【doda(デューダ)転職エージェントの悪い評判・口コミを徹底解説】キャリア面談に行って評価してみた

doda

これまで通算20社以上の転職サイト・転職エージェントを利用してきましたが、dodaが他のエージェントと比べて良かった点は次の3つです。

dodaの良かった点
  1. 第二新卒にも大手企業を紹介してくれた。
  2. 幅広い求人を紹介してくれて、キャリアの可能性が広がった。
  3. サポートが非常に丁寧で、初めての転職活動もスムーズに進めることができた。
じょぶお

職務経歴書の書き方や面接対策を、ものすごく丁寧にサポートしてくれます。

dodaは実力・評判ともに高い転職エージェントで、求人数とサポートの質を評価軸に比較すると「総合力No.1」の転職エージェントとの呼び名も高いです。

転職エージェント 比較 ポジショニングマップ
  • 業界No.2の求人数(1位はリクルートエージェント)
  • 顧客満足度が高い(※ 2023年オリコン顧客満足度®調査転職エージェント 20代 第1位)

まずは転職サイトとしてのみ利用して、本格的に転職を考える時期になったタイミングで「キャリアカウンセリング」に行くなどの使い方をしてみても良いでしょう。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaを含むおすすめの転職サイト・転職エージェントについては、下記の記事でまとめて紹介しておりますのでぜひ合わせて読んでみてください。

目次

doda(デューダ)の評判

doda 転職

dodaは、パーソルキャリアが運営する業界最大手の転職エージェントです。

顧客満足度を誇り、求人の数や質、キャリアアドバイザーのサポートの手厚さなど多面的で高い評価を得ています。

総合転職エージェントであるdodaは多くの方から支持されており、冒頭にも述べたように業界では比較的満足度の高いサービスになっています。

一部の人の声だけを切り取ってしまうと「使えない」と見えてしまうことがありますが、大多数の方はdodaの転職サービスに大変満足しています。

結論、幅広い方におすすめできる使い勝手の転職エージェントです。

dodaについての口コミや評判を見ていると、やはり対応やサポートがしっかりしており、それが高い利用者満足度につながっているようですね。

doda(デューダ)の良い評判メリット

doda 良い評判

求人数が多い

dodaを利用することのメリットの1つは、圧倒的な求人量です。

2023年3月時点で、非公開求人と合わせて20万件の求人を保有しています。

業界最大手の「リクルートエージェント」や「ビズリーチ」と比べると少なめではあるものの、日本の中ではトップクラスの求人量であることはまちがいありません。

求人量が多いと、その分だけ多様な求人と出会うことが出来ます。

他の転職サイトや転職エージェントでは出会えない、かつ自分に最適な求人を選ぶことができるのです。

求人が探しやすく、サポートも手厚い

25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回

求人の質に関しては、他の転職サービスと比べても大企業だけでなく
中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、
これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです
職務経歴書でうまく話題をふり、得意分野に面接の質問を持っていくやり方など、
とにかく実践的なテクニックをたくさん教えてくれ、助かりました。
もともと面接が苦手でしたが、何回も電話と対面で練習してもらい、
履歴書をつかって面接を仕組む方法など、とても勉強になることばかりでした。

求人数が多く、多様な企業に出会うことが出来た。

33歳 | 男性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 4回

求人数がとても多く、いろいろな企業様に出会えました。管理部門の仕事を探していたため、そもそもの母体が少なくサイトによってはほとんど求人がありません。しかしdodaさんは求人数が圧倒的に多く探すのが楽しいくらいでした。また、この状況においても新規の求人は日々入ってきており、転職を急いでいなければ、状況が変化するのを待って活動すればいい求人に出会えるのではないかと思いました。検索はしやすいですが、サイトがやや重いです。

求人数の多さと担当者の質が良い

32歳 | 男性 | 商社 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

求人数の多さと担当者の質がよかったです。業界最大手ということもあって全国の主要都市に会社があります。最初の面談で条件をヒアリングしてくれ、その希望条件に合った求人を紹介してくれます。ほぼ毎日複数の求人が送られてくるのは求人数の多さを表していると思います。よかった点のもうひとつは担当者の質がよかったです。初めての転職だったので提出書類の作成が大変でした。職務経歴書作成のサポートはかなり丁寧にしてもらいました。この作業により書類通過の確率が上がるそうです。実際に職務経歴書をブラッシュアップしたところ、面接に進める確率が上がったと思います。質問に対するレスポンスもよく満足しています。

サポートが手厚い

doda サポート体制

dodaには、キャリアプランの構築から退職交渉までサポートしてくれるエージェントが在籍しています。

エージェントサービスの流れ

STEP
登録

dodaの転職サービスに登録する。転職活動には平均で2~3ヶ月かかります。

STEP
キャリアカウンセリング

オンラインもしくは電話でキャリアカウンセリングを行います。

  • キャリアプランの相談
  • 転職の進め方の相談
  • 求人の希望条件
  • 転職市場の最新情報

気になっていること、不安を感じていることは何でも相談できます。

STEP
求人紹介と応募

キャリアアドバイザーから求人を紹介されます。応募する場合は、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら履歴書および職務経歴書を作成します。

求人企業にはdodaが応募書類を提出します。

STEP
書類選考/面接

一般的に、書類選考は1~2週間、面接は企業ごとに1~3回です。キャリアアドバイザーと一緒に面接対策をしましょう。

STEP
退職交渉・転職先に入社

最終選考に合格したら、勤務中の会社に退職意思を伝えます。新しい会社に転職し、再スタート!

