エン転職の評判は本当に良いの?口コミやサービス内容を解説

転職したいけど、どこの求人情報を参考にすれば良いのか迷っている方は「エン転職」がおすすめです。

エン転職は※5年連続顧客満足度ランキングで総合1位を獲得。

※2018~2022年オリコン顧客満足度調査

確かな実績を持っているので、安心して利用できる求人サイトです。

じょぶお

エン転職のサイトによると、会員数は900万人(2021年4月時点)と利用している方も多いため、一度登録だけでもしてみると良いでしょう。

今回はエン転職の評判は本当に良いのか、実際に利用した方の口コミを紹介していきます。

この記事を読めば、エン転職の特徴やおすすめな人、おすすめでない人が理解できるので、ぜひご覧ください。

エン転職以外にももっとたくさんの転職サイト・転職エージェントを比較したい方は、下記の記事も参考になるかと思いますのでぜひ読んでみてください。

目次

エン転職の口コミと評判

エン転職の口コミと評判

顧客満足度NO.1の実績を持っている「エン転職」ですが、実際に利用した方はどのように口コミしているのでしょうか。

そこで、実際にエン転職を使用した方の口コミを集めてみましたので、紹介していきます。

良い口コミ

まずはエン転職の「良い口コミ」から紹介していきます。

主に機能性や使い勝手に対して、良いと感じる方が多いようです。

良い口コミ①:経歴に対して企業が反応してくれる

スカウトが毎日のようにチェックしてくれるのは、自分の経歴をきちんと見てくれていることがわかるので嬉しいですね。

また魅力があると言ってもらえるのは自分に自信がつくので、それだけでも登録する価値はありそうです。

良い口コミ②:やりたい仕事が見つかる

ふとエン転職を見たときに、やりたい仕事が掲載されていたという口コミがありました。

顧客満足度NO.1だけあって、その人にあった求人情報を紹介してくれるのは利用するうえで大きなメリットといえます。

悪い口コミ

利用者も多く人気が高いエン転職ですが、なかには「悪い口コミ」もあります。

どのような悪い口コミがあるのか紹介していくので参考にしてみてください。

悪い口コミ①:重たくて困る

多くの人が見ているためか、スカウトを打てずに困るという口コミがありました。

状況によっては回線が混雑している可能性があります。

重たいと感じるときは、少し時間を置いた方が良いかもしれません。

悪い口コミ②:全国の求人情報が出てくる

地方で働ける求人情報を探しているのに、全国の求人情報が出てくるという口コミがありました。

最寄りの企業を探すときには、少し不便になってしまうかもしれません。

そういうときには、検索機能を使って場所を限定した方が欲しい求人が見つかる可能性があります。

エン転職のサービス概要

エン転職のサービス概要
公開求人数6,709(2023年3月時点)
対象年代20代〜30代前半
対象エリア全国(首都圏・関西中心)
得意分野総合求人
料金無料
スカウト機能あり
イチオシ機能検索機能・カレンダー機能
運営会社エン・ジャパン株式会社

エン転職は20代~30代前半を対象に、中小企業の求人情報を中心に掲載している総合求人サイトです。

女性向け求人を素早く検索できるエン転職 WOMANでは、18時までに退社可能・残業ほとんどなしなどの条件付けから、目当ての求人情報を確認できます。

エン転職の良い点・イマイチな点

エン転職の良い点・イマイチな点

ここからは「エン転職」の良い点・イマイチな点について解説していきます。

利用するうえで、事前に知っておきたいことを紹介していくので参考にしてみてください。

エン転職の良い点

まずはエン転職の良い点について解説していきます。

主にエン転職が良いと感じられる点は、下記の通りです。

  • 取材力を活かした独自の求人情報が掲載されている
  • ユーザーが使いやすいようサイト内の機能が豊富である
  • 「エン転職 WOMAN」で女性向けの求人を切り分けている

具体的にどのような特徴を持っているのか、詳しく解説していきます。

取材力を活かした独自の求人情報が掲載されている

エン転職の良い点として挙げられるのは、「取材力の高さ」です。

エン転職は専属ライターさんが企業に直接取材を行ったうえで、独自の求人情報を掲載しています。

そのため、他の求人サイトにはない情報力を持って、利用者に合った求人情報を出してくれるのが特徴です。

また、社風ややりがいなど、企業について細かい求人情報を掲載してくれるので、どのような企業なのかイメージしやすくなっています。

ユーザーが使いやすいようサイト内の機能が豊富である

エン転職のサイトはシンプルな設計となっているので、誰でも使いやすい構造なのが特徴です。

また使い勝手が良く、機能が豊富に備わっているのもエン転職の魅力となっています。

たとえば検索機能を利用し、「働き方」で検索すれば「テレワーク可」など、詳しい求人情報から自分が望む働き方を選ぶことが可能です。

他にもカレンダー機能を利用すれば、利用者の予定から面接日を自動で設定してくれます。

都合が悪い日を事前に入力しておけば、面接日と被る心配がありません。

「エン転職 WOMAN」で女性向けの求人を切り分けている

エン転職の公式HPのメニューから「女性のお仕事探し」を選択すれば、女性向けの求人「エン転職 WOMAN」にアクセスできます。

エン転職WOMANでは、女性の希望に沿った求人情報が確認できるので、出産後に職場復帰したいという方にもおすすめです。

たとえば検索機能を利用して18時までに退社可能」「出産・育児支援制度あり」といった求人を探せます。

基本的にエン転職WOMANで掲載されている求人情報はエン転職と同じです。

エン転職のイマイチな点

検索機能など、機能性に優れているエン転職ですが、なかにはイマイチと感じる点もあります。

主にエン転職でイマイチと感じる点は、下記の通りです。

  • 地方向けの求人情報は少ない
  • 大企業の求人情報は多くない
  • スカウトメールの通知が多い

具体的な特徴について解説していくので、参考にしてみてください。

地方向けの求人情報は少ない

エン転職で掲載されている求人情報の多くは、首都圏や関西圏が中心となっています。

そのため、地方の求人情報を探している方には、少し物足りないと感じる可能性があるでしょう。

地方の求人情報がない訳ではありませんが、それでも数が少ないのが難点です。

地方に住んでいて、近くで働ける求人情報を探しているなら、地元のハロワークなどを利用した方が早いかもしれません。

大企業の求人情報は多くない

エン転職で掲載されている求人情報は、中小企業のものが多い傾向にあります。

大企業の求人情報は少ないので、大企業への就職を希望するなら別媒体と併用して検索した方が良いでしょう。

ただし大企業の求人情報も用意されているため、タイミングがあえば応募してみてください。

また中小企業の求人情報といっても、しっかりとした福利厚生があり賞与などの手当が厚い企業も多いです。

スカウトメールの通知が多い

エン転職は企業からスカウトメールが届けられるので、その中から興味がある求人情報を選べます。

そのスカウトメールは、多いときでは1日20件程度は寄せられることがあるようです。

なかには利用者の履歴書をあまり見ずにメールが送られているケースもあるので、企業のスカウトは手当たり次第メールを送っている可能性があります。

すべてのスカウトメールを確認するのが面倒と感じることもあるため、利用する際には興味のあるスカウトメールだけを確認した方が良いでしょう。

エン転職がおすすめな人・おすすめでない人

エン転職がおすすめな人・おすすめでない人

エン転職は、具体的にどのような人におすすめできる求人情報サイトなのでしょうか。

エン転職がおすすめな人・おすすめでない人について解説していきます。

エン転職がおすすめな人

エン転職の利用がおすすめな人の特徴としては、下記の通りです。

  • 20代で転職活動を検討している人
  • 都心部への企業に就職したい人

まず20代で転職を希望している人にとっては、さまざまな中小企業の情報が掲載されているので、今よりも良い条件の求人情報が見つけられる可能性があります。

また都心部の求人情報が多いので、都心部への憧れがあるという人にも、エン転職はおすすめといえるでしょう。

20代の方におすすめの転職サイト・転職エージェントは次の記事にも細かくまとめられているので、ぜひ合わせて読んでみてください。

エン転職がおすすめでない人

エン転職の利用がおすすめでない人の特徴としては、下記の通りです。

  • 35歳以上のミドル層の人
  • 大企業への転職を希望している人

エン転職の求人情報は、主に20代~30代前半の人を対象としたものが多いです。

そのため、35歳以上のミドル層でキャリアップを狙って転職したい人にはおすすめできません。

またエン転職は、中小企業の求人情報が中心です。

大企業への転職を希望している人にもエン転職の利用はおすすめできないでしょう。

30代の方におすすめの転職サイト・転職エージェント及び40代・50代の方々におすすめの転職サービスは次の記事でそれぞれ紹介していますので、こちらも合わせて読んでみてください。

エン転職を利用する上での注意点

エン転職を利用する上での注意点

機能も豊富なエン転職ですが、利用する上ではいくつかの注意点があります。

主に考えられる注意点は、下記の通りです。

  • 面接対策などのサポートは受けられない
  • 求人情報の更新は週2回
  • スカウトメールは参考程度に利用する

具体的な内容について解説していくので、参考にしてみてください。

面接対策などのサポートは受けられない

エン転職はあくまで転職サイトであるため、面接対策などの手厚いサポートには期待できません。

さまざまな求人情報を見ることはできますが、どうすれば企業から採用されやすくなるかなどのアドバイスを受けられないのが特徴です。

どうしても転職サポートを受けたい・転職に不安を抱えている人は、「転職エージェント」を利用した方が良いでしょう。

求人情報の更新は週2回

エン転職の求人情報は、毎日更新される訳ではありません。

求人情報が更新される頻度は「月曜日」と「木曜日」の週2回です。

一度に求人情報が更新される可能性があるので、すべての求人情報を見るのが大変なケースがあります。

また更新の前に、すでに求人が決まっていることもあるため、古い求人情報が残っている可能性もあるでしょう。

スカウトメールは参考程度に利用する

エン転職に登録すると、スカウトメールがたくさん寄せられることがあります。

そのスカウトメールは、利用者の履歴書をよく確認せずに、手当たり次第に送られている可能性があるので内容は十分チェックしましょう。

スカウトが来た求人情報をよく確認して、怪しくない企業なのかしっかり見極めてから応募することが大切です。

エン転職を利用した転職活動の流れ / コツ

エン転職を利用する場合、どのようにして登録すれば良いのでしょうか。

利用するまでの流れを解説していくので、参考にしてみてください。

STEP
公式HPにアクセスして「会員登録」を選択
エン転職を利用した転職活動の流れ / コツ

まずはエン転職の公式HPにアクセスし、右上の「会員登録」をクリックします。

STEP
メールアドレスで会員登録
メールアドレスで会員登録

姓と名、メールアドレス、パスワードを登録して「会員規約に同意」にチェックを入れます。

次に「会員登録を完了する(無料)」をクリックしてください。

これで登録は完了です。

後は必要情報を入力して、転職活動を行います。

エン転職を利用する上でのワンポイントアドバイス

エン転職を利用する上でのワンポイントアドバイス

エン転職は他社と比較すると、求人数が少ないケースがあります。

そのため、利用する際には他社サイトと併用して利用した方が良いでしょう。

より自分の希望に合う企業を見極めて、細かく求人情報をチェックしてみてください。

またエン転職は総合型の転職サイトであるため、専門的な知識や技術が必要な業界に転職するなら別サイトの方が良いかもしれません。

転職する業界が決まっているなら、特化型の転職サイトを利用して併用して求人情報を確認してみてください。

他にも、エン転職は転職サイトなので、転職サポートが受けられるサポートは提供していません。

転職サポートを希望するなら、転職エージェントと併用して利用するなど、使い方を検討してみましょう。

類似サービスとの比較

類似サービスとの比較

エン転職を含めて、同じように求人情報が掲載されている転職サイトを比較してみました。

おすすめの転職サイトの比較表

転職サイト求人数総合評価おすすめな人
doda求人数、求めている求人の探しやすさ、サイトの利便性などが他サービスと比較しても圧倒的に優れており、自分にぴったりの仕事を見つけたい方におすすめ。
リクナビNEXT転職活動をするなら誰しもが登録必須。オファー機能も充実しているので転職への意向がまだ高くない方にもおすすめ。
ビズリーチ年収600万円以上のハイキャリアの方で、転職エージェントを使って積極的に転職活動をするほど転職への意思が固まっていない人におすすめ。
エン転職求人数は少ないが1つ1つの求人情報が非常にリッチ。dodaやリクナビNEXTと併用することで効果を最大限発揮できる。

(2021/12/15更新)

エン転職は求人数は少ないがシンプルで使いやすい

エン転職は求人数は少ないがシンプルで使いやすい

エン転職は顧客満足度1位と人気が高く、サイトもシンプルな設計で使いやすいのが特徴です。

しかし、求人情報の内容は首都圏・関西圏が中心で、地方の求人情報が少ない傾向にあります。

求人情報を探すときには、他の転職サイトと併用しながら利用した方が希望に合った求人情報が見つけやすいかもしれません。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる