GeekOutの評判は?他社のエンジニア向け転職サイトと比較してみた!

GeekOut

※2021年4月15日をもってGeekOutはサービスを終了しました。

GeekOutは即戦力になる技術力を持つエンジニアの方におすすめできる転職エージェントでした。

IT・Webエンジニアの専門転職サイトだからこそ、技術の価値をきちんと理解したアドバイザーがいます。

彼らの元で、大幅な年収アップやキャリアアップにつながる求人に出会うことが可能です。

じょぶお

仕方ないことだけど、普通のキャリアアドバイザーは技術の価値を正しく見積もってはくれないよね。

僕自身、専門性のないキャリアアドバイザーに当たった時は、現在行っている仕事やこれから伸ばしていきたいスキルを伝えるのに非常に苦労した経験があります。

エンジニアの方であれば開発言語の話やプロジェクトの進め方、役割などがきちんと伝わる専門知識を持つアドバイザーのもとで転職活動をするべきです。

GeekOutであれば専門知識を持つアドバイザーしかいませんので、その点は非常に安心できました。

ただ、現在はサービスが終了しているため、以下の記事から他の転職エージェントを探してください。

目次

GeekOutとは

GeekOutは、IT・Webエンジニアの専門転職サイトです。

じょぶお

その名の通り、ギーク(コンピュータやインターネットオタク)のための転職サイトだね。

GeekOutは人材業界の老舗、株式会社パソナが運営する転職サービスで、2017年より始まったサービス。

パソナが運営していることもあり、信頼できる転職実績と、豊富な求人からエンジニアから非常に人気を集めたサービスでした。

IT業界やWeb業界に興味がある方は確実に登録しておくべき転職サイトと言えました。

GeekOutの特徴

GeekOutの特徴をご紹介します。

GeekOutの特徴
  • 業界トップクラスの転職アドバイザーが在籍
  • エンジニアに特化した求人が多数存在
  • 未公開・非公開の独占求人を紹介してくれる

それぞれ説明します。

業界トップクラスの転職アドバイザーが在籍

業界トップクラスの転職アドバイザー

GeekOutの転職アドバイザーは業界トップクラスとも言われていました。

実際に、オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門では2019年、2020年の2年連続で1位を受賞している実力派です。

具体的には次のような点で評価されているようでした。

  • 履歴書の書き方アドバイス・添削
  • 面接アドバイス・練習
  • 先方との日程調整などの事務的作業

どれも転職エージェントならではのサポートですね。

基本的にはどの転職エージェントを利用しても受けられるサポートではあるものの、顧客満足度の高さからしてもGeekOutのサポートの質の高さが伺えます。

エンジニアに特化した求人が多数存在

GeekOutはエンジニアに特化した転職エージェントです。

GeekOutの求人を見ると超大手クラスの物も数多く存在し、企業がGeekOutに求めているレベルの高さを感じます。

キャリアアップをすることのできる求人が数多く存在していますので、エンジニアの方はぜひGeekOutを利用してみて下さい。

先方との日程調整などの事務的作業

日程調整など事務的作業

転職活動においては、かなり多くの事務的作業が発生します。

面接の日程調整や履歴書の送付など、自分でやっているとかなりめんどくさい作業が多いです。

その点、GeekOutは転職活動に関する事務作業をほぼ全て引き受けてくれるが魅力と言えました。

GeekOutの評判は?

GeekOutの評判は?

GeekOutの評判を簡単にまとめると次のような内容が多いです。

GeekOutの評判まとめ
  • 主要都市の求人が多い
  • 求人の年収が比較的高い
  • 転職サイトであるもののアドバイザーがいて助かる

IT業界自体が首都圏に多いイメージだもんね。

GeekOutは、主要都市の求人が多い

IT、Web業界の専門転職サイトであり、首都圏の求人が大半です。

しかし、GeekOutには大阪や名古屋の求人も多くありました。

じょぶこ

エンジニアになるには東京に行かなきゃと思ってる人は多そうだよね。

じょぶお

だからこそ、名古屋や大阪の求人があるのは嬉しいね。

GeekOutは、求人の年収が比較的高い

世の中でエンジニアは引っ張りだこであるものの、まだ実力以上に安く見積もられている場合が多いです。

多くの転職サイトでは幾つかの言語でのプログラミング経験があったとしても年収500万円程度の求人が多数を占めています。

しかしGeekOutの求人では年収600万円を超える案件が多数存在しています。

世の中がエンジニアの価値をわかりきっていない中でGeekOutは価値に見合う年収を提示していて信頼できる求人が多いです。

第二新卒などであれば、基本的に大幅な年収アップを見込むことは厳しいです。

しかし、エンジニアであれば即戦力のスキルが身についている可能性が高いので、転職をきっかけに大幅な年収アップを狙うことできるでしょう。

いまアツイ業界だからこそ積極的にスキルをアピールして年収アップを目指したいですね。

GeekOutは、転職サイトでありながらアドバイザーがいて助かる

Geekoutのキャリアアドバイザー

GeekOutは転職サイトでありながら、アドバイザーがつくという特徴がありました。

じょぶお

エンジニアであれば転職サイトを眺める時間があれば、もっとコードを書きたいよね。

登録しているユーザーにアドバイザーがおすすめの求人情報を提供してくれたり、求人に関して直接質問をしてやりとりすることもできます。

専門的なスキルや経験を元に転職していくエンジニアは、普通の転職エージェントや転職サイトではなかなか希望を伝えきることができません。

GeekOutであればITリテラシーが高く、ITやWeb業界の最新の動向を理解した専任のスタッフがサポートしてくれると評判を生んでいました。

GeekOutのメリット・デメリット

GeekOutのメリット・デメリットをまとめていきます。

メリット
  • サポートの質が高い
  • 年収の高い求人が多い
  • エンジニアならではの視点で求人検索ができる
デメリット
  • 求人数が比較的少ない

GeekOutを活用するメリットは、

  • サポートの質が高い
  • 年収の高い求人が多い
  • エンジニアならではの視点で求人検索ができる

です。

一方デメリットとしては、

  • 求人数が比較的少ない

といった点があげられます。

それぞれ具体的に見ていきましょう。

メリット:サポートの質が高い

サポートの質が高い

特徴の箇所でも書きましたが、GeekOutの転職アドバイザーのサポートの質は非常に高いと評判でした。

オリコン顧客満足度で2年連続で1位になるくらい、口コミや評判も良い転職エージェントになっています。

特に、転職活動が初めての方であれば右も左もわからないはずです。

転職エージェントの中には、割とドライなところもあるので、その点GeekOutは手厚くサポートしてくれるので頼り甲斐がありました。

メリット:年収の高い求人が多い

高年収求人が多い

GeekOutの求人は基本的に年収が高いです。

年収600万円以上の求人も大量にあるため、若手の方であれば一気にキャリアアップをさせることが可能でしょう。

もちろん、エンジニアの方は年収以上に得られるスキルや経験を重視する方も多いはずです。

どんなスキルが求められているのかや、プロジェクトの簡単な概要などもサイト内で検索することができたり、転職アドバイザーから教えてもらうことができるので安心です。

メリット:エンジニアならではの視点で求人検索ができる

エンジニアならではの視点で求人検索ができる

GeekOutはエンジニアに特化した転職サイトであるため、エンジニアならではの視点で求人検索ができました。

「どのテクノロジー領域で働きたいのか」や「開発言語は何が良いのか」など、通常の転職エージェントや転職サイトではまず無理な条件で検索ができました。

デメリット:求人数が比較的少ない

求人数が少ない

GeekOutの唯一の弱点として、求人数が少ないことが挙げられます。

エンジニアの求人数自体が相対的に少ないこともあるので一定仕方ない部分ではありますが、少し物足りないはずです。

その場合には、他の転職サービスもあわせて利用しましょう。求人数の担保のために、数多くの転職サービスを複数利用することがおすすめです。

以下の記事で他のおすすめ転職サービスを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GeekOutと同ジャンルの転職エージェントを比較!

GeekOutとエンジニア特化型の転職エージェントを比較してみます。

スクロールできます
転職エージェント特徴
GeekOut・GeekOut FeedとGeekOut Agentと2つのサービスを使える
・高年収案件が多い
ワークポート・IT業界を中心に、多くの求人案件を抱える
・未経験採用に強い
マイナビジョブ
20’s Tech Career
・20代の若手×エンジニア志望の方に特化したサービス
TechClips・紹介する求人すべてが年収500万円以上
・高年収、好待遇に特化

同じエンジニア専門のエージェントでも、各社ごとに特色があります。

例えばワークポートでは、求人案件が非常に多く、IT未経験のエンジニア志望の方にも門戸が開かれています。

マイナビジョブ20’s Tech Careerは、20代×未経験×エンジニア志望に完全特化したサービスです。

一方、GeekOutやTechClipsでは、エンジニア経験者向けに高年収な案件を中心に取り扱っています。

じょぶお

他にもIT系の転職サービス全般について詳しく知りたい場合は、以下の記事をご確認ください。

GeekOutをおすすめできる人

GeekOutをおすすめできる人

GeekOutは、下記のような人にはメリットが大きいためおすすめでした。

  • エンジニアとしてキャリアを積んでいきたい人
  • エンジニアとして今より年収をあげたい人
  • 転職サポートの質を重視する人

GeekOutには年収600万円以上をはじめとした高年収の案件が数多く存在します。

もちろんその分スキルや経歴も求められるため、より裁量をもってエンジニアとして成長していきたい方にうってつけのサービスです。

また、転職サイトでありながら転職アドバイザーのサポートを受けられます。サポートの質も高いので、転職活動全般を支援してもらいたい場合にはぴったりです。

それぞれ具体的に見ていきましょう。

エンジニアとしてキャリアを積んでいきたい人

エンジニアとしてのキャリア

エンジニアとしてキャリアを形成していきたい方にはGeekOutはおすすめでした。

エンジニアという職業でキャリアを形成していくにあたって、

  • どのような開発環境か
  • どのような言語を活用するのか
  • どのようなテクノロジー領域に携わることができるのか

といったことは、エンジニアとしてキャリアを積んでいきたい方にとって非常に重要な要素です。

その点、GeekOutはエンジニア視点でサイト設計されており、開発環境や言語など、自分が伸ばしたいスキルベースで求人を検索することができました。

エンジニアとして今より年収をあげたい人

年収を上げたい

今よりも年収をあげたいエンジニアの方にもおすすめでした。

GeekOutの求人数全8,635件のうち、なんと6,704件もの求人が年収600万円以上。

また、年収1,000万円以上の案件も1,843件と、全体の20%以上を占めていました。

転職サポートの質を重視する人

サポートの質

転職活動において、アドバイザーの方によるサポートを重視する方もGeekOutがおすすめでした。

GeekOutのサポートは非常に質が高く、あなたの志向にマッチした求人紹介や企業との条件交渉など、転職活動における様々な部分において手厚くサポートしてくれます。

その手厚いサポートは、多くの方から評判を生んでおり、オリコン満足度調査転職エージェント部門にて2019年、2020年と連続で1位を獲得。

特に初めて転職活動をする方にとっては、どのように転職活動を進めていけばよいかわからない、ということもあるのではないでしょうか。

寄り添って、丁寧にサポートしてもらいたい方にはGeekOutは適していました。

GeekOutがおすすめできない人

GeekOutは特化型の転職サイトですのでおすすめできない方もいます。

具体的には以下のような方にはおすすめできません。

  • IT・Web業界を志望していない人
  • 東京・大阪・名古屋以外での就職を考えている人
  • ITやWebのスキルが全くない人

IT・Web業界を志望していない人

IT・Web業界を志望していない

GeekOutはIT・Web業界に特化した転職サイトですので、それ以外の業界を志望している方はリクナビNEXTなどの総合転職サイトを利用しましょう。

総合転職サイトであれば案件数も豊富ですし、幅広い分野の求人が揃っていますのでより自分に合った求人を見つけることができるでしょう。

GeekOutもリクナビNEXTもどちらも無料ですので、登録だけは両方にしておいてもいいかもしれません。

エンジニア以外も含めた総合型のおすすめ転職サイトについては下記の記事に詳しくまとめています。総合型転職サイトも調べたい方はぜひご一読ください。

東京・大阪・名古屋以外での就職を考えている人

エンジニアの求人はどうしても東京や大阪、名古屋のものが多くなってしまいます。

もしどうしても地方で働きたいという思いを持つ方はコンタクトフォーム、なかなか本当にやりたい仕事をGeekOut上で見つけることは難しいかもしれません。

ITやWebのスキルが全くない人

GeekOut CODE QUEST

エンジニアの市場においては、スキルがものをいう世界です。

学生時代からプログラミングをゴリゴリしていた人や、長期インターンでWebサイトを運営していた方などザラにいます。

そんな白熱した市場の中で欲しいと思ってもらうためには、それなりのスキルと経験が必要です。

GeekOutにはエンジニア専用RPG「CODE QUEST 〜伝説のエンジニア、求ム〜」というものがありました。

これは、プログラミングの知識などを試されるゲーム。満点を取れるような人材でしたらきっと転職活動もうまくいく素養がある、と判断できるゲームでした。

GeekOut登録時の流れ

GeekOutの登録は以下の流れで進みます。

※現在はサービスが終了しているため登録できません。

STEP
氏名・性別・生年月日・現職種・開発言語などの本人情報の入力
STEP
志向性についての5つの質問に回答
STEP
GeekOut Feed・GeekOut Agentへの登録完了

GeekOutの登録時の流れについて、実際にスマホの画面を見ていきたいと思います。

まずスマホでGeekOutを検索し、公式HPにアクセスします。

GeekOut 登録

「いますぐ利用する」をクリックすると、下記のような画面に移ります。

GeekOut 登録TOP

アカウント登録にはメールアドレスの他、FacebookやTwitter、GitHubを利用することができます。

GeekOut 氏名 登録
GeekOut 開発言語
GeekOut 年収

次の画面に移動すると、氏名や生年月日、現職種、現在の年収、開発言語などのプロフィール入力をする画面に移ります。

必要事項を記入し、次の画面に移動します。

GeekOut エンジニア 志向

次の画面では、仕事選びにおけるあなたの志向性を問う5問の質問が出てきますので、回答していきます。

具体的な質問は次の画面です。

GeekOut 企業規模
GeekOut 環境
GeekOut 領域
GeekOut 分野
GeekOut これからのキャリア

5つの質問に回答すると、GeekOut Feedへの登録が完了します。

GeekOut 登録完了

その後、転職アドバイザーによるサポートを受けたい場合は、青のボタンの「GeekOut Agentを始める」をクリックすると、転職エージェントサービスにも登録されます。

これで登録は完了です。

GeekOutの運営会社

GeekOutの運営会社は、株式会社パソナです。

パソナキャリアなどの転職エージェントも運営する、業界でも老舗の会社になります。

項目詳細
運営会社株式会社パソナ
資本金50億円〔持株会社(株)パソナグループ〕
事業内容人材派遣/人材紹介/再就職支援 など
本社東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階

GeekOutに関してよくある質問

GeekOutに関してよくある質問をまとめました。

GeeoOutの強みはなんですか?

転職サポートの質です。顧客満足度では転職エージェント部門で2年連続1位を受賞しています。

GeekOutを使うのにお金はかかりますか?

いいえ。完全無料です。

GeekOutはエンジニアにとって使いやすいですか?

はい。エンジニアに特化しています。

GeekOutの評判まとめ

GeekOutはエンジニアや、IT・Web業界を目指す方であれば登録しておくべき転職サイトでした。

現在はサービスが終了しているため、GeekOutと同ジャンルのサービスを探しているのであれば、以下の記事から他の転職エージェントを探してください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる