最近、在宅勤務や自粛生活でオンライン英会話に興味を持った人も多いのではないでしょうか?
でもオンライン英会話って沢山ありすぎてどれを使ったら良いかわからないですよね。
実際に、僕もどれが良いのか全くわかりませんでした。
なので新型コロナウイルスによる自粛生活、在宅勤務により時間ができ、暇になったのを活かして、21社のオンライン英会話の無料体験を片っ端から体験してみました。
ぱーしー
毎日、地道に試して、比較してみたので是非参考にしてください。
- オンライン英会話の基礎知識
- オンライン英会話の比較表
- 社会人におすすめのオンライン英会話トップ3
- 初心者におすすめオンライン英会話トップ3
- 22社のオンライン英会話の無料体験を使ってみた感想
- 1. ビズメイツ
- 2. スモールワールドオンライン英会話
- 3. オンライン英会話hanaso
- 4. オンライン英会話English Central Langrich
- 5. レアジョブ英会話
- 6. 英会話LOBi
- 7. ネイティブキャンプ
- 8. イングリッシュベル英会話
- 9. DMM英会話
- 10. EFイングリッシュライブ
- 11. Cambly
- 12. Mytutor英会話
- 13. QQ Englishオンライン
- 14. ECCオンラインレッスン
- 15. 産経オンライン英会話
- 16. ジオス英会話
- 17. kimini英会話
- 18. ボストン倶楽部
- 19. エイゴックス
- 20. Best Teacher
- 21. Universal Speaking
- 番外編. オンライン英会話スクール「エイゴル」
- オンライン英会話を使いまくってわかった、効率的に使うコツ
- 最後に
オンライン英会話の基礎知識
まずは、オンライン英会話の特徴を簡単に解説します。
- レッスンは大体1回25分程度
- 月額は5,000円〜10,000円が相場
- スカイプか各社の独自回線を使用
- 講師の多くはフィリピン、欧米系のネイティブは少なめ
オンライン英会話のレッスンは1回25分のところが8割以上です。
英会話教室のように、通学する手間がなく、1回のレッスンの時間が短いので、空いた時間でも取り組めるのが魅力ですね。
月額料金は高くても15,000円、安いところは4,000円以下で利用できます。
これはプランによって変わりますので、各社の情報を確認してみてください。
また、レッスンはスカイプを使用するところと、独自のレッスン回線を使うところが半々です。
独自のレッスン回線を使うところでは黒板機能があったり、教材を見ながらレッスンを受けられます。
一方で、回線がやや不安定になりがちというデメリットもあります。
スカイプを使うところでは、レッスン中の発音や文法の指摘事項や教材は全てスカイプのチャット機能を使って送ってくれます。
オンライン英会話を使う上で多くの人が気にするのが講師のレベル、国籍ですよね。
「できればアメリカ人とか、イギリス人が良いな」と思う人も多いですよね。
オンライン英会話では基本、講師の多くはフィリピンの人です。
ですが、ここでがっかりしないでください。フィリピンの公用語は英語なんです。
なのでフィリピン人も英語はとても上手な人ばかりです。
オンライン英会話の比較表
各オンライン会話の無料体験と最安プランの価格を表にまとめました。
ぱーしー
No. | サービス名 | 無料体験 | 価格(最安) |
---|---|---|---|
1 | ビズメイツ | 25分1回 | ¥12,000 |
2 | スモールワールドオンライン英会話 | 25分2回 | ¥3,000 |
3 | オンライン英会話hanaso | 25分2回 | ¥4,000 |
4 | オンライン英会話English Central Langrich | 25分2回 | ¥1,775 |
5 | レアジョブ英会話 | 25分2回 | ¥4,200 |
6 | 英会話LOBi | 50分1回 | ¥26,363 |
7 | ネイティブキャンプ | 7日間(1回25分) | ¥6,480 |
8 | イングリッシュベル英会話 | 25分2回 | ¥3,510 |
9 | DMM英会話 | 25分2回 | ¥6,480 |
10 | EFイングリッシュライブ | 7日間 | ¥8,100 |
11 | Cambly | 15分1回 | ¥2,393 |
12 | Mytutor英会話 | 25分2回 | ¥6,980 |
13 | QQ Englishオンライン | 25分2回 | ¥3,685 |
14 | ECCオンラインレッスン | 25分2回 | ¥990 |
15 | 産経オンライン英会話 | 25分2回 | ¥6,090 |
16 | ジオス英会話 | 25分1回 | ¥3,000 |
17 | kimini英会話 | 10日間(1回25分) | ¥2,980 |
18 | ボストン倶楽部 | 25分1回 | ¥8,900 |
19 | エイゴックス | 25分1回 | ¥1,980 |
20 | Best Teacher | 25分1回 | ¥12,000 |
21 | Universal Speaking | 25分1回 | ¥3,000 |
22 | オンライン英会話スクール「エイゴル」 | 回数無制限 | ¥195 |
社会人におすすめのオンライン英会話トップ3
まずは「仕事で英語を使う・使いたい」社会人の方におすすめのオンライン英会話トップ3を紹介します。
- ビズメイツ
- EFイングリッシュライブ
- レアジョブ
第1位はビズメイツです。
ビスメイツはビジネス英語に特化したオンライン英会話で、出張や打ち合わせ、プレゼンテーションで使える実用的な英語が学べます。
それに加え、ビジネスマンとして必要な「ソフトスキル」であるリーダーシップなども合わせて学べる点で社会人に圧倒的におすすめです。
第2位はEFイングリッシュライブです。
マンツーマンレッスンでは講師とビジネスシーンを想定したロールプレイで本格的なビジネス英会話を学ぶことができます。
ネイティブの講師も多数在籍していて、とても質が高いレッスンを受けることができます。
第3位はレアジョブです。
業界大手のレアジョブは質の高い講師陣に定評があります。
毎日ビジネス英語のレッスンを受けても1万円程度なので、コスパは抜群です。
初心者におすすめオンライン英会話トップ3
続いて初心者・英語力に自信のない人におすすめのオンライン英会話を紹介します。
- DMM英会話
- レアジョブ
- ネイティブキャンプ
第1位はDMM英会話です。
DMMは多国籍な講師で、教材や学習プランが充実している上に、毎日1回のプランも6,480円〜でとてもコスパに優れています。
DMMは様々なサービスを展開しており、知名度も信頼性も抜群なので安心して利用できるのもポイントです。
第2位はレアジョブです。
ビジネス編でも登場したレアジョブは日常会話コースも非常に充実しています。
学習コースも4,200円(月8回)から用意されており、毎日ではなくても計画的に勉強したい人におすすめです。
第3位はネイティブキャンプです。
ネイティブキャンプは全く英語ができない人でも丁寧に教えてくれるカリキュラムが揃っています。
忙しい人も1日5分〜レッスンを始められ、無料体験も1週間あるので、まずはオンライン英会話に慣れるためにもおすすめです。
22社のオンライン英会話の無料体験を使ってみた感想
1. ビズメイツ
- 無料体験概要:25分1回
- 通常料金 :12,000円(毎日25分プラン)・18,000円(毎日50分プラン)
- こんな人におすすめ:ビジネスマン
- 講師の国籍:フィリピン中心
ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。
ビジネス英会話を身につけたかったら間違いなくビズメイツだと思います。
実際に受講してみるとわかるのですが、講師の人のビジネスに対する理解度が他のオンライン英会話とは桁違いで、実際のビジネスの課題について的を射た質問をバンバン飛ばしてきてくれます。
「そのビジネスモデルだと、収益はどのようにして生まれるの?」「海外事業を買収することによるメリットはなんだったの?」など普通に突っ込んできてくれます。
リアルビジネスの場を意識した練習ができるので、非常にありがたいです。
無料体験でもきちんとしたフィードバックをくれるので、とても勉強になります。
フィードバックも容赦無く指摘してくれ、何ができていて、何が足りないのかが明確になります。
デメリットを挙げるとすれば、月額料金が有料会員は他のオンライン英会話に比べてやや高いところでしょうか。
しかし、それに見合ったサービスだと思います。
ビズメイツについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
参考記事:【Bizmate(ビズメイツ)の評判】TOEIC900点超えの3人が実際に使ってみた
じょぶおたくの他のメンバーも受講してフィードバックを受けていて、僕よりも厳しい指摘を受けているのがわかりますよ。
また、ビズメイツで無料体験を受けてみたい方はいますぐ登録しましょう。
グローバル人材を目指せ
クレジットカードの入力は不要です。
2. スモールワールドオンライン英会話
- 無料体験概要:ポイント制(2回・1回25分)
- 通常料金 :ポイント購入制。300ポイント3000円〜
- こんな人におすすめ:初心者、子どもと使いたい人
- 講師の国籍:欧米系、アジア系半々
ポイント制になっており、講師ごとに必要なポイントが決まっています。(大体、1回90〜120ポイント程度)
講師は欧米、オーストラリアなどの人もいれば、フィリピンなどアジア系の人もいて、幅広い国籍から選択できます。
ネイティブスピーカーや人気講師はレッスンに使うポイントが多いので、無料体験では選べない人もいます。
無料体験者は180ポイントを与えられ、そのポイント内で講師を選ぶ形です。
無料体験では、初回は英語力を測るために教師の質問に答えていく感じで、まず自己紹介から入ってそれに関連した質問。
2回目以降はその人のレベルや、何を伸ばしたいかの希望に沿ってプログラムが用意されるのでそれに沿って授業を受けます。
スモールワールドの良い点はポイント制なので自分の好きなペースでレッスンが受けられ、毎月お金を払わなくて良いところです。
ポイントは購入後最大60日使えます。
ですので、忙しくて受講できず、お金を無駄にするリスクを低くできます。
ただし、ポイントの有効期限は60日なので、まとめて購入した際に期限切れにならないように気をつけましょう。
また、スモールワールドは子ども向けのコンテンツも充実しているので、家族で楽しめるのも特徴です。
スモールワールドオンライン英会話の評判については別の記事で詳しく解説してますので参考にしてみてください。
早速スモールワールドを使ってみる
3. オンライン英会話hanaso
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :4,000円(1回25分月8回)〜 10,980円(1回50分毎日)
- こんな人におすすめ:初心者、日常会話を勉強したい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
hanasoは質の高いフィリピン人講師たちによるレッスンがリーズナブルな価格で受けられるのが魅力の英会話です。
顧客満足度も高く、実際に高く評価されていることがわかります。
hanasoメソッドと呼ばれる独自の学習法を使うことで、より効率的なレッスンが受けられます。
また、hanasoの教材は「世界一わかりやすい英会話の授業」の著書でスタディサプリの監修も行った、関正生先生が監修している教材で、とてもわかりやすく初心者〜中級者にはうってつけです。
実際に無料体験でもhanasoメソッドを使った体験ができるので是非自分でその効果を試してみてください。
ビジネス英会話はもちろん、旅行英会話や日常会話、「おもてなし英会話」とバラエティにとんだコースが用意されています。
中でも気軽に日常で使える英語を身に付けたい方にはとてもおすすめです。
参考記事:オンライン英会話hanasoの評判は?TOEIC900点超えの3人が実際に使ってみた
早速hanasoを使ってみる
4. オンライン英会話English Central Langrich
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :1,775円(プレミアム・12ヶ月コース)〜13,000円(プラチナ・1ヶ月コース)まで4プラン有り
- こんな人におすすめ:初心者、日常会話を勉強したい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
English Centralの特徴は動画を使って学習する点です。
教材としてたくさんの動画が用意されており、自分のレベルにあった動画を視聴したのちに講師とその動画についてレッスンを行います。
レッスンでは、その動画内に出てきた単語の意味を確認したり、動画で出てきたポイントについてディスカッションを行います。
動画で事前に予習できるので、レッスンもスムーズに行えますし、1本あたり数分の動画になっているので手軽に取り組めます。
動画にはスクリプトも用意されているので、リスニングに自信がない人でも安心して勉強できますね。
レッスン自体はスカイプで行うのですが、当然、動画の内容を見ながらやることになります。
レッスン中はスカイプと動画を両方開いておく必要があるのが少し使いにくいかもしれません。
また、動画は事前に視聴しておかないとレッスン内容が全くわからなくなってしまうので注意が必要です。
動画の内容は社会、芸術、スポーツなど多岐に渡っており、飽きずに勉強できる上、偉人の考え方なども学べるのでおすすめです。
参考記事:English Central Langrichの評判は?TOEIC900点超えの3人が実際に使ってみた
早速English Centralを使ってみる
5. レアジョブ英会話
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :4,200円(日常英会話:月8回コース)〜 9,800円(ビジネス英会話:毎日コース)
- こんな人におすすめ:初心者・日常会話を学びたい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
レアジョブは、業界最大手のオンライン英会話サービスです。
レアジョブでは、日本人スタッフが、受講者の目標を丁寧にヒアリングして、目標やレベルに合わせた学習プランを作成してくれるサービスもあり初心者にもとてもおすすめです。
講師の多くがフィリピン大学在籍もしくは出身で、地頭が良く、教え方もかなり上手です。
フィリピンでもっとも優秀な学生の集まるフィリピン大学(日本でいう東大)出身者が大半を占めているため講師の質はずば抜けて高いです。
スモールトークに話題がそれたかと思いつつ、素晴らしいファシリテーションで楽しみながらもレッスンに巻き戻してくれたり、レッスン後のフィードバックで必要な構文やボキャブラリーを送ってくれたりもします。
コスパ良く、それなりに質の高い英会話を毎日取り組みたい方にはこちらがおすすめになります。
レアジョブの口コミや特徴、使ってみたより詳しい解説はこちらの記事にありますので是非参考にしてみてください。