業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが専任担当としてサポートしてくれます。転職先決定までトータルでサポートしてくれるため非常に安心です。

サポートが手厚く助かった

25歳 | 男性 | 金融・保険 | 専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)
転職回数: 1回

登録実施後面談の日程調整を早急にご対応頂き、面談実施後自身のニーズにあった求人をご紹介頂きました。求人の量は非常に多いが質も他社に比べて高いものであったように感じます。履歴書や職務経歴書のチェックをして頂き、書類選考通過した企業様用の面接情報等をご連絡頂きました。連絡に関しては少し時間がかかるケースもありましたが基本的には早急にレスポンスを頂けたように感じます。サイト内で紹介でなく自己応募した企業に関しては残念ながらフォロー頂けなかったのが残念でした。

サポートが手厚く不安なく転職活動が出来た

32歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

求人の量が多く、自分の求めている業種からの情報が多かった。
丁寧なヒアリング・レスポンスまた、求めている業種からのスカウト情報が多く、面接までの交渉がスムーズに進んだ。
元々探していた業種以外の情報も沢山確認することが出来たので、いくつもの会社の中から転職先を探すことができた。
スカウトサービスに登録すると、dodaのエージェントが面談をしてくれ、様々な悩みを相談することが出来たので、不安なく転職活動に取り組むことができた。
履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイスももらえた。

丁寧なヒアリング・レスポンス

29歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 建築・土木技術職
転職回数: 1回

転職サービスを始めて利用したのですが全体的に満足するサービスを受けることができました。初めに当方が希望する条件(年収、職種、会社規模、福利厚生)を詳細にヒヤリングしてもらい希望条件に合致した会社を紹介していただけました。エージェントとの連絡はメールやLINEで行いますが、こちらの問い合わせに対して早急に返信していただけ、回答も的確でした。応募後は職務経歴書の書き方、面接の練習なども実施していただけ、初めて転職した私でも不安なく対策することができました。

エージェントが親身になって相談にのってくれる

34歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回

エージェントが親身になってくれて、相談できる環境はいいと思います。昼間は仕事で電話相談でいない環境だったので、夜遅く長電話になっても、しっかり対応してくれました。担当の方が変わることもありましたたが、どの担当の人もみんないい人でした。履歴書や職務経歴書の添削もしてくれます。面接時に企業に言えなかったことなど含めて、面接後、doda側から企業さんにフォローも入れてくれたりと手厚いと思います。総合的に満足度は高いです。

サポートが丁寧で早い

30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回

連絡や求人の紹介、どれも全てスムーズでかつ連絡が丁寧な方にご対応いただけて満足でした。
連絡は基本的にメールで必ず1日以内に返信がありました。
求人の紹介も色々幅広くお話しいただけたので、
前職とは全く異業種の業界に就業することになりましたが、
今の会社に大満足です。
もともと別のエージェントを使っていましたが、
そちらの担当者と相性が悪かったためdodaを新たに利用したのですが、
対応も丁寧でエージェントを乗り換えてよかったと感じました。

応募後のフォロー体制が抜群に良かった

29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回

非対面で転職を進められ、また土日祝日にも電話対応していただけたので、仕事が忙しい時期でも転職活動をなんとか進められたところはよかったです。
最初は電話で現状や希望などのヒアリングがあり、それに合わせて担当者の方が求人を紹介していただけるような進め方でした。
担当者の方からは求人に応募する都度連絡していただけて、応募後のフォロー体制はとてもよかったです。
求人については大手企業は少なめで、中小企業の方が多かったです。

独自の転職サービスやイベントが充実している

dodaには、他の転職サービスにはない独自の機能・イベントが豊富に備わっています。

特にdodaの場合、「初めて転職活動を行うため、何から始めて良いか分からない人」向けにサービスを作っているため、転職活動に慣れていない人には非常に助かる機能となるでしょう。

いくつか、dodaの機能をご紹介します。

①転職活動チェックリスト

面接前の準備や応募書類作成など、転職活動にはさまざまな準備が不可欠です。

そこでdodaは、「転職活動の始め方」「応募書類の作り方」「面接対策」「退職・入社準備」の4段階の手順とともに、そのときにあわせて考えておくべきことや、調べておくべきことのポイントなどをまとめてくれています。

doda チェックリスト
じょぶこ

私も初めて転職活動をした時は、そもそも何をチェックすべきかも分からなかったから、これはとても助かるね。

転職活動の経験がある人は分かるかもしれませんが、転職時のトラブルの多くは、実は内定獲得後に起きています。円満退職を目指して最後まで慎重に、チェックリストを使いながら進めていきましょう。

