「FIND JOB! を使ってみた人の口コミを知りたい」
「FIND JOB! って、どんな特徴の転職サイトなの?」
FIND JOB!(ファインドジョブ)を使おうとした際に、このように思いませんでしたか?
そこで本記事では、SNSで集めたFIND JOB!のリアルな口コミ・評判を紹介します。
さっそく結論ですが、口コミ・評判は以下のとおりです。
- デザイナーやエンジニアの求人数が多い
- エントリーしてから結果がわかるまですごく早い
- 他の転職サービスからFIND JOB!に切り替えてから、スムーズに選考が進むようになった
- 業務経験が求められる求人が多い
- 都内以外の求人は少ない
加えて、本記事では以下の内容もお伝えします。
- FIND JOB!の5つの特徴
- FIND JOB!はどのような人におすすめなの?
- FIND JOB!以外のIT・Web業界のおすすめ転職サイト
ぜひ、FIND JOB!を利用しようか迷っている方の参考となれば幸いです。
それではまいりましょう。
以下の記事では、さらに多くのIT・Web業界の転職サービスを紹介しています。「複数の転職サービスを比較したい」という方はぜひご覧ください。
FIND JOB!とは? 5つの特徴を紹介
FIND JOB!(ファインドジョブ)は、株式会社ミクシィ・リクルートメントが運営するIT・Web業界に特化した転職サイトです。
一例ですが、求人を掲載している企業は、以下のようにベンチャーや中小企業、大手企業までそろっています。
そんなFIND JOB!の特徴は以下の5つ。
- IT・Web職種に特化した転職サイト
- 求人とのマッチ度が分かる
- 企業のリアルな口コミ・評判が見れる
- 面接者を指名できる
- 運営歴が20年以上のためサービスの信頼性が高
これらについて、ひとつずつ詳しく紹介していきますね。
【特徴①】IT・Web職種に特化した転職サイト
先ほどもお伝えしましたが、Find job!はIT・Web関連の職種に特化している転職サイトです。
Find job!では、以下のように複数の職種の求人が掲載されています。
職種 | 求人数※ | |
---|---|---|
エンジニア | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・情報システムエンジニア ・組み込みエンジニア ・データサイエンティスト など | 172件 |
デザイナー/クリエイター | ・Webデザイナー ・3DCGデザイナー ・映像クリエイター/カメラマン ・イラストレーター ・アニメーター ・グラフィックデザイナー ・プロダクトデザイナー など | 272件 |
ディレクター/プロデューサー | ・ディレクター ・プロデューサー ・プランナー ・プロジェクトマネージャー など | 96件 |
ライター | ・ライター/編集者 ・シナリオライター ・コピーライター | 25件 |
マーケティング/PR | ・Webマーケター ・リサーチャー ・広報 ・データアナリスト など | 31件 |
CS | ・カスタマーサポート/ユーザーサポート ・オペレーター など | 17件 |
営業・事務・その他 | ・企画 ・一般事務 ・人事 ・経理 ・営業 など | 58件 |
※R3.4.3時点
やはり、エンジニアやWeb系デザイナーの求人数が、ほかの職種よりも群を抜いて多いですね。
IT・Web関連の職種に転職したいという方は、ぜひFind job!の求人をチェックしてみてください。
【特徴②】求人とのマッチ度が分かる
FIND JOB!では、会員登録のときに入力した希望条件をもとに、相手企業との「希望条件のマッチ度」と「スキルのマッチ度」を算出してくれます。
つまり、
- 自分が望む希望条件に合った企業なのか?
- 自分のスキルを生かすことができる企業なのか?
ということが、パッと見で分かるのです。
さらにそのマッチ度が高い求人を、レコメンドとしてあなたの元にも送ってくれます。
思いがけなく自分に適した求人と出合えるかもしれませんよ。
【特徴③】企業のリアルな口コミ・評判が見れる
気になる求人がみつかっても、
「どんな雰囲気の会社なんだろう?」
「上司や同僚はどんな人たちなのかな?」
と、不安を感じたりすることはよくありますよね。
実はFIND JOB!では、サイト内で「企業の選考に対する評価」を見ることができます。
「企業の選考に対する評価」とは、過去に同じ企業の選考を受けた求職者が、面接の際にその企業がどのような対応だったかなどを記入したものです。
つまり企業に対する口コミですね。
実際に面接を受けた求職者のリアルな声が閲覧できるため、まったく何も知らない状態よりも安心して面接に臨めるでしょう。
【特徴④】面接者を指名できる
一般的な面接は、当日になってはじめて面接者と顔を合わせるケースがほとんどですよね。
「いったい、どんな人が面接してくれるんだろう…」
という不安を、面接当日まで抱える方も多いと思います。
しかしこの不安を解消してくれるのが、Find job!の「面接者の指名機能」です。
「面接者の指名機能」とは、名前のとおり求職者が面接者を選べるシステムです。
たとえば、自分と同じ職種の方を面接者として選び、業務内容などを詳しく聞くことができるのです。
あとは、同性の方がいいとか、あの人は怖そうだから嫌だ(笑)など、自分から話してみたい面接者を選べるのはうれしい機能ですよね。
ただし、公式サイトにも記載してあるとおり、必ずしも希望通りの面接者にならないこともあるためご注意くださいね。
【特徴⑤】運営歴が20年以上のためサービスの信頼性が高い
はじめて使う転職サイトの場合「このサイトって安心できるのかな?」と不安に感じる方もいると思います。
その点、FIND JOB!は運営歴が20年以上もありサービスの信頼性も高いです。
そのため、安心してサービスを利用できるでしょう。
FIND JOB!の良い評判・口コミ
それではいまから、FIND JOB!を利用した人の良い口コミと評判を紹介していきます。
- デザイナーやエンジニアの求人数が多い
- エントリーしてから結果がわかるまですごく早い
- 他の転職サービスからFIND JOB!に切り替えてから、スムーズに選考が進むようになった
それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。
【良い評判・口コミ①】デザイナーやエンジニアの求人数が多い
Findjobでの求人数だと、
デザイナー>=Unityエンジニア>>>サーバー=プランナー
なので、自力である程度C#・Unityが出来るのなら、そんなにリスキーでも無かったりする。(むしろ箔がつく) https://t.co/1H5TnkRmbe— Polaris1080 (@Polaris_1080) December 2, 2018
@tom_hosoda リクナビとエンジャパンとファインドジョブだね!ファインドジョブはクリエイティブ系が多いね。メインはエンジャパンかな…レジュメを本気で書かないとなかなか、面接までたどり着かないよ…
— マシマロJP (@masimarokenken) February 2, 2012
#webデザイナー 系の転職はFindJobやGreenが求人数多くておすすめですよ。 https://t.co/HBbWgZaXYb
— 人参丸🥕¦UI/UXデザイナー (@NINJINMARU3) July 9, 2020
デザイナーやエンジニアの就職探しは「IT特化型」求人サイトがおすすめ💡
✅ Green
✅ FINDJOB!並行して「レバテック」「ワークポート」等のエージェントも活用しましょう😌
「Wantedly」等で直接応募する人もいますが、もしエージェントに志望企業があれば使ってください。
通過率が上がります!
— ひぐしゅん@Webデザイナー×人事 (@higusyunn) October 6, 2020
【良い評判・口コミ②】エントリーしてから結果がわかるまですごく早い
エントリーしてから結果わかるまでがすごく早いです。#Findjob
— モカデザイン 調理師×Web制作 (@web_design17) September 28, 2020
【良い評判・口コミ③】他の転職サービスからFIND JOB!に切り替えてから、スムーズに選考が進むようになった
自分の転職活動、wantedly上だとズタズタにされたので、GreenやFindJobに切り替えて物量作戦をやめたら割とスムーズに選考が進みました。
なのでwantedly一辺倒はやめておけと言いたいです。
— バショウカジキ (@basyoukajiki) February 23, 2021
わたしもFindJob!さんにはお世話になりました#クリエイター祭り
— 山本まゆ@Webデザイナー (@momongawbx) December 5, 2020
FIND JOB!の良くない評判・口コミ
これからは逆に、FIND JOB!の良くない評判と口コミを紹介します。
- 業務経験が求められる求人が多い
- 都内以外の求人は少ない
それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。
【良くない評判・口コミ①】業務経験が求められる求人が多い
Wantedly の方がやはり業務経験の年数なくても応募できる案件多いか… Green も Findjob も全然応募できる仕事なかった
— かえで (@kaede_io) February 10, 2021
【良くない評判・口コミ②】都内以外の求人は少ない
今使ってる求人サイトFindjob。IT求人が多いし、探せば在宅もある、企業からのスカウトとか色々機能が充実してるんでここで探してる。都内以外を探すととやっぱ仕事減るのがやっぱ気になる。できれば今住んでる松戸市付近で有ればいいと思うけどなかなかないもんだね。https://t.co/tFldn3DR6N
— sadu_masa (@Sadu_Masa) November 25, 2019
FIND JOB!がおすすめな人・おすすめしない人
ここまで、FIND JOB!のサービスの特徴と、口コミ・評判を紹介してきました。
そのうえで、いまからFIND JOB!がおすすめな人・おすすめできない人をお伝えします。
おすすめな人
FIND JOB!がおすすめな人は以下のようになります。
- IT・Web業界で転職したい人(とくにデザイナーやエンジニア)
- 東京近郊に住んでいる方、もしくは東京近郊で転職したい人
- 面接相手を選び、業務内容や社風などを詳しく聞きたい人
FIND JOB!を特におすすめしたい人は、やはりIT・Web業界で転職したい人です。
とくにデザイナーやエンジニアの求人が多いため、これらの職種に転職したい方はぜひFIND JOB!をチェックしてみてください。
また、以下の表に、各都道府県におけるFIND JOB!の求人数をまとめましたが、その多くが東京近郊です。
勤務地 | 求人件数※ |
---|---|
関東(東京近郊) 東京・神奈川・埼玉・千葉 | 476件 |
関東 茨城・栃木・群馬・山梨 | 0件 |
関西(近畿・東海) 岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀 京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山 | 102件 |
北海道・東北 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島 | 2件 |
信越・北陸 新潟・富山・石川・福井・長野 | 0件 |
中国 鳥取・島根・岡山・広島・山口 | 0件 |
四国 徳島・香川・愛媛・高知 | 0件 |
九州・沖縄 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 | 2件 |
※R3.4.3時点
リモートワークが可能な企業もありますが、やはり東京近郊に住んでいる方のほうが、転職先の選択肢が広がるでしょう。
そのほか、FIND JOB!がおすすめなのは、面接者を自分で決めたい人です。
自分が希望する職種の人を面接者として選ぶことで、業務内容などをより詳しく聞けると思います。
転職してから後悔しないためにも、面接の際にいろいろと質問をぶつけてみましょう。
おすすめしない人
反対に、FIND JOB!をおすすめしない方は以下のようになります。
- 地方で転職をしたい人
- IT・Web業界以外に転職したい人
- たくさんの求人を見比べたい人
