- 「外資系企業に転職して年収を上げたいけど、自分の経歴やスキルで応募しても恥ずかしくないかな?」
- 「キャリアクロスというサイトの利用を考えているけど、評判はどうなの?」
外資系企業への転職を目指す中で、上記のような疑問や悩みを抱える方もいらっしゃるかと思います。
キャリアクロスは英語力の高い方に特化したサイトで、ビジネスレベル以上の英語力を持つ方にオススメの転職サービスになります。
今回の記事を読めば、
- キャリアクロスの評判
- キャリアクロスの強み
- 利用にあたっての注意点
- 実際の使い方
を知ることが出来ます。
また、外資系企業への転職を目指すのであれば、キャリアクロス以外の転職サービスも併用した方が良いです。
下記の記事では外資企業への転職にオススメのエージェントを紹介していますので、あわせてご一読ください。
キャリアクロスとは?
まずは公式ホームページの情報を見てみましょう。
日本の外資系転職サイトの先駆けとしてスタートして以来、バイリンガルの皆様の外資系企業へのキャリア転職をサポートしています。常時5,000件以上の日本最大級の英語求人情報に加え、転職の成功に役立つ英文履歴書の書き方や音声での英語面接サンプルなど様々な情報が満載。
今すぐの方はもちろん、近い将来、転職を考えている方もぜひご登録ください。自分のキャリアを高める質の高い企業に出会うなら、キャリアクロスです。
(公式ホームページ)
キャリアクロスは、2000年9月に設立された転職サイトで、オンライン求人広告運営会社の株式会社シー・シー・コンサルティングが運営する転職サービスです。
バイリンガル・グローバル企業専門の転職サイトです。「日本最大級のバイリンガル転職サイト」としてその地位を確立しています。
キャリアクロスには、毎月多数のバイリンガル人材が登録しています。
キャリアクロスの利用者は、ビジネスレベル以上の英語力を持っている人ばかり。
登録者の多くがビジネスレベルの英語力を保持しており、海外での勤務経験もたくさんいます
これだけ優秀な人たちが登録してるから、求人のレベルも異様に高いんだね。
- 外資系IT企業
- 外資系企業の営業職
- 外資系マーケティング職
キャリアクロスの評判は?
グローバル企業専門の転職サイトであるキャリアクロスの評判について詳しく紹介していきます。
キャリアクロスはバイリンガルの転職に特化し、外資系企業の求人が非常に充実しています。
そのため、キャリアクロスは「英語を使って仕事をしたい」「外資系企業で働きたい」人に、圧倒的に評判の良い転職サイトです。
良い口コミとして多く挙げられているのは、
- どの転職サイトよりも外資系企業の求人が多い
- エージェントよりも敷居が高くない
- SNS上で有益情報を流してくれる
といった点です。
一方で、悪い口コミとしては、
- ビジネスレベル以上の英語力が求められる
- サイトへの登録方法がわかりづらい
といった意見が上がっていました。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
キャリアクロスの良い評判や口コミ
キャリアクロスの良い評判や口コミは下記のようなものがあがっています。
日本だと外資系企業中心の雇用でCareerCrossとか条件の良い求人がありますねwhttps://t.co/TiFVPijJn0 https://t.co/dlqSgjFMC8
— 寄り道 (@edgeofstreet918) March 16, 2020
キャリアクロスでは外資系企業中心に条件の良い求人が並んでいるようです。
外資系への転職に興味ある人でLinkedInは敷居が高いならCareerCrossとdaijobへの登録をオススメします。どちらも外国人リクルーターがスカウト先としてよく使っています。
(理由はサイトの英語変換機能があるからと推測)— Yuki@マレーシア採用担当🇲🇾 (@Yuki_ITrecruit) November 23, 2018
LinkedInのようなビジネス用SNS経由での採用活動はハードルが高いと感じる方は、キャリアクロスは敷居が低いので是非トライしてみると良いです。
そういえば、ちょくちょくcareer cross 経由で外資のスカウトメール来るので、外資で働きたい人は、キャリアクロスもおススメです。
— いちごろ (@panda66104256) October 1, 2019
外資系企業のオファーメールも飛んでくるので、外資系企業を狙う方にはマッチする転職サイトです。
