Geek Jobをはじめ、転職サービスには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。
ハルカ
サトシ
転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、Geek Jobは、IT系企業やエンジニアを目指す第二新卒・別業界から未経験で転職を考えている方にもっともおすすめできる転職エージェントです。
Geek Jobの最大の特徴は、プログラミングの講習を無料で受講でき、IT系やエンジニアの知識をつけながら転職活動できるエージェントであるという点です。
ハルカ
サトシ
- IT業界への転職について詳しく知りたい
- 正社員の就職サポートもして欲しい
- 就業中でもプログラミングを学びたい
- 文系出身だけどエンジニアになりたい
- 未経験からインフラエンジニアを目指したい
- 未経験求人の選考になかなか通らない・・・
- 高額なプログラミングスクールには通えない
Geek Jobは20代の若手に特におすすめの転職エージェントです。
ステップアップを目指す20代後半〜30代の方、現在年収が700万円以上の方はBINARをおすすめします。
逆に20代前半、特に第二新卒でエンジニアの方は、マイナビが運営するマイナビジョブ20’s Tech Career を利用しましょう。
転職エージェント | 対象 | 対象年齢 | サポートの質 | 求人の質 |
---|---|---|---|---|
マイナビジョブ20’s Tech Career | 第二新卒・若手 | 20〜30代 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Tech Clipsエージェント | 中堅 | 20代 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
Geek Job | 第二新卒・若手 | 20代 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
年収700万〜1000万の方 | 20代 | ★★★★★ | ★★★★★ |
サトシ
第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須
※人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに
もくじ
Geek Jobとは?
Geek Jobはプログラミングの無料講習も受けられる、20代のキャリアチェンジ、第二新卒向けの就職支援サービスです。
プログラミングを学びながら転職活動が可能で、最短1ヶ月で転職も可能です。
Geek Jobを運営しているのはグルーヴ・ギア 株式会社です。
グルーヴ・ギア株式会社はプログラミング学習事業やエンジニア教育事業などを行っています。
GEEK JOBでは、能動的に学習することの重要性を入社前、後も繰り返しメンターからもお伝えさせていただきます。
チャレンジしたい!というあなたの想いに応えるべく、全力でキャリア支援をさせていただく覚悟を持って取り組んでいきます。(公式ホームページ)
また、株式会社マイナビワークスが運営する20代のエンジニア向けの転職エージェント『マイナビジョブ20’s Tech Career』というエージェントが2019年10月にリリースされましたが、マイナビジョブ20’s Tech Careerを立ち上がった理由には、次のような背景があります。
- エンジニア業界の人材不足が深刻
- 多くのエンジニア志望の求職者は自らの適正や能力を企業にアピールできていない
- 採用企業側も専門職ゆえに適切な人材を見極めるのが難しい
エンジニア業界の転職市場は、他の業界以上に専門性が強く、企業と求職者の良いマッチングを生み出すのが非常に難しいのです。
しかし、エンジニアの需要は高まる一方であり、Geek Jobもこの流れの中で利用者を増やしています。
ハルカ
また、Geek Jobはエンジニアに特化した転職エージェントということもあって、求人を扱っている職種もとても種類豊富です。
取引のある企業数は3500社以上、その中でも未経験でも応募できる企業は500社を超えています。
(公式ホームページより引用)
一例ですが、具体的には下記のような求人の取り扱いがあります。
他にも登録後に紹介してもらえる求人もありますのでぜひ登録してみましょう。
第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須
※プログラミングも無料で学べます
Geek Jobの評判は?
Geek Jobの評判を一部ご紹介します。
Geek Jobはやはりプログラミングの講習を受けられるというメリットから、エンジニア未経験の人がよく利用しているようです。
GeekJob良かった #GeekJob
— y (@fortuNate913) December 26, 2017
お金がないのでプログラマカレッジかGEEKJOBキャンプのどっちかに通おうと思ってるんだけど、どっちもいい評判ばっかで逆に不安…
まぁ無料だし悪い評判わざわざ書く人もいねぇか。そらそうだ— きつねおるた (@fox_olt37) November 28, 2017
ギークジョブに行きました。
若い方(もともと収入が少ない方)であればチャレンジのしがいがありそうですね。おっちゃんの想定以上に厳しいので、ゼロからのチャレンジは撤退です。
ちなみにプログラマーは27歳
SEは33歳が転職可否を分ける年齢らしいです。— わたぱぱ #判断力の欠如により (@awhitecryptodog) May 16, 2019
GEEKJOB調べておおむねよさそうだったけど研修終了後もし提携?紹介のところ就職しなかったら授業料払う必要があった😔
— みぞれ@勉強中 (@mzr3o3) December 22, 2017
口コミにもあるように、Geek Jobの取引企業以外で就職した場合、無料だった受講料を払う必要があるため注意が必要です。
しかし、おおむね良い口コミが多く、安心して利用できるサービスです。
Geek Jobの強みは?
Geek Jobの強みを簡単にまとめてみました。
- プログラミングの講習を無料で受講できるから未経験でもエンジニアになれる
- 就業中でも通学ができる
- 面接で生きる、「エンジニアとしての実績」が作れる
- 担当メンターの個別サポート、講習と並行して転職活動ができる
Geek Jobの最大の強みはプログラミングを無料で学べ、未経験からでもエンジニアになれるという点です。
Geek Jobでは受講料・教材費は一切不要です。
受講者の就職後に企業側から報酬を得ているため、その報酬で全てまかなわれており、受講者は無料でサービスを受けられます。
また、Geek Jobという転職エージェントが運営しているので、採用する企業が応募者に求めている「必要なスキル」を学ぶことができます。
さらに、Geek Jobのプログラミング講習にはいくつかポイントがあるので解説します。
1. 就業中でも通学ができる
ハルカ
サトシ
就業しながらでも学習と就職活動ができるよう、通学時間(週10時間〜)を調整できます。
通学時間の例(公式ホームページより引用)
通学時間はメンターとの面談を通して決定します。
2. 面接で生きる、「エンジニアとしての実績」が作れる
ハルカ
サトシ
ITエンジニアの仕事には大きく分けて開発エンジニアとインフラエンジニアの2種類があります
主な職種
- Webプログラマー
- 業務系プログラマー
- 組込み系プログラマー
主な職種
- サーバープログラマー
- ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
Geek Jobでは開発エンジニアを目指す人向けの未経験・プログラマーコースとインフラエンジニアを目指す人のための未経験・インフラエンジニアコースがあります。
各コースの特徴は以下の通りです。
- オリジナルのWebアプリ開発ができる
- Webアプリ開発は1人で企画から実装までおこなう
- 1人で開発するから面接でも話せるエピソードが増える・面接で成果を見せられる
- 実際のネットワーク機器、サーバ実機に触ることができ、両方の構築に携われる
- 1人で開発するから面接でも話せるエピソードが増える・面接でサーバ構築手順書を使って成果を見せられる
なりたい職種別にコースが用意されているので、初心者でも実践的なプログラミングやインフラの知識が身につきます。
また、Geek Jobでは現役のプログラマー、インフラエンジニアが個別指導してくれるので、正社員として求められる即戦力な力を学べます。
ハルカ
3. 担当メンターの個別サポート、講習と並行して転職活動ができる
Geek Jobでは登録すると個別の担当メンターが1人ずつ付いてくれます。
担当メンターは以下のようにそれぞれの転職活動をサポートしてくれます。
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面談の練習
- 求人の紹介
エンジニア転職では、専門的技術や業界にに精通している方に任せるのが一番です。
大手総合人材紹介会社は転職支援のノウハウにはとても長けていますが、エンジニアについて深く理解しているとは限りません。
ですので、最新のIT業界の事情や専門知識を理解していない可能性もあります。
そういった面でも、Geek Jobでエンジニア業界に詳しい個別のメンターに助けてもらうことはとてもおすすめです。
また、転職活動はプログラミング・インフラ学習と並行して進めることが可能です。
それによりエンジニアとして知識を身につけ、短い期間で転職することができます。
Geek Jobを使うべき人
Geek Jobを使うべき人は、非常に限られた人材であることは事実です。
もし、下記に該当する方は他の転職サイトでは得られない非常に多くのメリットを享受できるので確実に登録しておきましょう。
- 第二新卒のエンジニア
- 未経験・他業種からエンジニアを目指す人
- 20代の若手
- 転職活動を効率的に進めたい人
上記に当てはまる方であれば、エンジニアの勉強をしながら担当メンターのサポートを受けられますのでぜひ登録してみてください。
転職成功事例(公式ホームページより引用)
サトシ
上記に当てはまらない方は、別の転職エージェントを利用した方が良いサービスが受けられるでしょう。
IT専門のエージェントは下記のように複数ありますので自分にあったエージェントを使いましょう。
転職エージェント | 対象 | 対象年齢 | サポートの質 | 求人の質 |
---|---|---|---|---|
マイナビジョブ20’s Tech Career | 第二新卒・若手 | 20〜30代 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
Tech Clipsエージェント | 中堅 | 20代 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
年収700万〜1000万の方 | 20代 | ★★★★★ | ★★★★★ |
他の転職エージェントについてはこちらでも紹介しています。
Geek Jobを利用する上で気を付けたいこと
- 若手のエンジニア専門の転職エージェント
- Geek Jobに紹介された企業に就職すると講義費用がかかる
- 求人は首都圏が中心、通学する条件も関東圏在住が条件
Geek Jobはあくまでもエンジニア専門の転職エージェントです。
エンジニア以外の職種を希望する方には不向きです。
また、20代の第二新卒や未経験からエンジニアへの転職を専門としているので、年収1000万円以上などハイクラスへの転職を考えている人には向いていません。
また、Geek Jobに紹介された企業に就職すると講義費用がかかることがありますので注意が必要です。
また、求人は首都圏が中心で、講義を受けるにも関東に住んでいることが条件なので、地方在住の方や地方への転職を目指す人は別のエージェントも使うことを検討しましょう。
自分のスキルや経験に自信がない方、第二新卒など若手の人はマイナビジョブ20’s Tech Careerも併用することをおすすめします。
また、転職エージェントはその他のエージェントや転職サイトと併用することがおすすめです。
ハルカ
IT業界を志望する方でも総合エージェントに登録するのがおすすめです。
すでにそれなりの年収をもらっており、よりハイクラスの求人を探している方は『JACリクルートメント』がおすすめですし、また、過去に転職経験があり、サポートがそこまで必要のない方はより求人数の多い業界最大手の『
リクルートエージェント』を使うのもおすすめです。
ご自身にあった転職エージェントを2〜3つ利用してみてください。
おすすめ転職エージェントはこちらで紹介
Geek Jobの登録から利用までの流れ
- 説明会1時間、体験2時間半、キャリア相談30分の計4時間。
- 火曜、木曜、土曜日の開催で途中で帰宅可能。
- 開催場所は四ツ谷または九段下です。
1日体験後に勧誘されることはありませんので、じっくり検討してください。
※1日体験に参加せず面談にすすむことも可能です。
登録した後はGeek Jobより連絡がきますので、それにしたがって進めてください。
困りごとや不安なことはコメント欄から事前に知らせておくとスムーズに進みます。
登録も簡単なのでぜひ登録してみましょう。
Geek Jobの評判まとめ
Geek Jobはプログラミングの無料講習も受けられる、20代のキャリアチェンジ、第二新卒向けの就職支援サービスです。
Geek Jobの特徴を簡単に復習します。
- プログラミングを学びながら転職活動できる
- エンジニアになるために学習プログラムがあるから未経験でも安心
- 個別のメンターによる徹底的なサポート
- 面接でアピールできる成果も作成できる
Geek Jobはプログラミングを学びながら転職活動ができるという特徴的な転職エージェントです。
特に、未経験や他業種からエンジニアを目指す人には好評です。
プログラミングの学習から面接や履歴書の転職などのサポート全て無料で受けられるのも大きな魅力です。
1日体験も無料で受けられるので、まず参加してみてじっくり考えることもできます。
ハルカ
第二新卒の方や未経験からエンジニアへの転職を目指す、特に20代の方はぜひGeek Jobに登録しましょう。
第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須
※プログラミングも無料で学べます
コメントを残す