②年収査定
doda 年収査定

dodaの「年収査定」というアプリは、たった3分であなたの適正年収を調べてくれます。

186万人の転職者ビッグデータから「機械学習」を用いて算出しているため、現実に即した数字であり信憑性も高いです。

  • 今の年収が、自分の価値に見合っているか知りたい
  • これから先の年収推移が気になるため、ある程度の予想を知りたい
  • 転職をする前に、自分の市場価値を知りたい

こんな考えを持っている人は、一度受けてみることをオススメします。

自分の市場価値を大ざっぱに知っておくことで、求人を探す際の基準にもなります。自分のキャリアの可能性に気付くことが出来るでしょう。

これらの機能はあくまでも一例であり、dodaには他にも多くの独自機能を持っています。

①の転職活動チェックリストでも述べたように、dodaのサービスは「初めて転職活動を行うため、何から始めて良いか分からない人」がターゲットです。

転職活動を初めて行う人や慣れていない人は、一度dodaのサイトを見てみてはいかがでしょうか。

選考がスムーズに進む

27歳 | 女性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 1回

エージェントからのヒアリングは丁寧でした。また求人数は首都圏はかなり多い印象です。マイページなどで応募状況の確認などはしやすいです。どこに応募したか、どのような選考状況かなどが一目で分かるのは良いシステムだと思います。スカウト機能もありますので企業から直接連絡届くこともあります。スカウトで来た求人は面接確約などがあるので、必ず面接をしてもらえます。そのため書類選考の時間などがかからずスムーズな選考が行えるかと思います。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

doda(デューダ)の悪い評判・デメリット

アンケート結果から分かるdodaの悪い評判は、主に以下の3つにまとめられます。

  • 質の低い求人も紹介される場合がある
  • レベルの低いキャリアアドバイザーもいる
  • メールが多く送られてきてしつこい

アンケートから分かるdodaの悪い評判

求人の量は多いが、質が…

25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回

イマイチだった点は、
こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。
量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、
大手を目指している方には物足りないと思います。また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。
自分の仕事内容を理解したうえでアドバイスをくれたことはなかったです。
また、細かいことを質問しても、IT業界のことに関しては素人なので、あまり当てにできませんでした。

求人数が多すぎて混乱する

32歳 | 男性 | 商社 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

求人数が多く、紹介される求人が多かったことが逆にイマイチだと感じたことがあります。初めのうちは紹介してくれる企業がたくさんあり、好印象を持っていましたが、それらをひとつづつ見ていくと自分の求人にマッチしたものではないものも含まれていました。吟味して応募しないと担当者からは「そろそろ応募してみませんか」と声がかかりました。転職する気がないと思われてしまうようです。時間が経つにつれて自分の希望と紹介される企業がかけ離れていくような感じがしました。

エージェントの専門知識に疑問が残る

29歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 建築・土木技術職
転職回数: 1回

希望する職種が建設関係という少し特殊であったためエージェントからの紹介される求人が希望する職種ではないことがありました。エージェントが女性であったのも多少なりとも影響していると思うので、より専門的な知識を持った方に担当になっていただきたかったです。自身でウェブ上で検索する場合は、検索条件の絞り込みが甘く、希望する条件の職種になかなか辿り着けないと思いました。エージェント以外からのメールが毎日大量に届き、大半が希望条件に見合わない求人のため大切なメールと混在するしやめて欲しいと思いました。

不必要に思える質問を沢山された

33歳 | 男性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 4回

面接を受けると、担当者(一般求人に申し込んだ場合)、エージェント(一般求人の中にエージェント募集の企業が混ざっているから)電話がかかってきますが、志望度をしつこく聞かれます。面接が3回ある場合、雑談で終わると(雰囲気の確認のみ)一回目では条件面の話が出ないこともあり、年収が上がるのか下がるのかもわかりません。入社後やってほしいことも不明のため、次回選考で聞きたい旨を伝えても志望度を聞かれます。その段階では回答できないと思います。

エージェントの紹介を介さない時、サポート体制が微妙になった

25歳 | 男性 | 金融・保険 | 専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)
転職回数: 1回

サイトを通じて自己応募した企業様に関しての応募後や書類選考通過、採用面接に関する一連工程のフォローがなかったことが残念に感じられました。紹介案件と自身で検索して応募した企業様とでは対応差があると感じられました。紹介案件よりも自身で検索して応募した企業様を優先して対応した場合には少々冷たい対応がされたように感じました。自身のペースで転職活動を進めたいと考えている人であるとコンサルタントによっては不快に感じます。

登録後すぐのフォロー体制が無く、不安になった

32歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

初めて登録した後、そこからのフローの説明が少なく、自分で何をやったらいいのかわからなかった為、スタート地点で躓きかけた。
どの様にしたらいいのかわからないまま少し放置していたら、知らない電話番号から何度も電話がかかってきて、とても不安な気持ちになった。
自分で必要な情報を入力し、メールの受信設定をしないと全く興味のない会社情報や、別のサービスの勧誘メールが山の様に届いてメールボックスがdoda関連のメールで埋まってしまった。

担当者の質がやや低い

27歳 | 女性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 1回

コーディネーターの質が低いと思いました。担当コーディネーター以外からも求人が送られてきますが、担当から送られて来る求人が極端に少なかったこともありましたので少々不安を覚えました。最初のヒアリングは丁寧に行っていただけますが、その後履歴書・職務経歴書の添削や応募求人の状況連絡などのサポートを考えますと他エージェントよりも協力的ではないなと感じる部分がありました。また担当コーディネーター以外から紹介された求人に応募した際には面接前対策など一切ありませんでしたので、少しひどいなと感じました。

セミナーの講師に不適切な発言をされた

34歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回

面接が苦手だったので面接対策セミナーに行きました。応募しようとしていた職種に対して、セミナー講師(doda社員と思われる)に相談すると「あなたみたいなタイプはだめだと思う」と第一声に言われて不快な気持ちになりました。また、セミナーの内容も当たり前でマニュアル通り、ネットで調べれば誰でもわかるような内容だったので時間の無駄になりました。
エージェントに対しては応募したいと思っていない職種も紹介されることも多々あったのは残念でした。dodaに限ったことではないですが、希望の求人に巡り合えない時期もあり、不安になることも多かったです。

転職を急かされる体制に不満

30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回

応募から就業先が決まるまでかなりスピード感がありましたが、
受かったところに決めるかどうかの期限の締め切りが早く、
他の会社の並行して見たいと思ってただけに比較出来なかったのが心残りです。
今思うと少しでも決定して売り上げを伸ばすために囲われたのだろうと思います。
他の人も同じような流れだったか分かりませんが、
他の求人/会社と比較してどれにしようかなと選びたい人は違うエージェントを利用するか
囲い込みに負けない粘り強さを持って利用した方がいいと思いました。

希望条件とズレていた

29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回

担当者があまり経験と知識がなかったのか、私の希望と違った求人をかなり紹介されたためいまいちでした。
例えば、年収500万円以上といっていたのにも関わらず、IT業界の中でも別業種の500万円を切る年収の会社を紹介され、
経験が足りないため500万円には行かない企業ですが・・・といった形で紹介されたこともありました。
また、上記のようなものはきっぱりお断りして、希望条件にあったもののみ紹介してほしいと伝えたものの、その後もチラホラと条件に合わない求人を紹介されました。

dodaの悪い口コミには、「キャリアアドバイザーの質が低い」「質の低い求人も紹介される」といった声が見受けられます。

一方で、先日moto(@moto_reqruit)さんとdodaとで開催されたプレミアムトークセッションでの参加者のコメントを見ていると、キャリアアドバイザーの質の高さも伺うことができます。

イベントでは「優秀なエージェントは、求職者の次のさらに次を考えられる」という話があったようで、dodaのキャリアアドバイザーは、目先の転職や数字だけではなく、その先のキャリアまで考慮した提案をしてくれそうです。

結論、キャリアアドバイザーと求人の質は、どの転職エージェントを利用してもぶち当たる壁です。

dodaはサイト上から「担当キャリアアドバイザーの変更」が行えますし、紹介される求人は担当者と気軽にすり合わせることができます。

じょぶこ

担当者の質や求人の質が懸念な人は、いくつかの転職エージェントを複数利用してみてもいいかもね。

じょぶお

リクルートのデータでも、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを利用することがわかっているんだ。

無料ですので、まずは気軽に使ってみて、自分に合わないと感じた場合には、担当者の変更を申し出たり、他の転職エージェントに乗り換えるなどの対応をするのが良いかと思います。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaはこんな人におすすめ!

doda おすすめ

結論から述べると、dodaは癖のない総合転職エージェントで、転職を考えるすべての方におすすめできます。

中でも以下のような方に特におすすめです。

  • 初めて転職活動を行う方や転職経験が少ない方
  • 地方での転職を考えている方

アンケートから分かるdodaがおすすめな人

転職を考えている全ての人におすすめ

25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回

dodaをおすすめしたい人は
多くの求人を見たい人(どの地域にも対応)
エンジニア転職を考えている人
自己分析や選考対策を効率的に行いたい人
手厚いサポートを受けたい人納得感を持って転職をしたい人
転職をなるべく早く決めたい人書類添削・面接対策のサポートを受けたい人
IT、通信、営業、企画系の求人を探している人
キャリアアップ、年収アップを目指している人
生活環境の変化などで、新しい働き方を模索している人におすすめしたいです

転職活動に慣れていない人

33歳 | 男性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 4回

職務経歴書を作るツールがdodaさんの一部にあるため、職務経歴書から作成から始めるなど転職活動に慣れていない人にはおすすめです。ご縁がないことも多いので、たくさん求人がを見てたくさん申し込んで、自分の回答を固めていけばいいと思います。エージェントさんは何でも話を聞いてくれるので、相談しやすいです。一括の求人検索サイトに申しこまず、個別の求人サイトに登録する場合はdodaさんは万人受けしやすいサイトだと思います。

初めて転職活動を行う人

25歳 | 男性 | 金融・保険 | 専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)
転職回数: 1回

転職が初めてで自身でどのように進めたらいいかわからない人や不安があらような人には便利サイトであると感じられます。応募から面接、採用内定後もしっかりとフォローして頂るので時間がない人にとってはとても使い勝手の良いものであると感じられると思います。一方で自分のペースで転職活動を進めたいと考えている人にとっては少し窮屈に感じられると思います。転職までの時間に余裕がある人にとっては他のサイトが使いやすいと思います。

転職活動を初めてする人

32歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

現在の仕事において、給料面や待遇面に不満があり、これから初めて転職先を探そうと思っている方に対してオススメしたい。
電話でのキャリア相談やスカウトサービスの情報量など、初めての転職でどの様に取り組んだらいいかわからない場合、これらのサービスを使う事で転職先を見つけるハードルが下がる。
しかし、スタート地点での情報量が多すぎる為、まずはキャリア相談の日程を自分で決めて、最初に相談をした方が不安なく転職活動に取り組む事が出来る。

業界・職種を変えたい人

32歳 | 男性 | 商社 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回

業界を変えたい人や職種を変えたい人が良いと思います。良くも悪くも求人数が多いです。大手企業から、近所の大きくはない企業まで様々です。その中で業界未経験や、初心者歓迎などと謳っている企業はたくさんあります。初めての転職の場合、心構えと用意しておくものをしっかり教えてくれます。書類作成も良くも悪くもオーソドックスなものです。情報は基本的に自分で集めることができる人が良いと思います。入社後の雰囲気や面接官に関する情報は他のエージェントと比べると少ないかもしれません。

多くの選択肢を検討したい人

29歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 建築・土木技術職
転職回数: 1回

掲載されている求人数は他転職サイトと比較しても非常に多く、多種多様な求人を取り扱っている印象があります。これから新たな職種を希望される方や具体的に希望する職種が決まっていない方は求人を探しやすいと思います。エージェントによるサービスやフォローが充実しているため、初めて転職を経験されるような不安を持った方に対しておすすめだと思います。企業からのスカウトによる求人も取り扱っており、さまざまな求人を取り扱っている点も魅力的だと思います。

首都圏で転職活動をしている人

27歳 | 女性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 1回

首都圏での転職活動する方にオススメできるエージェントだと思います。理由としては首都圏の求人数は非常に多いので幅広い選択肢から選ぶことができるかと思います。また大手の求人も保有しているので、大手志向の方にも向いているかと思います。地方での転職活動にはあまり向かないエージェントかと思います。エージェントにサポートされて転職活動をしたいという方よりも、幅広い就職先を得るためにエージェントを利用したいと考えている方に向いているエージェントだと思います。

求人を見つけた後、ある程度自分で動ける人

34歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回

私は最終的にdodaで転職しませんでした。個人個人に合わせてしっかり面接対策してくれたり、直接エージェントと会って話せる環境のほうが向いていました。dodaを使っていれば非公開求人にも巡り合えるので、求人に巡り合うという目的で使用する分にはいいと思います。いい求人があれば自分で考えて応募して、面接対策など含めて、すべて自分で考えて動ける人が使う分には使用しやすいと思います。おとなしそうな人には不向きな気がします。

こまめに担当者と連絡を取りたい人

30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回

連絡がこまめに欲しい方におすすめです。
必ず1日以内に返信があるので、
聞きたいことも早く知ることができ、
やりとりもスムーズで何より気持ち的に安心しました。
転職活動を結構孤独に感じていたので、連絡があるかないかだけで全然心持ちも違いました。
次に転職にスピード感を持っている方にもおすすめです。
私は最初別のエージェントを利用していましたが、
そちらでは1ヶ月半ほどかかっていたのがdodaだと3週間ほどで決まりました。
最後にある程度転職先の会社や業界が固まっている方におすすめです。
スピード感が早いため、他の会社を色々見て吟味できない分、
この会社やこの業界がいい!と決まってる場合、
決め打ちで選考をどんどん進めることができます。
また保有している求人の幅も広いので、自分の希望にあった会社を紹介してもらえます。

転職活動の経験が浅い人

29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回

フルリモートで転職活動を進めたい人にはおすすめです。
電話とHPだけで全てのやりとりが完結するため、わざわざエージェント担当者と面接をしに行かなくてもよく、
忙しい中でも自分のペースで転職活動を進められると思います。
また、求人に関しては大企業より中小企業が多い印象でしたが、その分自分の知らなかったいろいろな企業が募集しているので、
経験が浅い人や自分の知らない新しい企業に転職したいと考えている方にもおすすめです。

dodaは初めて転職活動を行う方や転職経験が少ない方におすすめ!

dodaのキャリアアドバイザーは、非常に優しいことで有名です。

じょぶこ

冷たいキャリアアドバイザーも多いもんね。優しいのは嬉しいなあ。

転職活動が初めての方にとっては、職務経歴書の書き方や面接対策など右も左もわからないことばかりかと思いますので、サポートが充実しているdodaは非常におすすめできます。

特に面接対策は専門家が担当してくれるので、非常に内容の濃いフィードバックがもらえるでしょう。

転職活動以外にも、メンタルをケアしてくれるとの評判なので、誰かと一緒に伴走しながら転職活動を頑張りたいという方はdodaを利用してみてください。

dodaは、地方での転職を考えている方にもおすすめ!

地方での転職を考えている方におすすめ!
doda公式サイトより引用)

最近では、優秀な人材を採用したい地方企業や地域活性化の取り組みを強化する地方自治体が増えました。

dodaでは地方の企業の求人を多数取り揃えており、地方での転職を考えている人には使い勝手がいいでしょう。

また、dodaは日本各地で転職フェアなどのイベントを行っているので、各地域での転職活動をしっかりサポートしてくれます。

キャリアカウンセリングの面談場所の日本各地に存在し、都合の良い場所で受けることができます。

  • 北海道札幌市
  • 宮城県仙台市
  • 東京都千代田区
  • 神奈川県横浜市
  • 静岡市駿河区
  • 愛知県名古屋市中村区
  • 大阪府大阪市北区
  • 京都府京都市下京区
  • 岡山市北区
  • 広島県広島市中区
  • 福岡県福岡市中央区天神

面談可能な詳細な住所は、doda公式ホームページに載っていますのでそちらで確認してください。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaがおすすめできない人

結論としては、dodaは誰にでもおすすめできます。

ただ、場合によってはdodaよりも他の転職エージェントを使ったほうが良い場合もあるので場合によってはより適切な転職エージェントを利用してみてください。

  • 主体的に転職活動する時間があまりない方
  • 年収が600万以上ある方

転職活動にあまり時間が割けない方でしたら『ビズリーチ』がおすすめで、年収は高いけど主体的に転職活動をしたい方は『JACリクルートメント』がおすすめです。

また、dodaの評判でたまにあるのが、「担当者に当たりハズレがある」といったものです。

どの転職エージェントでも言えることですが、担当者の当たりハズレに人生を大きく左右されないように2〜3個の転職エージェントを併用するようにしましょう。

doda以外におすすめできる転職エージェントをいくつか紹介しておきます。

20代におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ!

マイナビジョブ20’s

第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ!

パソナキャリア

転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ!

マイナビエージェント

転職活動の軸や志望する業界がまだ定まっていない、これから転職活動を本格的に初めてみようという20代におすすめ!

Spring転職エージェント

年収600万以上のハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指している方におすすめ!

注意

併用しすぎるとそれなりに時間を食われるので注意は必要です。ただ、1つの転職エージェントだけを使うのは危険なので最低2つは登録しておきましょう。

20代の方におすすめの転職サイト・転職エージェントは下記の記事でおまとめしていますので、合わせて読んでみてください。

dodaと他の大手総合転職サイトの比較

dodaと他の大手総合転職サイトについて比較してみました。

おすすめの転職サイトの比較表

転職サイト求人数総合評価おすすめな人
doda求人数、求めている求人の探しやすさ、サイトの利便性などが他サービスと比較しても圧倒的に優れており、自分にぴったりの仕事を見つけたい方におすすめ。
リクナビNEXT転職活動をするなら誰しもが登録必須。オファー機能も充実しているので転職への意向がまだ高くない方にもおすすめ。
ビズリーチ年収600万円以上のハイキャリアの方で、転職エージェントを使って積極的に転職活動をするほど転職への意思が固まっていない人におすすめ。
エン転職求人数は少ないが1つ1つの求人情報が非常にリッチ。dodaやリクナビNEXTと併用することで効果を最大限発揮できる。

(2021/12/15更新)

これらは転職活動をする上では基本的に外せない転職サイトですので、最低2つは登録しておきましょう。

【体験談】dodaを実際に使ってみた感想

dodaを実際に使ってみた結果、サポートの質が非常に高いことがわかりました。

dodaに登録するとキャリアカウンセリングの予約への導線があります。

dodaの登録後画面
dodaの登録後画面

私はこのタイミングではキャリアカウンセリング予約をしませんでしたが、その後担当の方から登録時に入力した電話番号へ予約の案内がきました。

注意

電話で対応するのが面倒な方は、メールでやり取りさせてもらえるように担当者に伝えましょう。

dodaキャリアカウンセリング登録画面
dodaキャリアカウンセリング予約画面

キャリアカウンセリング予約画面では、東京、横浜、大阪、名古屋、静岡から選択することができます。

キャリアカウンセリングはもちろん無料です。

ポイント
  • 電話でのキャリアカウンセリングも可能
  • キャリアカウンセリングはすべて無料

キャリアカウンセリングを行う前日までに、Web履歴書の作成をお願いされますが、作成には時間がかからず、与えられた質問に答えていくだけで5〜10分くらいで終わります。

dodaのWeb履歴書画面
dodaのWeb履歴書画面
じょぶお

初めて履歴書を作成する方でも簡単に作れるような作りになっています。

実際にdodaを使ってみるとたくさんの面接確約オファーが届くことに驚きます。

dodaの会員画面
dodaの会員画面

積極的に企業を探す時間のない方でも、オファーの内容に目を通して気になる企業があれば詳細に調べてみる使い方ができるでしょう。

じょぶお

優良企業からたくさんのオファーがもらえます!

まだ転職の意志が明確ではなかったとしても、無料登録だけしてオファーの内容に日々目を通すだけでも価値はあるでしょう。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

【体験談】dodaのサイトやアプリは使いやすい

dodaのサイトもアプリも非常に使いやすいです。

キャリアカウンセリングに登録していると上述のように求人がメールでも届きますが、アプリ上でも紹介求人がまとまって見られます。

紹介求人がアプリでも確認できる

紹介求人は、下記の3種類で分けられています。

紹介求人の分類
  • キャリアアドバイザー紹介求人
  • 採用プロジェクト担当紹介求人
  • 企業からのオファー

企業からのオファーに関しては、面接確約の求人などステータスごとに分けて確認することができるため非常に使いやすいです。

面接確約オファーを見る

また、求人の一つ一つも非常に見やすい情報構造でまとめられており、個人的に特に気に入ってるのは「この求人を要約すると…」の箇所です。

ここを読むだけでなんとなくの求人情報はつかむことができるので、興味のあるものは「気になる」を押してリスト化しておくなどをして後で詳細内容を確認するといった使い方をすることができます。

求人詳細が見やすい

転職の意志はまだなく、キャリアカウンセリングを受けるのはめんどくさいけどどんな求人があるのかは見てみたいと方はぜひdodaのサイトを試しに使ってみてください。

使い心地は抜群です。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

【体験談】dodaのキャリアカウンセリング(面談)に行ってきた

dodaのキャリアカウンセリングに実際に行ってみた!

dodaの登録から一週間後に、実際にキャリアカウンセリングに行ってきました。

東京に住んでいたので、丸ビル(東京駅の隣)の27階にあるパーソルキャリアのオフィスで面談しました。

じょぶお

仕事終わりの20:15に予約しましたが、気持ちよく対応してくれました。遅くまで対応してくれるのはありがたいよね。

ポイント

もちろん日本各地に面談場所があるので、ご自身のお住いの近くの面談場所か、電話などで対応することも可能だそうです。

これまでに何社もの転職エージェントのキャリア面談を受けてきましたが、キャリアアドバイザーの親身になってくれる度合いサポートの手暑さはdodaが圧倒的に良いです。

dodaの求人紹介メール
キャリア面談予約メール

何往復も職務経歴書の添削を見てくれたり、面接の対策も受ける企業ごとに何回も実施してくれるなど、多くの時間と労力を僕に使ってくれました。

また毎回の面談を通して、「今の話はこのようにして職務経歴書に書くといいですよ」とか「その成果は数字だけでなくプロセスも評価されると思いますよ」など学びになることを多く教えてくれます。

キャリアアドバイザーや面接官から見て、僕自身の良さを伝えるにはどうしたら良いのかがわかるだけでも大きなプラスですよね。

実際のdodaのキャリアカウンセリングで行う内容は次の通りです。

  1. ヒアリング、情報提供、キャリアの整理
  2. 求人のご紹介
  3. 履歴書・職務経歴書の書き方に関するアドバイス
  4. 面接情報の提供や模擬面接、面接後のフィードバック

引用:doda公式サイト

じょぶこ

初めての転職活動の方には、職務経歴書のアドバイスや模擬面接などはとってもありがたいね!

僕は、はじめ転職するかどうかを迷っていたので、正直に「まだ転職するかどうか決めかねている」と伝えていました。

転職エージェントは求職者を企業に紹介することで報酬を得る仕組みということは知っていたので、転職するかどうか決まっていない僕みたいな人が利用するとそっけない対応をされるのかと予想してましたが、dodaは全くそんなことはありませんでした。

じょぶこ

転職するかどうかもわからない人にもきちんと時間を使ってくれるんだね…!!

じょぶお

一緒にキャリアについて考えていきながら、2年後でも3年後でも、いつか転職したいと思った時にdodaを選んでくれたら嬉しいので」と言っていたよ。

dodaは、僕が転職すべきかどうかも考えるために「キャリアの振り返り」と「自己分析」を時間をかけて一緒になって取り組んでくれたのです。

注意

転職エージェントによっては転職する意志が明確にない人を利用させてくれないケースもあります。

「転職するかどうか迷っているのは普通なので一度キャリアについて振り返りをしましょう」と、一緒になって僕自身の今後のキャリアについて考えるために時間を使ってくれるので、今一度自分が本当に何をしたいのかを考え直す価値のある時間になりました。

自身のキャリアについて振り返りながら、どのように職務経歴書に書こうか、どのように面接で伝えようかを考えるうちに自然と今の会社で達成すべきことや身につけるべき能力も見えてきたりしますので、転職する意志が明確には持っていない僕のような人も、一度キャリアカウンセリングを受けてみると良いと思います。

キャリア面談を通して、「現在の経歴や能力ならこのような求人が紹介できます」といくつかの求人も紹介してくれるので、自分の市場価値(想定年収)をなんとなく把握することが可能です。

僕に合う求人が見つかるたびにメールでお知らせもしてくれました。

求人紹介メール
求人紹介メール

現在の市場価値を知ることは、キャリア形成においてもっとも重要なことです。

それを無料でプロに手伝ってもらえる機会を逃すのは、人生においても大きな機会損失でしょう。

早いタイミングからdodaのような親身になってくれる転職エージェントを利用できたことは、僕のキャリアにとって大きなプラスとなったことは間違いありません。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

