- Find me!(ファインドミー)ってどんなサービス?
- Find me!(ファインドミー)を利用すれば稼げるようになるの?
今回は、以上のような疑問に対して、Find me!と他のサービスとの比較等も含めながら、分かりやすく解説していきます。
本記事を読めば、あなたがFind me!を利用した方がいいか分かるでしょう。
Find me!(ファインドミー)とは?女性のためのWebデザインスクール
引用元:Find me!公式サイト
Find me!は、女性のためのWebデザインスクールで、以下の基本情報からも分かるように、さまざまなサポートが充実しています。
サービス名 | Find me!(ファインドミー) |
運営会社 | 株式会社Zealox |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18−18 住友不動産六本木通ビル 2F |
問い合わせ先 | contact@findme-school.com |
主な事業内容 | Webデザイナースクールの運営 |
サービスの特徴 | 未経験からWebデザイナーになれる(女性専用) 定額受け放題で受講できる コミュニティ機能が充実している 転職や案件獲得などのサポートがある 現役Webデザイナーに365日質問ができる |
※2023年3月時点
Find me!は、Webデザイン未経験者の女性をターゲットにしたサービスです。
定額受け放題でコミュニティ機能も充実していることを考えると、やる気がある人にとってはとてもお得なサービスと言えるでしょう。
Find me!の各コースと料金は以下のとおりです。
引用元:Find me!公式サイト
各コースでサービス内容に差があるので、事前に確認しておきましょう。
Find me!(ファインドミー)の評判と口コミ
続いて、Find me!の良い評判と悪い評判を紹介します。
冒頭の基本情報からも、魅力的なサービスであることはある程度分かりますが、実際に使った人はどのように感じているのでしょうか。
ぜひ紹介する評判と口コミを参考に、Find me!の利用を検討してみてください。
Find me!(ファインドミー)の良い評判・口コミ
Find me!の良い評判・口コミは、以下の通りです。
- 一つ一つ丁寧にサポートしてもらえる
- 初歩的な質問に丁寧に答えてくれる
- 初心者でもパソコン1台でWebデザインスキルが身に付く
- 時間や場所を問わず学習できるのがありがたい
- 添削もあるがアドバイスが前向きでモチベーションが維持しやすい
引用元:Find me!公式サイト
現役デザイナーによる丁寧なサポートで確実に学ぶことができるのは、Webデザイン未経験者にとっては嬉しいサービスです。
また、学ぶだけでなくしっかりと仕事につなげてくれる点は、Webデザインで稼ぎたい人にとって心強いでしょう。
Find me!(ファインドミー)の悪い評判・口コミ
Find me!の良い評判・口コミは、ネット上に探してもありませんでした。
なぜなら、Find me!は2022年スタートの新しいサービスで、受講生が少ない可能性があるからです。
Find me!のマイナスな点については、この後に紹介するデメリットを参考にしてください。
Find me!(ファインドミー)を利用するメリット
Find me!を利用するメリットは、以下のとおりです。
- 完全未経験でも始めやすい
- コミュニティを活用して仲間とつながれる
- 24時間365日チャットで相談できる
- オンラインで自分のペースで学べる
- 就職&案件紹介のサポートが充実している
一つずつ詳しく解説していきます。
完全未経験でも始めやすい
Find me!は、Webデザイン未経験者向けのカリキュラムになっています。
そのため、初心者でも分かるように、現役デザイナーから一つ一つ丁寧な学習サポートが提供されています。
また、事前に無料勉強会に参加できるため、Webデザインが自分に合っているかどうか体験して感じられる点は大きなメリットです。
コミュニティを活用して仲間とつながれる
Find me!には、以下のような交流サービスがあります。
交流サービス | 概要 |
---|---|
限定コミュニティ | 受講者同士で自由に交流できる |
オンもく会 | 受講生とオンライン上で一緒に勉強できる |
新しいことを学ぶ際は、1人だとどうしても挫折しやすいです。
Find me!のようにコミュニティを用意することで、仲間と一緒に継続しやすい環境を作っています。
24時間365日チャットで相談できる
Find me!には、24時間LINEで質問可能なチャットサポートがあります。
チャットサービスでは、現役のWEbデザイナーに365日相談できます。
サポート内容は学習面以外にも、仕事の獲得方法をはじめ、さまざまなことを質問できるので、受講生にとって至れり尽くせりのサービスと言えるでしょう。
オンラインで自分のペースで学べる
Find me!は定額受け放題システムとなっており、オンライン講義を時間や場所問わず、いつどこでも学べるようになっています。
例えば、副業でWebデザイナーを目指している場合は、本業もあり時間に余裕がない人が多いでしょう。
そういった場合に、Find me!は無理せず自分のペースでスキマ時間に学ぶことができます。
就職&案件紹介のサポートが充実している
Find me!では、Webデザイナーとして働きたい人のために、以下のような就職サポートを提供しています。
- 履歴書の添削
- 模擬試験
- ポートフォリオ制作
さらに、Find me!の自社試験に合格した方は、Webデザイン案件の仕事を紹介してくれます。
「せっかく学んだのに仕事につながらない…」といった状況にならずに済むでしょう。
Find me!(ファインドミー)を利用するデメリット
Find me!を利用するデメリットは、以下のとおりです。
- 情報が少ない
- 入会金が高い
- 継続しにくい
一つずつ詳しく解説していきます。
情報が少ない
前述のとおり、Find me!は2022年からスタートした新しいサービスで、情報は公式サイト以外にはほとんどありません。
しかし、メリットでも紹介したように、事前に無料勉強会に参加できるので、実際に学習を体験して入会を決めることができます。
情報が少なくても、事前に中身を知る機会があるので、信頼できるサービスと言えるでしょう。
入会金が高い
Find me!の入会金は「138,000円(税込)」と若干高めに設定されています。
しかし、月額定額で学び放題できるシステムやチャットでの相談、就職や案件の獲得サポートなど、さまざまなメリットを考えると、決して高すぎる値段ではないでしょう。
また、同じようなWebデザインスクールのSHElikesの入会金「162,800円」と比べても、Find me!の入会金は抑えられています。
継続しにくい
Find me!は定額受け放題というメリットがある反面、自分で受講時間や期限を設定する必要があります。
つまり学習スケジュールは自分次第ということです。
そのため、自分で学習計画を立てられない人にとっては、継続しにくいサービスと言えます。
継続しやすい状況を作るには、Find me!のコミュニティ機能を活かして、同じ志を持つ仲間と時間を共有するといいでしょう。
Find me!(ファインドミー)がおすすめな人・おすすめでない人
Find me!がおすすめな人は、以下のような人です。
- 未経験からWebデザインを学びたい人
- Webデザインで収入を得たい人
- Webデザイナー仲間が欲しい人
- 現役のWebデザイナーから学びたい人
- 自分のペースで学習を進めたい人
ただWebデザインを学ぶだけでなく、Webデザイナーとして稼げるようになりたい人には、おすすめのサービスと言えます。
反対にFind me!がおすすめでない人は、以下のような人です。
- 自分で学習スケジュールを立てられない人
- 趣味としてWebデザインを学びたい人
主体的に行動できない人や、軽くWebデザインを学びたい人であれば、まずはYouTubeといった無料コンテンツで学習してみるといいでしょう。
\女性専用!Webデザインスクール/
勉強会にお金はかかりません
Find me!(ファインドミー)の利用方法について
Find me!の利用方法を、実際の画像付きで解説していきます。
下にスクロールすると以下の表示がされます
以下の画面になるので「月額定額プラン」を選択する
決済方法は、以下の3つです。
- クレジットカード決済
- PayPay支払い
- コンビニ・ペイジー支払い
登録決済をすると、料金が発生するので、申し込む前に必ず入力情報や選択コース、値段などに誤りがないかチェックしておきましょう。
Find me!(ファインドミー)の無料勉強会の参加方法
Find me!には「無料勉強会」があり、誰でも参加可能です。
ここでは、無料勉強会への参加方法を解説します。
登録は1分で完了するので、すぐに終わります。
基本情報を入力して「上記内容で予約する」をクリックで完了
Find me!が気になる方は、ぜひ積極的に無料勉強会にチャレンジしてみましょう。
Find me!(ファインドミー)以外のWebデザイナー系スクールを紹介
Find me!と、他のWebデザインスクールを比較してみましょう。
サービス名 | 入会金(税込) | 月額(税込) | 無料体験 | その他サポート |
---|---|---|---|---|
Find me! | 138,000円 | 4,980円〜 | あり | 限定コミュニティや365日相談可能なチャットなど |
SHElikes | 162,800円 | 13,567円〜 | あり | オンラインだけでなくオフラインでも受講可能 |
Famm | 0円 | 10,000円〜 | なし(無料説明会のみ) | 受講料無料キャンペーン(条件あり) |
ウェブフリ | 明記なし | 明記なし | なし(無料カウンセリングのみ) | 受講生ごとにオリジナルのカリキュラムを組んでくれる |
各サービスの特徴を、それぞれ解説します。
SHElikes(シーライクス)
引用元:SHElikes公式サイト
SHElikesも、Find me!同様に女性限定のキャリアスクールです。
異なる点としては、Webデザイン以外に以下のようなコースがあることです。
- Webライティング
- Webマーケティング
- 動画編集
- SNSマーケティング
- プロジェクトマネジメント
など数多くのコースが選択できることは、大きな魅力と言えるでしょう。
Famm(ファム)
引用元:Famm公式サイト
Fammは、ママ専用のWebデザイナー講座で、ベビーシッターの費用を全額負担してくれる制度が特徴的です。
受講料も月額10,000円からで、Webデザインスクールではお得な料金設定になっています。
またFammと同系列のサービスで「FammスクールWOMAN」があり、コチラは家事負担軽減のためのデリバリー代や仕事のために利用したカフェ代などを、1.5万円分負担してくれるシステムもあります。
ウェブフリ
引用元:ウェブフリ公式サイト
ウェブフリは、以下の7種類のコースが選択できます。
- Webデザイン短期コース
- Webデザイン集中コース
- Web制作会社特化コース
- 動画編集コース
- SNS運用代行コース
- SEOライティングコース
- セールスライティングコース
料金については、公式サイトでも正確な値段が記載されていないため、信頼性に欠ける部分は感じました。
無料体験はできませんがカウンセリングが可能なので、気になる方は受けてみるといいでしょう。
Find me!(ファインドミー)の評判と口コミ:まとめ
今回は女性専用のWebデザインスクール「Find me!」について解説してきました。
Find me!のメリット、デメリットは以下のとおりです。
- 完全未経験でも始めやすい
- コミュニティを活用して仲間とつながれる
- 24時間365日チャットで相談できる
- オンラインで自分のペースで学べる
- 就職&案件紹介のサポートが充実している
- 情報が少ない
- 入会金が高い
- 継続しにくい
また、Find me!がおすすめな人、おすすめでない人は、以下のとおりです。
- 未経験からWebデザインを学びたい人
- Webデザインで収入を得たい人
- Webデザイナー仲間が欲しい人
- 現役のWebデザイナーから学びたい人
- 自分のペースで学習を進めたい人
- 自分で学習スケジュールを立てられない人
- 趣味としてWebデザインを学びたい人
Find me!は、無料勉強会で事前に学習の雰囲気を体験できるので、ぜひ一度Find me!を体験してみてはいかがでしょうか。
\女性専用!Webデザインスクール/
勉強会にお金はかかりません
その他スクール利用後の転職や、未経験からWebデザイナーを目指せる企業への転職も視野に入れると、より選択肢の幅が広がるでしょう。
転職については、以下の記事を参考にしてみてください。
コメント