未経験でも外資系コンサルに転職は可能|失敗しない転職方法とポイントを解説

未経験でも外資系コンサルに転職は可能|失敗しない転職方法とポイントを解説
  • 外資系コンサルに転職したいけど、どのような仕事をするのかわからない
  • 外資系コンサルの転職に成功するためのポイントってあるの?

外資系のコンサルティングは「顧客との守秘義務が強い業界」のため、業務に関する情報が外部に漏れることはほとんどありません。

そのため、外資系コンサルの業務内容や必要なスキルがいまいち分からない方は多いのではないでしょうか?

結論からいうと、外資系コンサルの仕事は「難易度は高いが未経験でも転職が可能」な職種です。

  • 実力主義社会のためスキルがあれば採用されやすい
  • 即戦力となる人材を探している
  • 外資系コンサルのタイプによっては転職しやすい傾向にある

上記の理由から、外資系コンサルは「スキルがあれば未経験でも転職できる」と言えるでしょう。

とはいえ、外資系コンサルに必要なスキルは多く、具体的な情報が少ないのが現状です。

本記事では外資系コンサルに転職するためのポイントだけでなく、外資系コンサルに強い転職エージェントも併せて紹介しています。

この記事でわかること
  • 外資系コンサルの転職に失敗しない方法
  • 外資系コンサルの転職・面接に成功するためのポイント
  • 外資系コンサルの実際の年収

本記事を読めば、外資系コンサルの転職に失敗しないための方法がわかるでしょう。

目次

外資系コンサルとは?タイプと特徴を解説

外資系コンサルとは?タイプと特徴を解説

外資系コンサルは、外国に本拠点がある日本支社のコンサルティングファームを指します。

主な業務内容は「顧客の抱える問題の発見・解決をサポートすること」であり、ターゲットとする顧客によって業務タイプが異なります。

具体的には、下記4つのタイプに外資系コンサルは分けられることが多いです。

外資系コンサル 4タイプ
  • 戦略系コンサルティングファーム
  • 総合系コンサルティングファーム
  • IT系コンサルティングファーム
  • 特化系(ブティック系)コンサルティングファーム

それぞれの特徴は下記の通りです。

スクロールできます
コンサルティングファーム特徴実際の企業名
戦略系事業統合のサポートを始めとした企業の問題解決を行う・マッキンゼー・アンド・カンパニー
・ボストン コンサルティング グループ
総合系ITや経営、人事戦略など幅広いコンサルティングを行う・アクセンチュア
・KPMGコンサルティング
IT系システム開発の提案を行う・IBM
・ガートナージャパン
特化系(ブティック系)特定の分野・業界に特化しており、ブランド戦略や業務改善を行う・カート・サーモン
・L.E.Kコンサルティング

戦略系コンサルティングのような外資系コンサルを代表するものから、特化を強みとしたコンサルまで幅広いタイプが存在します。

どのコンサルティングファームが自分に合っているか悩む方・わからない方は「転職エージェント」に相談すると良いでしょう。

外資系コンサルの転職に失敗しない方法|転職エージェントを利用>>

外資系コンサルの難易度は高い

外資系コンサルの難易度は高い

外資系コンサル企業への「転職の難易度は高い」ですが、スキルや実績が伴っていれば「未経験でも転職は可能」です。

コンサルティング業界は基本給与が高いゆえに、日系・外資問わず優秀な人材が志望することが多く、必然的に採用の難易度が高くなっています。

さらに外資系は、日系よりも「実力主義社会」となるため、やる気よりも学歴やスキルキャリアが重要視されます。

とはいえ、コンサルタントの業務経験がない方でも、企業の特色分野に精通しているスキルを持っている場合は即戦力となるため採用されやすいです。
実際に外資系全体のデータではありますが、エン・ジャパンが行った「外資系勤務経験者の今までの経歴」の調査結果では、どの年代においても約6〜8割以上の方が「転職するまで外資系で働いたことがなかった」と回答しています。

外資系勤務経験者の今までの経歴

参考:エン・ジャパン 第73回 アンケート集計結果「外資系企業で働くこと」について

上記の結果からも「企業の求めるスキル・実績」があれば、外資系コンサルで働いたことがない方でも転職できると伺えます。

外資系コンサルで必要な具体的なスキルは、各分野によって異なりますが「経営スキル」と「ITスキル」は必須となるでしょう。

とくに20代若手の場合は、上記2つのスキルや実績があれば比較的採用されるケースが高くなります。

外資系コンサルの転職に失敗しない方法|転職エージェントを利用

外資系コンサルの転職に失敗しない方法|転職エージェントを利用

自分のスキルや実績に見合った外資系コンサルの企業を見つけるのは非常に難しく「思っていた転職先と違った…」と後悔するケースは少なくありません。

では、どうしたら「自分に合う外資系コンサル企業」を見つけられるのでしょうか?

結論からいうと「転職エージェントの利用」をおすすめします。

転職エージェントは一人ひとりの転職活動を支援してくれるサービスです。

外資系コンサルに転職を希望する方が、転職エージェントを活用するメリットは下記の通りです。

転職エージェントを活用するメリット
  • あなたの強みを活かせる外資系コンサル企業を紹介してくれる
  • 優良な外資系コンサル企業の非公開求人とマッチングしてもらえる
  • 履歴書添削や面接対策など手厚いサービスを受けられる

上記のメリットから、転職エージェントを利用すれば「あなたに合った外資系コンサル企業」を紹介してもらえるでしょう。

転職エージェントは「外資系に特化」したサービスを利用すると良いです。

外資系に特化した転職エージェントであれば、企業の内情を知り尽くしているため、紹介してもらう際にミスマッチが起こりにくいです。

じょぶお

次章で「外資系コンサルの転職に強い」転職エージェントを紹介しているので、参考にしてください。

外資系コンサルの転職に強いおすすめの転職エージェント

外資系コンサルの転職に強いおすすめの転職エージェント

外資系コンサルに転職を希望している場合「外資系に特化した」転職エージェントを利用しましょう。

なぜなら特化した転職エージェントの方が、その分野の求人数が豊富であり、企業の内情もよく理解しているからです。

「外資系コンサルに強い」おすすめの転職エージェントは下記の通りです。

外資系コンサルに強いおすすめの転職エージェント

転職エージェントによって、取り扱っている求人やサービス内容が異なります。

それぞれの強み・メリットを判断するためにも、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。
もし迷ったら、本記事で紹介している転職エージェント「リクルートエージェント」「JACリクルートメント」「ロバートウォルターズ」を利用してみてください。

じょぶお

より多くの「外資系に特化した」転職サイト・転職エージェントから比較したい方は、下記の記事を参考にしてください。

リクルートエージェント|外資系コンサル転職で年収1,000万円を目指したい

リクルートエージェント

公式サイト:https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは「求人の質と量」に力を入れている転職エージェントです。

外資系コンサルの求人も多く保有しているため、選択肢の幅が広がります。

リクルートエージェントの強みは下記の通りです。

  • 非公開求人が多いため希望するコンサル企業が見つかりやすい
  • 内定後の年収の交渉力が高く年収アップが期待できる
  • コンサル業界に精通したコンサルタントが在籍しているので相談しやすい

リクルートエージェントは、非公開求人を多く取り扱っているため「あなたに合った外資系コンサルの転職先」が見つかりやすいです。

入社条件の交渉にも力を入れており、より良い条件で転職できるように、企業側にかけあってくれるのも利用する大きなメリットでしょう。

多くの求人から外資系コンサル企業を比較したい方」や「外資系コンサル転職で年収アップを目指している方」におすすめの転職エージェントです。

業界最大手の信頼感

かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。

JACリクルートメント|外資系コンサル企業で管理職クラスを目指したい

JACリクルートメント

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp

JACリクルートメントは「プロのアドバイザーにサポートして欲しい人向け」の転職エージェントです。

JACリクルートメントの強みは下記の通りです。

  • 管理職やマネージャークラスの求人を紹介してもらいやすい
  • 外資系転職のプロが在籍しているため相談しやすい
  • 海外拠点の外資系企業とマッチングしやすい

JACリクルートメントは、利用者満足度が高く利用者の94.5%が「知人・友人に紹介したい」と回答しています(参考:JACリクルートメント 2017年度利⽤者 アンケート結果)。

各分野のエキスパートが多数在籍しているため、外資系コンサル分野に精通しているプロからサポートしてもらえるのも特徴です。

信頼ある転職エージェントを利用したい方」や「プロのアドバイザーに手厚くサポートしてほしい方」におすすめの転職エージェントです。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

ロバートウォルターズ|自分のスキルを活かしたキャリアアップがしたい

ロバートウォルターズ

公式サイト:https://www.robertwalters.co.jp/

ロバートウォルターズは「自分のスキルを活かした転職先を紹介してほしい人向け」の転職エージェントです。

転職者の強みを分析し、あなたに合った転職先を紹介してくれます。

ロバートウォルターズの強みは下記の通りです。

  • 自分のスキルを活かせる外資系コンサル企業とマッチングしてもらえる
  • 海外拠点の求人も多くあるため転職先の視野が広がる
  • 外資系のプロがグローバルな視点からアドバイスしてくれる

ロバートウォルターズは、年収・キャリアアップできる求人が多く、外資系企業の求人も保有しています。

キャリアコンサルタントの質が高く、転職者の強みやスキルを分析して、企業とマッチングしてもらえるのも特徴です。

スキルを活かせる外資系コンサル企業を紹介してほしい方」や「海外拠点での転職を考えている方」におすすめの転職エージェントです。

かんたん3分程度で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

外資系コンサルの転職・面接に成功するための4つのポイント

外資系コンサルの転職・面接に成功するための4つのポイント

「外資系コンサルの転職に成功する人はどのようなスキルが必要?」「外資系コンサル企業の面接では何が重要視されるんだろう?」と疑問に思うでしょう。

外資系コンサル企業の転職・面接に成功するためのポイントは下記の通りです。

外資系コンサル企業の転職・面接に成功するためのポイント
  • 学歴・年齢
  • 経歴
  • 英語スキル
  • 論理的思考力

あなたが持つスキルや強みが分かるため、外資系コンサルの面接で強みを最大限アピールできるでしょう。

学歴・年齢|35歳前後で高学歴ほど転職しやすい

外資系コンサルへ転職を希望する人は、優秀な人材が多いです。

学歴や年齢は業務に大きな影響はありませんが、優秀な人材たちに埋もれないために「学歴・年齢」は良いアピール材料となるでしょう

具体的な目安となる学歴は下記の通りです。

  • MARCH
  • 旧帝国大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 海外の有名大学

また、ハードワークな業務が多いため、年齢は35歳前後が理想とされています。

とはいえ、外資系のようなハイクラス企業はスキル・実績が重視されるため40代でも十分に転職は可能です。

実際にJAC Recruitmentが行った「外資系を含むハイクラス層の年代別転職割合」の調査では、40代の転職成功率は計37%でした。

外資系を含むハイクラス層の年代別転職割合

参考:JAC Recruitment 40代の転職に強い転職エージェント。実績を元に解説2022年最新版

上記の結果から、スキルや実績が豊富であれば40代以上でも採用されやすい傾向にあると分かります。

経歴|今までの実績やスキルが転職で活かされる

外資系コンサルでは、積み重ねた実績やスキルが即戦力となります。

そのため「特化した専門スキルがある人」ほど、人材需要の高い存在となるでしょう。

外資系コンサル企業の多くは「業界軸」と「業務軸」で専門領域を分けるケースが多いです。

業界軸と業務軸

参考:アビーム 総合系コンサルティングファーム

「業界軸」と「業務軸」それぞれで強みを持っていれば、外資系コンサルに転職しやすいので、自分のスキルに当てはまるものがないか確認しておくと良いでしょう。

英語スキル|TOEIC750点以上が目安となる

英語力の必要度は顧客によって様々ですが、長期的にコンサルティング業務に携わる場合は英語スキルは避けては通れない道でしょう。

具体的には「ビジネスレベル以上」の英語スキルが必要となるでしょう。

じょぶお

TOEICでは750点以上がビジネスレベルの目安とされているよ。

実際に、エン・ジャパンが行った「外資系勤務経験者が思う必要な英語スキル」を調査したところ、全体の約8割が外資系で働く上で「ビジネスレベル以上の英語力が必要」と回答しています。

外資系勤務経験者が思う必要な英語スキル

参考:エン・ジャパン 第73回 アンケート集計結果「外資系企業で働くこと」について

年齢が上がるにつれて、海外本社の上層部と関わる機会が多くなるため、長期的にみるとビジネスレベル以上の英語スキルは必要となるでしょう。

じょぶお

「英語に自信がないなぁ」と感じる方は、下記の記事を参考にしてください。

論理的思考力|相手に分かりやすく伝える

外資系コンサル企業に勤めると、異なる文化で育った人と一緒に働くケースが多いです。

相手に「伝えたい内容」や「自分ができること」を言葉にするためには「論理的思考力」が必要になります。

じょぶお

論理的思考とは「物事を結論と根拠に分け、論理的な繋がりを捉えながら理解する思考法」です。

決められた時間の中で、いかに分かりやすく自分の伝えたい内容が理解してもらえるかを順序立てて説明するのは、外資系に限らず役立つスキルでしょう。

外資系コンサルの年収

外資系コンサルの年収

​外資系コンサルは、インセンティブ給を採用している企業が多く、職階が上がるにつれて給料も多くなります。

外資系コンサルの職階と、目安となる平均年収は下記の通りです。

役職平均年収
アナリスト(リサーチャー)、アソシエイト約900万円
コンサルタント(シニアアソシエイト)約900万円〜1,300万円
マネージャー、プロジェクトマネージャー約2,000万円
パートナー(ディレクター、シニアプリンシパル)約2,000万円以上

同じ職階であっても、戦略系や総合系、IT系によって年収は異なります。

さらに外資系は実力主義社会のため、本人の実力次第では平均年収より大幅に上下する可能性もあることは、念頭に置いておくと良いでしょう。

実際の外資系コンサル企業の年収一覧

「実際の外資系コンサル企業の年収がしりたい」という方も多いのではないでしょうか?

本章では「Openwoek」の年収情報を参考に、代表的な外資系コンサル企業の年収を紹介します。

代表的な外資系コンサル企業の年収は下記の通りです。

企業名平均年収
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社1,239万円
株式会社ボストン コンサルティング グループ1,407万円
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド1,174万円
KPMGコンサルティング株式会社882万円
アクセンチュア株式会社859万円

※2023年3月時点

本章で紹介した各企業の平均年収は、職階や業種によっても異なるため、あくまで参考程度に見ておくと良いでしょう。

また、転職時に「年収交渉」を事前にしておくことで、今よりも年収アップできる可能性が高いです。

じょぶお

今後お世話になる企業へ自ら年収交渉するのは難しいと感じる方は「転職エージェントに年収交渉を代行」してもらいましょう。

外資系コンサルの転職に失敗しない方法|転職エージェントを利用>>

外資系コンサルへの転職でよくある質問

外資系コンサルへの転職でよくある質問

外資系コンサルの転職に関してよくある質問と回答をまとめて紹介します。

不安要素が解消され、外資系コンサル企業への転職活動のモチベーションに繋がるため、気になる点がある人は参考にしてみてください。

未経験でも外資系コンサルへの転職は可能ですか?

結論からいうと、スキル・実績が伴っていれば未経験でも外資系コンサルの転職は可能です。

コンサルタントとしての業務経験や実績がない方でも、企業の特色分野に精通しているスキルを持った方は即戦力となるため採用されやすいです。

企業の求めるスキルや経験があれば、外資系コンサル未経験の方でも採用の可能性が高くなるでしょう。

女性でも外資系コンサルに転職できますか?

外資系企業は、男女の収入差がなく、結果さえ出していれば役職に就きやすいため、キャリアアップを目指す女性にもおすすめです。

実際に、エンワールド・ジャパンの行った「日系・外資の女性管理職の割合」を調査した結果、女性管理職が30%以上になっている企業は外資で17%、日系で8%となりました。

さらに同調査で、日系企業より外資系企業の方が、女性の管理職の割合が多いことが分かっています。

女性管理職 実態調査

参考:エンワールド・ジャパン 女性管理職 実態調査

上記の結果から、外資系コンサル企業においても「性別に関係なく」キャリアアップができると伺えます。

じょぶお

「女性に特化した」転職エージェントなら、女性ならではの悩みを相談しながら外資系企業を見つけられるので利用を検討してみましょう。

外資系コンサルで役立つ資格はありますか?

外資系コンサル企業で働く場合は、国際的に認められている資格を取得しておくと役立つでしょう。

具体的な「外資系コンサルで役立つ資格」は下記の通りです。

  • TOEIC
  • TOEFL
  • 経営学修士
  • 公認会計士
  • 米国公認会計士

上記の資格は、ただ取得するだけでは転職に有利になるわけではありませんが、面接時のアピール材料や知識向上には繋がるでしょう。

外資系コンサルに転職する方法|まとめ

外資系コンサルに転職する方法|まとめ

外資系コンサルは、スキルや実績があれば「未経験でも転職は可能」です。

とはいえ、難易度は決して低いわけではなく必要なスキルも多いため、本記事で必要スキルやポイントを理解しておくことが大切です。

外資系コンサルの転職を成功させるためには「転職エージェントの利用」をおすすめします。

転職エージェントでは、あなたに合った外資系コンサル企業を見つけられるように手厚くサポートしてくれます。

じょぶお

外資系コンサルに転職する際には「外資系に特化した」転職エージェントを利用しましょう。

「外資系コンサルに強い」おすすめの転職エージェントは下記3つです。

外資系コンサルに強いおすすめの転職エージェント

転職エージェントによって、取り扱っている求人やサービス内容が異なります。

それぞれの強み・メリットを比較するためにも、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。

もし迷ったら、本記事で紹介している転職エージェント「リクルートエージェント」「JACリクルートメント」「ロバートウォルターズ」を利用すると良いです。

じょぶお

より多くの「外資系に強い」転職サイト・転職エージェントから比較したい方は、下記の記事を参考にしてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる