Greenは、株式会社アトラエが運営するIT・Web業界の求人を専門に扱う転職サイト。
転職サイトGreenは、大手企業だけでなく、
IT・Web業界の転職サイトとしては最大級の規模を誇り、求人数も15,000を超えています。
とーます君
ただし、IT・Web業界にこだわっていないのであれば、リクルートエージェントなどの方が求人数は圧倒的に多いです。
- Greenの求人数:15,000件
- リクルートエージェントの求人数:150,000件
とーます君
IT・Web業界にこだわらないのであればリクルートエージェントなどの総合転職エージェントや、リクナビNEXTなどの総合転職サイトも同時に利用しましょう。
基本的にいくつの転職サイトを使っても無料なので、迷ったら使うスタンスでどんどん利用していきましょう。
この記事では、転職サイトGreenについて紹介します。
結論、IT・Web業界を目指す方であれば登録しておいてまちがいないのでまずは無料登録を済ませてしまっても良いでしょう。
facebook連携で簡単登録
とーます君
もくじ
転職サイトGreenとは?
Greenは、どのような転職サービスなのか、まずは公式サイトの情報より説明します。
GreenはIT/Web業界で働く、エンジニア、デザイナー、営業、マーケターの求人を中心に仕事案件が多数掲載中です。
スタートアップ〜ベンチャー企業だけでなく、上場企業、外資系企業への転職も視野に入れた活動が可能です。
他にも、未経験からの転職、残業が少なめの職場、平均年齢20代の職場など、様々な特徴でも仕事を検索出来ます。
採用を通して会社を成長させたい企業と、転職を通して成長したい求職者の最適なマッチングの場を提供いたします。
IT/Web業界でのご自身のキャリアアップ、未経験からのステップアップに是非Greenをご活用下さい!(公式ホームページ)
- IT/Web業界で働く方向けの転職サイト
- スタートアップからベンチャー、上場企業、外資系企業と様々な企業規模の求人を保有
- 未経験でもOKな求人がある
とーます君
IT/Web業界で働く方向けの転職サイト
Greenには次のような職種の求人が多いです。
- エンジニア
- Webデザイナー
- Webマーケター
- Webライター
とーます君
ただ、上記の職種以外にも営業や企画職もあります。
求人の内訳は下記の図がわかりやすいですが、6割がエンジニアとデザイナーで構成されています。
スタートアップからベンチャー、上場企業、外資系企業と様々な企業規模の求人を保有
Greenには様々な企業規模の求人が存在します。
聞いたことのある有名企業から、起業したばかりのベンチャー企業まで多種多様な企業の求人が集まっています。
Greenが成果報酬型の求人サイトであるため、基本的には無料で求人掲載ができ、お金のないベンチャーなども出稿できるのです。
とーます君
未経験でもOKな求人がある
IT/Web業界は未経験の方向けの求人は少ないです。
特に転職市場では即戦力を求められるため、未経験エンジニアやデザイナーにはなかなかチャンスがありません。
しかし、Greenには未経験でも応募可能な求人があります。
他のIT/Web業界の転職サイトに比べて未経験向けの求人が多い印象です。
転職サイトGreenの評判は?
『Green』の気になる評判をまとめてみました。
- 他の転職サイトには掲載されていない中小企業の求人も載っている
- スカウト機能が充実している
- ハイキャリア向けの求人は限られている
他の転職サイトには掲載されていない中小企業の求人も載っている
Greenはベンチャー企業や中小企業の求人が多く、大手転職サイト・転職エージェントが扱っていないような掘り出し物の求人も見つかると評判です。
大手の転職サイトになると、どのサイトを見ても似たような求人しか見つかりません。
しかも、求人票はそこまで作り込まれておらず、自分で企業の良し悪しを判断することが難しい内容のものばかりです。
しかし、Greenでは各掲載企業で実際に働いている人のインタビューや具体的な仕事内容など、検討するにあたって必要な情報が記載されています。
また、たくさんの写真が掲載されているため、なんとなくの企業の雰囲気をつかむことが可能でしょう。
とーます君
スカウト機能が充実している
Greenの評判で多いのが、スカウト機能が充実しているといった声です。
スカウトメールを通して、企業から直接アプローチが来ることが多々あります。
他の転職サイトにもスカウトメールの仕組みはありますが、どこも同じようなテンプレートのやっつけ仕事のメールが多い中、Greenのメールは一通一通作り込まれている印象を受けました。
ハイキャリア向けの求人は限られている
ベンチャーやスタートアップの求人が多い分、ハイキャリア向けの求人には限りがあります。
専門性に特化したスキルのあるIT/Web人材であれば、Greenを使うよりもSNSなどを使って個人的に転職活動をするのがおすすめです。
もしくは、『JACリクルートメント』や『リクルートエージェント』を利用する方がベターと言えます。
転職サイトGreenを使うメリットは?
