Geek Jobをはじめ、転職サービスには様々な種類があり結局どれを使えば良いか迷ってしまいませんか?
20社以上の転職サービスに登録する僕ですが、Geek Jobは「IT系企業やエンジニアを目指す第二新卒」「未経験でITに転職を考えている方」にもっともおすすめできる転職エージェントです。
Geek Jobの最大の特徴は、プログラミングの講習を無料で受講でき、ITやエンジニアの知識をつけながら転職活動できる点です。
無料でプログラミングを学べちゃうエージェントなんて初めて聞いた!
未経験からIT系やエンジニアを目指す人にはうってつけです。
「Geek Jobを利用すべきか迷う……」そんな悩みをお持ちでしたら、参考になるはずです。ぜひご一読ください。
\ 第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須 /
人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに。
Geek Jobとは?
Geek Jobはプログラミングの無料講習も受けられる、20代のキャリアチェンジ、第二新卒向けの就職支援サービスです。
プログラミングを学びながら転職活動が可能で、最短1ヶ月で転職できると言われています。
そんなGeek Jobを運営しているのはグルーヴ・ギア 株式会社。プログラミング学習事業やエンジニア教育事業などを行っています。
エンジニア業界の転職市場は、他の業界以上に専門性が強く、企業と求職者の良いマッチングを生み出すのが非常に難しいのです。
各企業、以下のような悩みを抱えています。
- エンジニア業界の人材不足が深刻
- 多くのエンジニア志望の求職者は自らの適正や能力を企業にアピールできていない
- 採用企業側も専門職ゆえに適切な人材を見極めるのが難しい
一方、エンジニアの需要は高まる一方であり、Geek Jobもこの流れの中で利用者を増やしています。
エンジニアってそんなに人手不足なんだね!転職するなら需要が高まっている今がチャンスだ!
また、Geek Jobは取り扱う企業もとても豊富です。取引のある企業数は3,500社以上、その中でも未経験でも応募できる企業は500社を超えています。
(公式ホームページより引用)
一例ですが、具体的には下記のような求人の取り扱いがあります。
サイバーエージェントのような有名企業の求人もあるんだね!
「今の自分はどんな企業を紹介してもらえるのか?」を知れるので、気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
\ 第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須 /
人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに。
Geek Jobの3コースを紹介!
「就職に強いプログラミング教室」ともいえるGEEK JOBでは、無料もしくは有料でプログラミングを学ぶことが出来ます。
現在、GEEK JOBにはプログラマーへの転職を目指せるコースとして、3つ用意されています。
それぞれ料金体系や期間が異なるため、表にまとめてみました。
スピード転職コース | プログラミング教養コース | プレミアム転職コース | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 198,000円 (税込 217,800円) | 398,000円 (税込 437,80円) |
期間 | 任意 (最短22日で就職) | 2カ月間 (60日間) | 3か月間 (90日間) |
チャットでの質問 | – | 10:00~18:00 (祝日を除く月曜日~土曜日) | 10:00~18:00 (祝日を除く月曜日~土曜日) |
それぞれのコースにどんな違いがあるんだろう?
以降は、それぞれのコースに共通することや、コースごとの違いについて説明していくよ。
共通点①:身につくスキル
GEEK JOBのコースではJavaとRubyの2つから、自分が身につけたいプログラミング言語を1つ選択します。(どのコースでも同じ)
JavaとRubyのどちらかを選んだ後は、開発現場でよく使われている技術を中心に、プログラミングスキルを身につけることが出来ます。
※利用する言語・技術の例
どの言語・技術も、将来プログラマーかエンジニアとして生活したいのであれば、必須のスキルです。
どれも簡単にマスターできるものではありませんが、日々の学習をきちんとこなしていれば、間違いなく使いこなせるようになります。
共通点②:学習の流れ
GEEK JOBのプログラミングコースでは、以下の流れに沿って学習を進めていきます。
メンター(講師)とのオンラインのメンタリングを行い、学習計画を決めます。今までのプログラミング経験や確保できる学習時間をもとに、自分に合った学習計画を設定することが出来ます。
用意された課題を解きます。課題は全てオンライン上に用意されているため、ネット環境さえあればどこでも進めることが可能です。
月曜~土曜(祝日除く)10:00~18:00の間に、メンター(講師)が待機しており、チャットとビデオ通話で質問することができます。分からない所はどんどん聞きましょう。
しっかりしたサポート体制だから、安心して勉強できるね!
相違点①:それぞれのコースがおすすめな人
GEEK JOBには3つのコースがありますが、まとめ表にある通り、値段設定やサポート期間が異なります。
従ってそれぞれのコースを使うべき人、相応しい人が少し異なります。
どんな方におすすめなのか順番に載せていきますので、自分に合うコースを理解しておきましょう。
- 早期就業を目指したい
- プログラミングを少しかじったことがある
- 費用を掛けず転職したい
スピード転職コースは、無料受講のために審査を受ける必要があるよ。
- プログラミングを教養として学びたい
- 仕事でもっとエンジニアの人と話せるようになりたい
- 自分でWebサービスを改修できるようになりたい
- 面接が通過できる成果物を作りたい
- 選考突破のためのポイントを指導してほしい
- 自分が希望する条件の求人を幅広く受けていきたい
詳しいことは無料カウンセリングで聞けるから、目星をつけておこう!
料金体系や期間に関する表を再掲します。
スピード転職コース | プログラミング教養コース | プレミアム転職コース | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 198,000円 (税込 217,800円) | 398,000円 (税込 437,80円) |
期間 | 任意 (最短22日で就職) | 2カ月間 (60日間) | 3か月間 (90日間) |
チャットでの質問 | – | 10:00~18:00 (祝日を除く月曜日~土曜日) | 10:00~18:00 (祝日を除く月曜日~土曜日) |
\ 第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須 /
人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに。
Geek Jobの評判は?SNSの口コミをリサーチ!
Geek Jobの評判を一部ご紹介します。
Geek Jobはやはりプログラミングの講習を受けられるというメリットから、エンジニア未経験の人がよく利用しているようです。
GeekJob良かった #GeekJob
— y (@fortuNate913) December 26, 2017
お金がないのでプログラマカレッジかGEEKJOBキャンプのどっちかに通おうと思ってるんだけど、どっちもいい評判ばっかで逆に不安…
まぁ無料だし悪い評判わざわざ書く人もいねぇか。そらそうだ— きつねおるた (@fox_olt37) November 28, 2017
ギークジョブに行きました。
若い方(もともと収入が少ない方)であればチャレンジのしがいがありそうですね。おっちゃんの想定以上に厳しいので、ゼロからのチャレンジは撤退です。
ちなみにプログラマーは27歳
SEは33歳が転職可否を分ける年齢らしいです。— わたぱぱ #判断力の欠如により (@awhitecryptodog) May 16, 2019
GEEKJOB調べておおむねよさそうだったけど研修終了後もし提携?紹介のところ就職しなかったら授業料払う必要があった😔
— みぞれ@勉強中 (@mzr3o3) December 22, 2017
口コミにもあるように、Geek Jobの取引企業以外で就職した場合、無料だった受講料を払う必要があるため注意が必要です。
しかし、おおむね良い口コミが多く、安心して利用できるサービスです。
Geek Jobの強み・メリット
Geek Jobの強みや使うことのメリットを簡単にまとめてみました。
- 未経験でもエンジニアになれるサポート体制
- 隙間時間を使って学習できる
- 様々な資格を取り、手に職をつけることが出来る
それぞれの強みについて、詳細に深堀りしていきます。
1. 未経験でもエンジニアになれるサポート体制
Geek Jobの最大の強みは恵まれたサポート環境の中でプログラミングを学び、未経験からでもエンジニアになれるという点です。
Geek Jobのスピード転職コースの場合、受講料・教材費は一切不要。受講者の就職後に企業からもらえる報酬をもとに運営しているため、受講者は無料でサービスを受けられます。
採用する企業が応募者に求めているスキルを学べるので、未経験でもエンジニアになることが可能です。
事実600名以上が異業種 / 実務未経験からプロのエンジニアに転職成功しており、今も第一線で活躍しています。
特にGEEK JOBのサポート体制は、他のプログラミングスクールに比べて非常に充実しており、転職活動も徹底サポートしてくれます。
サポートの質が高いことは、きちんと数字にも表れているね。
(参考:公式HP)
また、Geek Jobでは登録すると個別の担当メンターが1人ずつ付いてくれます。
担当メンターは以下のようにそれぞれの転職活動をサポートしてくれます。
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面談の練習
- 求人の紹介
エンジニア転職では、専門的技術や業界に精通している方に任せるのが一番です。
大手総合人材紹介会社は転職支援のノウハウにはとても長けていますが、エンジニアについて深く理解しているとは限りません。
ですので、最新のIT業界の事情や専門知識を理解していない可能性もあります。
そういった面でも、Geek Jobでエンジニア業界に詳しい個別のメンターに助けてもらうことはとてもおすすめです。
また、転職活動はプログラミング・インフラ学習と並行して進めることが可能です。
それによりエンジニアとして知識を身につけ、短い期間で転職することができます。
2. 隙間時間を使って学習できる
プログラミングの勉強はしたいけど、働いているから平日は受講するのが難しいけど大丈夫かな、、、?
Geek Jobに通う時間は調整できるし、土日だけでも大丈夫だから安心だよ
就業しながらでも学習と就職活動ができるよう、通学時間(週30時間〜)を調整できます。
通学時間の例(公式ホームページより引用)
通学時間はメンターとの面談を通して決定します。社会人の場合や、遠方に住んでいて通えない場合は、自宅でオンライン学習も可能です。
オンライン(チャット)でもGeek Jobのメンターに質問できるので、自分のペースで学習できます。
3. 様々な資格を取り、手に職をつけることが出来る
経済産業省によれば、エンジニアの年収平均は592万円であり、日本の平均年収441万円と比べて高水準です。
(参考:公式HP)
GEEK JOBの卒業生たちも、転職から平均3年で、前職を続けた場合の年収を超えた事例が相次いでいます。
また、専門技術や様々な資格が存在するエンジニアという仕事は、職業そのものが無くならない限り仕事に困ることはありません。
個人のスキルが必要になってきた現代。もし、手に職をつけることが出来れば20代後半~30代、そしてその先まで、安定した未来を手に入れることができます。
未経験からエンジニアになった、数々の先輩たちを輩出してきたGEEK JOBで、覚悟をもってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
\ 第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須 /
人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに。
評判からわかるGeek Jobがおすすめな人・おすすめでない人
ここまでGeek Jobの魅力を解説していきましたが、Geek Jobを活用してメリットを受けられる人がいる一方で、メリットを感じられない人もいます。
ここでは、Geek Jobの活用をおすすめできる人、できない人の特徴を紹介していきます。
- 第二新卒のエンジニア
- 未経験・他業種からエンジニアを目指す人
- 20代の若手
- 転職活動を効率的に進めたい人
- エンジニア以外の職種も検討したい方
- エンジニア転職を目指していない方
- 30代以上の方
- 地方への転職を目指す方
下記で、詳細に見ていきましょう。
Geek Jobがおすすめな人
Geek Jobがおすすめな人は下記のような特徴の方です。
- 第二新卒のエンジニア
- 未経験・他業種からエンジニアを目指す人
- 20代の若手
- 転職活動を効率的に進めたい人
Geek Jobのサービスでは、20代までであれば無料でプログラミングの講義を受けられます。
いわゆる第二新卒層と言われる20代の方であれば、Geek Jobを活用して恩恵を得られるでしょう。
未経験からエンジニアへの転職に成功した事例が多くあるので、未経験からのエンジニア転職を目指す方にはおすすめのサービスです。
1人1人に個別でメンターがつき、プログラミングだけでなく履歴書の書き方や面接対策など転職に向けたアドバイスももらえます。
そのため、効率的にエンジニア転職をしたい方にもおすすめです。
Geek Jobがおすすめでない人
一方、下記のような特徴の方には、Geek Jobはおすすめできません。
- エンジニア以外の職種も検討したい方
- エンジニア転職を目指していない方
- 30代以上の方
- 地方への転職を目指す方
Geek Jobはこれまで説明してきた通り、エンジニア転職に特化したサービスで、その一環でプログラミングスクールを運営しています。
そのため、そもそもエンジニアへの転職をあまり目指していない方や、他の職種も検討していきたい方には不向きです。
他の職種への転職も検討している場合は、Geek Jobよりももっと求人数の多いサービスや、他の職種も扱っているサービスがありますので、そちらの方がおすすめです。
他の転職サービスは「【徹底比較】20代におすすめの転職サイト・転職エージェント13選」を参考にしてください。
また、Geek Jobで無料のプログラミング講義を受けるには、20代という年齢制限があります。
30代以上の方はお金を払って講義を受けなくてはならないので、30代以上の方にも不向きなサービスかもしれません。
なお、Geek JObで扱う求人は首都圏が中心のため、地方への転職を目指す人は別のエージェントも使うことを検討しましょう。
Geek Jobと同ジャンルの転職エージェントを比較!
Geek Jobと同じ領域を扱う転職エージェントを比較していきましょう。
サービス名 | 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|
ワークポート | 37,042件 | ・IT業界を中心に、多くの求人案件を抱える ・未経験採用に強い |
マイナビジョブ20’s Tech Career | 2,075件 | ・20代の若手×エンジニア志望の方に特化したサービス |
TechClips | 114件 | ・紹介する求人すべてが年収500万円以上・高年収、好待遇に特化 |
エンジニア向けの転職サービスの中にも、ターゲットはそれぞれ異なります。
例えばワークポートは、エンジニア以外の職種も幅広く紹介しています。
マイナビジョブ20’s Tech Careerは20代のエンジニア志望の方向け、TechClipsはエンジニア経験者向け高年収求人が多いです。
それに対し、Geek Jobは20代の若手×未経験×エンジニア志望を軸に、エンジニアとしての基礎スキルを身に付けてもらった上で転職活動を支援していきます。
他にもIT系の転職サービス全般について知りたい方は、以下の記事をご一読ください。
Geek Jobの登録から利用までの流れ
Geek Jobの利用の流れは、以下の順で進めていきます。
まずは登録ですが、Geek Jobに登録するには以下のように申し込みページから登録します。
(公式ホームページより引用)
登録は約10分程度。複雑な手続きはなくすぐに終わります。
この画面で1日体験を行うか選択することができます。
- 説明会1時間、体験2時間半、キャリア相談30分の計4時間
- 火曜、木曜、土曜日の開催で途中で帰宅可能
- 開催場所は四ツ谷または九段下
都合がつく人は1日体験に参加して雰囲気や学習環境、学習内容を自身で体験してみることをおすすめします。
1日体験後に勧誘されることはありませんので、じっくり検討してください。(1日体験に参加せず面談にすすむことも可能です)
登録した後はGeek Jobより連絡がきますので、それにしたがって進めてください。
困りごとや不安なことはコメント欄から事前に知らせておくとスムーズに進みます。
Geek Jobの評判まとめ
Geek Jobはプログラミングの無料講習も受けられる、20代のキャリアチェンジ、第二新卒向けの就職支援サービスです。
Geek Jobの特徴を簡単に復習します。
- プログラミングを学びながら転職活動できる
- エンジニアになるために学習プログラムがあるから未経験でも安心
- 個別のメンターによる徹底的なサポート
- 面接でアピールできる成果も作成できる
Geek Jobはプログラミングを学びながら転職活動ができるという特徴的な転職エージェントです。
特に、未経験や他業種からエンジニアを目指す人には好評です。
プログラミングの学習から面接や履歴書の転職などのサポート全て無料で受けられるのも大きな魅力です。
1日体験も無料で受けられるので、まず参加してみてじっくり考えることもできます。
まずは1日体験に参加して見ようかな!
第二新卒の方や未経験からエンジニアへの転職を目指す、特に20代の方はぜひGeek Jobに登録しましょう。
\ 第二新卒・未経験からエンジニアを目指すなら登録必須 /
人気企業は早い者勝ちなので登録はお早めに。
コメント