キャリアクロスさんがめちゃめちゃ有益な記事をシェアしてるので私も慌てて類似する記事をシェアするなどする。https://t.co/CbsmKZsOLO
英語の履歴書の書き方と実際にダウンロードして使っていただけるテンプレを紹介しています。よければご覧ください。 https://t.co/luUe872f4J— FocusCore(外資系への転職サポート) (@FocusCoreJP) May 22, 2020
公式アカウントが、英語面接の情報や英語情報・ビジネス情報など有益なツイートを配信し続けてくれるので、質の高い情報収集ができます。
キャリアクロスの悪い評判や口コミ
一方、キャリアクロスの悪い評判としては、
- 求人の多くがビジネスレベル以上の英語力が求められる
- 求められるスペックが高い
といったものでした。
前者については、下記をご覧ください。
こちら本日のキャリアクロスの掲載求人数です。
7,143件求められる英語レベルの内訳は以下になります。
無し (936)
基礎会話レベル (385)
日常会話レベル (1,576)
ビジネス会話レベル (3,532)
流暢 (631)
ネイティブ (83) pic.twitter.com/lImbZVafKx— キャリアクロス/バイリンガル転職サイト【中の人ツイッター】 (@CareerCross_JP) November 19, 2020
こちらはキャリアクロスの公式HPのツイートになります。
ツイートによると、全体の求人のうち半分以上がビジネスレベル以上の英語力が求めれられるのがわかります。
日常会話レベルまで範囲を広げると、75%以上が英語力必須の求人案件です。
求められる英語力のハードルの高さは、人によってはデメリットに映りますね。
また後者についても、キャリアクロスに掲載されている求人案件の多くは外資系企業です。
即戦力になる方が求められるので、求人要件も非常に高いです。
求人のレジュメが全て英語表記ということで諦めてしまう方もいます…。
こうした点がデメリットや悪評に映るようです。
このようなデメリットについては、利用する方とキャリアクロスとの求められるレベル感のミスマッチが原因で生じていると考えられます。
キャリアクロスの強みは?
CareerCrossの強みを簡単にまとめてみました。
- 高い英語力を持つ人向けの、質の高い求人を保有する
- 英文の履歴書の書き方など充実した転職情報
- 企業からのスカウトメール
それではそれぞれの特徴について詳しく見てみましょう。
1. 高い英語力を持つ人向けの、質の高い求人の保有
キャリアクロスに掲載されている求人の多くが、ビジネスレベル以上の英語力を求めています。
求人も海外営業はもちろん、英語教育系、海外マーケティングなど多岐に渡る職種を紹介しています。
通訳や翻訳の求人も多数存在し、英語を専門とした仕事をしたい人にもおすすめです。
英語をビジネスレベルで使える日本人が少ないため、年収のかなり高い求人が多い傾向にあります。
英語力に自信がある方は、キャリアクロスを使って大幅なキャリアアップ・年収アップを目指してみても良いでしょう。
2. 英文の履歴書の書き方など充実した転職ノウハウの提供
キャリアクロスのサイト内には、転職に関するコラム・インタビューが非常に充実。
業界ごとに求められる能力、転職体験記、各業界で活躍するビジネスマンのインタビューなどがあります。
英語の履歴書の書き方が丁寧に紹介されていたり、すぐに使えるテンプレートも3種類載っていますので、これを参考にすれば初めての方でも英語の履歴書を書くことができるでしょう。
インタビューも本音ベースで、企業名の公開、顔出しもされていて、今後のキャリアを考える上で非常に参考になるものばかりです。
企業・業界研究や将来のキャリアプランを立てる、転職活動のヒントを得る、様々な場面で有益な情報ばかりなので是非参考にしてみてください。
3. 企業からのスカウトメール
キャリアクロスでは履歴書を公開しておくと、興味を持ってくれた企業からスカウトメールが届きます。
スカウトメールが届いた求人は、選考が有利に進みますので、履歴書はできるだけ公開しておくと良いでしょう。
現職が忙しく、転職活動に割ける時間が少ない方や、現段階では転職を考えていないものの、良い企業があれば転職を検討したい方に非常におすすめな機能です。
履歴書の公開状況を自分で選択できるので、現職の企業からの閲覧をブロックすることもできますので安心です。
キャリアクロスにはどんな求人がある?
キャリアクロスにはどのような求人があるのでしょうか?
職種としては営業・営業企画やITエンジニアの職種の割合が比較的多いですが、それ以外にも財務系職種やコンサルタント、マーケティング、事務職など、多岐に渡る職種での求人募集があります。
勤務する国のほとんどは日本国内ですが、ベトナムやマレーシア、中国、インドネシアなどアジア諸国の求人もあります。
日本国内の勤務地については、東京23区内や神奈川、大阪が多数存在します。
キャリアクロスを使うべき人
CareerCross(キャリアクロス)を使うべき人は非常に限られた人材であることは事実です。
もし、下記に該当する方は他の転職サイトでは得られない非常に多くのメリットを享受できるので確実に登録しておきましょう。
- 外資系・日系グローバル企業などを目指す人
- ビジネスレベル以上の英語力がある人
- 英語を使った仕事に就きたい人
上記に当てはまる方であれば、大幅なキャリアアップ・年収アップが見込めますのでぜひ登録してみてください。
キャリアクロスを利用する上で気を付けたいこと
キャリアクロスを活用する上では、
- 転職エージェントのような手厚さは無い
- 高いスキルや語学力が必要
- 海外勤務の求人は東南アジア以外は少ない
という点に注意するようにしましょう。
キャリアクロスは、あくまでも転職サイトになります。
そのため、転職エージェントのようにコンサルタントがあなたの担当に就いて転職活動全般のアドバイスをしてくれる事は期待できません。
また、キャリアクロスに掲載されている求人の多くは外資系企業が多く、スキルや語学力に長けている必要があります。
具体的に紹介していきます。
1:転職エージェントのような手厚さは無い
キャリアクロスは転職サイトです。
そのため、転職エージェントのように転職活動全般のアドバイスをしてくれるなどの手厚さは無いです。
他の転職エージェントでは担当コンサルタントがマンツーマンで転職サポートをしてくれますが、キャリアクロスではそういったサービスはありません。
その代わり、キャリアクロスはTwitterのようなSNSでの発信をはじめ、転職活動を優位に進めるための有益な情報提供を定期的に行っています。
こうした情報発信をもとに転職活動を進めていきましょう。
しかし、積極的に転職活動をしてより良い求人を見つけたり、履歴書の添削や面接の練習もきちんと行いたい方であれば転職エージェントとの併用をしましょう。
キャリアクロスと併用する転職エージェントであれば、『JACリクルートメント』がおすすめです。
JACリクルートメントは、外資系・国内大手企業のグローバルポジションの求人保有率は業界最大手で、海外駐在やグローバルでの活躍も視野に入れた転職活動をすることができます。
- 担当者が非常に優秀
- 提案の質が非常に高い
- 海外勤務のある日本法人や海外駐在のある企業に強い
2: 高いスキルや語学力が必要
キャリアクロスでは高い語学力やスキルが必要です。
ビジネス上での英語活用経験が問われる案件が非常に多く、キャリアクロスに掲載されている求人案件に挑戦するためには、英語で流暢に会話できるのは最低限のラインです。
また、求められるスキルも非常に高いです。
例えば、業界経験6年以上、英語で商談や交渉のとりまとめをした経験、英語力に加えて北京語ビジネス会話レベル、という案件もあります。
もちろん全ての案件がこうしたものではありませんが、キャリアクロスで求められる語学力やスキルの水準は高い、ということは肝に銘じておきましょう。
3:海外勤務の求人は東南アジア以外は少ない
海外勤務の求人案件は意外と少ないという点には注意しましょう。
一部ロンドンやアメリカなど東南アジア以外での求人案件もありますが、ほとんどがアジア圏内になりますので、欧米での勤務を希望している方にとっては求人案件が非常に少ないです。
また、海外勤務求人案件自体も少ない点に注意しましょう。
キャリアクロスを実際に使ってみた!内定までの流れ
ここからは実際にキャリアクロスを使ってみた結果から、内定までの流れを踏まえて使い方を解説していきます。
使う手順としては、
- 会員登録
- 求人検索・応募
- 選考・内定
といった流れになります。
順を追って解説していきます。
1:会員登録
まずは登録。
『CareerCross』に登録するには以下の方法があります。
- LinkedInを使って登録
- Facebookを使って登録
- メールアドレスを使って登録
これらを使って登録します。
LinkedinやFacebookを使えばボタンを押すだけで簡単に基本情報を登録することができて便利です。
登録が簡単なのはいいですよね。
登録すると自身の職務経歴を登録する画面に変わります。
WordやGoogleドキュメントで作成した履歴書をアップすることもできますし、質問に答える形で入力することも可能です。
履歴書を登録しておけばスカウトメールが届くようになるので登録をおすすめします。
スカウトはこのように見ることができます。面談のオファーまであるものもあり、選考が早く進みそうです
求人をお気に入り登録もできますし、応募した求人を管理することも可能です。
とてもシンプルで使いやすいですね。
2:求人検索・応募
会員登録をしたら、次は求人検索をしていき、気になった求人があれば応募していきます。
フリーワード検索も出来ますし、条件ごとに絞り込む検索も出来ます。
英語レベルや日本語レベルごとの検索をはじめ、下記の項目から絞り込むことが出来ます。
- 職種・勤務形態
- 勤務地
- 最終学歴・経験職種
- 給与
- その他の言語
- その他検索オプション
条件を絞り、気になる求人を探していきます。
下記のように求人要綱が表示されます。
気になる求人があれば、「応募する」ボタンをクリックして選考に進みます。
他にも求人を見てから応募したい、ブックマークしたい、という場合は「お気に入りへの追加」ボタンをクリックすることで、後で見返せるようになります。
3:選考・内定
応募をする際には、多くの企業では英文履歴書や英文でのレジュメの提出が求められます。
これらを自身で作成し、提出して書類選考を受けます。
書類選考に合格すれば、企業の人事担当者と日程調整を行い、面接を行います。
多くの企業が英語力を試したいため、英語での面接が行われます。
外資系企業への転職活動は英文での書類準備や面接対策などが必要なため、難易度が高いです。
会社HPやTwitterの公式アカウントでは、転職活動を優位に進めるために必要な情報が発信されているので、フォローして確認するようにしましょう。
キャリアクロスに関するよくある質問
キャリアクロスに関するよくある質問をまとめてみました。
キャリアクロスの利用は無料ですか?
はい。完全無料です。
キャリアクロスはどんな方におすすめですか?
ビジネスレベル以上の英語力を持つ方におすすめです。
20代の若手でも利用できますか?
はい。ただし、ハイクラス向けの求人が多いので求人数を求める方は他の転職サイトとの併用をおすすめします。
ログインの方法は?
画面のヘッダー部分にある「ログイン」ボタンをクリック。下記の画面に移動したら登録してあるメールアドレスとパスワードを入力すればログインできます。
キャリアクロスの退会方法は?
キャリアクロスにログイン後の画面にて「退会」ボタンをクリックしてそのまま手続きを行えば退会出来ます。パソコンの場合はWebページの下部、スマホの場合はプロフィール写真クリック後のスライドメニューに退会のボタンがありますので、そこをクリックしましょう。
キャリアクロスの会社概要は?
キャリアクロスの運営会社の会社概要は以下のようになります。
会社名 | 株式会社シー・シー・コンサルティング |
設立 | 2000年 |
資本金 | 1000万円 |
所在地 | 東京都千代田区 |
キャリアクロスの評判まとめ
今回の記事ではキャリアクロスの評判について詳しく解説していきました。
キャリアクロスはバイリンガル専門の転職サイトで、キャリアクロスに掲載されている8割以上で求人でビジネスレベル以上の英語力が求められます。
そのため、外資系企業の求人を発見しやすいので、外資系企業への転職を目指している方にはぴったりです。
またキャリアクロスは転職サイトであるため、エージェントのように敷居も高くない点もメリットです。
一方、エージェントのように転職活動全体のアドバイスやフォローを貰えるわけではないので、その点は注意しましょう。
外資系企業への転職は、様々なエージェントやサイトを駆使して情報を仕入れいていくのが望ましいです。
キャリアクロス以外にも、下記のサイトに外資系企業への転職にオススメのサービスを記載しているので、あわせてご確認ください。
コメント