Greenを使うメリットをまとめてみました。
- 「気になる」機能で企業とのマッチング率が高い
- IT/Web業界の求人を様々な条件で検索できる
「気になる」機能で企業とのマッチング率が高い
Greenには、「気になる」という機能があります。
求人掲載をしている採用担当者は、Greenの登録者の経歴や転職意思を見て、気になる人がいたら「気になる」ボタンを押してアプローチ。
気になるボタンを押された登録者は、企業が自分に興味を持ってくれていることがわかります。
もし気になるをもらった企業に自分も興味があれば、自分も「気になる」を企業に返すことが可能です。
お互いに興味を持っていることがわかれば、企業側がスカウトメールを送る確率が高くなり、選考に進める可能性が高くなります。
※以前は「話を聞いてみたい」というボタンもありましたが、今では「気になる」という機能に一本化されています
IT/Web業界の求人を々な条件で検索できる
Greenは、IT/Web業界を中心とした6000社以上の企業に利用されています。
冒頭でも述べましたが、次のような職種の求人が多いです。
- エンジニア
- Webデザイナー
- Webマーケター
- Webライター
それらの専門職種を、Greenでは様々な角度から求人を検索することができます。
- 未経験からの転職
- 残業が少なめの職場
- 平均年齢20代の職場
IT/Web業界・ベンチャー企業 を中心とした 6000社 が利用しているので、求人を探す際には条件を指定して詳しく探すことができます。
転職サイトGreenを利用する上で気を付けたいこと
Greenを利用する上で気を付けてほしいこともあります。
- Greenに掲載されている求人のほとんどがIT・Web業界のもの
- 転職エージェントではないので、サポートが全くない
Greenに掲載されている求人のほとんどがIT・Web業界の求人ですので、同業界を希望していない人は別の転職サイトを利用してください。
おすすめの転職サイトは下記の記事で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
また、Greenは転職エージェントではないので応募に必要な選考書類の作成や、採用に必要な面接対策などを、全て自力で行う必要があります。
そのため、Greenと一緒に転職エージェントを併せて活用することをおすすめします。
IT/Web業界を目指すのであればワークポートがおすすめです。
転職エージェントでは面接指導や職務経歴書の添削なども行ってくれますので、『Green』で足りない部分をカバーしてくれますので、利用してみてください。
転職サイトGreenを第二新卒の僕が使ってみた
ぱーしー
Greenは完全無料の転職サイトで登録もとても簡単です。
Facebookと連携して登録も可能で、登録は10分程度で完了しました。
利用して最も驚いたのは企業から「気になる」がかなり届くということ。登録して1日で13件も届きました。
ぱーしー
Webサイトはとても使いやすく、メッセージもメールのように使えるので便利です。
実際に届いたスカウトや「気になる」は全てIT・Web関連でその専門性が伺えます。
また、自分の経歴や職種に応じておすすめの求人も提案してくれるのも使いやすいです。
ただし、こうしたスカウトや「気になる」が届く企業はベンチャーや中小企業なので、大手などに転職したいと考える方は自分で売り込みをしていかないといけないです。
大手を目指しているのであれば、「GeekOut」などと併用した方が良いと感じました。
転職サイトGreenに登録しよう
大手企業はもちろん、中小企業やベンチャー企業の掲載数もとても多く、若手向けの求人が特に多いので、若手エンジニアの方には特におすすめです。
営業やマーケターなどの職種もあるのでIT・Web系を考える人は必ず登録しましょう。
「気になる」機能やスカウト機能により企業からもたくさんアプローチがあり、気軽に利用できる上に企業検索も容易です。
口コミでも評価がとても良い転職サイトなので非常におすすめです。
皆さんも是非この機会に登録してみましょう。
無料会員登録
コメントを残す