ミドル・シニア・中高年向けにおすすめしたい転職・求人情報サイトが「FROM40」です。
FROM40は会員登録者数が25,000人以上※と実績があるため、信頼できる転職サイトとなっています。
※FROM40の公式サイトより
登録するだけスカウト情報が送られてくるので、気軽に利用できるのが特徴です。
この記事では、実際のFROM40の口コミと、良い点・悪い点について詳しく説明していくので参考にしてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
40・50代におすすめの転職サイト・エージェントは下記記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「FROM40」の口コミと評判は?実際の声を紹介
40代~50代向けの求人情報を多数取り扱っている「FROM40」ですが、実際に利用した方はどのような口コミを投稿しているのでしょうか。
実際にFROM40を利用した方の口コミを紹介していくので、参考にしてみてください。
FROM40の良い評判
まずはFROM40の良い口コミ評判から紹介していきます。
主に「求人が良い」などの意見が多いようです。
良い口コミ①:異業種でもスカウトメールが届く
40代からの転職に不安を感じつつ、私は転職エージェントに登録し、数日後、エージェントからメールが届きました。私に関心を持ってくださった企業の中の一つに現在私が勤務している人材派遣会社がありました。募集要項を確認すると、勤務時間は8時半から17時まで。休日は毎週土日であることも記載されていました。
引用:公式サイトコメント
しかし、メールをくださった企業の多くは、すべて同じような勤務体系。そんな中で私が当社に入社を決めた理由は、塾業界とも共通する『人の将来を考える』仕事内容に魅かれたからです。「ここなら、今までのスキルを活かしながらプライベートも充実させられる!」と感じた私はすぐに選考に参加し、無事に内定をいただくことができました。
元は塾の講師として活動していたものの転職を決意し、異業種である人材派遣会社に営業として入社できたと口コミがありました。
FROM40では、登録するだけでさまざまな業界からのスカウトメールが届けられるので、40代からでも希望の業種に転職できる可能性があります。
良い口コミ②:即日で管理職として採用してもらえた
転職サイトにて、これまでのキャリアを登録し、前職と同じ食品商社での勤務を希望すると、いくつかの会社からスカウトが届きました。それも管理職としての採用を前提としたスカウトです。「え、私でいけるのかな…」と半信半疑で面接日時を設定しました。緊張しながら面接に臨んだあの日のことは今でも覚えています。人事担当者にこれまでの経歴・スキルを説明。どんな反応が返ってくるかヒヤヒヤしましたが、「ぜひ、前職の経験をウチで活かしてほしい」との言葉が返ってきました。あまりにもあっさりと決まったので思わず拍子抜けしましたね(笑)結果として即日内定をいただいたその会社にお世話になることを決めました。
引用:公式サイトコメント
前職と同じ業種での転職を希望していたところ、管理職として採用したいと申し出があったと口コミがありました。
条件にマッチしている求人ばかりを紹介してもらえるので、選考はスムーズに行われ、即日内定されるケースも多いです。
FROM40の悪い評判
FROM40の悪い評判について調べてみましたが、目立ったコメントはありませんでした。
気軽に登録して利用できる転職・求人情報サイトなので、一度使ってみてください。
「FROM40」のサービス概要
公開求人数 | 16,981 |
非公開求人数 | 3,000件以上 |
対象年代 | 40代~50代 |
対象エリア | 関東・関西・東北・北海道 |
得意分野 | ミドル・シニア・中高年向け |
料金 | 無料 |
スカウト機能 | あり |
イチオシ機能 | スカウトサービス 転職支援サービス |
運営会社 | 株式会社ダトラ |
※2022年9月時点
FROM40は40代~50代、ミドル・シニア・中高年に向けた転職・求人情報サイトです。
紹介されている求人情報は、正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイトなど多岐にわたります。
自分の働き方に合わせて求人を選択できるので、希望の仕事を見つけられるでしょう。
また登録するだけでも、スカウトメールが届くので気軽に転職活動を行えます。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
「FROM40」の特徴
FROM40はミドル・シニア・中高年におすすめの転職・求人情報サイトで、さまざまな求人情報が提供されています。
高確率でオファーが届くスカウトサービスは、無料登録を行えば誰でも利用可能です。
年齢を理由に不採用と判断されるケースはないので、40代を超えて転職したい方におすすめとなります。
「FROM40」の良い点・イマイチな点
ここからは「FROM40」の良い点・イマイチな点について紹介していきます。
利用する前に理解しておきたい点を紹介していくので参考にしてみてください。
「FROM40」の良い点
まずはFROM40の良い点について紹介していきます。
主にFROM40が良いと感じられる点は、下記の通りです。
- スカウトが届きやすい
- 年齢で不採用になる確率が低い
- 高収入求人も多数
- 応募方法がシンプル
具体的にどのような特徴を持っているのか、詳しく解説していきます。
スカウトが届きやすい
FROM40は高確率でオファーが届くスカウトサービスを提供しています。
無料登録を行うだけで企業がスカウトメールを送ってくれるため、気軽に転職活動が始められるでしょう。
年齢で不採用になる確率が低い
ミドル・シニア・中高年向けの転職・求人情報サイトであるFROM40は、年齢によって採用可否が決まる心配はありません。
今までの経歴や資格などで合格可否が決められるケースが多いので、安心して転職活動が行えます。
20代向けの転職サイトの場合、年齢を重視されるケースが多くシニア層には不利になる可能性があることも。
しかしFROM40なら年齢を理由に落とされる心配がないので、転職を検討しているならまず登録してみてください。
高収入求人も多数
FROM40には、高収入求人も多数紹介されています。
年収600万円以上※の求人も掲載されているようなので、うまくいけば高収入求人にも期待できるでしょう。
※FROM40公式サイトより
国税庁が発表している「1年を通じて勤務した給与所得者」のデータでは、給与所得者1人当たりの平均給与は年収461万円※とされています。
平均より高い年収600万円以上の求人情報は、かなり高待遇と言えるのでぜひ利用を検討してみてください。
応募方法がシンプル
FROM40の応募方法は、とてもシンプルなので誰でも簡単に利用できます。
まず公式サイトにアクセスし、会員登録を行いましょう。
次に、自分で求人応募を行うか企業からスカウトを受けて、希望の求人に返信します。
面接を行い、後日採用可否の連絡を頂くケースが多いです。
なかには、即日内定を頂く企業もあります。
内定を受け、後日返答すれば採用されて転職活動は完了です。
「FROM40」のイマイチな点
高収入求人も取り扱っているFROM40ですが、なかにはイマイチと感じる点もあるようです。
主にFROM40がイマイチと感じる点は、下記の通りになります。
- 求人の職種が限られている
- 都道府県によって求人数にバラつきがある
- 転職エージェントではないのでサポートが手薄
具体的な特徴について、解説していくので参考にしてみてください。
求人の職種が限られている
FROM40は、40代~50代向けの求人は多いですが、職種は介護・福祉・医療・保育系が主体となっています。
他の職種については求人数が少ないので、注意が必要です。
主に職種に対して、どれくらいの求人数があるのか下記表にまとめています。
職種 | 公開求人数 |
医療・福祉・保育系 | 16,061件 |
技術系(IT・通信) | 242件 |
製造・設備・運輸系 | 143件 |
建築・土木系 | 135件 |
技術系(電気電子・機械・半導体) | 102件 |
営業系 | 83件 |
事務・経営管理系 | 48件 |
※2021年10月時点
都道府県によって求人数にバラつきがある
FROM40で紹介されている求人は関西・関東に集まっており、地方の求人は少ない傾向にあります。
そのため、地方で働きたいと希望する方にはおすすめできません。
主に地域に対して、どれくらいの求人数があるのか下記表にまとめています。
地域 | 求人数 |
関東 | 10,625件 |
関西 | 4,392件 |
東海 | 2,747件 |
中国・四国 | 1,371件 |
九州・沖縄 | 950件 |
北海道・東北 | 780件 |
北陸・甲信越 | 525件 |
海外 | 54件 |
※2021年10月時点
転職エージェントではないのでサポートが手薄
FROM40は、あくまでも転職・求人情報サイトであるため、転職エージェントのようなサポートは少ないのが特徴です。
FROM40と転職エージェントのサービスを比較した表を下記にまとめました。
FROM40 | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人検索 | 〇 | 〇 |
アドバイザーによる求人紹介 | × | 〇 |
スカウト | 〇 | △ |
キャリア相談 | × | 〇 |
応募書類の添削 | × | 〇 |
面接対策 | × | 〇 |
入社日調整・給与交渉代行 | × | 〇 |
※2021年10月時点
「FROM40」がおすすめな人・おすすめでない人
FROM40は、具体的にどのような人におすすめできる転職・求人情報サイトなのでしょうか。
FROM40がおすすめな人・おすすめでない人について解説していきます。
FROM40がおすすめな人
FROM40の利用がおすすめな人の特徴は、下記の通りです。
- 無料のミドルシニア層転職サイトを探している人
- 介護・福祉・医療・保育系の職種を探している人
- オファーに期待したい人
- 関西・関東エリアで転職をしたい人
FROM40は、ミドル・シニア・中高年向けの転職サイトであるため、40代~50代の方におすすめです。
また主に求人としては、介護・福祉・医療・保育系の職種が多いので、それらの職種への転職を希望する方は利用してみてください。
他にも、登録すればスカウトメールが届くので、気軽に転職活動が行えます。
求人は関西と関東中心となっているので、周辺で転職先を探している方にもFROM40はおすすめです。
FROM40がおすすめでない人
FROM40の利用がおすすめでない人の特徴は、下記の通りです。
- ミドルシニア層以外の人
- 地方で転職をしたい人
- IT・事務系の仕事を探している人
FROM40は20代向けの求人を取り扱っていないので、ミドル・シニア層以外の人にはおすすめできません。
また地方で転職を希望する方向けの求人が少ないため、地元で転職したい人は利用しにくいでしょう。
他にも、IT・事務系の求人がほとんどないので、別の転職サイトを併用したほうが良いケースがあります。
「FROM40」を利用する上での注意点
登録するだけでオファーが届くFROM40ですが、利用する上でいくつか注意点があります。
主にFROM40を利用する上での注意点としては、下記の通りです。
- 最後の転職になるかもしれないため慎重に選ぼう
- WEB履歴書・プロフィールを充実させよう
- 健康状態に注意しよう
具体的な内容について解説していくので、参考にしてみてください。
最後の転職になるかもしれないため慎重に選ぼう
年齢のことを考え、採用されない可能性を加味して多くの求人に応募する方もいるでしょう。
しかし今回の求人が最後の転職になると想定して、自分の希望条件や経歴に沿って適切な求人を選ぶようにしてください。
