「スキルアップしながら転職がしたい」
「ベンチャー企業へ転職したい」
と考えている人に、おすすめしたい「Graspy」と呼ばれるキャリア支援サービスがあります。
Graspyは成長ベンチャーの求人や将来の幹部候補の求人が多く、無料でプログラミングやAIといった汎用性の高いスキルを学べる転職サービスとして注目を集めています。
「聞いたことはあるけど実際どうなの?」と感じている方へ向け、評判や口コミを集めました。
Graspyの特徴やおすすめの人、他の転職サービスとの比較などを紹介していきます。
ベンチャーやスタートアップへの転職を目指す方は、下記の記事にておすすめの転職サイトや転職エージェントをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
Graspyとは?4つの特徴を紹介
Graspyは株式会社ITプロパートナーズが運営している、キャリア支援サービスです。
優良ベンチャー企業の求人掲載だけでなく、プログラミングのオンライン学習サービスや勉強会などのイベントも豊富でスキルを磨きながらキャリアアップを目指す人におすすめのサービスです。
そんなGraspyの特徴は以下になります。
- 【特徴1】幹部候補求人が多い転職サイト
- 【特徴2】成長ベンチャーによる限定イベントが充実
- 【特徴3】無料学習カリキュラムが豊富
- 【特徴4】厳選された求人とスカウト機能
【特徴1】幹部候補求人が多い転職サイト
Graspyは「3年後のCxOのための幹部候補専門」の転職サイトです。
特にIT・Web系に強く「将来ベンチャー企業で幹部としてバリバリ働きたい!」という人におすすめです。
今後伸びていくであろう成長ベンチャーの求人が多く掲載されており、将来の幹部候補としてキャリアアップが目指せます。
具体的には、以下のような企業などが掲載しています。
企業名 | 推定年収 | 募集職種 |
---|---|---|
480万円~600万円 | Webエンジニア | |
株式会社 macbee planet | 年収500万円~1000万円 | 企画・マーケティング |
【特徴2】成長ベンチャーによる限定イベントが充実
Graspyには、成長ベンチャーが会員限定で行うイベントが多数あります。具体的には以下のようなイベントが定期的に開催されています。
- セールスから始まるキャリア論(株式会社アトラエ 中村友也、株式会社Hajimari 中村崇臣)
- 話題のフィンテックとは(VALU株式会社 小川晃平)
- ファッションテックの今と機械学習活用法(株式会社エアークローゼット 天沼聰)
このように、仕事に使える内容から話題のテーマ内容まで、無料で受講することができます。
また、イベントで登壇している「プレミアムメンター」は業界の第一線で活躍している人ばかりで非常に豪華です。
現在のプレミアムメンターは以下の9人になります。
- 株式会社サイバーエージェント 取締役 曽山 哲人さま
- 株式会社エウレカ 元代表取締役 赤坂 優さま
- 株式会社スマートドライブ 代表取締役 北川 烈さま
- 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長兼CEO 天沼 聰さま
- 株式会社enlish 元代表取締役社長 杉山 全功さま
- 株式会社VALU 代表取締役 小川 晃平さま
- 株式会社メルカリ 執行役員 VP of Engineering 是澤 太志さま
- 株式会社スマートエージェンシー 代表取締役社長 雨宮 玲於奈さま
- ファインディ株式会社 代表取締役 山田 裕一朗さま
※2022年8月現在
これだけ豪華なメンターが揃っている就活サービスは他にないでしょう。
会員登録をしたあと、抽選で当たった方のみが参加できるため、興味がある方はまず登録してみましょう!
【特徴3】無料学習カリキュラムが豊富
Graspyに登録をすると、転職市場でニーズの高いプログラミングやAIなどを学ぶことができます。
このカリキュラムを受けることで転職活動をしながらも、価値の高いスキルを身に着けることが可能となります。
具体的に受講できる内容は以下などがあります。
カリキュラム名 | 所要時間目安 |
---|---|
Data Analysis for Business | 4.0時間 |
UI Design basic | 20.0時間 |
UI Design for iOS | 80.0時間 |
UI Design for Android | 65.0時間 |
Ruby on Rails | 62.5時間 |
AI for Business | 30.0時間 |
AI for Engineer | 90.0時間 |
「どれを選択したら分からない…」という人は、所要時間が少ない「Data Analysis for Business」や、デザインの基礎である「UI Design basic」などのカリキュラムがおすすめです。
全ての講座がチャプター分けされており、すき間時間などを使いながら少しずつ勉強していくことも可能です。
全チャプターを受講するには、講座毎に数時間~数十時間と分かれているため、学びたい内容と使える時間から受講講座を決めていくことができます。
【特徴4】厳選された求人とスカウト機能
Graspyの求人は、しっかり厳選されています。
ほかの転職サービスと比べると求人数は少ないですが、その分レベルの高い、幹部候補求人に特化した会社を選ぶことができます。
また「求人紹介がしつこくない」という点も良いところです。転職サービスを使った方はしつこい求人紹介にうんざりした方も多いのではないでしょうか?
Graspyはスカウト機能がありますが、毎日メールが来るようなことはなく、基本的に自分の希望に沿った求人を探すことができます。
アプリ内の求人に「気になる」と「応募する」ボタンがあるので、ボタンを押すと企業にコンタクトをとることができます。
【特徴5】登録後にNewsPicksが1ヶ月無料!
Graspy登録者限定で、NewsPicks1ヶ月無料キャンペーンを実施しています。
「NewsPicks」はビジネスパーソンのためのソーシャル経済メディア。通常10日間寄与される無料期間が30日に延長されます。
日々変わりゆく市場の変化に追いつくためにも、ビジネスパーソンに必須のツールです。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
Graspyの評判・口コミ
実際にGraspyを利用した人の評判や口コミは以下の通りです。
プログラミング無料コンテンツのなかで最強です。 https://t.co/M9zwpPf2Ub #Graspy
— kaiseiblog (@Kaiseiblog) April 13, 2020
プログラミング初心者へ
HTMLやCSSを学んで何となくコードが理解出来たら、なんかつまらなくなる時もあると思う。
それはシンプルに動きがないから。
動的なプログラミングとしてまずはJavascriptから学ぼう。
おススメはGraspyのカリキュラムは面白い— 加瀬木 元@note執筆中! (@kasegi_hajime) February 16, 2021
初めまして!
私が勉強したのはGraspyというサイトの教材で学びました。
このサイトは転職用のサイトなんですが、就職先を探すこともでき、勉強することもできます。
無料で使えて、例題と問題などで様々なことを学ぶことが出来ました!
もしよかったら検討してみてください!— cloudia 1DAYコミュニケーター兼コピーライター (@1DAY_cloudia) April 18, 2020
このように、Graspyは無料でプログラミングを学べる点に魅力を感じている方が多いようです。
Graspyの講座は「分かりやすい」「面白い」と評判なので、初心者でも抵抗なく学習がスタートできそうですね。
Graspyがおすすめな人・おすすめできない人
ここでは、Graspyの利用がおすすめの人、おすすめできない人を紹介していきます。
- 成長ベンチャーに転職をしたい人
- スキルアップをしながら転職したい人
- 大手企業への転職を目指している人
- イベントなどに興味のない人
- 多くの求人から比較したい人
おすすめな人
Graspyの利用がおすすめの人は、以下の通りです。
- 成長ベンチャーに転職をしたい人
- スキルアップをしながら転職したい人
Graspyは成長ベンチャーの求人を中心に扱っているサービスです。
将来の幹部候補としてキャリアアップに挑戦していきたい人には、特におすすめできるサービスです。
また単に転職だけでなく、スキルを身につけられるコンテンツが充実しているので、スキルアップしながら転職したい人にも向いています。
おすすめしない人
反対に、Graspyの利用をおすすめできない人は以下になります。
- 大手企業への転職を目指している人
- イベントなどに興味のない人
- 多くの求人から比較したい人
Graspyは成長ベンチャー企業が中心に掲載されているため、大手企業への転職をしたい人にはおすすめできません。
また登録後のマイページには、求人情報だけでなく、イベント情報や無料学習カリキュラム情報が多数出てきます。
イベント等に興味がなく「求人情報だけ知りたい」という人には、情報量が多くて煩わしさを感じるかもしれません。
最後になりますが、Graspyの求人数は決して多くありません。なのでGraspy単体での転職活動はあまりおすすめできません。
Graspyと他の転職サービスの比較
では、Graspyと他の転職サービスを比較していきます。
転職エージェント | 求人数 | 対象年齢 | サポートの質 | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|
graspy | ★★★☆☆ | 20〜30代 | ★★★★★ | ★★★★★ |
レバテックキャリア | ★★★★☆ | 20代 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
workport | ★★★☆☆ | 20代 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
マイナビ IT AGENT | ★★★★☆ | 20代 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
スキルアップをしながら転職をしたい人にはGraspyの利用がおすすめです。Graspyは他のサービスよりも求人数では劣りますが、無料学習カリキュラムなどスキル向上ができる点が魅力です。
IT・Web業界への転職を希望する人は、以下の記事も合わせてご覧ください。
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナー専門の転職エージェントです。
業界15年を誇り、独自のネットワークから大手企業からメガベンチャーと、幅広い企業規模の求人を保有しています。
また初回提案時の内定率は90%と、マッチングの精度も高く、的確なサポートを受けながら転職がしたい人におすすめです(参考:レバテックキャリア公式サイト)。
workport
workportは、IT・Web業界に強い、総合型の転職エージェントです。
他の大手転職エージェントを抑え、転職決定人数1位を獲得した経験があり評判が高いサービスです(参考:リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2021年度上半期~』)。
専任の転職コンシェルジュによるマンツーマンのサポートに加え、未経験からエンジニアを目指す人向けの無料スクール「みんスク」も開講しています。
また転職活動支援アプリ「eコンシェル」も導入されており、スマホで簡単に転職活動ができるのも魅力です。
マイナビ IT AGENT
マイナビIT AGENTは新卒・転職サービス大手のマイナビが運営する、IT業界に特化した転職エージェントです。
20代〜30代の転職に定評があり、中小企業から大手企業まで幅広い求人を豊富に保有しています。
面接対策や履歴書の添削や、IT業界の基礎知識のレクチャーなどもあるため、未経験からIT業界に転職をしたい人にもおすすめのサービスです。
登録から利用までの流れ
では次に、Graspyの登録から利用までの流れを紹介していきます。
マイページへログイン後、利用が開始できます。
退会の方法
Graspyの退会方法は以下の通りです。
退会が完了します。
Graspyの評判・口コミまとめ
今回はGraspyの評判や口コミなどを中心に、特徴やおすすめの人などを紹介してきました。
Graspyは幹部候補として成長ベンチャー求人を中心に扱っている転職サービスです。
加えて、プログラミングやAIなどの無料学習カリキュラムや勉強会などのイベントも豊富です。
スキルを磨きながら将来の幹部候補としてベンチャー企業への転職を成功させたい人には、特におすすめのサービスです。
また20代で転職を検討している方は、Graspyとあわせてマイナビジョブ20’sの利用もおすすめです。
マイナビジョブ20’sに関しては以下の記事にて詳しく解説してますので、是非ご覧ください。
コメント