コンサルタントは課題を抱えた企業から依頼を受けて解決に向けた支援活動を行う仕事で、業務内容に魅力を感じて転職を目指す方も多く見られます。
しかしコンサルタント転職は難易度が高く、一人で対策をするのはとても難しいのも事実。
コンサルタント転職を目指すなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
業界に詳しい担当者がサポートしてくれるため、どのような対策をすればいいかがわかり、失敗しない転職に繋がります。
コンサルタントにはいくつか分野があり、それぞれ特徴が異なるので、分野に合わせた転職エージェントを利用しなければいけません。
今回はコンサルタント転職におすすめの転職エージェントと、分野別の選び方を紹介します。
ぜひ参考にして、コンサルタント転職を成功させましょう。
もしコンサルタント以外の職種への転職も視野に入れている方であれば、次の総合的におすすめできる転職サイト・転職エージェントの紹介記事も参考にしてみてください。
【徹底比較】コンサル転職に強いおすすめ転職サイトランキング
コンサル転職におすすめの転職サイトランキングは、実際にコンサル転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で決定しております。
- 高年収の求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
コンサルティングの職種が高年収であることもあり、転職希望者はより高い待遇を求めて、年収の高い求人が多く載っているサイトを求めている傾向が強かったです。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス転職に特化した転職サービス。日系コンサルティングファームから外資系ファームまで、幅広くカバーしている。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約20,000件。そのうち約50%が年収1,000万円以上の求人となっています。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収で絞り込みが可能です。プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが「部署・役職名」「仕事内容」「労働条件」などは詳細に記述されているため、不自由さはそれほど感じないでしょう。 | |
アプリ・サイトの利便性 | スカウト受信状況や進行中の案件が簡単に確認できます。スカウトの数・質は、あなたが登録する職務経歴書の充実度で変わってくるため要注意。専門性や経歴に自信がある方は職務経歴書の箇所を詳細に書いておくことでスカウト受注率を大幅に上げることができるかと思いますので、工夫してみてください。 |
おすすめポイント |
・ヘッドハンターから直接スカウトが届く ・豊富な転職成功例 ・多数の高年収求人 |
ビズリーチはハイキャリア向けの転職サイトで、年収が600万円以上のユーザーからの支持率が高いのが特徴。
コンサルタントを含む管理職や専門職の求人にも強いため、コンサルタント転職を目指す方にもおすすめです。
コンサルタントの求人も10,534件(2021年9月現在)と豊富。
公式サイトで「コンサルタント求人特集」も組んでいるほど、力を入れています。
ヘッドハンティングによって質の高い求人に出会える可能性があるのも、メリットです。
年収が低い人には向いておらず、無料版では機能が制限される点がデメリットなので、ビズリーチを検討している場合は有料版も検討しましょう。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートダイレクトスカウト
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | ハイクラス求人を中心とするスカウトサービス!年収1,000万円以上を前提としたような高年収での転職を希望する方におすすめ。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の求人数は約15,000件。そのうち約90%が年収1,000万円以上、~年収2,000万円を提示している求人が約30%ありました。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収などの条件に加え、語学能力やMBAホルダー向け、副業可などの軸で検索することが可能です。各求人に応じて必要な経験・能力が細かく明記されていますので、簡単に比較検討ができます。 | |
アプリ・サイトの利便性 | アカウントを追加すれば、LINEでスカウト通知を素早く確認することができます。他のスカウトサービスと同様に、職務経歴書を充実させてヘッドハンターからのスカウトを待ちましょう。ビズリーチに登録した職務経歴書を合わせてリクルートダイレクトスカウトにも登録しておくなどはコスパも良く多くのヘッドハンティングをもらえる可能性が高まるためおすすめの使い方です。 |
おすすめポイント |
・ヘッドハンターから直接スカウトが届く ・企業と直接コンタクトが可能 ・多数の高年収求人 |
リクルートダイレクトスカウトはヘッドハンティング型の転職サービスで、ハイクラス求人が多いのが特徴。
優秀なヘッドハンターにヘッドハンティングしてもらえるため、質の高い求人が見つかりやすくなっています。
コンサル求人も多く、調べてみると12,806件見つかりました。
さまざまな分野のコンサル求人があり、希望の分野の求人に出会える可能性が高いサービスです。
デメリットは、ヘッドハンティング型であることから転職までに時間がかかるケースもある点。
自分から求人を探す方法もあるため、急ぎたい場合は自分から動いてみましょう。
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:キャリトレ
公式サイト:https://www.careertrek.com/
総合評価 | 20代でキャリアアップを目指す方は登録必須!コンサルティングファームに限定しすぎず、別の業界も考えている方は特におすすめです。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約3,300件。そのうち約40%が年収1,000万円以上の求人です。キャリトレが20代に特化していることもあり、転職者の平均年齢が高い傾向にあるコンサルタント職の求人数は少なめです。 | |
求人の探しやすさ | 職種や業種、勤務地、年収といった基本的な絞り込みが可能です。レコメンド求人もあり、探さなくてもAIが学習した求職者の志向に合わせた求人がサイトに届きますので、忙しい時にはその求人を見て興味のある・なしを振り分けておくだけでも良いでしょう。興味あるに振り分けた求人は企業側に伝わるため、うまくいけば選考にそのままつながる可能性も高いです。 | |
アプリ・サイトの利便性 | スカウト機能が充実しており、多忙な20代の方はとりあえずキャリトレに登録しておいて気になったオファーがあれば確認するなどの受け身的な使い方ができます。忙しいハイキャリアの20代であれば主体的に求人を探したり転職エージェントと面談したりなどは大変かと思いますので、キャリトレのようなスカウト型の転職サービスに複数個登録しておくのがおすすめです。 |
おすすめポイント |
・若手ハイクラス層に特化した求人が豊富 ・コンサルタント求人も数多く揃えている ・スカウト機能あり |
キャリトレは、20代のハイキャリア向けスカウト型転職サイトです。
コンサルタント職も公開求人だけでも約3,300件存在し、約40%が年収1,000万円以上と魅力的な求人が多くなっています。
20代に特化していることもあり、ハイクラスポジション(マネージャーなど)は少ないので、現在30代などでより高いポジションでの転職を目指す方はビズリーチやリクルートダイレクトスカウトを利用しましょう。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
4位:AMBI
公式サイト:https://en-ambi.com/
総合評価 | オファーと共に「合格可能性」が分かる。自分の市場価値を掴みたい方におすすめできる転職サービス。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約13,000件。そのうち約35%が年収700万円以上、約10%が年収1,000万円以上です。 | |
求人の探しやすさ | 一般的な検索機能に加え、 若手が活躍できる「ハイクラスな案件」が見つかる記事を数多く掲載しており、希望に合う求人と出会える可能性は高いでしょう。 | |
アプリ・サイトの利便性 | AMBIのスカウト機能では、各オファーごとに「合格可能性」が企業(ヘッドハンター)から届きます。その値から自分の市場価値がおおよそ分かります。 |
おすすめポイント |
・20代ハイキャリア層を対象にしている ・合格可能性を提示してくれる ・スカウト機能アリ |
AMBIもキャリトレ同様に20代のハイキャリアを対象とした転職サイトです。
コンサルタントの求人数は13,000件ほど存在するため、コンサルタントを目指す方にとって探している求人が見つかる可能性が非常に高いでしょう。
AMBIにはスカウト機能もついているため、登録しておくだけでもコンサルタントを目指すようなハイキャリアの方であれば様々な企業からオファーが届く、待っているだけでも転職活動を進めることができてしまいます。
また、スカウトを通して「合格可能性」もわかるため、ご自身の市場価値が現在どれくらいなのかを把握することもでき、たとえ転職をしなかったとしても、自分のキャリアを見つめ直すのに使えるサービスです。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
5位:Liiga
公式サイト:https://liiga.me/
総合評価 | 若手プロフェッショナルに特化した転職サービス。希望の転職先やキャリアプランが既に明確になっている方におすすめ! | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の公開求人数は2,560件。求人数は少なめですが、高年収求人はほぼコンサルティング職と金融職が占めているため、非常に質の高い求人が集まっていることが分かります。 | |
求人の探しやすさ | 業種・職種は指定できますが、細かい条件での絞り込み機能は現在はありません。転職希望先や自分のキャリアプランを明確にしてから利用することをおすすめします。 | |
アプリ・サイトの利便性 | キャリア戦略を学ぶための豊富なコラム、スキルを計るためのケーススタディなど、若手プロフェッショナルを支えるための機能が揃っています。 |
おすすめポイント |
・若手の転職サポートに特化 ・外資系コンサルティング会社に所属する若手も登録している ・公式サイトに多数のケース問題が用意されている |
Liigaは、若手プロフェッショナル向けの転職サイトで、すでにコンサルティングファームに所属しているような20代であれば利用価値が非常に高いです。
コンサルタントの公開求人数は2,500件程度と、他社と比較して多いわけではないですが、コンサルティング職と金融職がほとんどを占めているため、就活時にいわゆる上位層だったような方は見覚えの多い企業も多いでしょう。
あまり細かい条件での絞り込み機能は存在しないため、丁寧に求人を吟味しながら転職先を検討したいような方にとっては少し物足りない部分もあるかもしれません。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
【徹底比較】コンサル転職に強いおすすめ転職エージェントランキング
コンサル転職におすすめの転職エージェントランキングは、実際にコンサル転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で決定しております。
- コンサル転職の成功実績
- キャリアアドバイザーの質
- 紹介求人数
コンサルティングファームへの転職難易度は非常に高いため、転職の成功実績が重視される傾向にありました。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 転職支援実績No.1を誇り、あらゆる方におすすめできる万能型のエージェント。コンサルティングファームの求人も多数保有しているため利用必須。 | |
コンサル転職の成功実績 | コンサル転職に特化した実績は表記されていませんが、転職エージェントの中で転職実績No.1(2019年実績)を獲得したことがあり、サポート体制の質は高いと考えられます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。アドバイザーが有する専門性は非常に高いです。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約7,600件(非公開求人数は約20,000件)。そのうち約40%が年収1,000万円以上の求人です。高年収求人はほぼ非公開求人となっているようです。 |
おすすめポイント |
・業界最大手が提供しているからこその信頼性 ・志望動機や面接対策などの長期的なサポート体制 ・各業界に精通したアドバイザーによる企業情報の提供 |
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1で安心感のある転職エージェントです。
厳選された非公開求人も持っているため、質の高い求人に出会える可能性も。
コンサルタントの求人も多く、公開求人が6,400件程度、非公開求人は27,150件程度見つかりました。
「事業承継コンサルティング」「戦略コンサルティング」「AIコンサルティング」など幅広い分野のコンサル求人があるので、希望に合う転職先が探しやすくなっています。
デメリットは、希望に合わない求人を紹介される可能性がある点です。
希望に合わない場合は断って、希望に合う求人を紹介してもらえるまで待ちましょう。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 企業の詳しい内部情報を持っている点が特徴。日系コンサルティングファームを志望している方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | 総合型の転職サイトのためコンサル転職に特化した実績を公表していませんが、コンサルタント職を経験職種としてもつ登録者が多いことが分かりました。コンサル転職を任せるに値するサービスだと認識していることが分かります。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 熱心なアドバイザーが多く、担当企業に足しげく通う人もいるようです。企業に近い担当者から、職場の雰囲気や求人票には載っていないリアルな情報を教えてもらうことができます。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約2,000件(非公開求人数は約1,000件)。求人によって業務内容・待遇に大きな違いが見られるので、求人内容をよく吟味しましょう。 |
おすすめポイント |
・応募書類(志望動機や職務経歴書)の添削 ・多数の第二新卒支援実績 ・地方の求職者でも対応可能 |
マイナビエージェントは、丁寧なサポートが魅力の転職エージェントです。
各業界の転職事情に詳しい専任アドバイザーに担当してもらえて、安心。
コンサルタントに関しては求人によって業務内容や待遇に大きな違いが見られると注意喚起しており、業界に詳しい様子も伺えます。
「会計コンサルタント」「ITコンサルタント」などの求人も多数存在していて、選択肢が広げられるのもメリットです。
サポートが丁寧ですが、転職に慣れている人には「メールが多い」「サポートがしつこい」と感じられる可能性も。
メールは停止できるため、気になる人は停止しましょう。
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:JACリクルートメント
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | グローバル転職支援に強みをもつエージェント。外資系のコンサルティングファームを目指す方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | コンサル転職に特化した実績は公表されていませんが、利用者の満足度は非常に高いです。実際に、利用者の94%が「JACを知人・友人に勧めたい」と回答しました。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 外資系企業や日系グローバル企業をはじめとした大手企業のサポートに強みをもつJAC。グローバルに転職支援をしてきたノウハウを共有したコンサルタントたちですから、非常に質は高いでしょう。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約530件。求人数は少なめに感じますが、全求人の約60%が非公開求人となっておりJACの独占求人もあるようです。ハイクラス向けの求人が多いので、コンサルティングファームを目指しているような求職者の方であれば、他の業界の高いポジションの求人なども紹介していただけるかと思います。 |
おすすめポイント |
・30代以降の転職で後悔したくない方におすすめ ・グローバル転職に強みをもつ ・難関企業への転職成功実績が多数 |
JACリクルートメントはハイキャリア転職向けの転職エージェントで、業界担当制を採用しています。
コンサルティング業界専門の転職コンサルタントも在籍しているので、応募先企業の特徴も踏まえた求人の紹介が受けられるのがメリット。
きめ細かいサポートにも定評があります。
外資系やグローバル企業への転職にも強く、ハイクラス転職が叶いやすい転職エージェントです。
ハイクラス向けなので、年収が低い人にはおすすめできません。
一部、担当者の対応がドライに感じられたという声も見かけます。
担当者の変更も可能なので、気になる方は相談してみましょう。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
4位:ASSIGN
公式サイト:https://assign-inc.com/
総合評価 | 非公開求人が多くを占め、ハイクラスな求人が中心なのでキャリアアップを目指す人におすすめ。 | |
IT系の紹介求人数 | 転職決定時の平均年収750万円と、高待遇の求人を中心に集めています。 | |
キャリアアドバイザーの専門性 | 各アドバイザーがそれぞれの転職支援実績や前職経験などを活かし、高い専門性を活かしたサポートを提供してくれます。 | |
サポートの充実さ | ASSIGNでは、初回の面談で案件のご紹介は行わず、まずは現職での経験や課題感、目指したい将来像から、次の会社で得るべきスキルや環境を棚卸ししてくれます。 そのうえで、キャリアプランを設定し、案件を選定して紹介してくれます。 |
ASSIGNはコンサルティングファームやITエンジニアの転職に特化したサービス。
転職支援では確かな実績を積んでおり、以下のような表彰を受けています。
- Bizreach コンサルティング部門 2020 MVP受賞
- 外資系転職 Liiga 転職支援実績 No.1
- マイナビ Matching of The Year 2019
「転職決定時の平均年収が約750万円」と、ハイクラス転職が強みで、キャリアアップを狙いたい人に特におすすめです。
手厚いサポート体制が何よりも魅力で、求職者それぞれに合わせた選考対策資料の作成も行ってくれます。
簡単3分で登録完了
費用は一切かかりません
5位:クライス&カンパニー
総合評価 | 高いマッチング精度が特徴のハイクラス転職エージェント。信頼できるコンサルタントと共に、二人三脚で転職活動を進めたい方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | クライスを通じてハイクラス転職を成功した人のうち、3番目に多いのがコンサル業界です(全9業種)。転職者の平均年収は1,012万円、入社後3ヶ月の継続率は98.3%となっており、驚異のマッチング精度を実現しています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | クライスのアドバイザーは、年間100時間以上の研修を通じ、コンサルティング力の向上を図っています。全員が転職経験者ということもあり、求職者の実感に近いところでサポートを行ってくれます。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は665件。そのうち約90%が年収1,000万円以上の求人となっています。 |
おすすめポイント |
・ポストコンサルの転職支援実績多数、案件数NO.1 ・コンサル転職に必要なトレーディングを全てサポート ・担当者はコンサルタント業界の出身者 |
クライス&カンパニーは、コンサルティング業界への転職実績が非常に高く、転職者の平均年収も1,012万円とハイキャリアの方が利用するサービスとなっています。
求人紹介だけではなく、中長期的な付き合いでキャリアアップをサポートする方針を持っているため、いますぐ転職をしたいという方だけではなく、いつか転職したいとぼんやりと考えている方も利用して問題ないです。
クライス&カンパニーの求人は「エグゼクティブ」「コンサルタント」「デジタルプロフェッショナル」「プロダクトマネージジャー」の4分類に分けられており、基本的にハイクラスのポジションの求人しかありません。
コンサルティング業界を目指すハイキャリアの方は利用を検討してみてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
6位:ANTELOPE CAREER CONSULTING
公式サイト:https://www.antelope.co.jp/
総合評価 | 金融&コンサルティング業界専門の転職エージェント。コンサル・金融のプロフェッショナルを目指して中途採用を考えている方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | 誰もが知る大手コンサルティングファームへの紹介実績をもつANTELOPE。目に見える実績を公表していませんが、アドバイザーの専門やクライアント企業の内部情報の把握具合は、他サービスと比べて優れています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 実際にコンサルティングファームや、金融プロフェッショナルとして働いた経験をもつコンサルタントが在籍。コンサル転職に向けて、確かなサポートをしてくれます。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約1,200件。戦略系をはじめとする全ジャンルのコンサルティングファームから、FASや監査法人といったプロフェッショナルファームまで、幅広いニーズに対応しています。 |
おすすめポイント |
・書類選考や筆記試験、面接のトータルサポート ・入社後のコーチングサポート付き ・外資系コンサルティング会社への豊富な転職実績 |
アンテロープは、金融業界とコンサルティング業界のみを対象とした専門転職エージェントです
知名度の高い大手コンサルティングファームへの転職成功事例も多数保有しており、コンサル業界への転職実績は他の転職エージェントと比較してもかなり高いと言えます。
求職者を担当するコンサルタントの質が非常に高く、業界への知識も非常に豊富なため、適切なサポートを全面から受けることができるでしょう。
戦略系のファームにも強いため、今後のキャリアを飛躍させていきたいハイクラス層の方であれば利用価値は非常に高いです。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
【ランキング外】コンサル転職に強いおすすめの転職サービス
コンサルティング職への転職におすすめの転職サイト・転職エージェントの1位〜5位にはランクインしなかったものの、求職者によっては利用する価値の高い転職サービスも存在します。
ここでは、ぜひ併用してもらいたい転職サービスをご紹介します。
アクシスコンサルティング
公式サイト:https://www.axc.ne.jp/
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
公開求人数 | ー |
非公開求人数 | あり |
特徴 | コンサルティング業界や一部事業会社に特化した転職エージェント |
メリット | ・コンサル業界に特化しているので希望の求人を見つけやすい・長期間にわたって支援してもらえるので安心感がある・合否を左右する面接対策を丁寧に行ってくれる |
デメリット | 連絡が多すぎると感じる可能性がある |
アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化した転職エージェント。
コンサルタントの求人を幅広く取り扱っており、希望する求人を見つけやすいため、コンサル業界を目指す方はぜひ登録しておきましょう。
一般的な転職エージェントのサポート期間は3ヶ月から半年程度ですが、アクシスコンサルティングは平均支援期間が3年と手厚いサポートが特徴。
ベストタイミングでの転職が叶えられます。
コンサル転職では面接が合否を大きく左右しますが、アクシスコンサルティングは面接対策が丁寧なのもメリット。
支援を受けることで合格の可能性を上げるのに役立ちます。
デメリットは、人によっては連絡が多すぎると感じる可能性がある点です。
逆に言えば転職の情報をたくさん送ってくれるとも考えられるので、捉え方による部分もあります。
コンサル転職では人気の求人はすぐに埋まってしまうため、情報を張り巡らせておくのがポイント。
そういった観点では、アクシスコンサルティングの連絡は必要不可欠とも言えます。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ランスタッド
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | 総和の記述無し |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ハイキャリア求人が多く派遣求人も扱う転職エージェント |
メリット | ・外資系コンサルの求人が多い・ポストコンサル転職専門のサイトも持つ・ランスタッドの独占求人もある・業界に精通したコンサルタントがサポートしてくれる |
デメリット | ・登録を断られる可能性がある・登録を間違えないように注意しなければいけない |
ランスタッドは、ハイキャリア求人を多く扱う転職エージェントです。
外資系コンサルの求人が多いため、外資系を狙いたい方に特におすすめ。
コンサルティングファーム出身の方向けのポストコンサル転職専門のサイトもあり、1,000件以上の企業の取り扱い実績があります。
ハイキャリア求人も多く、ランスタッドの独占求人がある点もメリット。
業界に精通したコンサルタントのサポートも受けられます。
ランスタッドはハイキャリア向けの転職エージェントなので、転職者の条件によっては登録を断られる可能性も。
断られた場合は、別の転職サービスを利用しましょう。
またランスタッドでは派遣求人も扱っているため、登録を間違えないように気を付ける必要があります。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
【比較表】コンサル転職に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント
コンサル転職に強いおすすめ転職サイトの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
ビズリーチ | 159,523件 | ハイクラス転職に特化した転職サービス。日系コンサルティングファームから外資系ファームまで、幅広くカバーしている。 | |
リクルートダイレクトスカウト | 84,592件 | ハイクラス求人を中心とするスカウトサービス!年収1,000万円以上を前提としたような高年収での転職を希望する方におすすめ。 | |
キャリトレ | 98,746件 | 20代でキャリアアップを目指す方は登録必須!コンサルティングファームに限定しすぎず、別の業界も考えている方は特におすすめです。 | |
AMBI | 77,785件 | オファーと共に「合格可能性」が分かる。自分の市場価値を掴みたい方におすすめできる転職サービス。 | |
Liiga | 非公開 | 若手プロフェッショナルに特化した転職サービス。希望の転職先やキャリアプランが既に明確になっている方におすすめ! |
(2021/12/15更新)
コンサル転職に強いおすすめ転職エージェントの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 転職支援実績No.1を誇り、あらゆる方におすすめできる万能型のエージェント。コンサルティングファームの求人も多数保有しているため利用必須。 | |
マイナビエージェント | ○ | 企業の詳しい内部情報を持っている点が特徴。日系コンサルティングファームを志望している方におすすめ! | |
JACリクルートメント | ○ | グローバル転職支援に強みをもつエージェント。外資系のコンサルティングファームを目指す方におすすめ! | |
クライス&カンパニー | ○ | 高いマッチング精度が特徴のハイクラス転職エージェント。信頼できるコンサルタントと共に、二人三脚で転職活動を進めたい方におすすめ! | |
ANTELOPE CAREER CONSULTING | △ | 金融&コンサルティング業界専門の転職エージェント。コンサル・金融のプロフェッショナルを目指して中途採用を考えている方におすすめ! |
(2021/12/15更新)
分野別でコンサル転職のおすすめエージェントを紹介
分野別でコンサル転職のおすすめエージェントを紹介します。
目指したい分野が決まっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
人事系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
人事系のコンサルタントは「人材コンサルタント」とも呼ばれ、コンサル業界の中でも人気の職種です。
企業にとって重要な人事の改善提案や、より良い人材確保のための提案を行います。
人事系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ムービン・ストラテジック・キャリア | コンサルティング業界に特化した転職エージェント | ・コンサルティング業界に特化した転職エージェントでサポートが手厚い・業界経験者がサポートしてくれるため詳しく受かるための対策が受けられる・人事系の求人も豊富に持っている | 登録を断られる場合がある |
キャリアカーバー | ハイキャリア向けのヘッドハンティング型転職サービス | ・ハイクラス求人が多い・優秀なヘッドハンターにヘッドハンティングしてもらえる・人事系コンサル求人が多い | 転職までに時間がかかるケースもある |
ムービン・ストラテジック・キャリアは、戦略系コンサルティングファームと組織人事系に特に強い転職エージェントです。
コンサルティング業界に特化していてサポートが手厚く、受かるための対策が受けられます。
キャリアカーバーは、人事系コンサルタントの求人が1,700件程度(2021年9月現在)と豊富です。
年収800万〜2,000万円の求人を多数取り扱っており、コンサルタント転職によって年収を上げられるチャンスもあります。
ヘッドハンターが仕事を探して提案してくれるため、他には掲載されていない企業とマッチングできる可能性も。
求人が多いため、質の高い求人に出会える可能性があります。
戦略系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
戦略系コンサルタントはその名のとおり、企業戦略の企画に対して改善提案を行う仕事です。
企業のあらゆる職種に関わることから、労務や財務など多方面の知識が必要とされています。
戦略系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ムービン・ストラテジック・キャリア | コンサルティング業界に特化した転職エージェント | ・コンサルティング業界に特化した転職エージェントでサポートが手厚い・業界経験者がサポートしてくれるため詳しく受かるための対策が受けられる・戦略系コンサルに特に強い | 登録を断られる場合がある |
コンコードエグゼクティブグループ | コンサルティング業界に特化した転職エージェント | ・ヘッドハンター大賞受賞経験を持つコンサルタントが在籍している・戦略系コンサルタントの案件が豊富にある・面接対策を得意としている | ハイキャリア人材以外には向かない |
人事コンサルタント転職のおすすめでも紹介したムービン・ストラテジック・キャリアは、戦略系コンサルにも強いのが特徴です。
公式サイトの転職情報では「戦略コンサルタントへの転職」の特集が組まれているほどの力の入れようで、圧倒的な業界知識を元に転職をサポート。
戦略系コンサルタントを目指すなら、ぜひ登録しておきたいサービスです。
コンコードエグゼクティブグループは、ヘッドハンター大賞受賞経験を持つコンサルタントが在籍している、コンサルティング業界に特化した転職エージェントです。
戦略系コンサルタントの案件が豊富にあり、合否を左右する面接対策を得意としているため、戦略系コンサルタントを目指す方に向いています。
経営コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
経営コンサルタントは戦略系コンサルタントと同じく、企業の経営に対して改善提案を行う仕事です。
過去に経営者を経験した人や、役員経験者がなることが多く、企業のデータ分析だけでなく経営力も必要とされます。
経営コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ランスタッド | ハイキャリア求人が多く派遣求人も扱う転職エージェント | ・ポストコンサル転職専門のサイトも持つ・ランスタッドの独占求人もある・業界に精通したコンサルタントが先を見据えながらサポートしてくれる・経営コンサルの求人も豊富にある | ・登録を断られる可能性がある・登録を間違えないように注意しなければいけない |
コトラ | コンサルや経営層に特化した転職支援サービス | ・コンサルに特化していて経営コンサルの求人も豊富にある・コンサルタントが全員業界出身で的確なサポートが受けられる・求人の質が高い | 特化した分野の求人以外は少ない |
ランスタッドはポストコンサル転職専門のサイトも持っていて、幅広い求人を扱う転職エージェントです。
今だけではなく先を見据えたサポートで、転職を支援してくれます。
また経営コンサルタントの求人も豊富です。
コトラはコンサルや経営層に特化した転職支援サービスで、経営コンサルタントの求人も多く取り扱っています。
スペシャリスト人材・ハイクラス人材・経営層がおすすめする転職エージェントNo.1の実績があり、経営コンサルタントとして転職を成功させたいなら登録必須のエージェントともいえます。
コンサルタントが全員業界出身で、外部からは把握しにくい情報を元に的確なサポートをしてくれるのがメリット。
金融・不動産・保険・投資などあらゆる業界の求人を取り扱っており、求人ひとつひとつの質もとても高くなっています。
IT・WEBコンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
IT・WEBコンサルタントは、IT業界での経験を活かし、ITを活かした企業戦略の提案を行う仕事です。
IT・WEBコンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
アクシスコンサルティング | コンサルティング業界や一部事業会社に特化した転職エージェント | ・コンサル業界に特化しているので希望の求人を見つけやすい・長期間にわたって支援してもらえるので安心感がある・合否を左右する面接対策を丁寧に行ってくれる・IT系の求人も豊富にある | 連絡が多すぎると感じる可能性がある |
キャリアカーバー | ハイキャリア向けのヘッドハンティング型転職サービス | ・ハイクラス求人が多い・優秀なヘッドハンターにヘッドハンティングしてもらえる・IT系コンサル求人も多い | 転職までに時間がかかるケースもある |
アクシスコンサルティングはコンサルティング業界に特化した転職エージェントで、合否を左右する面接対策が丁寧な点が特徴。
コンサル業界全体に強いサービスですが、IT系の求人も豊富に取り扱っています。
キャリアカーバーはIT系コンサル求人が6,650件程度(2021年9月現在)と豊富です。
ヘッドハンティング型なので、ハイキャリア転職が叶えやすくなっています。
よりIT系に特化した転職サービスを希望の方であれば次の記事も参考にしてみてください。
労務系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
労務系コンサルタントは企業における労務部分(人事・雇用)周りを取り扱うコンサルタントです。
労務系だけに限らず、労務・人事コンサルタントとして働く方も多くなっています。
労務系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
JACリクルートメント | ハイキャリア転職向けの転職エージェント | ・業界担当制を採用していてコンサルティング業界専門の転職コンサルタントが在籍している・労務系コンサルの求人も扱っている・ハイキャリア転職が叶いやすい | ・年収が低い人には向いていない・担当者の対応がドライに感じられるケースがある |
ビズリーチ | ハイキャリア転職向けの転職サイト | ・年収600万円以上のユーザーからの支持率No.1と高い・コンサルタントを含む管理職や専門職の求人にも強い・コンサルタント求人特集も組んでいて労務系コンサルの求人も多い・ヘッドハンティングによって質の高い求人に出会える可能性がある | ・年収が低い人には向いていない・無料版では機能が制限される |
JACリクルートメントは業界担当制を採用していて、コンサルティング業界専門の転職コンサルタントが在籍しているため自分が希望する分野のコンサルへの転職が叶いやすいのがメリット。
労務系のコンサルタント職でハイキャリア転職も目指せます。
ビズリーチはコンサルタント求人特集を組んでいるほどコンサルの求人に強く、労務系コンサルの求人も多く取り扱っています。
ヘッドハンティングによって、質の高い求人に出会える可能性があるのもメリットです。
財務・ファイナンシャル系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェント
財務・ファイナンシャル系コンサルタントは、企業の財務全般を取り扱うコンサルタントです。
計算能力やデータ分析力の他、財務に関する基本知識が身に付いている必要があります。
財務・ファイナンシャル系コンサルタントを目指す人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
アンテロープキャリアコンサルティング | 外資系金融やコンサルティング業界に特化したハイキャリア向けの転職エージェント | ・コンサルタント業界に強い・財務やファイナンシャル系コンサルの求人も豊富にある・年収アップが叶えられる可能性が高い・非公開求人が全体の約73%と多い | キャリアを積んでいない人には向かない |
アクシスコンサルティング | コンサルティング業界や一部事業会社に特化した転職エージェント | ・コンサル業界に特化していて財務やファイナンシャル系のコンサル求人も豊富にある・長期間にわたって支援してもらえるので安心感がある・合否を左右する面接対策を丁寧に行ってくれる | 連絡が多すぎると感じる可能性がある |
アンテロープキャリアコンサルティングは外資系金融やコンサルティング業界に特化したハイキャリア向けの転職エージェントで、コンサルタント業界全体に強いサービスです。
財務・ファイナンシャル系コンサルタントの求人も豊富。
外資系投資銀行や投資ファンドの他、不動産金融など数々の業種の求人を取り扱っています。
また非公開求人が全体の約73%と多く、質の高い求人に出会える可能性があるのも特徴です。
ハイキャリア向けの転職サイトなので、キャリアを積んでいない人にはあまり向きません。
コンサル業界全体に強いアクシスコンサルティングは、財務・ファイナンシャル系の求人も豊富に取り扱っています。
未経験でもコンサルタントになりたい人におすすめの転職エージェント
コンサルタントと聞くと、今までの職業で身に付いたスキルや知識をもとになる職業というイメージがあります。
とはいえ未経験でもコンサルタントの職業に憧れる人は多いはず。
未経験でもコンサルタントになれるかどうかは、職種によって異なります。
未経験でもコンサルタントになりたい人におすすめの転職エージェントは、以下の通りです。
転職サイト | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ムービン・ストラテジック・キャリア | コンサルティング業界に特化した転職エージェント | ・コンサルティング業界に特化した転職エージェントでサポートが手厚い・業界経験者がサポートしてくれるため詳しく受かるための対策が受けられる・未経験からのコンサルへの転職に関する特集がある | 登録を断られる場合がある |
アクシスコンサルティング | コンサルティング業界や一部事業会社に特化した転職エージェント | ・コンサル業界に特化しているので希望の求人を見つけやすい・長期間にわたって支援してもらえるので未経験でも安心感がある・合否を左右する面接対策を丁寧に行ってくれる・未経験からのコンサルへの転職に関する特集がある | 連絡が多すぎると感じる可能性がある |
ムービン・ストラテジック・キャリアはサポートが手厚いため、未経験からコンサルを目指す方にもおすすめです。
公式サイトで「未経験からのコンサルへの転職に関する特集」も組んでいて、未経験からでも挑戦可能と案内しています。
アクシスコンサルティングも、未経験からのコンサルへの転職に関する特集を組んでいて、適切な支援を期待可能。
長期間にわたって支援してくれるサービスで、未経験でも安心して任せられます。
合否を左右する面接対策も丁寧なので、未経験からでも合格しやすい対策が受けられるのもメリットです。
コンサル転職を成功させるには?分野別で採用の特徴を知っておこう
コンサル転職の基本的な選考内容は、以下の通りです。
選考内容 | ポイント |
---|---|
書類選考 | ・学歴 ・職歴 ・年齢 ・語学力 ・論理的思考力 ・プレゼンテーション能力 |
筆記試験 | 戦略ファーム:GMAT、判断推理、数的推理 その他:SPI、GAB、玉手箱など |
面接 | ・論理的思考力 ・コミュニケーション能力 ・業務スキル ・業務に対する熱意 ・ケースインタビュー(一部の分野のみ) |
書類選考では基本的なスペック以外に、論理的思考力やプレゼンテーション能力が見られる傾向です。
また外資系企業で働きたいと考えている人は、語学力がどれくらいあるかも重視されます。
基本の項目は同じでも、目指す分野によっては内容が異なるケースも。
コンサル転職を成功させるには、分野別の採用の特徴を知っておく必要があります。
各分野の特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
人事系コンサル採用の特徴
人事系コンサル採用の特徴は、以下の通りです。
- 資格や業務経験はそれほど重視されない
- 問題解決力や論理的思考力などが重視される
- 人事領域に関わる深い専門知識やスキルがあると有利になる
人事系コンサルでは資格や業務経験が他の分野ほど重視されず、人事課題に対する強い興味や問題意識を持っている人の方が採用されやすい傾向にあります。
人事領域に関わる深い専門知識やスキルを持っている人材が望ましく、これらを持っていると有利になる可能性も。
企業の人材を取り扱うことから「問題解決力」「論理的思考力」「コミュニケーション能力」も重要です。
戦略系コンサル採用の特徴
戦略系コンサル採用の特徴は、以下の通りです。
- 筆記試験がある場合とない場合がある
- ケースインタビューが行われる
- 面接回数が多い
- 現場中心で面接が進む場合が多い
- 難易度がかなり高い
筆記試験は、志望先の企業によってある場合とない場合があります。
戦略系コンサル採用では、ケースインタビューがメインです。
ケースインタビューとは、面接官が架空のクライアントとなって、実際の業務のように課題が出される面接方法を指します。
ケースインタビューの例を見てみましょう。
- クライアントからこういう課題を持ちかけられたがあなたならどう考えるか
- この事例について資料を元にどう考えるか
- あなたが社長だとしたらどういう戦略を立てるか
他の分野と比較して面接回数が多いのも特徴で、ケースインタビューが4回から6回程度行われるケースも見られます。
中途採用の方がより高度な面接内容になるため、しっかり対策を立てて臨まなければいけません。
人事よりも現場中心で面接が進み、現場の意向が反映されやすい点も特徴です。
戦略系コンサルはかなり難易度が高い分野なので、面接対策を得意とする転職エージェントに登録して入念な対策をしておきましょう。
経営コンサル採用の特徴
経営コンサル採用の特徴は、以下の通りです。
- 業務内容が広く幅広い知識が求められる
- 事業計画や経営計画に関わった経験があると有利になる
- コミュニケーション能力が問われる
- ビジョンが求められる
経営コンサルは企業の経営者と関わる仕事で、高度な知識や経験を持つ相手と関わっていく必要があり、幅広い知識やコミュニケーション能力が問われます。
事業計画や経営計画に関わった経験があると有利です。
業務の難易度が高いため、過去の経験をどう活かせるか今後のビジョンを明確にしておく必要があります。
IT・WEBコンサル採用の特徴
IT・WEBコンサル採用の特徴は、以下の通りです。
- コンサルティングに対する深い理解が求められる
- ポテンシャル採用がメインになっている
IT・WEBコンサルに特有なのは、コンサルティングについて深く理解している必要がある点です。
IT・WEBコンサル転職でよくある失敗として、SEやWeb担当者としての実績があっても、コンサルタントとしてアピールできることが何も無いケース。
コンサルタントとして応募しているのに、面接担当者にはSEやWeb担当者としての適性を伝えているように聞こえると、選考には通りません。
具体的にITコンサルとSEには、以下のような違いがあります。
SE | ・要件に合うシステムを開発する方法で企業を支援する・要件の定義やプログラムの構築などを行う |
ITコンサル | ・顧客のニーズに合わせてシステムや技術を選ぶ・企業が抱える経営課題をITを利用して解決に導く |
ITコンサルは経営課題の解決に関わるため、経営やマネジメントに関するスキルも求められます。
IT・WEBコンサル採用ではIT経験があるのは必須条件ですが、コンサルタントの実務経験があればポテンシャル採用も可能です。
問題解決力やIT戦略立案力などが求められる分野のため、採用の際には論理的思考能力が重視される傾向も見られます。
労務系コンサル採用の特徴
労務系コンサル採用の特徴は、以下の通りです。
- 資格はそれほど重視されない
- 問題解決力や論理的思考力などが重視される
- 労務に関する専門知識やスキルがあると有利になる
労務系コンサルは、資格がそれほど重視されず、問題解決力や論理的思考などが重視される傾向にあります。
これまでの経験から労務に関する専門知識やスキルを持っていると、有利になる可能性も。
また労務系コンサルには、コミュニケーション能力も求められます。
労務コンサルタントは、企業の経営者のパートナーとなって従業員全体の労働環境に関わる課題を解決する必要があり、企業の経営に影響を与える可能性もある仕事です。
問題解決をするには、企業の経営者からの課題のヒアリングが欠かせません。
課題を聞き出すには円滑なコミュニケーションが求められるので、コミュニケーション能力が重要です。
財務・ファイナンシャル系コンサル採用の特徴
財務・ファイナンシャル系コンサルの採用の特徴は、以下の通りです。
- 書類選考で財務や会計領域の経験が重視される
- 面接で財務に関するスキルや知識が聞かれる場合がある
書類選考では財務や会計領域の経験が重視される傾向が見られるため、経歴やスキルをアピールできるような構成にする必要があります。
経験が少ない場合は志望動機をしっかり作り込んで、高い関心を伝えられるよう意識しましょう。
面接では志望動機や職務経験を聞かれる場合が多く見られますが、志望する企業によっては財務に関するスキルや知識に関する質問を受ける可能性も。
財務知識とコンサルタントとしての適性を両方確認される、高度な面接になるケースも見られます。
コンサル転職に関するよくある質問
コンサル転職に関してよくある質問に対する回答をまとめました。
疑問の解消に役立ててみてください。
コロナ渦でのコンサル転職はあり?
2021年現在、コロナ禍でのコンサル転職は不可能ではありません。
2020年にはコンサルタント業界の採用凍結も多く、コンサル転職はかなり厳しい状況が続いていました。
しかしコロナが長引くにつれ、以下のような必要性に迫られてコンサルのニーズが高まり、2021年には人手不足と言われるまでになっています。
- コロナ禍によって変化した働き方への対応
- 業務の改善
- アフターコロナも見据えた経営戦略の策定
- 事業再編
- 事業再生
特にコロナによってリモートワークが導入され、働き方が大きく変わった企業や、事業の方向性が大きく変わった企業では、コンサルタントが必要とされている傾向です。
人手不足と言われる今は、チャンスとも言えます。
コンサルタント業界に転職したいと考えているなら、エージェントを利用して積極的に転職活動を行ってみましょう。
コンサル転職は何歳までできる?年齢に上限はある?
コンサル転職の年齢に上限はありませんが、未経験からであれば35歳程度までに転職するケースが多く見られます。
年代別の転職の特徴を見てみましょう。
年代 | コンサル転職の特徴 |
---|---|
20代前半 | ・第二新卒枠で積極採用している企業もある・新卒と同じポジションで採用されるケースが多い・ポテンシャル採用が中心となる・コンサルタントに対する理解や熱意が重視される |
20代後半 | ・現職での知識や社会人経験が活かせるため積極採用する企業もある・これまでの実績や業務経験が重視される・実績や業務経験をどうコンサルタント転職に活かせるかが聞かれる・履歴書や職務経歴書の内容も重要になる |
30代前半 | ・年齢的にコンサルへの転職が多い・コンサルティングファームも採用に力を入れている・現職での業界知識や社会人経験など即戦力が重視される・これまでの経験をコンサルとしての仕事に活かせるか問われる・履歴書や職務経歴書から面接までしっかりとした対策が求められる |
30代後半以降 | ・未経験からの転職が難しくなる・経験者であれば転職の可能性はある |
20代は新卒と同じ扱いとされることが多く、どんなコンサルタントになりたいかの熱意やポテンシャルを重視されている傾向です。
一方で即戦力が必要とされる30代では、これまでの経験や実績が重要視される傾向です。
30代後半以降になると、応募先に提示できるコンサルタントとしての実績がないといけないことも多く、完全未経験からの転職はハードルが上がるのも現状です。
ただし経験があれば、年代が上がっても転職に成功する可能性が高いのがコンサルタント業界の特徴でもあります。
30代の方は次の記事も参考にしながらご自身にあった転職サービスを見つけてみてください。
未経験からコンサルタントへの転職は可能?
未経験からのコンサルタントへの転職は不可能なわけではありません。
ムービン・ストラテジック・キャリアやアクシスコンサルティングのようなコンサル業界に特化した転職エージェントでは、未経験からの採用に関する特集を組んでおり、未経験からでも転職が可能だとわかります。
ムービン・ストラテジック・キャリアの特集によると、大手コンサルティングファームで約8.5割が未経験からコンサルタントに転職しています。
未経験からコンサルタントになるには、以下のような対策が効果的です。
- 論理的思考力を伸ばす
- コミュニケーション能力を高める
- 情報収集をする
とはいえ、未経験から一人でコンサルタントへと転職するのが難しいのも事実です。
力になってくれる転職エージェントに登録して、コンサル転職を成功させましょう。
コンサル転職にエージェントは必須!分野別で最適なサイトに登録しよう
コンサル転職は難易度が高いため、転職エージェントの利用は必須です。
選考ではケースインタビューなどの特殊な面接が行われるケースもあり、現在との実務とコンサル転職してからの仕事に関連性を持たせる必要もあります。
履歴書や職務経歴書の対策も、欠かせません。
また目指す分野によって対策が変わる点にも注意が必要です。
コンサル業界の情報がないと、どのように対策をしていいかわからず迷ってしまう人も少なくないはず。
コンサル転職を目指している方は自分が目指したい分野に合うサイトを選んで登録し、ぜひコンサル転職を成功させましょう。
コメント