気持ちだけ焦って求人応募してしまうと、年収が低い会社や待遇が自分の希望ではない会社を選ぶリスクがあるので気を付けてください。
WEB履歴書・プロフィールを充実させよう
企業からのオファーを頂くためにも、履歴書やプロフィールの内容は充実させる必要があります。
実際、多くの方がプロフィールを何度も添削して、オファーがもらえるようになったと意見もあるので、履歴書やプロフィールの内容はしっかり記述しましょう。
下記の公式サイトでは、履歴書の書き方について紹介されている内容もあるので、参考にしてみてください。
健康状態に注意しよう
ミドル・シニア・中高年が転職する際に重要視されるのが、持病の有無などの健康状態についてです。
実際、「ディップ総合研究所」が行った調査では、シニアの採用で困る点の多くが「健康状態・体力が不安」でした。
そのため、面接する際には健康状態が良好であるとアピールできるように、健康管理はきちんと意識しておきましょう。
「FROM40」の利用方法(会員登録の手順)
FROM40を利用する場合、どのようにして登録すれば良いのでしょうか。
登録するまでの流れを解説していくので、参考にしてみてください。
登録するために、まずは「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
パスワードは6桁以上となっているので、設定が完了したら「本登録」をクリックしてください。
次に直近で働いていた企業の職務内容を入力します。
完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
次に直近で働いていた企業の名前を入力します。
企業名は非公開にできるので、安心してください。
企業名の入力が完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
次に直近で働いていた時の年収を入力します。
完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次にマネジメント経験の有無を選択します。
どれくらいの人数をまとめていたのか、おおよその人数が分かれば選択しましょう。
選択が完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に直近の職種を選びます。
1つだけ選択して、「次へ進む」をクリックしてください。
次に、実務経験(スキル)を選択します。
該当する実務経験(スキル)がなければ、選択せずに次に進みましょう。
「次へ進む」をクリックしてください。
次に持っている資格があれば、選択します。
複数選択できるので、該当する資格を選びましょう。
選択が完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に普通自動車免許を持っているのか、「所持」か「不所持」のどちらかを選択します。
選択が完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に希望勤務地を選択します。
選択が完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に電話番号を入力します。
入力したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に現住所を入力してください。
入力が完了したら「次へ進む」をクリックしてください。
次に生年月日を選択します。
完了したら、「次へ進む」をクリックしてください。
次に性別を選択します。
性別の選択が完了すれば、「次に進む」をクリックしてください。
最後に名前を登録します。
名前の入力が完了すれば、「次に進む」をクリックしてください。
入力する内容が多いように感じますが、全ての入力が完了するまで3分弱です。
簡単に登録できるので、興味がある方はぜひ利用してみてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
無料登録後もお金は一切かかりません。
「FROM40」を利用する上でのワンポイントアドバイス
FROM40を利用するなら、積極的に転職活動を行うようにしましょう。
熱心に求人を探すのも大切ですが、履歴書やプロフィールを充実させ、どのような人材なのか企業側が判断できるように情報を盛り込んでおいてください。
またミドル・シニア・中高年にとって、健康状態が採用に左右されるケースも多いので、健康管理はきちんと行ってください。
類似サービスとの比較
FROM40も含め、ミドル・シニア・中高年向けの転職サイトはいくつかあります。
下記の表に、それぞれの転職サイトの特徴を紹介しているので参考にしてみてください。
FROM40 | ミドルの転職 | マイナビミドルシニア | |
---|---|---|---|
公開求人数 | 16,981 | 127,026 | 13,063 |
非公開求人数 | 3,000以上 | – | – |
特徴 | 40代~50代をターゲットに、介護・福祉関係の求人情報を中心に紹介している転職サイト | 30代~40代をターゲットに、ハイクラスの求人情報を中心に紹介している転職サイト | 40代~60代をターゲットに、全国の求人情報を紹介している転職サイト |
URL | https://www.from-40.jp/ | https://mid-tenshoku.com/ | https://mynavi-ms.jp/tokyo |
FROM40はミドル世代から利用できる転職サイト
FROM40は、ミドル世代から利用できる転職サイトで、年齢を理由に不採用にされる心配がない求人ばかりです。
ただ20代向けの求人情報は掲載されていないので、若い世代の方は別の転職サイトを利用してみてください。
最後の転職だと想定して、プロフィールを充実させて転職活動に望んでみてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
コメント