「dodaエージェントに登録したけど、断られてしまった」
「dodaエージェントから連絡がない理由をしりたい」
dodaエージェントを利用する上で、上記のような悩みを持っていませんか?
本記事では、dodaエージェントについて徹底的に調べた私が以下の項目で客観的な意見を交えて紹介します。
- dodaエージェントを断られた理由
- dodaエージェントを断られた時の対処法
- 断られた時におすすめの転職エージェント
dodaエージェントを利用しないでもできる転職成功法を紹介します。
dodaエージェントのキャリアカウンセリングは断られることがある
dodaエージェントへ登録すると、エージェントが徹底的なサポートをするために、まずキャリアカウンセリングが行われます。
しかし、利用者によってはさまざまな理由で以下のようにキャリアカウンセリングを断られる場合があります。
最初に行われるキャリアカウンセリングを受けられないと、dodaエージェントで転職先を紹介してもらえません。
ではなぜ、dodaにキャリアカウンセリングを断られたのかを次章で確認しましょう。
dodaキャリアカウンセリングを断られた理由5選
dodaキャリアカウンセリングを断られた理由として以下の5つが考えられます。
- 申し込みが完了していない
- 転職回数が多い
- 年齢と職歴が合っていない
- 取り扱っている求人とマッチしない
- ブランクが長い
現在の自分の転職状況を考えてみましょう。
申し込みが完了していない
もしかすると、あなたが済んでいると思っているのは、会員登録までかもしれません。
登録時にエージェントサービスの欄で「希望する」にチェックを入れていないとサービスを受けられません。
登録をしたのに一度も連絡が来ないと考えている方がいれば、一度エージェントサービスの利用が「希望する」にチェックが入っているか確認してみましょう。
転職回数が多い
転職をサポートしても、短期間で転職されると忍耐力がないと思われ断られる可能性があります。
企業もお金を払ってdodaで求職者募集をしているため、意味なく採用コストがかかるという事態は避けたいはずです。
1社あたりの勤続年数が半年から1年程度や3回以上の転職は、自社に入社しても続かないのではと思われてしまいます。
実際、企業の採用担当者に向けて行われた「転職回数が選考に影響するか」のアンケートは20代以降で3回目以上からが高い割合を占めています。
参照:年代別!転職回数が多い人が転職を成功させるコツとは?|doda
転職は、明確なビジョンを持ち、得たスキルや学んだことを表現できれば有利に進められます。
なぜ転職回数が多いのかを説明できるようにしておきましょう。
年齢と職歴が合っていない
年齢が上がれば上がるほど求められる仕事で求められるスキルは高くなります。
厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果」によれば転職入職率は歳を重ねるにつれて低下していきます。
参照:令和2年雇用動向調査結果の概況-|厚生労働省
そのため、年齢に見合うだけの職歴を積んでおらず、スキルがないと判断されると転職を断られる可能性が高くなります。
企業は採用してからの教育コストがかかるため、できるだけ即戦力や長い間働いてくれる人が欲しいと思っているからです。
年齢が高いと、不利な状況からのスタートになってしまうことを認識しておきましょう。
取り扱っている求人とマッチしない
dodaは、比較的高い年収である500万円前後で、管理職や外資系のハイエンドや専門性の高い求人を得意としています。
そのため、dodaが得意とする求人がマッチしないと思われると断られてしまいます。
本当に自分の職歴とスキルにあっているのか、希望している条件を一度見直してみましょう。
目標をもつことは悪いわけではなく理想を追い求めることで、よい企業に就職できる可能性も広がります。
しかし、あまりにも高すぎる理想を掲げると転職先を紹介してもらえない可能性が高くなります。
ブランクが長い
仕事をしていない時間が長すぎると身体的、精神的に問題があるのではないかと思われます。
また、なにか問題があるとすぐに辞めてしまうのではと勘違いされ、転職先を紹介してもらえない可能性もあります。
転職までのブランクが長くなっている方は、休職中に何をしていたのかのアピールが重要です。
資格勉強や留学など休んでいる間も自分の目標に対して、努力をしていたというアピールができれば可能性が広がります。
dodaエージェントに断られた時の3つの対処法
dodaエージェントに断られた時の対処法は以下の3つです。
- 他の転職エージェントを利用する
- 転職サイトを活用する
- 条件を精査する
dodaにキャリアカウンセリングを断られたとしても転職できないわけではありません。
積極的に動き、転職を成功させましょう。
他の転職エージェントを利用する
doda以外にも転職エージェントは多数存在するため、他の転職エージェントを検討してみましょう。
doda以外のエージェントを利用した方が、よりよい転職先を見つけ出してきてくれる可能性もあります。
違う転職エージェントを利用して転職を成功させ、dodaに断られてもよい経験だったと思えるようにしましょう。
本記事では、おすすめの転職エージェントを3つ紹介しているため、参考にしてください。
転職サイトを活用する
自力で転職をするためには、転職サイトを活用するのも有効です。