利用者満足度の高いdodaの評判や実際に使った人の口コミなども紹介しています。

また、dodaに無料登録するだけで、わずか3分で自分の適正年収を査定できたり、人気企業の合格の可能性を診断してもらうことができるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

doda 転職フェア・転職フェアセレクト

doda 転職フェア

dodaは全国各地で転職フェアと転職フェアセレクトを開催しています。

転職フェアとは、大型の転職イベントで東京や大阪など全国各地の主要都市で開催しています。就職活動を経験された方はその転職版のようなものと考えてよいでしょう。

過去の参加企業では以下のような企業が参加しています。

doda 転職フェア 出展企業
dodaの転職フェアでできること
  • 1日で様々な企業を知ることができ、自分に合う企業・職種への理解が深まる
  • 書類選考なしで、自分の興味のある企業と話すことができる
  • キャリアカウンセラーの専門資格を持つ転職アドバイザーと1対1で悩みを相談できる

一方の転職フェアセレクトとは、企業がエンジニア・営業などの募集をする職種や経験等を絞り出展をしているイベントです。

すでに自分の希望する職種が決まっている場合はこちらの転職フェアセレクトを選ぶといいでしょう。

dodaの転職フェアセレクトでできること
  • 職種などのテーマ別の開催なので、興味のある企業から効率よく情報を集めることができ、自分に合う企業をみつけやすい
  • 事前に登録したプロフィールに興味を持った企業からオファーが届き面談をすることができる

転職フェアセレクトは来場者の約91%が満足するイベントとのことなので、職種が決まっている方はこちらがぜひおすすめです。

どちらも参加にはdodaへの事前に無料の会員登録をして申し込む必要があります。もちろんイベントも無料で参加できます。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaのおすすめサービス3選

dodaは無料の会員登録をするだけで、転職に役立つ以下のサービスを利用することができます。

おすすめサービス3選
  • 年収査定:あなたの適正年収はいくら?
  • キャリアタイプ診断:どんな働き方が向いている?
  • 合格診断:今、転職できる可能性は?

doda 年収査定

doda 年収査定

dodaが培ってきた転職者186万人のビッグデータを利用して、自分の適正年収、今後30年間の年収の推移、自分に合った求人を探すことができます。

3分ですぐに査定することができるのでぜひ試してみてください。

doda キャリアタイプ診断

doda キャリアタイプ診断

キャリアタイプ診断では以下の5つのことを診断することができます。

  1. 性格・気質傾向
  2. 能力傾向
  3. 行動基準
  4. 向いている仕事スタイル
  5. 向いている企業風土

診断結果は以下のようなレポートでみることができます。

doda キャリアタイプ診断

就活の際に一度やってみた方も多いかとは思いますが、再度診断してみることでまた違った一面を知ることができるのではないでしょうか。

doda 合格診断

doda 合格診断

dodaの合格診断では、以下の転職人気企業ランキング上位300社の中から、自分が転職できる可能性のある企業を診断して教えてくれるサービスです。

グーグル、トヨタ自動車、楽天、ソニー、アマゾンジャパン、全日本空輸(ANA)、キーエンス、パナソニック、三菱商事など

合格診断自体は無料で3分で完了し、その後1週間以内にメールで診断結果を知ることができます。

転職をハードルが高いと不安な方や、自分の経歴や実力でどの企業に合格する可能性があるか知りたい方はぜひ一度使ってみてください。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaに関してよくある質問

キャリアカウンセリングでは、どのようなことが行われますか?

求職者の希望をヒアリングしたり、合いそうな求人の紹介をしてもらえます。履歴書の書き方や面接のコツも合わせて伝えてくれるので非常に良い時間です。応募の一連の流れのなかで少しでも不安がある方は、ぜひ利用することをおすすめします。

担当のキャリアアドバイザーを変更することはできますか?

はい。キャリアアドバイザーが合わないと感じたら遠慮することなくその旨を申し出ましょう。担当キャリアアドバイザー変更のお申し込みのフォームから申請すれば終了です。キャリアアドバイザーとの相性は非常に大切なので、慎重に選びましょう。

キャリアアウンセリングも無料で受けられるのですか?

はい。dodaのサービスは全てが無料で受けられます。転職エージェントは、ビジネスモデル的に求職者が費用を追うことは無いので、信頼して利用しましょう。

キャリアアウンセリングはどこで受けられますか?

日本各地の拠点で受けられます。面談が受けられる場所については上述してありますのでそちらをご確認ください。(対象エリアはこちら

デューダ子を演じている女優さんは誰ですか?

女優の深田恭子さんが演じています。

dodaの評判とキャリアカウンセリング体験談まとめ

実際にdodaを使ってみた結論は、年収があまりにも高くなければ基本的にはどんな人にもおすすめできる転職エージェントです。

業界No.2の幅広い求人と、手厚いサポートで、最高の転職活動を伴走しながらサポートしてくれる転職エージェントで、dodaと一緒なら誰しもが満足のいく転職活動を進めることができるでしょう。

転職エージェントを使うことを考えている人は確実に登録しておくと良いでしょう。

dodaのおすすめポイント
  • 求人件数が非常に多い
  • 職務経歴書や面接対策などサポートが非常に手厚い
  • サイトの使い心地が非常に良い
  • 独自のサービスやイベントが充実している

3分程度で無料登録できますので、興味のある方は登録してみてください。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

dodaは30代の方におすすめの転職サイト・転職エージェントでもご紹介しています。30代の方は下記の記事も合わせて読んでみてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる