「エンエージェントのサービスの質ってどうなの?」
「実際に利用してみた人の口コミを知りたい」
このような理由で、エンエージェントの利用をためらっていませんか?
なかには「ネットでエンエージェントの悪い評判を見たことがある」ということで、不安を感じている方もいるかもしれません。
しかし、実際のサービスの質はどうなのでしょうか?
そこで今回は、エンエージェントの口コミをインターネットで調べてみました。
口コミを集めた結果、以下のような声があがっています。
- アドバイザーが親身になってサポートしてくれた
- 業界別の担当者が在籍しているため、スキルを生かした仕事を探せる
- 専用アプリが使いやすくて便利
- 求人を紹介してもらえないことがある
- 営業電話・メールが多い
上記のとおり、総じて口コミもよく、とくに求職者に対する手厚いサポートに関して評判が高かったです。
さて、本記事では口コミ以外にも
- エンエージェントの特徴
- エンエージェントがおすすめな人・おすすめしない人
- エンエージェントの登録方法・解約方法
- よくある質問
など、エンエージェントについて網羅した内容となっています。
ぜひ、エンエージェントを利用しようか迷っている方の参考となれば幸いです。
それではまいりましょう。
おすすめの転職サービスを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。実際に20社以上試してみたわたしが、ランキング形式で紹介しています。
エンエージェントとは? 3つの特徴を紹介
求人数 | 約15,000件 |
求人の業種 | IT・広告・メディア・メーカー・商社・金融・建設・不動産・コンサルティング・小売・メディカル・物流 他 |
非公開求人 | あり |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
サービス開始 | 2013年 |
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
エンエージェントとは、業界大手のエン・ジャパン株式会社が運営する転職エージェント(利用無料)です。
本格的にサービスを開始したのは2013年。
ほかの転職サービスに比べると後発組ですが、サポートの質が高いと評判の転職エージェントです。
そんなエンエージェントの特徴は以下の3つ。
【特徴①】職種別の専任キャリアパートナーが在籍している
【特徴②】適性診断テストにもとづいたアドバイスがもらえる
【特徴③】転職後もサポートを受けることができる
それぞれを詳しく説明していきます。
【特徴①】職種別の専任キャリアパートナーが在籍している
キャリアパートナーとは、あなたの転職活動を専属でサポートしてくれるスタッフです。
履歴書や職務経歴書などの書類添削や、面接対策などを手厚くサポートしてくれる心強い存在です。
なおエンエージェントには、
- 営業・マーケティング系
- IT・Web・通信系
- 事務・管理系
- コンサルタント系
- 金融系
- 技術系
- サービス・流通系 他
など、合計14職種ものキャリアパートナーが在籍しています。
エンエージェントでは、あなたが希望する業種や職種に合せて、最適なキャリアパートナーが担当してくれるのです。
そのため転職活動の際は、的確かつ専門性の高いアドバイスがもらえることでしょう。
【特徴②】適性診断テストにもとづいたアドバイスがもらえる
転職を成功させるためには、自己分析は欠かせません。
なぜなら、自己分析をすることによって、自分の性格の特性や業務の得意・不得意などがわかり、自分に向いている仕事をみつける手がかりになるからです。
向いてる仕事に就けば、成果は出しやすいです。
そしてなにより、やりがいを持って仕事に取り組めることでしょう。
このような理由から、転職活動をはじめる前には「自己分析」をすることがとても大切なんですね。
実はエンエージェントでは、初回の面談の際に、独自の適性診断テストを受けることができます。
適性診断をすることで、あなた自身でも気づかなかった強みを発見できるかもしれません。
ちなみに適性診断テストでは、下記のようなことがわかります。
- あなたの特徴
- 性格特性
- 創造的思考性
- コミュニケーション力
- エネルギー量
- 職務適性
(参考:エンエージェント 公式サイト)
この分析結果をもとに、専任のキャリアパートナーが転職活動についてのアドバイスをくれます。
つまり、キャリアパートナーの主観的な意見ではなく、客観的なデータにもとづいた助言をもらえるのです。
あなたの強みを生かせる転職先が見つかる可能性がグッと広がることでしょう。
【特徴③】転職後もサポートを受けることができる
エンエージェント経由で転職した場合、求職者は転職後もエンエージェントのサポートを受けることができます。
転職してすぐは不安がつきものですよね。
「なかなか会社になじめない…」
「仕事がうまくいかない…」
などの悩みが出てくるかもしれません。
しかし入社してすぐは、なかなか社内の人たちにも相談しにくい方もいるでしょう。
そのような場合、エンエージェントのキャリアパートナーが相談相手になってくれるのです。
エンエージェントは「転職したら求職者との関係はおしまい」というスタンスではなく、入社後も丁寧にサポートしてくれます。
転職後も伴走してくれるのは非常に心強いですよね。
エンエージェントの良い評判・口コミ
それではいまから、エンエージェントの良い評判・口コミを紹介していきます。
- アドバイザーが親身になってサポートしてくれた
- 業界別の担当者が在籍しているため、スキルを生かした仕事を探せる
- 専用アプリが使いやすくて便利
詳しい内容をみていきましょう。
【良い評判・口コミ①】アドバイザーが親身になってサポートしてくれた
エンエージェントさんのサポート手厚いなぁ。有難い。
一人きりだと不安にだったり、何かと先延ばしをしたりしてしまうから、
有料サービスとかで、自分の軸がある程度見えてきた後に大手エージェントの人とタッグを組んで活動するのはよさそう。
— る (@hVBZr2QW9kBndJJ) November 8, 2019
使って良かった転職サイト
・DODA
自分の希望する職種の求人を多く紹介してくれた。
アドバイザーが付いて志望動機の添削もしてくれた。
エンエージェント
・自分に合った求人を紹介
・面接で不採用の際に何が原因だったか教えてくれる。
・アドバイザーの方が親切でかなり時間を割いていただいた。— ルイボスティー (@u3QZVuv6M4eGBOo) March 17, 2020
いえいえ!
自分が利用した中で言うと、1. エンエージェント
2. JACリクルート
3. リクルートエージェント、マイナビエージェントの順におすすめです。
1. は業界別に担当者が分かれているので諸々詳しく、履歴書添削や面接練習も丁寧でした。3. はおすすめしないです🙄
— フェレ男@婚活 (@sm23_coffee) August 21, 2020
エンエージェントはこちらの希望を伝えた上で、お勧め企業を紹介してくれる。多すぎて選べない人には最高。数は少ないけど自分じゃ辿り着けない企業が多数。
なにより担当者がめっちゃ連絡くれるから挫けそうになっても頑張れる。毎日のように電話がメッセージで連絡取り合ってた気がする。— シモっち (@25Chisa) February 10, 2020
【良い評判・口コミ②】業界別の担当者が在籍しているため、スキルを生かした仕事を探せる
福岡に転職で移ろうと思っているのなら個人的にはエンジャパンがやってるエンエージェントは業界別に担当がいるし、スキルを活かした仕事を探したいならオススメ
あとは実際現地の企業の細かい情報が欲しいなら、ワークポートとかアソウは規模は小さいけど細かい情報も持っていたのでそこも良いかと
— てつお@九州のサウナとキャンプの人 (@tegtsuo) May 13, 2018
【良い評判・口コミ③】専用アプリが使いやすくて便利
同様に、応募後の進捗が分からない点も不便に感じる。応募済み一覧を見ても、見送りになった求人がわからず、一目で選考数が分からないのが時々不便に感じる。過去使ったエンエージェントはアプリ上で選考状況が掴めたから、分かりやすかった。
— ハッセー@転職活動中 (@y_hase_8610) January 28, 2021
良い口コミでとくに多かったのが、「キャリアパートナーのサポートの丁寧さ」でした。
加えて、各業界に精通したキャリアパートナーが在籍していることにもメリットを感じているようです。
転職は人生における大きな一大イベント。
ゆえに後悔しない選択をしたいですよね。
しかし、世の中には多くの企業があるため、自分ひとりで最適な就職先を見つけることはとてもむずかしいと思います。
さらには、ひとりで転職活動を進めていく上で、さまざまな疑問や不安が出てくることもあるでしょう。
そんなときに、丁寧にサポートしてくれるエンエージェントの存在はとても安心できますよ。
アンケートから分かる良い口コミ
実際にエンエージェントを利用した人にアンケートをおこないました。
まずは良い口コミから見ていきましょう。
良い口コミ
求人の質・量
求人の量は多い
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
求人の量は多いと思います。これまでの経験や条件に合う求人をいくつか紹介してもらいました。
自分では探すことのできないものもあったので選ぶ際の参考になりました。
職務経歴書の書き方なども指導してもらいました。求められる人物像に近い書き方などを教わります。
エージェントとのやりとりも比較的スムーズでした。まず面談して直接要望を伝えられるので、意向が伝わりやすかったと思います。
返信まで数日空くということはほとんどありませんでした。
そのため、安心感はありました
求人はとてもたくさん
24歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
求人自体はとてもたくさんありました。内容もしっかり書かれていますし、パッと見でどんなお仕事なのかをはっきり記載してくれてあったのでとても助かりました。応募後のフォローは割としっかりやてくれていました。メール自体や質問したいときに気軽にメールできるくらいでした。書類選考はなかなか通らないこともありましたが、一緒に頑張ってくれる大勢だったのがとてもよかったです。また何か機会があればぜひ使いたいと思います。
求人の量は十分
29歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 1回
求人の量は十分だと思います。テレビCMでやっているだけあって、大手企業の求人も多くありました。転職が初めての身としては、こんなにたくさんあるんだ、という安心感があったのが救いです。求人の検索方法としては、アルバイトを含む他の求人サイトと同じような感じで、業種や職種で絞り込めるので便利は便利でした。後から考えるとサーバートラブルがなかったので、安心して使うことができていたと思います。エージェントからよくおすすめの求人のメールが届いたので、探す手間が省けたのもよかったです。
使いやすい
28歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
求人の量が多く、自分に合った求人もおすすめに出てくるので使いやすい。エージェントとのやり取りもスムーズでメールも早く利用しやすく満足だった。他社よりもページが見やすいのもよかった。検索も細かく、くわしくできるので自分のしたいことが
みつけられる。書類選考は応募したもの全て通過したので、書類選考の通過率も良いのではないかと感じる。あと、サポートもしっかりとしていて親切で、初めて転職するにはとても使いやすかった。
求人の質も良い
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
求人の量は差程他と変わらないような気がしましたが、求人の検索性に長けていました。求人の質も良い方だったと個人的には思います。また、応募後も気にかけて対応してくださり、サポートの質もとても良かったと思います。メールの返信は他社と比べても比較的早めで、そのメールに対してのフォローも良かったと思います。書類選考の通過率はまちまちでしたが、全面的にフォローしてくれるといった面ではとても助かりました。良かったです。
サポートの質
素晴らしいと思いました
30歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 技能工・設備・交通・運輸
転職回数: 3回
enエージェントを推奨したい点としましては、初めての転職の方でも、専任のキャリアパートナーの方が履歴書・職務経歴書の提出や面接日程の調整、内定後の入社時期の調整等、あなたに代わって転職活動に関するスケジュール管理を行います。今のお仕事を続けながら無理なく転職活動が行えます。他の転職サイトにはない、限定の非公開求人もありますので、非公開求人を見て自分だけの求人について手に入れることができる環境が整っていることが素晴らしいと思いました。
満足行く転職もできた
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
辞めたいという気持ちが先行して、何がやりたいかも決まっていない状態からのスタートだったのですが、
エンエージェントの担当はとても親身に相談にのってくれました。
信頼できたので転職活動中のモチベーションも保てて、
結果的に満足行く転職もできたのでよかったです。
エージェントさんの転職体験も含めてお話してくださり、
今回の転職で何を求めるかということを良く話した上で企業を紹介してくれました
自分の性格や価値観について考慮し、
それをベースに新しい分野へのチャレンジを勧めてくれました。
おかげで自分の新しい可能性に気づくことができました。
思い切った決断ができた
37歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
一番よかったのは、自分の性格を踏まえた上でのアドバイスをしてくれた点です。面談の前に、性格テストみたいなものを受けたので、それをもとにしてるから的確なのかもしれません求人に関しては、可もなく不可もなくという感じです。中小企業の求人が多かったと思います。自分の性格や価値観について考慮し、それをベースに新しい分野へのチャレンジを勧めてくれました。おかげで自分の新しい可能性に気づくことができました。結果的に年収は下がりましたが、思い切った決断ができたのもこのエージェントさんのおかげだと思っています。
次の転職でも活かせそうな職務経歴書が作成できました
30歳 | 女性 | 公的機関・その他 | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 3回
職務経歴書を今まで書いたことがなく、書き方が分からず困りましたが、エージェントの方の書き方の指導や応募前の添削などがとても丁寧で、自分では気が付かなかったアピールポイントや強みなどを教えていただくことができました。次の転職でも活かせそうな職務経歴書が作成できました。
面談でのヒアリングも非常に丁寧で、なかなか希望に合う企業がなく応募ができなかった時も嫌な態度を見せずに対応してくれました。
また仕事をしながらの転職活動だったため、面談ができる時間が限られてしまいましたが、時間を合わせてくれたのでやり取りの時間があまり空かずに、こまめに連絡を取ることができました。
客観的なアドバイスしてもらえた
35歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 事務・管理
転職回数: 1回
インターネットで登録をすると、求人情報のメールをたくさんいただきました。エージェントさんと個人面談もしていただき、自分が思っていた求人先と自分に適した職種を客観的にアドバイスしてもらえた点はとても良かったと思っています。ただし、メールの量が多く、だからといってメール配信を停止すると登録している意味がないと思い、ひたすら受信しました。メールでいただく求人内容はどういうわけかピンとくるものがあまりにもなかったように感じています。
エンエージェントの良くない評判・口コミ
全体的に良い口コミが多かったのですが、反対に良くない評判・口コミも散見されました。
良くない評判は以下のとおりです。
- 求人を紹介してもらえないことがある
- 営業電話・メールが多い
それぞれを詳しく紹介していきます。
【良くない評判・口コミ①】求人を紹介してもらえないことがある
エンエージェントに登録したらお前に紹介できる求人は無いって断られた(笑)営業経験者向けなのかな。
— さりっち (@V301_kmdw) August 21, 2020
エンエージェントは呼び出された面談で貴方に紹介できる仕事はありませんって4年ほど前に言われたから悪い印象しかない。
— 神城優希(こげ気味) (@kamisiro_yuuki) September 3, 2020
エンエージェント経由で求人を紹介してもらえなかったり、希望に合う求人が無かった場合は、同じくエン・ジャパンが運営ている「エン転職」の利用をおすすめします。
求人数も多く、自分の希望に合う求人を見つけることが出来るでしょう。
【良くない評判・口コミ②】営業電話・メールが多い
エンエージェント怖い…エン転職だけ見てここはエージェント利用はやめとこって思ってたのに毎日ガンガン電話かかってくるから着拒したらSMSで面談希望日を教えろって送ってきた…
— 紫 (@mrsk_taka) November 1, 2019
エンエージェントに登録したら最後。転職して、エージェントからのメールを来ないように設定してもメールがくる。
もう、かれこれ4ヶ月くらい経ったのに、いまだに…。 pic.twitter.com/Nbhx6q512S— N.N (@Numa_San_) November 9, 2019
良くない口コミには「求人を紹介してもらえなかった」という意見がありました。
ただこれは、エンエージェントに関わらず、ほかの転職エージェントでもよくあることです。
理由としては、たとえば「(求職者の)希望条件にマッチする企業が、タイミング的に無かった」などが挙げられます。
そのため、エンエージェントに登録すればかならず転職先を紹介してもらえる、というわけではないのでご注意ください。
あとは良くない口コミとして「営業電話やメールが多い」という意見もありました。
しかし、営業電話などが多いことは、どの転職エージェントにも同様の傾向があります。
対処法としては、担当者に直接「今後は電話やメールをやめてください」と言うことです。
ちょっと面倒かもしれませんが、それ以降は連絡は来なくなりますよ。
アンケートから分かる良くない口コミ
良くない口コミについても、アンケートをおこないました。
参考までにご覧ください。
良くない口コミ
求人の量・質
求人は他社より魅力的なものはなかった
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
同時に利用したJACリクルートメントやリクルートエージェントに比べて、
中小企業の求人が多い印象を受けた。
良かったことは中小企業が多いので、
求人企業の社長と人間関係が築けているようで求人企業の詳細な情報が多い事がある。
悪かったことは中小企業が多いのであまり条件の良い求人が少なかったと感じた。
大手サービスにはない中小優良企業など掘り出し求人が多く、とてもよかった。
ただ、大手の求人は他社より魅力的なものはなかった気がする。
本気でお仕事を探している方にはつらい
24歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
対応が忙しいのかメールが全然返信ないこともしばしばありました。また同じような求人ばかりでしたので見ていてもまた同じのかと思ってしまうこともありました。
たくさんあるのはいいことなんだと思いますが、本気でお仕事を探している方にはつらいと思います。なにせ一見たくさん求人があるように見えるからです。もっと見やすくしてほしいところですね。あと全然書類選考が通らないのと、落ちた時に連絡を入れてくださる企業様が少なく、ただ待ちぼうけになってしまいます。
求人数が多すぎる
29歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 1回
求人数が多すぎて、適している企業を探すのに手間取りました。もっと絞り込み方法を増やしていいと思います。
私の居住地が田舎で、車通勤希望だったので家から会社までの距離は大事なのですが、都会だと駅から近いかどうかの方が大事なようです。転職は今より良いところに希望するわけなので、当たり前の絞り込み要素だけでは足りません。企業の所在地によって、通勤方法などをもっと詳しくしてほしいです。
ちょくちょくエージェントからメールでおすすめ企業が届きますが、毎回同じような内容の企業だったので、「A企業を希望しないならB企業も希望しないだろう」という心配りがほしいです。
求人の量や種類、質感はイマイチ
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
求人の量は種類はあまり多くはなかったかなと思います。サポート面に関しては申し分なかったですし、全面的にフォローしてくださっている姿勢が見て取れましたが、そもそもの求人の量や種類、質感はイマイチだったかなと思います。また、メールに関しての返答の内容が若干こちらの質問した問題とはズレて返ってきていた部分があったかなと思います。返信は早めでしたが、内容の質をもう少しあげてくださると嬉しかったかなと思います。
サポートの質
やる気の無さを遠目に見て感じてしまう
30歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 技能工・設備・交通・運輸
転職回数: 3回
enエージェントを使用できてイマイチだった点については、専任のキャリアパートナーの方について、担当者によっては、どこか義務的な形で対応されている感がある方もおられましたので、そのような方々について、少しやる気の無さを遠目に見て感じてしまう場面がありました。義務感で仕方なしにやっているような、やらされているような感じの担当者の方もいらっしゃいましたので、そのような方を見た時に、少し不安に思い、残念だなと思うことがありました。
滅多打ちにされました
37歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
いまの会社が嫌で、ネットで検索して出てきたので、軽い気持ちで面談に行きました。そしたら、「あなたの考えでは転職はとても難しい」「1人で老後も過ごすかもしれないという可能性を考えないと」など滅多打ちにされました。。。事実かもしれませんが、私は嫌でした。ITは引く手あまたですよ。今週中に案件送りますね。」と言われたのに、一向に送ってきてくれませんでした。ないのであれば、最初からないと言ってくれればいいのに。
なかなか応募できる企業が見つかりませんでした
30歳 | 女性 | 公的機関・その他 | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 3回
クリエイティブ系の業種で転職を希望していたのですが、クリエイティブ系に特化した転職サイトと比べると企業の数が少なく、またコロナ禍ということも重なってか即戦力の採用が圧倒的に多く、なかなか応募できる企業が見つかりませんでした。
エージェントの方が見つけてくれる企業もどこか条件を妥協しなければならないものが多く、クリエイティブ系の転職にはあまり向いていないのかもしれないなと思いました。
最終的には自分で探して応募した企業に内定しました。
もっと要望や可能性を引き出してほしい
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
転職しようと思った理由を説明してもあまり納得してもらえなかったように感じました。
私の場合、仕事量や拘束時間と給料が見合っていないという事と、能力に関わらず順番が来れば昇進できる環境が転職理由だったのですが、
年収も低くないし、その年齢で評価してもらえるのは良いのではという反応でした。
紹介してもらった求人も悪くなかったのですが、結局自分で見つけた求人に応募し、そこに転職しました。
こちらの要望通りにしてもらったのは有難いのですが、もっと要望や可能性を引き出して色んな提案をしてほしかったと思いました。
別の職を進められた
28歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
特になかったが、しいて言うなら私は正社員ではなくパート、アルバイトから求人を探していて、事務職を探していたときに、
事務職未経験大歓迎とかいてあったが、面談に行った時にタイピングテストで思ったような結果にならず、パソコン業務を断られたことがある。事務職を探していたので別の職を進められた時に少し戸惑ったことがあった。結構当たり前のように違う職を進めてきたことには不安に感じたことはあったが、他の対応はとても良かった。
何か裏があるような気がしました
35歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 事務・管理
転職回数: 1回
個人面談で私の方向性を客観的にみてアドバイスをしていただいたのは良かった点なのですが、そこで紹介された企業が「enエージェントさんが売りたい(?)企業なのかな?」と思ってしまうことが何度かありました。どちらかというと大企業を希望していましたが、10人でやっている零細企業であなたのスキル待っています!というような企業を押されて、なんだか違うなぁ…と感じました。自分の希望を聞いてくれつつも、何か裏があるような気がしました。
エンエージェントがおすすめな人・おすすめできない人
この章では、エンエージェントがおすすめな人・おすすめしない人の特徴をご紹介します。
エンエージェントが「おすすめな人」
エンエージェントがおすすめな人は以下のとおりです。
- 20~30代で転職活動をしている方
- 転職活動中や転職後など、困ったときに相談できる人がいてほしい方
- 初めて転職する方
エンエージェントは、主に20~30代の利用割合が高いです(図1)。
利用者全体の80%以上を占めています。
つまり、20〜30代を支援してきた実績が多い点が、エンエージェントの強みともいえます。
もしあなたがその年代に該当する場合は、有益なアドバイスを受けることができるでしょう。
また、エンエージェントは、転職活動中と転職後のサポートも充実しています。
そのため、
「困ったときにすぐに相談できる人がいてほしい」
「初めて転職するから不安」
という方にも、おすすめの転職エージェントといえるでしょう。
アンケートから分かるおすすめの人
入社成功に繋がる企業をご紹介できる
30歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 技能工・設備・交通・運輸
転職回数: 3回
寧なキャリアカウンセリングを受けたい方に非常におすすめです。エンエージェントでは、市場においてどのような評価をいただけるのかをカウンセリングの中で明確にしていきます。キャリアカウンセリングにじっくりと時間をかけさせていただくエン エージェントだからこそ、入社成功に繋がる企業をご紹介できるのです。このために、キャリアカウンセリングを通じて、自分自身の希望を明確にして、また、自分自身の強みや弱みについても、しっかりと把握することができます。
利用価値の高いサービス
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
enエージェント(はサービスの特徴や口コミなどから判断すると
20代~30代、で転職活動を検討する方は利用価値の高いサービスです。
自らのペースで転職活動を進めたい方は、転職求人ナビサイトのエン転職を、
適性検査による自己診断や、履歴書・職務経歴書の添削、
面接日程の調整などのサポートまでを希望される方はrnエージェントをおすすめしたいです
ナビサイト、エージェントともに、転職活動の際には登録しておいて損はない一社でしょう。
たくさん求人がある
24歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
たくさん求人があるのでどんな求人があるのかを所見で見るにはとてもいいと思います。またたまに求人募集が終わっているのに記載されている場合があるので
直接気になる企業様に連絡を入れるのが間違えがないかなと思います。なので先ほども言いましたが、最初にどんなお仕事が一番出ているのか見るのみはとてもいいと思います。
あと細かく希望を入れることができるので、実際にどんなお仕事で自分の希望に合うお仕事があるのかも見れるので、探すのにはちょうどいいかもしれません。
基本的なことを分からないひとでも、簡単に教えてくれます
37歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
初めて転職される場合には他のエージェントと併用する形で利用するのがおすすめです。基本的には総合型を利用すれば大丈夫ですが、エンジニアや年収600万円を超える方であれば、業界特化型としてご紹介する転職エージェントを利用するのがベストです。また企業の募集のみならず、履歴書の書き方や職務経歴書の書き方、企業から送られてきた独自のフォーマットの書類選考用の書き方など親身になりアドバイスをしてくれたので基本的なことを分からないひとでも、簡単に教えてくれます。
とても丁寧に指導・添削をしてもらえる
30歳 | 女性 | 公的機関・その他 | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 3回
事務職や一般職などの求人はたくさんあったので、そういった業種であれば条件などを比較しながら探せるので良い転職サイトだと思います。
また、私のように職務経歴書などの転職用の書類を書いたことがない人でも、とても丁寧に指導・添削をしてもらえるので、書類の作成や添削をお願いできるという点だけでも登録しておく価値があると思います。
今までに履歴書に書いていた内容も添削してくれるので、経歴やアピールポイントなどで書かないほうがいいこと・書いておいたほうがいいことなどにも気が付きました。
安心感があります
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
ネットなどで探せない求人を見てみたい、紹介してほしい人にはおすすめです。
ハローワークとは違い、信用できる情報を提供してもらえますし、より多くの求人から転職先を見つけることができるからです。
面談で希望の求人を探してもらえるので、ネットなどで探しにくい業種の方にもいいと思います。
書類の書き方も教えてもらえるので、初めて転職するから書類の書き方に自信がない場合もサポートしてもらい、一人で転職活動をするよりも安心感があります。
おすすめです
29歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 事務・管理
転職回数: 1回
とりあえず転職活動に向けて登録したい人向けです。かなりの頻度でおすすめ転職先の企業のメールが届くので、業種の幅が広がりますし、勉強にもなります。
田舎でもたくさんの企業が載っていたので、都会だとものすごく多くて、自分の希望する企業が埋もれてしまう恐れがあります。希望業種を絞り込む時に「営業」ではなく「個人営業」にするなど、なるべく業種を絞り込み、探しやすくした方が良いと思います。
逆に転職について全く何も決まっていなくてどうしたら良いか分からない人には、ネット上でたくさんの企業を見て回れるのでおすすめです。
転職に対して不安がある方にはおすすめ
28歳 | 女性 | 流通・小売・フード | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
具体的にやりたい職が見つかってない人や、初めて転職を考えている方や、転職についてよく分からない方など転職に対して不安がある方にはおすすめしたいと思った。求人の種類も多いので
自分に合った職が見つけやすいと思う。他のサイトも利用した事があったが、使いやすさ、レスポンスの速さ、見やすさなどは1番使いやすかったと感じる。私も周りで初めて転職を考えてる人とかには進めていきたいと思う。きっといい職が見つかると思う。
方向性に迷っている人にもお勧め
35歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 事務・管理
転職回数: 1回
本気で転職先を探している人はもちろんのこと、方向性に迷っている人にもお勧めできます。個人面談を通して、自分のアピールポイントはこれまでの経歴をどのように先方に伝えていくのか客観的な視点からまとめ直すことができます。これは他者を挟まないとできないことです。そして、良き案件に出会える可能性も一人で探すよりは確率があがるとおもいます。ただし、だからといって、全てをエージェント任せにしてはすすみません。自分のやる気に+αの手助けをしてもらいたい人におすすめです。
転勤が大丈夫である人であれば、とてもオススメ
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
enエージェントは数ある転職エージェント中でも比較的手が出しやすいエージェント様かなと思います。自分が気になる職種の詳しい検索もしやすいですし、応募後のやり取りやサポートも充実しているため、とてもオススメです。ただ、エリアによって求人の量がまちまちになってしまうので、転勤が大丈夫である人であれば、とてもオススメできる転勤エージェント様かなと思います。質問があれば比較的早めに答えてくださるので、具体的に質問すると良いと思います。
エンエージェントを「おすすめしない人」
反対に、エンエージェントをおすすめしない人は以下のとおりです。
- ハイクラス向けの求人を探している方
- 自分のペースで転職活動をしたい方
もしあなたが、年収800万以上などのハイクラス向けの求人を探しているのならば、エンエージェントはあまりおすすめできません。
なぜならエンエージェントは、ハイクラス向けの求人が多いとはいえないからです。
以下の表は、エンエージェントと、ハイクラス向けの転職エージェントで、年収800万以上の求人数を比べてみた結果です。
年収800万円以上求人数 | |
---|---|
エンエージェント | 約140件 |
JACリクルートメント | 7,000件以上 |
ビズリーチ | 50,000件以上 |
リクルートダイレクトスカウト | 60,000件以上 |
(※R3.3月時点)
上の表を見てのとおり、やはりハイクラス向けの転職エージェントの方が、高収入の求人数が圧倒的に多いことがわかります。
そのため、ハイクラスの転職を目指している方は、ハイクラス向けの転職サービスを活用することをおすすめします。
以下の記事では、おすすめのハイクラス向け転職サービスを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
あと、エンエージェントをおすすめしない方は、「自分のペースで転職活動をしたい方」です。
というのも、先ほどもお伝えしたとおり、定期的に求人の営業電話やメールがくるからです(どの転職エージェントにも言えることなのですが)。
そのため、自分のペースでじっくりと転職活動をしたい方は、わずらわしさを感じてしまうかもしれません。
もし担当者と直接話さず、自分ひとりで転職活動を進めたい方は、転職エージェントではなく「転職サイト」を活用する手もあります。
なお「そもそも転職エージェントと転職サイトの違いがわからない」という方は、以下の記事で詳しく解説してあるので参考にしてください。
おすすめの転職サイトを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
実際に20社以上の転職サービスを活用した経験を元に、ランキング形式で紹介してあります。
エンエージェントと他の転職エージェントの比較
この章では、エンエージェントと他の転職エージェントの比較をしていきます。
以下の比較表をご覧ください。
総合評価 | 求人数 | サポートの質 | 特徴 | 参考記事 | |
---|---|---|---|---|---|
エンエージェント | 4.5 | 3.5 | 4.0 | ・職種別の専任キャリアパートナーが在籍 ・適性診断テストあり ・転職後もサポートあり | – |
リクルートエージェント | 4.5 | 5 | 3.5 | ・求人数が業界トップクラス ・転職支援実績No.1 ・対企業への交渉力が強い | リクルートエージェントの評判と口コミを20代の僕が徹底解説! |
doda | 4.5 | 4.5 | 4.5 | ・求人数が業界トップクラス ・利用者満足度90%以上 ・独自のサービスやイベントが充実 | 【doda(デューダ)の評判】キャリア面談に行って実際に確かめてみた |
マイナビエージェント | 4.0 | 4.0 | 4.5 | ・サポートが非常にていねい ・独占求人に定評がある ・書類添削の質が高い | マイナビエージェントの評判は?どんな人におすすめなのかを紹介! |
このように、転職エージェントによってさまざまな特徴があるのです。
そのため、ひとつの転職エージェントにしぼらず、複数のサイトに登録しておくと転職の選択肢がグッと広がりますよ。
ちなみに、リクルートの調査によると、転職経験者の7割以上が、「2社以上」の転職サービスを利用しているとのこと。
理想の求人に出合うためにも、ぜひ複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
ということでいまから、エンエージェント以外のおすすめ転職エージェントをご紹介していきます。
リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
求人の質 | |
使いやすさ |
「リクルートエージェント」は、CMでもおなじみ業界最大手のリクルートが運営する転職エージェントです。
ブランド力が高いため、人材を探している多くの企業もこぞって求人を掲載しており、その数なんと約10万件にものぼります。
また「転職支援実績No.1」にも輝いており、安心して転職活動を進めたい方は、かならず登録しておきたい転職エージェントです。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
doda(デューダ)
公式サイト:https://doda.jp/
dodaの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
求人の質 | |
使いやすさ |
「doda(デューダ)」も、リクルートエージェント同様に、1万件以上の求人数を抱えていることが特徴の転職サービスです。
大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、豊富な求人を取りそろえています。
そのためdodaを利用することで、転職の選択肢がグッと広がるでしょう。
また、「転職者満足度No.1」を獲得していることから、多くの転職者から支持されていることがわかります。
その理由として、オンラインにて面接対策や添削サポートなども受けることができことも一つの要因かもしれません。
このように手厚いサポートが強みなので、転職が初めてな方におすすめできる転職エージェントです。
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
求人の質 | |
使いやすさ |
株式会社マイナビが運営する「マイナビエージェント」。
全体の求人数では、「リクルートエージェント」や「doda」に遅れをとりますが、書類添削の質の高さや、マイナビエージェントだけの独占求人などで差別化を図っています。
ちなみに、中小企業やベンチャー企業の独占求人を多く取りそろえているため、これらの企業に転職したい場合はぜひマイナビに登録しておくことをおすすめします。
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
エンエージェントと女性向け転職エージェントの比較
女性におすすめの転職エージェントの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 業界最大級の求人数を誇る転職エージェント。転職実績No.1を受賞したこともあり、エージェントのサポートを受けたい場合は登録するべきサービス。 | |
type女性の転職エージェント | △ | 女性向け転職サイト「女の転職type」と同じ会社が運営しているサービス。年間5,000名以上(2016年度実績)のキャリアカウンセリングにより、女性の転職に関する様々なノウハウを持っています。 | |
パソナキャリア | ○ | 顧客満足度の高さが強み。女性の転職支援に力を入れており、1人1人にあった丁寧なサポートをしてくれます。 | |
マイナビWomanWill | ○ | 女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなり、サポートしてくれる。マッチング精度が高いことが強み。 | |
エンエージェント | △ | 非公開求人の多さと、各企業に合わせた面接・経歴書対策が魅力。転職の軸がある程度明確化できている方におすすめ! |
(2021/11/8更新)
エンエージェントの登録から利用までの流れ
それではいまから、エンエージェントの登録から利用までの流れを紹介します。
登録は3分ほどでおこなえますよ。
まずは、エンエージェントの公式サイトへ行きましょう。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
そして、ウェブサイト内の「転職支援サービスに申し込む(無料)」を選択。
プロフィールや経歴などを入力して「転職サポートに申し込む(無料)」を選択。
会員登録完了後、3営業日以内に事務局から電話またはメールにて連絡が入ります。
そして面談日程を調整します。
初回面談を、「東京」「名古屋」「大阪」「福岡」にあるエン・ジャパン株式会社のオフィスにておこないます。
初回面談では、キャリアパートナーと以下のようなやりとりをします。
- 登録情報の確認
- 転職時期の確認
- 理想条件、最低条件のすり合わせ
- 適性診断テスト
- キャリア志向に関するアンケート
より有意義な面談ができるよう、初回面談の前までに、自分の悩みや希望する条件、転職希望時期などをある程度まとめておくことをおすすめします。
もちろん、面談で話し合っていくうちに分かってくることもあると思うので、無理にすべてを決めておく必要はありません。
まずは肩肘張らずにキャリアパートナーに相談してみましょう。
ちなみに、面談の際に求人も紹介してもらえます。
もちろんその場で決める必要はなく、後日応募することも可能ですのでご安心ください。
退会の方法
エンエージェントを退会するには、主に2つの方法があります。
- 担当のキャリアパートナーに連絡する
- お問い合わせフォームから連絡する
1.担当のキャリアパートナーに連絡する
担当のキャリアパートナーに直接退会の旨を伝えることで、退会に必要な手続きをおこなってくれます。
しつこく引き止められることもないので、安心して退会できますよ。
2.お問い合わせフォームから連絡する
まずは以下の公式サイトにアクセスします。
「氏名」「住所」「メールアドレス」を入力し、「お問い合わせ内容」の項目に退会の旨を記載し送信します。
入力したメールアドレス宛に、受付完了メールが来たら正式に退会となります。
よくある質問
ここでは、よくある質問を紹介していきます。
【質問】「エン転職」と「エンエージェント」の違いは?
【答え】「エン転職」は転職サイトであるため、自分ひとりで求人を探し、応募などをすることになります。一方「エンエージェント」は、転職エージェントなので、担当のキャリアパートナーのサポートを受けながら転職活動を進めることができます。
【質問】電話で面談できる?
【答え】希望を伝えれば電話面談も可能です。
【質問】在職中のため、業務終了後か土曜日に面談したいのですが可能ですか?
【答え】可能です。平日は21時まで、土曜日は10時から17時まで面談が可能となります。
【質問】考え始めたばかりですぐに転職するつもりはないのですが、登録できますか?
【答え】今すぐの転職を考えてなくても登録は可能です。転職活動を始めてから転職後に働き始めるまで2~3ヶ月かかると言われています。そのため、すぐに転職したいとなる前から登録し、キャリアプランを整理し構築しておくことをおすすめします。
エンエージェントの評判・口コミまとめ
今回は、エンエージェントの特徴から、口コミ・評判を中心にお伝えしてきました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめます。
- アドバイザーが親身になってサポートしてくれた
- 業界別の担当者が在籍しているため、スキルを生かした仕事を探せる
- 専用アプリが使いやすくて便利
- 求人を紹介してもらえないことがある
- 営業電話・メールが多い
【特徴①】職種別の専任キャリアパートナーが在籍している
【特徴②】適性診断テストにもとづいたアドバイスがもらえる
【特徴③】転職後もサポートを受けることができる
おすすめな人
- 20~30代で転職活動をしている方
- 転職活動中や転職後など、困ったときに相談できる人がいてほしい方
- 初めて転職する方
おすすめでない人
- ハイクラス向けの求人を探している方
- 自分のペースで転職活動をしたい方
上記のとおり、エンエージェントの口コミは全体的にポジティブな声が多かったです。
「エンエージェントのサービスの質ってどうなの?」と不安に思っていた方も、安心して利用できるサービスだといえます。
しかし、ひとつの転職エージェントに絞ると、転職の選択肢がせまくなる可能性があることを頭に入れておいてください。
そのため、もしエンエージェントに登録するにしろ、ほかにも1〜2社程度の転職サービスには登録しておくことをおすすめします。
さまざまな求人に目を通すことで、あなたの理想の転職先と出合えることを祈っています。
なお以下の記事では、実際に20社以上の転職サービスを試してみたわたしがおすすめする転職サービスを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コメント