自分の希望通りの企業を見つければ、誰の影響を受けることなく、採用試験に望めます。
ただし、求人はいつ公表されるかわからないため常に求人を検索し続けなければなりません。
また、転職サイトには履歴書や職務経歴書などの添削や面接対策はありません。
ひとりで進める分、自由度は上がりますがサポートを受けられないため、転職を行う労力は増加するでしょう。
そのため、転職サイトを使う場合は、転職エージェントを併用しデメリットを減らす工夫が必要です。
転職サイトに登録する場合は、国内最大級の求人数を誇る「リクナビNEXT」への登録がおすすめです。
条件を精査する
自分のスキルや能力が企業にはどのくらい求められているのか「市場価値」を確認しておきましょう。
自分の市場価値を把握できれば、狙える企業が明確になってきます。
市場価値を理解した上で高望みすぎる条件を省くことで、紹介してもらえる求人数は増加します。
キャリアアップのための条件を多少つけてもよいですが、理想を追い求める「高すぎる条件」はつけないように気をつけましょう。
条件を精査した上で、再度dodaのカウンセリングに申し込みを行うことをおすすめします。
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
dodaを断られた時におすすめする転職エージェント3選
dodaを断られた時に利用をおすすめしたい転職エージェントは以下の3つです。
転職エージェントによって強みに違いがあり、提供しているサービス内容が変わります。
それぞれの強みやメリットを考えて、あなたにあう転職エージェントを利用しましょう。
リクルートエージェント|保有求人数No.1であなたにあう求人が見つかる
公式サイト:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、保有求人数No.1の転職エージェントです。
IT系や外資系などさまざまな求人を多く保有しているため、転職先の可能性が広がります。
リクルートエージェントの強みは下記の通りです。
- 転職実績No.1※(※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点)
- 非公開求人が多いため、自分にあう企業を見つけやすい
- 面接通過率を高めるためのセミナーを定期的に開催している
リクルートエージェントでの転職は、非公開求人の量や転職実績を考えても、あなたに適した転職先を見つけられる可能性が高くなります。
「多くの企業を比較して、転職を成功させたい」と考える方におすすめです。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
パソナキャリア|質の良い求人でキャリアアップを図れる
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、キャリアアップを図りたいという方向けの転職エージェントです。
- オリコン顧客満足度4年連続1位受賞(2019〜2022年)※1した丁寧な対応
- 転職者の年収UP率67.1% ※2
- 応募書類、面接、退職手続きまでのアドバイスあり
※1.2 公式サイトより
パソナキャリアの強みは下記の通りです。
パソナキャリアは長年培ってきた派遣業の取引企業から寄せられる求人を強みにしています。
パソナキャリアだからこその求人もあるため、前職よりも年収が上がったという方は半数を超えています。
「キャリアアップを成功させたい」という方におすすめの転職エージェントです。
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
エンエージェント|入社後も手厚いサポートを受けられる
公式サイト:https://enagent.com/
エンエージェントは「転職成功後にもサポートが受けられる」転職エージェントです。
エンエージェントの強みは下記の通りです。
- 14種別の専任キャリアパートナーが付く
- 適性診断で自分の強みが理解できる
- 入社決定後のサポートがある
以下のような口コミもありました。
エージェントさんのコミュニケーション能力は非常に高かったと認識しています。交渉も非常に多方面に気を遣い、上手にやっていました。案内のある求人も全てが希望に沿うようなのは無理でも、それでも1人で探していたらまず見つからない類の求人もありました。
引用:Google口コミ
エンエージェントは、入社前から入社後まで求職者の人生に寄り添って転職活動を行います。
とくにはじめて転職をする方は不安の中で転職を行いますが、入社後までサポートがあると安心です。
「転職先探しから入社後まで丁寧なサポートを受けたい」という方におすすめです。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
dodaを断られても転職を成功させられる
dodaエージェントは、これまでの経歴やスキルなどによってキャリアカウンセリングから断られる可能性があります。
しかし、落ち込むことはありません。
本記事で紹介した以下の対処法を実践することで、よりよい企業へ就職できる可能性が高まります。
- 他の転職エージェントを利用する
- 転職サイトを活用する
- 条件を精査する
自分が積極的に動くことで、転職を成功へ導けます。
希望する企業へ就職するために、どのようなスキルが必要で今の自分には不足しているかをしっかり把握しておきましょう。
コメント