FIND JOB!には、地方の企業の求人が少ないため、地方に転職をしたい方にはおすすめできません。
また、くり返しお伝えしているように、FIND JOB!はIT・Web業界に強い転職サイトです。
そのため掲載されている求人は、どうしてもIT・Web業界の求人がメイン。
エンジニアやデザイナーなどの方々にとっては、興味がある求人がそろっているかもしれません。
しかし、それ以外の職種を希望している方には物足りないと思います。
そのため、もしIT・Web業界以外に転職したい人は、以下の記事を参考にしてください。
大手や人気の転職サービスを中心に、ランキング形式で紹介しています。
あと、おすすめできない人は、たくさんの求人を見比べたい人です。
FIND JOB!の求人数は、いま現在570件前後です(R3.4月時点)。
この求人数は、ほかの転職サービスと比べて多いとはいえません。
もしたくさんの企業を調べたい方は、別の転職サイトと併用することをおすすめします。
そのため次の章で、FIND JOB!以外のIT系向け転職サイトを紹介しますね。
FIND JOB!以外の、IT・Web業界向け転職サービス
この章では、FIND JOB!以外の、IT・Web業界向け転職サービスを紹介します。
まずは、各社サービス内容の比較表をご覧ください。
サービス名 | 総合評価 | 求人数 | サポートの質 | 特長 | 参考記事 |
---|---|---|---|---|---|
FIND JOB!(ファインドジョブ) | 3.5 | 3 | 3.5 | ・IT・Web職種に特化した転職サイト ・求人とのマッチ度が分かる ・企業のリアルな評判を見れる ・面接者を指名できる | – |
WORKPORT(ワークポート) | 4.5 | 4.0 | 4.5 | ・IT・Web系の求人に強い転職エージェント ・転職決定人数No.1 ・求人数が多い | 【ワークポートの評判】IT・Web系に強い老舗の転職エージェントを徹底解説! |
Green(グリーン) | 4.0 | 4.0 | 3.5 | ・IT・Web業界向けの転職サイト ・様々な企業規模の求人を保有 ・未経験でもOKな求人あり | Greenの評判は?IT/Web業界専門転職サイトを第二新卒の僕が実際に使ってみた! |
doda(デューダ) | 4.5 | 4.5 | 4.5 | ・求人数が業界トップクラス ・利用者満足度90%以上 ・独自のサービスやイベントが充実 | 【doda(デューダ)の評判】キャリア面談に行って実際に確かめてみた |
IT・Web系の企業へ転職を考えているのであれば、FIND JOB!以外にも上記3つの転職サービスはチェックしたいところ。
各転職サービスによって、求人が掲載されている/いない企業もあるため、複数の転職サービスを併用することをおすすめします。
それでは次に、上記で挙げた転職サービスの特徴をさらに詳しく解説していきます。
WORKPORT(ワークポート)
WORKPORTの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
サポートの質 | |
総合評価 |
「WORKPORT(ワークポート)」は、以下のような特徴がある転職エージェントです。
- IT・Web系の求人に強い転職エージェント
- 転職決定人数No.1
- 求人数が多い
総合型の転職エージェントですが、とくにIT・Web系への転職に強みを置いています。
大手転職サービス「リクナビ」の調査にて、「転職決定人数No.1」を獲得した実績もあります。
担当者のきめ細やかなサポートだけでなく、多くの求人数が掲載されていることも魅力的。
IT・Web系への転職を目指しているのなら、かならず登録しておきたい転職エージェントのひとつです。
\ IT・Web業界の転職決定人数No.1 /
無料登録後もお金はかかりません。
Green(グリーン)
Greenの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
サポートの質 | |
総合評価 |
「Green(グリーン)」もIT・Web業界の転職に強い転職サイトです。
そんなGreenの特徴は以下のとおりです。
- IT・Web業界で働く方向けの転職サイト
- スタートアップからベンチャー、上場企業、外資系企業と様々な企業規模の求人を保有
- 未経験でもOKな求人あり
業界特化の転職サイトでは、経験者優先の求人が多く、未経験者には転職のハードルが高いケースが多い傾向にあります。
しかしGreenには、未経験でも応募できる求人が多数あります。
はじめてIT・Web業界に挑戦しようとしている方でも、転職の一歩を踏み出しやすいでしょう。
\ facebook連携で簡単登録 /
無料登録後もお金はかかりません。
doda (デューダ)
dodaの評価
項目 | 評価 |
求人数 | |
サポートの質 | |
総合評価 |
「doda(デューダ)」は他の転職サイトとは違い、IT・Web系に特化しているわけではありません。
しかしdodaは、公開求人が14万件以上(2022年8月現在)と業界内でもトップクラスの求人数を抱えており、IT・WEB系の求人も多く掲載されています。
さらに利用者満足度が非常に高く、数多くの方から支持される転職サービスでもあります。
そんなdodaの特徴は下記のとおり。
- サポートが非常に手厚い(職務経歴書の添削や面接対策など)
- サイトの使い心地が非常に良い
- 独自のサービスやイベントが充実している
求人数が多いことや、サポートの質を重要視している方は、dodaはおすすめできる転職サービスです。
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
さらにIT・Web業界の転職サービスを知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
- 首都圏限定の高収入・高待遇の転職サービス
- Web系のクリエイターやゲーム業界の求人が豊富な転職サービス
- IT業界の転職サービスを選ぶポイント
なども紹介しています。
FIND JOB!の登録から利用までの流れ
ここではFIND JOB!の登録方法、そして利用までの流れを紹介します。
5分ほどで簡単に登録できますよ。
まずは以下のURLから、FIND JOB!の公式サイトにいきます。
5分程度で簡単登録
無料登録後も一切お金はかかりません
そして「新規会員登録」を選択します。
メールアドレスとパスワードを入力して「登録する」を選択します。
なお、「Twitter」「Facebook」「GitHub」「Googleアカウント」でもログインできますよ。
登録したメールアドレス宛てに登録用のURLが届くので、そのURLを開きます。
そして、氏名や性別などの基本情報や、職歴を入力していきます。
ちなみに、正確に情報を入力しないと、企業とのマッチ度やレコメンドの結果にズレが生じる可能性があります。
そのため、ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、時間をかけて丁寧に入力しましょう。
これで登録完了です。
登録後は、自分で求人を検索したり、レコメンドなどから求人を確認してみたりなど、どんどん転職活動を進めていきましょう。
FIND JOB!の退会方法
FIND JOB!の退会方法も紹介します。
「登録情報」にある「退会はこちら」から簡単に退会できます。
なお、退会すると登録情報や応募した企業情報などはすべて消えてしまいます。
いつかまた利用する可能性がある方はご注意くださいね。
FIND JOB!の評判・口コミまとめ
今回は、FIND JOB!の特徴や、評判・口コミなどを中心にお伝えしました。
最後に、本記事の要点をまとめます。
- IT・Web職種に特化した転職サイト
- 求人とのマッチ度が分かる
- 企業のリアルな口コミ・評判が見れる
- 面接者を指名できる
- 運営歴が20年以上のためサービスの信頼性が高い
- デザイナーやエンジニアの求人数が多い
- エントリーしてから結果がわかるまですごく早い
- 他の転職サービスからFIND JOB!に切り替えてから、スムーズに選考が進むようになった
- 業務経験が求められる求人が多い
- 都内以外の求人は少ない
FIND JOB!がおすすめな人
- IT・Web業界で転職したい人(とくにデザイナーやエンジニア)
- 東京近郊に住んでいる方、もしくは東京近郊で転職したい人
- 面接相手を選び、業務内容や社風などを詳しく聞きたい人
FIND JOB!をおすすめしない人
- 地方で転職をしたい人
- IT・Web業界以外に転職したい人
- たくさんの求人を見比べたい人
FIND JOB!は、IT・Web業界に特化している転職サイトです。
そのため、IT・Web業界へ転職を考えている方ならば、FIND JOB!を試しに登録してみて、どのような求人があるのか確認するのもよいでしょう。
しかしここで注意点があります。
それは、
- もしあなたがはじめて転職サービスを利用するならば、FIND JOB!だけで求人を探さない方がよい
ということです。
というのも、ひとつの転職サービスに依存することは、転職の選択肢を狭めてしまう可能性があるからです。
そのためFIND JOB!を上手に活用しつつ、本記事でも紹介した以下の転職サービスのなかから、1〜2社ほど併用することをおすすめします。
ちなみに以下の記事では、IT・Web業界の転職でおすすめする転職サイト・転職エージェントをさらに多く紹介しています。
転職の選択肢を広げたい方は、ぜひ本記事と併せてご覧ください。
ぜひあなたの転職のお役に立てれば幸いです。
コメント