参考記事:【レアジョブの評判】TOEIC900点超えの3人が実際に利用してみた
早速レアジョブを使ってみる
6. 英会話LOBi
- 無料体験概要:50分1回
- 通常料金 :月26,363円〜(プランや支払い方法によって様々)
- こんな人におすすめ:ガッツリ英語を勉強したい人、中上級者
- 講師の国籍:日系バイリンガル、その他
LOBiのレッスンは今回取り上げるオンライン英会話でもトップクラスのクオリティでした。
LOBiのレッスンの特徴は「日本語から英語へ置き換え」を行う点です。
通常のオンライン英会話では外国人講師と「英語で」英語を学ぶのが一般的ですが、LOBiでは日本語の文章を英語で訳しやすいような日本語に言い換えて、それを英語にするというやり方を教えてくれました。
具体的に説明すると僕のレッスンでは「血液型と性格」がテーマでした。
その中で「拘束されることを嫌う」という性格を説明するのですが、これを英語にするのはとても難しいですよね。
それを一度、日本語で「具体的に」状況を考えて、それを英語に変換します。
日本語で一回考えて、英語に変換するというのは日本人にはかなり向いてるやり方で、これを高速でやれるようになれば自然と英語で考えて英語で話すということができるようになります。
レッスン自体はとてもやりやすく、充実していました。
ただしネックなのは高い・長いという点。
バイリンガル講師によるレッスンは一回50分〜60分なので(外国人講師は25分)、レッスンを受けるのにまとまった時間が必要です。
そして、料金も最高値レベルで月々27,000円程度からとなっている上に、価格設定もHPを見ただけではわかりにくいです。
無料体験時に聞いてみることをおすすめします。
この料金設定と拘束時間から、容易には勧められませんが、本気で英会話を勉強したい人はぜひ使ってみてください。
参考記事:英会話のLOBiの評判は?TOEIC900点超えの3人が実際に使ってみた
早速LOBiを使ってみる
7. ネイティブキャンプ
- 無料体験概要:7日間(レッスン1回25分)
- 通常料金 :6,480円(プレミアムプラン)/ 1,980円(ファミリープラン)
- こんな人におすすめ:初心者、家族で使いたい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
ネイティブキャンプは英会話アプリでダウンロード数1位、世界でも40万人が利用するオンライン英会話です。
子どもや大人の初級レベルからビジネス・TOEIC対策まで幅広くカバーされている総合的なオンライン英会話と言えます。
基本の料金プランは6,480円ですが、家族一人が加入していると家族の2等身の人(親子・配偶者)までなら1,980円で追加利用できるのも嬉しいサービスです。
どんなレベルでも対応する教材と講師が揃っていて、家族割引もあるので、ファミリーで使うのに最もおすすめです。
さらに、通常レッスンは1回25分ですが、子どもの事情や仕事の都合でどうしても難しい場合には5分からでもレッスンを受けられます。
月のレッスン回数も無制限なので、空いた時間にどんどんレッスンを受けられますね。
レッスンの内容は以下のようなテキストを見ながら進めます。
今回僕はかなり初心者向けの内容でレッスンを受けましたが、発音、意味、アクセントの付け方など丁寧に教えてもらえました。
体験したオンライン英会話の中では一番初心者にも優しくわかりやすい内容でした。
無料体験も7日間あるので、じっくり体験しながら決めることができますのでぜひ一度試してみてください。
早速ネイティブキャンプを使ってみる
8. イングリッシュベル英会話
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :3,510円(月5回プラン)〜 16,110円(月40回プラン)
- こんな人におすすめ:初心者
- 講師の国籍:フィリピン中心
イングリッシュベルも初心者から上級者まで幅広い人が利用できるオンライン英会話です。
無料体験は2回受けられ、1回目はレベルチェック、2回目は希望するコースの体験が可能です。
レベルチェックは講師と自分の趣味や仕事など基本的な会話をするだけなので、気張らずに臨んでください。
ただ、無料体験だと選べる講師が決められているので、空いている時間が限られる場合もあります。
レッスンはスカイプで行います。
ビジネス英語のレッスンでは様々な場面を想定した教材を使い、スクリプトを読みながら、役立つフレーズなどを学びます。
基礎的なビジネス会話を身に付けたい人にはおすすめです。
早速イングリッシュベルを使ってみる
9. DMM英会話
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :6,480円(通常プラン・毎日1回)/ 15,800円(プラスネイティブプラン)
- こんな人におすすめ:初心者〜中級者、IELTSなどの試験対策をしたい人
- 講師の国籍:多国籍
CMでもお馴染みのDMM英会話は最も有名なオンライン英会話の一つです。
その知名度も高いですが、使いやすさはオンライン英会話の中でもトップクラスと言えます。
場面別、目的別にテーマが分かれており、さらに細かくレベル別にもなっているので、自分に最適な教材とレッスンを受けることができます。
初心者は迷ったらDMM英会話から始めるのが価格的にも、レッスン内容的にもおすすめです。
難点はネイティブスピーカーとレッスンを行うためにはさらに課金する必要がある点です。
ただしネイティブスピーカーではなくても、講師の人は皆優秀なので、通常プランでも全く問題ないと思います。
ネイティブスピーカー以外も121か国の国籍の講師がおり、それぞれのアクセントを楽しみながら受けてみるのも良いですね。
早速DMM英会話を使ってみる
10. EFイングリッシュライブ
- 無料体験概要:1週間(グループレッスン3回・マンツーマン1回)
- 通常料金 :8,100円(マンツーマン月8回・グループレッスン月30回)
- こんな人におすすめ:ビジネスマン
- 講師の国籍:欧米系とアジア系半々
EFイングリッシュライブは特にビジネス英語を勉強したい人におすすめです。
教師は欧米の人とフィリピン人の両方から選べます。
レッスンは教材を使って行います。
ビジネス英語を学ぶ内容でしたが、とてもハイレベルでした。
僕の時は「英語での打ち合わせ」をするためのものでしたが、まずいきなり「今日打ち合わせをする」というロールプレイが始まりました。
今日何時から始めて、議題は何か、誰が参加するのかなどを聞かれました(いきなりすぎてめちゃめちゃテンパりました)
こちらが話した内容は講師が書き出してくれ、後ほど、その文章が文法的に正しいのか、テキストを使いながら説明してくれます。
見てわかるようにとても細かく指摘され、正しい英語が身に付けられます。
難点としては料金プランが1つのみで、受けられるレッスン数にも決まりがあるため柔軟性に欠ける点です。
しかし、EFイングリッシュはビジネスの場を想定してレッスンを行うので、本格的で緊張感のある英語が学べます。
ビジネス英語を勉強したい人は要チェックです。
早速EFイングリッシュライブを使ってみる
11. Cambly
- 無料体験概要:15分1回
- 通常料金 :2,393円(1週間に1回15分プラン)〜 81,990円(毎日120分プラン)と時間と回数による
- こんな人におすすめ:中上級者・ネイティブの英語表現を学びたい人
- 講師の国籍:ほぼネイティブ
Camblyは米国、カナダ、英国、オーストラリアなどの国の「ネイティブと話せる」が魅力のオンライン英会話です。
講師はなんと全員ネイティブスピーカーなので、本格的な英語を勉強する事ができます。
Camblyのメリットは「思い立った時にネイティブと話せる」事です。
通常、オンライン英会話だと事前にレッスンを予約しておくのが一般的ですが、Camblyは今すぐでも空いている講師と話す事ができます。
「電話する」ボタンを押すだけですぐにレッスンが始まるので、「今ちょっと暇だな」という時でもすぐ始められて便利ですね。
レッスンは基本的にフリートーク形式でした。
フリートークなので、「何を学びたいか」をきちんと講師に伝えなければ雑談だけで会話が終わってしまう可能性があります。
その点では中上級者向けかもしれません。
ネックなのは無料体験が15分1回と今回調査したオンライン英会話の中では最短だった点ですね。
ですが、講師はネイティブで、料金プランも1回あたりのレッスン時間と1週間に何回レッスンを受けるかで柔軟に出って位できるのはとても良いですね。
早速Camblyを使ってみる
12. Mytutor英会話
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :6,890円(月8回コース)〜 15,980円(月30回コース)まで5コース有り
- こんな人におすすめ:初心者、試験対策に使いたい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
IELTS/TOEFL/TOEIC/英検などの試験に携わるプロが教えてくれると評判のmytutor。
あらゆる試験の対策ができるコースが用意されており、試験対策にオンライン英会話を使いたい人にはかなりおすすめです。
ビジネス英語も学ぶことができ、以下のような教材を使って、ロールプレイ形式で行います。
また、mytutorの特徴として「講師を固定予約できる」というのがあります。
オンライン英会話はなるべく講師を固定するのがおすすめです。
同じ人の方が自分の癖やよくする間違いに気づいてくれますし、喋りやすさという点からも気持ちが楽になります。
なのでこのシステムがあるのはとても大きいですね。
一方で、個人的な感想としては予約が取りにくいなと感じました。
というのは、おそらく多くの人が固定予約をしていると思われるため、常に予約でいっぱいという講師も散見されるからです。
ですが、それだけ人気のある機能でもあり、使いやすいのでおすすめです。
早速mytutorを使ってみる
13. QQ Englishオンライン
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :3,685円(月8回コース)〜 9,680円(月30回コース)
- こんな人におすすめ:初心者、試験対策をしたい人
- 講師の国籍:フィリピン中心
QQ Englishはレベルの高い教師のレッスンを低価格で受けられるのが魅力です。
今回紹介する英会話の中では、最も手ごろなものの一つです。
講師は基本フィリピン人ですが、外国人に英語を教える国際資格であるTESOLの取得を義務付けているので、どの講師も指導能力は非常に高いです。
コースは日常会話、旅行会話、ビジネス会話、試験対策などの種類があります。
無料体験は2回あり、1回目はレベルチェックですが、2回目は自分の好きなレッスンを試すことができます。
初回の体験レッスンの前後には日本人による、QQ Englishについての説明があり、そこで何か不明な点があれば質問もできる安心のサポートがあります。
こうしたフォローがあるのは今回紹介するオンライン英会話ではQQ Englishだけでした。
日本人による親身なサポートがあるので、特に初心者の人にはおすすめの英会話です。
早速QQ Englishを使ってみる
14. ECCオンラインレッスン
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :990円(月2回/3回目以降は追加料金)〜 31,680円(ネイティブコース月8回)まで9コース有り
- こんな人におすすめ:初心者、英語以外も勉強したい人
- 講師の国籍:フィリピン・ネイティブ・日本人
英会話スクール大手のECCが運営するECCオンラインレッスンの特徴は2点あります。
- 英語含めて7カ国語勉強できる(英・中・韓・仏・西・伊・独)
- 業界最安値の990円からプランがある
英語以外の言語が勉強できるのはECCだけです。
無料レッスンでもきちんとカリキュラムがあり、講師の人もめちゃめちゃ褒めてくれる気持ちの良いレッスンでした。
やはり大手英会話スクールを運営しているだけあって、講師の質は安心できますね。
また、料金プランも最安990円(フィリピン人講師・月2回プラン)からあるので、まずオンライン英会話がどんなものか試してみたい人にはおすすめです。
注意なのはネイティブ・日本人のプランは料金が高くなる点です。
早速ECCを使ってみる
15. 産経オンライン英会話
- 無料体験概要:25分2回
- 通常料金 :6,090円(毎日25分コース)〜 9,981円(毎日50分コース)
- こんな人におすすめ:初心者〜中級者
- 講師の国籍:フィリピン中心
産経オンライン英会話は誰でも使いやすい初心者向けのオンライン英会話です。
日常会話・TOEIC、ビジネス英会話など幅広くカリキュラムが用意されています。
無料体験レッスンでは教材を指定するか、フリートークを選べます。
フリートークは話題だけ適当に決めて雑談ベースにやるか、ネットの記事などについてディスカッションする形で、ネットの記事は自分の好きな記事を提案することができます。
今回は先生に任せたところ、DMM英会話から記事を引っ張ってくれました(DMMにはこういう教材もたくさん揃っていることでもあります。)
先生が非常に丁寧で、予約しやすいし使いやすいです。
スカイプ活用し、レッスン後にはフィードバックもくれます。
クセがなく使いやすいので、幅広い方におすすめです。
早速産経オンライン英会話を使ってみる
16. ジオス英会話
- 無料体験概要:25分1回
- 通常料金 :3,000円(週1回プラン)〜14,900円(1日2回プラン)
- こんな人におすすめ:初心者〜中級者
- 講師の国籍:フィリピン中心
英会話スクールのNOVAグループが運営するジオス英会話は高品質・低価格が魅力のオンライン英会話です。
料金プランが16パターンとかなり豊富に用意されており、3,000円から始められるので自分の予算と学習プランに合わせて受講できるのが良いですね。
無料体験は1回しか受けられませんが、予約もできますし、いますぐスカイプで始めることができるので、思い立ったらすぐ体験してみましょう。
内容はフリートーク形式でテーマについて話し合う形で教材などはありませんでした。
とにかくシンプルなオンライン英会話で、ビズメイツなどのように副教材が充実しているわけではありませんが、NOVAが運営するという安心感と簡単で使いやすい点から初心者にはとてもおすすめです。
早速ジオスを使ってみる
17. kimini英会話
- 無料体験概要:10日間(1回25分)
- 通常料金 :2,980円(1日1回・平日9〜18時プラン)〜15,480円(1日最大4回プラン)
- こんな人におすすめ:初心者
- 講師の国籍:フィリピン
kimini英会話は教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供するオンライン英会話です。
初歩的な英語からビジネス英語まで学べ、先生がめちゃめちゃフレンドリーです。
この写真を見てもわかる通り、とても明るい講師で、たくさん褒めてくれるので気持ちよく授業ができました。
内容は英会話が全くできない人向けの初歩的な挨拶から勉強することができるので、特に初心者の方にはおすすめです。
ただ、ビジネス英語のコンテンツはあまり多くないので、ビジネス英語を学びたい人は他のオンライン英会話の方が向いているかもしれません。
そして、無料体験登録時にクレジットカードの登録が必要です。
10日を過ぎると自動的にスタンダードプランが開始され、初回のお引き落としが行われます。
10日以内に解約すれば、一切料金はかかりませんので、安心してトライアルしてみましょう。
早速kimini英会話を使ってみる
18. ボストン倶楽部
- 無料体験概要:25分1回
- 通常料金 :8,900円(月額制:月10回)/ 3,300円(月会費)+3,960円〜(ポイント購入分:1回1ポイント)
- こんな人におすすめ:中上級者、家族やグループで受けたい人
- 講師の国籍:ネイティブ中心
ボストン倶楽部は欧米系のネイティブとのレッスンが手ごろな料金で受けられるのが嬉しいオンライン英会話です。
同じくネイティブと話せるのが魅力のCamblyで月10回、1回30分のレッスンを受けようとすると最低でも1万円以上かかりますし、DMMでは1万5千円程度かかります。
それを考えるとお値打ちですし、ポイント制のプランにすれば自分の受けたい回数に応じて料金を変更できます。
ボストン倶楽部ではグループレッスンに対応しており、家族で一緒にレッスンを受講することも可能なので、子どもと楽しく勉強することができるのも良いですね。
レッスン自体はフリートークが中心です。
難点は教材は基本、自分で用意する必要があることです。
フリートークでも十分勉強になりますが、自分の使えるボキャブラリーだけを使って終わりということになってしまいがちなので、教材で予習復習が必要です。
自分で「この教材を使いたい」「〇〇を勉強したい」と言えば講師も対応してくれるので、アピールしてみましょう。
早速ボストン倶楽部を使ってみる
19. エイゴックス
- 無料体験概要:25分1回
- 通常料金 :1,980円(月2〜5回:講師による)〜 39,200円(月56〜140回コース)まで多数コース有り
- こんな人におすすめ:中級者
- 講師の国籍:ネイティブ・日本・フィリピン
エイゴックスはネイティブ・日本・フィリピンと様々な国籍の講師とレッスンができる英会話です。
フィリピン人だけのレッスンであれば1,980円円で5回のレッスンが受けられるので、とてもお値打ちです。
ポイント制と月額固定制と2パターンありますが、どちらも、ネイティブ・日本人・フィリピン人と講師を選ぶことができるので、自分の目的やその時の気分で選択できるのは良いですね。
こちらもレッスン自体はフリートークが中心です。
ですので、ボストン倶楽部同様に難点は教材は基本、自分で用意する必要があります。
市販テキスト以外にもネットで無料で用意できるテキストがHPで紹介されているので、それらを使えば、費用をかけずにレッスンを受けることも可能ですよ。
早速エイゴックスを使ってみる
20. Best Teacher
- 無料体験概要:25分1回(講師とライティングのやりとり後)
- 通常料金 :12,000円(通常英会話コース)/ 16,500円(試験対策コース)
- こんな人におすすめ:ライティングも伸ばしたい人・試験対策をしたい人
- 講師の国籍:多国籍(ネイティブ・欧州系多め)
ベスト・ティーチャーは「書いて・話す」というモットーでライティングとスピーキングを同時に学習できるオンライン英会話です。
レッスン前には講師と、とあるテーマでメッセージでやりとりをし、その文章を添削してもらいます。
その後、そのテーマについて今度は実際に話して英会話力を鍛えるという仕組みです。
これは無料体験でも仕組みは同じです。
まず5回メッセージでやりとり→教材を読む・聞く→英会話 という流れです。
自分が書いた文章についてはあとで講師の添削があります。
文法や単語の使い方などかなり細かくみてくれますし、言い換えなども教えてくれます。
英作文を作る力が身につくのはもちろん、会話もこの文章を元に進めるので、正しい文章を覚えることができます。
ただし、1回のレッスンまでの道のりがやや長いので「とにかく喋りたい」という人には不向きかもしれません。
また、価格もオンライン英会話の中では高い部類に入ります。
しかし、英会話だけでなく、しっかりとした文法やライティングスキルも身に付けられるのはこのベスト・ティーチャーだけなのでとてもおすすめです。
また、試験対策コースは英検・TOEIC・TOEFL・IELTSといったあらゆる試験に対応したコースばかりです。
ネイティブの講師も多いので本格的に対策する人は是非使ってみてください。
早速Best Teacherを使ってみる
21. Universal Speaking
- 無料体験概要:25分1回
- 通常料金 :3,000円(月3〜6回コース)〜 20,000円(月22〜44回コース)まで5コース有り
- こんな人におすすめ:初心者〜中級者
- 講師の国籍:カナダ・フィリピン・日本
Universal SpeakingはUniversal Speakingは、カナダ人(ネイティブ講師)、フィリピン人(ハーフネイティブ)、日本人講師(バイリンガル)の3タイプの講師と話すことができるオンライン英会話です。
ネイティブがなぜカナダのみなのかは気になりますが、自分の目的に合わせて講師を選ぶことができるのは便利です。
- カナダ人講師:ネイティブのきれいな発音、表現を学びたい
- フィリピン人講師:リーズナブルにたくさんレッスンをしたい
- 日本人講師:初心者でいきなり英語だけでレッスンをするのは不安
このようにレベルや用途で使い分けできます。
コースも写真のように7つのコースがあるので、広い方におすすめです。もちろん子どもと一緒に使うのも良いです。
無料体験のレッスン自体はフリートーク形式だったので、主体的に何かテーマを提案したり、事前に予習して使うフレーズを決めたりしておくことでより効果的に進めることができます。
僕の場合、無料体験時には3人ほどの講師からしか選ぶことができなかったので注意が必要かもしれません。
誰にでも使いやすいオンライン英会話なので、是非使ってみてください。
早速Universal Speakingを使ってみる
番外編. オンライン英会話スクール「エイゴル」
- 無料体験概要:回数無制限(1回25分・1講師1回)
- 通常料金 :レッスンを受けた回数分。講師によって1回の金額が異なる(195円〜)
- こんな人におすすめ:-
- 講師の国籍:フィリピン中心
正直に言うと、こちらはあまりおすすめできません。
実際、僕はレッスンまで辿りつけず、講師の質も確かめられませんでした。
理由は予約がめちゃめちゃめんどくさいからです。
無料体験では講師を選んで、講師に希望のレッスン日や内容を書いてメール。その後、講師と日程を調整し、レッスンを受けるという仕組みです。
ですが、僕の場合、講師2人にメールを送っても返ってきませんでした。
それ以前に予約画面がとてもわかりにくい、使いにくい、予約までの工数が多いというハードルが高すぎるのが難点です。
オンライン英会話を使いまくってわかった、効率的に使うコツ
ぱーしー
- オンライン英会話は1つに固定して、継続して使うべし
- 講師も極力固定すべし
- 予習・復習すべし
- ルーティーン化すべし
オンライン英会話は1つに固定して、継続して使うべし
当たり前ですが、オンライン英会話は一つに固定しましょう。
どのオンライン英会話も継続して使う事で、英語力が上がるように教材やプログラムを作成しています。
コロコロ変えてしまうとカリキュラムを終える事ができないので、ただの雑談となってしまうことも多くあります。
講師と相性が良いところ、システムが使いやすい、テキストが見やすいなど様々な観点から比べて、自分のお気に入りの一つを見つけ固定しましょう。
そのために各オンライン英会話は無料体験を用意していますので積極的に使ってください。
講師も極力固定すべし
一つのオンライン英会話に固定したら講師もなるべく同じ人とやりましょう。
誰しも英語にはその人特有の「クセ」があります。
使うボキャブラリーが同じになりがち、同じ文法を何回も間違えるといった点は同じ講師で何回もレッスンをした方が見つけやすいです。
また、毎回講師を変えるとどうしても自己紹介が入って、貴重な数分を使ってしまうこともありますので極力1人、2人程度で固定しましょう。
予習・復習すべし
オンライン英会話を始めたからと言って、急激に英語力が伸びるわけではありません。
特に会話では「自分の使える単語・表現」だけを使ってしまうことがとても多いです。
ですので、事前に「今日はこの単語・表現を使うぞ」と決めて臨むことがとても重要です。
そして、レッスン後には、講師からレッスンで指摘されたこと、レッスンで出てきた表現を復習して自分のものとして身に着ける。
こうするとオンライン英会話を効率的に使うことができるようになりますので、是非意識してみてください。
ルーティーン化すべし
どうしても「勉強」となると気が進まないですよね。
オンライン英会話も登録したものの、忙しいなどと理由をつけて後回しにして結局使わないという人もいます。
しかし、それではせっかくお金を払ったのにもったいないです。
継続するコツは「決まった時間」にレッスンをいれること、特に朝やお昼がおすすめです。
夜は仕事や1日の予定をこなした疲れでどうしてもやる気が出ません。
ですのでまだ脳がフレッシュな朝やお昼休憩にやってください。
また、なるべく早いうちにレッスンというタスクを終わらせることで、1日のTo-Doが減って達成感が生まれてポジティブな気分になります。
自分の生活に合ったタイミングで、特に朝など早い時間にやってみてください。
最後に
使ってみたオンライン英会話だけでも21社あり、この中から1社だけを選ぶのは難しいです。
オンライン英会話の選び方に正解はなく、自分が英会話をする目的と予算、使いやすさ、講師との相性を総合的に比較した上で自分が一番納得できるものを選びましょう。
そのために無料体験が用意されています。
予算や用意されている学習プランからいくつかに絞って実際に体験してみて相性の良いものを使ってみてください。
英会話は「継続」が上達への近道なので、自分が続けやすいと感じることが大切です。
是非、この記事を参考に自分に最適なオンライン英会話を見つけてください。