業ごとの面接対策がしやすくなります。事前に対策を密に練られるため、内定の一歩に近づけるでしょう。

さらにキャリセン就活エージェントでは、マッチングイベントも随時開催しています。

採用に直結することが多いため「早く就活を終わらせたい人」「多くの企業と話すきっかけを作りたい人」にはおすすめです。

一方で、下記のような方にはキャリセン就活エージェントはおすすめできません。

キャリセン就活エージェントがおすすめでない人
  • 大手企業の採用を視野に入れている人
  • 地方での就職を希望している人

キャリセンは、離職率の低い企業を中心に紹介している反面、大手企業の紹介は少ないです。

大手志向の場合は「doda新卒エージェント」や「マイナビ新卒紹介」などの大手企業の紹介が多いエージェントと併用しましょう。

また、オフライン面談は東京都か大阪府に限られ、紹介企業が首都圏と関西のみのため、地方就職を考えている人には不向きなサービスです。

しかし、近年の新型コロナウイルスの影響でオンライン面談に力を入れているため、都内や関西に上京を考えている人にとっては利用しやすい就活サービスです。

キャリセン就活エージェントと他社就活サービスを徹底比較

キャリセン就活エージェントと比較

キャリセン就活エージェントと他社の就活サービスを比較してみました。

スクロールできます
サービス名登録企業の規模特別選考面談会場オンライン面談特徴
キャリセン就活
エージェント
・中小
・ベンチャー
東京都・マッチングイベントを開催
・首都圏を中心に就活支援
キャリア
チケット
ベンチャー首都圏、関西、愛知県、福岡県・小規模イベントを多数開催
・幅広い質問に対応
doda新卒
エージェント
大手東京都・大阪府・最速1週間のスピード内定
・大手企業の登録も多数
マイナビ新卒
紹介
大手全国・幅広い求人を紹介
・データベースが豊富

キャリセン就活エージェントは他社と比較すると、大手企業の紹介は少ないです。なぜなら、中小企業やベンチャー企業の紹介に力を入れているからです。

一方、他社よりも企業と就活生のマッチングイベントを積極的に開催しています。

キャリセン就活エージェント面談予約

またキャリセンは、テレビ電話やメールだけでなくSNSなども活用し、就活生が連絡しやすいサポート体制を取り入れています。

キャリセン就活エージェントの登録から応募までの流れ

キャリセン就活エージェント登録から応募までの流れ

ここでは、キャリセン就活エージェントの登録から応募までの流れについて説明します。事前に登録を済ませておけば、いつでもエージェントから企業の紹介や選考アドバイスが受けられます。

キャリセン就活エージェントの登録から応募は下記の流れで進みます。

  1. 公式HPから申込・相談予約する
  2. 担当者から連絡が来る
  3. 採用のプロによるWeb面談を受ける
  4. 応募や選考をする

相談予約に必要な入力事項は1分以内で入力できる簡単な項目ばかりです。

STEP
公式HPから申込・相談予約する

公式HPの「面談予約」をクリックします。

登録画面 キャリセン

会員登録をクリックすると、下記のプロフィールを登録する画面に移ります。

入力画面 キャリセン
キャリセン就活エージェント登録

入力を終えたら、青色の「登録」をクリックして登録完了です。

STEP
担当者から連絡が来る

登録完了後に、担当者から連絡が来ます。

連絡が来たら、内容に沿って手続きを進めてください。

STEP
採用のプロによるWeb面談を受ける

手続きを進めた後は、採用のプロによる面談を受けます。

STEP
応募や選考をする

面談を受けた後は、企業に応募したり、選考を受けたりします。

キャリセン就活エージェントの退会方法

キャリセン就活エージェントを退会方法は、下記2点です。

  • 担当の就活エージェントに退会の旨を伝える
  • キャリセン就活エージェントの問い合わせメールアドレス(careecen@thinktwice.co.jp)に退会の旨を連絡する

キャリセン就活エージェントの評判まとめ

今回の記事では、キャリセン就活エージェントの評判や口コミについてわかりやすく解説してきました。

キャリセン就活エージェントのメリットは下記です。

キャリセン就活エージェントのメリット
  • ​​1,000社以上の紹介実績から自分に合った企業を紹介してくれる
  • 元人事担当者と面談で具体的に役立つアドバイスが貰える
  • 業界・学歴別で内定者のESを参考にできる
  • 選考後のフィードバックで改善すべき点が明確になる
  • マッチングイベントで効率良く就活ができる

一方、キャリセン就活エージェントのデメリットは下記です。

キャリセン就活エージェントのデメリット
  • 大手企業の紹介が限られる
  • オフライン面談が東京・大阪に限られる

メリット・デメリットを踏まえた上で、キャリセン就活エージェントをうまく活用しましょう。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる