こんにちは。ごーどん(@take_404)です。
いきなりですが、TOEICの勉強を必死にするよりも、他の神器を利用して英語を勉強した方が良いです。
TOEICの勉強を必死にするより、以下の3種の神器のがよっぽど良いです。
✔️洋画・海外ドラマ・海外YouTuber
✔️興味ある分野の英語ブログ
✔️母国語が日本語じゃない友人日常的に英語を使っておいて、TOEICの前に1周くらい公式問題集やれば800点とかならちょろいと思います。#TOEIC #英語学習 https://t.co/HURDEaffxP
— ごーどん / Gordon (@take_404) May 12, 2019
このブログは、TOEIC900点越えの3人で運営しているのですが3人とも特にTOEICの勉強をした過去はありません。
そこで今回は、TOEIC900点越えの純ジャパ3人がおすすめする英語学習コンテンツを紹介します。
ちなみに僕たち3人のプロフィールは以下の通りです。
- ごーどん(@take_404):TOEIC935点・国内マーケター・元リクルート
- ぱーしー(@_tarotarochan ):TOEIC970点・海外営業・国内大手メーカー
- とびー(@_matchable ):TOEIC955点・グローバルマーケター・時々カメラマン
この記事ではTOEICの勉強方法ではなく、英語学習に使えるコンテンツを以下のカテゴリに分けて紹介していきます。
- 英語を聞く(リスニング)
- 英語を読む(リーディング)
- 英語を話す(スピーキング)
ぜひお気に入りのコンテンツを見つけて、楽しみながら英語を学んでください。
もくじ
英語を聞く(リスニング)
まずは英語を聞く(リスニング)です。
ちなみに3人ともTOEICのリスニングは満点なので、リスニングの箇所は特に信頼してもらえるかと思います。
おすすめのコンテンツは、以下のカテゴリで紹介します。
- 洋画
- 海外ドラマ
- YouTube
英語学習におすすめの洋画
英語学習におすすめの洋画を3作品紹介します。
英語学習に洋画を利用するのは非常におすすめです。
英語学習に使うためには、下記のような流れで洋画を見ると良いでしょう。
- 日本語字幕で観る
- 英語字幕で観る
- 字幕なしで観る
つまり、本当に好きな映画を見つけて一つの作品を何度も繰り返し観る必要があります。
ここで紹介する3作品はストーリーも飽きが来ないですし、使われている英語も難解すぎないのでどれも非常におすすめです。
それぞれ無料で観るための方法もお伝えしますので、まずは1作品でも良いので上記の方法で3回観て欲しいです。
英語耳になっていく過程を感じていただけると思います。
ラブ・アクチュアリー(Love Actually)
舞台はロンドン。クリスマスまで残すところあと5週間。複数のストーリーが複雑に絡み合う中で、登場人物たちは幸せに近づいたり、遠ざかったりを繰り返します。果たして、彼らはクリスマスの日に愛と笑顔を手に入れることができるのでしょうか?(ciatrより引用)
- 恋愛・仕事・家族や友人との会話など様々なシーンがある
- 何回も観たくなる映画なので、復習もできる
見たことがある方も多いのではないでしょうか?
何回見ても飽きないストーリーと、その多様なアクセントで繰り広げられる英会話をなんども聞き込むことで英語の耳になっていくこと間違いなしです。
※登録後30日間は料金は一切発生しません
プラダを着た悪魔(THE DEVIL WEARS PRADA)
女性なら誰もが羨む仕事=ファッション誌「RUNWAY」で働くことになったアンディ。とにかくダサかったアンディが、一流の環境で一流の人達と一流の服を着て過ごすことで魅力的な女性へとなっていく姿は、女性に勇気を与えます。(hmhmより引用)
- ビジネス英語が楽しく学べる
- アン・ハサウェイが綺麗すぎる
この映画は、スクリプト(セリフ集)も購入してなんどもなんども見返しました。
仕事に対する意識の高い登場人物を観ていると自分も仕事を頑張ろうという気持ちになるので社会人の方には特におすすめです。
また、作品の中に出てくるファッションも注目されていますので、オシャレ好きな女性もぜひ本作品を観ながら英語も学んでみてください。
※登録後31日間は料金は一切発生しません
50回目のファーストキス(50 First Dates)
舞台はハワイ。記憶障害で前日の出来事を全て忘れてしまう女性と、そんな彼女にアタックを続ける男性との恋の行方を描いたラブストーリー。(Wikipediaより引用)
- わかりやすいフレーズばかり
- 主人公の発音が綺麗で聞き取りやすい
この作品は何度観ても泣けます。この作品に関してはネタバレをしたくないので一切説明はしませんが、観たことない方はぜひ観て欲しいです。
※登録後31日間は料金は一切発生しません
英語学習におすすめの海外ドラマ
英語学習におすすめの海外ドラマを2つ紹介します。
ママと恋に落ちるまで(How I Met Your Mother)
『ママと恋に落ちるまで』(ママとこいにおちるまで、原題: How I Met Your Mother、略称: HIMYM )は、米国CBSにより2005年9月19日から2014年3月31日まで放送されていたシットコムのテレビコメディシリーズである。9シーズン、全208話。本シリーズは、主人公テッド・モズビーと彼のマンハッタン生活における友人グループを描いている。彼が2030年に彼の息子と娘に彼らの母親に出会うまでの出来事を始めから順々に語って行くという枠物語形式によって話が順々に展開していく。(Wikipediaより引用)
ポストフレンズ(同様のシットコム)とも呼ばれ、英語学習に最適と名高い作品です。
日常会話のみで構成されており、ストーリーもざっくり追いかけていくだけで楽しいので英語初心者の方にも非常におすすめです。
13の理由(13 reasons why)
ティーンエイジャーのクレイ・ジェンセンが学校から帰宅すると、玄関に7本のカセットテープが入った箱が置いてあることに気がつく。それには2週間前に自殺した同級生、ハンナ・ベイカーが自らこの世を去る決断をした13の理由が録音されていた。(Wikipediaより引用)
Netflixで一時期ものすごい話題になったドラマです。
学生たちの繰り広げる物語なので、単語やフレーズも優しく、覚えたらすぐに使える英語が満載です。
英語学習におすすめのYoutuber
YouTubeは無料で英語が学べる宝箱です。
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
英語学習をYouTubeで行うならバイリンガールChikaさん(@chika_english)は外せません。
チャンネル登録社数も130万人を超える大人気YouTuberです。
楽しく英語学習をするなら彼女のチャンネルをマストで登録しておきましょう。
TED
このカテゴリに入るかどうかはわかりませんが、TEDは非常におすすめです。
長くとも1本15分程度の動画ですので、隙間時間に気になる分野のものを観てみてください。
英語を読む(リーディング)
英語を読む(リーディング)は、慣れの問題です。
英語をストレスなく読めるようになってくれば、そこから指数関数的に伸びていきます。
今回は以下のカテゴリで紹介します。
- ブログ
- 本
英語学習におすすめのブログ
ブログに関しては興味のある分野のものを読むのが一番だと思いますので、最終的にはご自身で探してみるのが良いです。
なので参考にはならないと思いますが、僕ら3人が読んでる英語ブログを一旦紹介します。
ごーどん
全く参考になりませんね(すみません)
ですので、ご自身の興味のある分野でいい感じのブログを見つけてみてください。
英語学習におすすめの本
本と言っても難しい本を読んでしまってはいけません。
内容が8割程度理解できるものを選んで読むようにしましょう。
2冊だけおすすめの本を紹介します。
星の王子様
日本語で読んだことがある人も多いのではないでしょうか?
世界中で愛されている本で、単語や言い回しも簡単なものが多いので英語学習者におすすめの1冊です。
100 Tricks to Appear Smart In Meetings
日本語版(『会議でスマートに見せる100の方法』)でも非常に流行っていた本です。
ビジネス書を英語で読むことで知識が得られる + 英語の勉強になるので挑戦してみる価値はあります。
この本はシンプルに面白いのでぜひ読んでみてください。
内容の理解できる読み物を何度も読み続けることで英語力は身につきます。
お気に入りのリーディング教材をコンテンツとして見つけてみてください。
英語を話す(スピーキング)
日本人がもっとも弱いのは話す(スピーキング)です。
僕ら3人もTOEICはなかなかのスコアを持っていますが決して誰一人としてネイティブのようには話せません。
しかし全員がビジネスレベルで英語を話すことができます。
今回はおすすめの英会話サービスを2つ紹介します。
レアジョブ
世の中には様々な英会話学習サービスがありますが、レアジョブを選んでおけば間違いないです。
僕らが利用しているのはビジネス向けのコースなので月額10,000円ほどしますが、日常会話のコースでしたら半額の5,000円程度で毎日英会話ができます。
飲み会1回分の値段で毎日英会話ができるのは控えめに言って最高です。
flamingo
flamingoもおすすめの英会話サービスです。
カフェで先生と待ち合わせて英会話のレッスンを受けることができます。
1回あたり2,000円とレアジョブ(1回300円程度)に比べて少し割高ですが、直接会って話すというのは英語学習においては非常に有益です。
こちらもぜひ使ってみてください。
まとめ
聞く・読む・話すのカテゴリでおすすめのコンテンツを紹介しました。
いろいろ紹介しましたが、共通して言えるのは「ストレスなく楽しく英語に触れられるコンテンツ」であることです。
いろいろなコンテンツが安く(時には無料で)楽しめる素晴らしい時代です。
どんどん英語に触れて英語力を身につけていってください。
他にも英語に関する参考記事をいかに貼っておくので興味のある方はそちらにも目を通してみてください。


コメントを残す