【ハタラクティブ】評判・口コミは?悪い?怪しい?求人の質や地域ごとの評判を徹底評価!

ハタラクティブ

ハタラクティブをはじめ、転職サービスには様々な種類があるので、結局どれを使えば良いかわからないですよね。

転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録している経験者の立場から言うと、ハタラクティブはフリーターや既卒の方に最もおすすめの転職エージェントです。

ハタラクティブを運営するレバレジーズ株式会社は、エンジニア・医療領域を軸に様々な業界のキャリアサポートを2005年から10年以上行っており、累計10万人以上の転職活動をサポートしてきました。

ハタラクティブは20代を中心とした既卒・フリーター・第二新卒に特化していて、内定率が※80%を超える実績を持っています。

※2022年2月~2023年3月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合

サービスはすべて無料で、面接対策や書類対策をどれだけ利用しても一切料金がかかりません。

そしてハタラクティブは厚生労働省「若者キャリア応援制度」受託事業者として2014年度~2016年度まで認定されていた実績もある就職活動支援サービスです。

じょぶこ

厚生労働省から認定されていたのはすごいね…!!

転職や就職の悩みを相談したい場合や、効率的に転職・就職活動をしたい場合は、ぜひハタラクティブを利用しましょう。

既卒・フリーター・第二新卒におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

目次

ハタラクティブとはどんな転職エージェント?決め細やかなサポートが魅力の若年層向けサービス

ハタラクティブ公式サイトのキャプチャ

ハタラクティブとはどのようなサービスなのか、公式サイトの情報を使って説明します。

ハタラクティブは、フリーターや既卒の方などの正社員未経験の方を主に支援している人材紹介サービスです。
プロの就活アドバイザーがあなたの担当として一人つき、カウンセリングであなたの強みや希望を引き出し、その後のキャリア計画のお手伝いを行います。
あなたの特性や希望に合わせた求人紹介、書類対策、面接対策、面接日程調整や、面接官からのフィードバックヒヤリングなども行い、就職活動全体を通したサービスを行っています。
サービスはすべて無料!「社会人経験がない」「就職活動を今まで行ったことがない」という方を支援しています。(公式ホームページ)

じょぶこ

社会人経験がない方にもおすすめだね!

ハタラクティブは、20代の若年層に特化した転職エージェント。

「就職活動なんてした事がないけど大丈夫?」「社会人経験ゼロから正社員になれるの?」と不安な方でも利用できる20代向けのサービスです。

求人サイトや他社サイトには載っていない、ハタラクティブだけの非公開の求人も多数あり、非公開求人は登録しないと閲覧できません。

ハタラクティブは無料で登録できるので、気になる人は会員登録してみるだけでも価値がありますよ。

未経験歓迎の求人を含め、多数の求人が用意されていて、多彩な仕事の中から求職者それぞれにピッタリの求人を紹介してくれます。

これまでにたくさんの就職・転職に携わってきたプロの就活アドバイザーが、正社員になるまでマンツーマンでしっかりとサポートしてくれる、評判が高い転職エージェント。

完全無料でのカウンセリングや選考書類のレクチャー、企業別の面接対策まで決め細やかなサポートを行い、就職活動の成功を一緒に目指してくれます。

正社員なりたくないと思っている人でも、就職までの一歩を踏み出しやすい転職エージェントでもあります。

じょぶこ

転職経験がないととても不安ですがこうした手厚いサポートがあると安心ですね。

ハタラクティブの求人の割合は?

ハタラクティブにはどんな求人があるのか、データを元に割合を見てみましょう。

ハタラクティブの利用者は、3人に2人が正社員の経験がない状態で就職しています。

ハタラクティブ利用者の3人に2人が正社員経験がない未経験で就職をされています。
伸びている企業から長年安定している中小企業など、様々な業界・職種の企業で決定されています。
引用元:ハタラクティブ 公式ホームページ

ハタラクティブは未経験からの正社員への就職を重視した転職エージェントで、内定率は80.4%と非常に高い点が特徴。

2022年2月~2023年3月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合

実際に採用された人のデータを見てみましょう。

ハタラクティブで採用された人のデータ

引用:ハタラクティブ 採用企業のデータ(2021年度)

利用者の年齢のデータを見ると、採用された人の90%以上を20代が占めているとわかります。

19歳以下の若者も含めると95%以上となっており、若年層に特化した転職エージェントだと言われる理由が、よくわかりますね。

利用者の学歴のデータを見ると、高卒や専門卒も含めて幅広い学歴の人が採用されています。

ハタラクティブの利用者の就職先に関するデータもチェックしましょう。

ハタラクティブ利用者の就職先データ

引用:ハタラクティブ 就職が決定している職種/業種(2021年度)

職種ではITエンジニアが多く、業種ではメーカーへの就職が多いデータが出ています。

採用される職種や業種も幅広いので、自分にピッタリの転職先が見つかる確率が高いです。

ハタラクティブの評判は?口コミからわかるメリット・デメリット

ハタラクティブの評判は?口コミからわかるメリット・デメリット

『ハタラクティブ』の気になる評判をまとめてみました。

ハタラクティブの評判
  • 学歴や職歴に関係なく応募できる求人が多い
  • 面接の指導や履歴書の書き方などのサポートが丁寧
  • マッチした求人を紹介してもらえるため書類選考の通過率が高い
  • 正社員の求人は多いが、求人の質は高くない
  • 求人は関東圏がメインで地方は限られる

それぞれについて、実際の口コミを見てみましょう。

学歴や職歴に関係なく応募できる求人が多い

ハタラクティブは、社会人経験がなくても利用できる転職エージェントとして有名です。

実際にニートでも利用できたという声があります。

転職エージェントを利用する場合、利用するところによっては学歴や職歴が重視されるケースも。

注意

ハイクラス向けの転職エージェントでは、MARCH以上の学歴がないと登録できないといった条件も存在します。

ハタラクティブはどんな人でも利用できる転職エージェントなので、学歴や職歴に自信がなく転職エージェントの利用をためらっていた人はぜひ利用してみてください。

内定率も180.4%、カウンセリング人数も211万人以上と、実績もしっかりあります。

12022年2月~2023年3月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合
22021年2月時点実績

面接の指導や履歴書の書き方などのサポートが丁寧

ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒の方をターゲットとしていることもあり、サポートの質が非常に高いです。

ハタラクティブ利用者は転職活動を初めて行う人が多いため、面接の指導や履歴書の添削などを徹底的にサポートしてくれます。

書類選考・面接日程決め・面接対策など、手厚いサポートがあったという口コミもありました。

電話が来過ぎて怖いと感じたという声もあり、しっかりフォローしてもらえる様子がわかります。

じょぶこ

初めての転職活動では手取り足取り教えてもらいたいよね。

求人数だけで考えるとハタラクティブ以上に利用価値の高い転職エージェントもありますが、サポートの質に関してはかなり利用価値が高いと言えます。

マッチした求人を紹介してもらえるため書類選考の通過率が高い

ハタラクティブには様々な業種や職種の求人があり、転職者にマッチする求人を紹介してくれます。

専門のアドバイザーが転職者に合うところを選ぶので、書類選考の通過率が高い点が特徴です。

正社員の求人は多いが、求人の質は高くない

サポートの質が高いとの良い口コミが多い一方、ハタラクティブには悪い口コミもあります。

中でも目立っていたのが求人の質に関する声。

正社員の求人は一定数ありますが、求人の質はそこまで高くありません。

ターゲットが既卒・ニート・第二新卒なので、企業側もスキルや経験を求める高年収の求人は出していません。

ハタラクティブは、ステップアップの一環として未経験から就職するために便利な転職エージェントです。

そこで結果を出せば、キャリアアップを目指せる可能性もあります。

求人は関東圏がメインで地方は限られる

ハタラクティブの求人は、関東圏がメインとなっています。

Q.地方在住なのですが登録はできますか?
A.勤務希望地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡の場合でしたら登録可能です。 電話でのカウンセリングを行うことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
引用元:ハタラクティブ よくあるご質問

多くの転職エージェントで関東圏(首都圏)の求人が多い傾向にありますが、ハタラクティブで扱っているのは現在のところ以下の地域の求人のみです。

  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 大阪
  • 愛知
  • 福岡

上記以外の地域で働きたい人は、ハタラクティブに登録しても意味がありません。

地方で就職したい場合は、パソナキャリアがおすすめです。

サポートの質はハタラクティブと同様に高く、地方の求人も多いので、特に地方での就職を目指す人にとって利用価値が高いと言えます。

既卒・フリーター・第二新卒におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

アンケートから分かる良い口コミ

28歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回

20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。

ハタラクティブの悪い口コミの理由は?「最悪」の評判は本当?

ハタラクティブの悪い口コミの理由は?「最悪」の評判は本当?

就職未経験にも良心的なハタラクティブですが、中には「最悪」などの口コミも見受けられます。

なぜ悪い口コミがあるのか、理由を調査してみました。

ハタラクティブは対応がうざい?

ハタラクティブを利用した人からは、対応がうざいと感じたという声も聞かれます。

先程電話がたびたびかかってきたという口コミがありましたが、フォローの手厚さを人によってはうざいと感じる可能性もあります。

逆にハタラクティブから電話がたくさんかかってきて、助かったという声も。

人によって考え方は違うので、中には合わないと感じる人がいても仕方ありません。

ハタラクティブが怪しいって本当?

ハタラクティブの口コミには、怪しいというものも見られます。

怪しいと感じた理由には、求人の質が悪い・正社員を希望しているのに派遣社員を紹介されたなどが挙げられていました。

しかしハタラクティブは就職内定率も80.4%と高く、実績があります。

求人の詳細情報から職場の雰囲気まで、取材をして得た情報を元に求人を紹介してくれる点でも、安心感のある転職エージェントです。

運営会社のレバレジーズ株式会社は、「職業紹介優良事業者」としての認定も受けているので、怪しい会社ではありません。

インターネットメディアを事業軸に、人材・医療・ITの分野でビジネスを展開するレバレジーズ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:岩槻知秀、以下レバレジーズ)は、今年から開始された「職業紹介優良事業者認定制度」に、当社が運営する人材紹介サービスが認定されたことをご報告します。職業紹介優良事業者認定制度は平成26年度から開始され、27事業者が初めて「職業紹介優良事業者」として認定を受けました。
引用元:「レバレジーズ」、職業紹介優良事業者に認定 平成26年度開始の職業紹介優良事業者制度において、第1号認定事業者に決定

安全な転職エージェントなのに怪しいと言われる理由を、詳しく見てみましょう。

求人の質が悪いと言われる理由

求人の質に関しては、学歴や職歴に関係なく応募できるハタラクティブの特性が関係していると考えられます。

企業としてはスキルや経験を求める高年収の求人が出しにくいため、質が低くなりがちなのは否定できません。

大手の求人はまずなく、ベンチャー企業をはじめとした中小企業に偏っている状態でしょう。

高収入を目指すなら、一度就職して実績を作ってからステップアップしましょう。

また、口コミのなかには「ブラック企業を紹介された」というものもありました。安全な転職エージェントとはいえ、転職先がブラック企業である確率は0ではないようです。

エージェントに任せるだけではなく、提案された企業については自分でしっかりと調べましょう

派遣を勧められる理由

正社員を希望しているのに派遣を勧められるのには、紹介予定派遣という働き方が関連していると考えられます。

ハタラクティブは未経験向け求人の取り扱いも多く、まずは紹介予定派遣のステップを踏んでから正社員になることを勧められるケースもあります。

紹介予定派遣は、普通の派遣とは少し違うスタイルをとっています。
社員や契約社員になることを前提に一定期間派遣社員として働き、その後、個人と企業の両者が合意すれば、正社員や契約社員などとして採用してもらえる、といった制度です。
引用元:ハタラクティブ 紹介予定派遣について

紹介予定派遣には以下のメリットがあります。

  • 正社員や契約社員として採用される予定で最長6ヶ月間派遣される
  • 派遣社員と企業との合意を元に正社員・契約社員として雇用する仕組み
  • ミスマッチが起こりにくい
  • 派遣先が雇用に合意しなかった場合は理由を明示してもらえる
  • 未経験から正社員になれる可能性がある

紹介予定派遣は、正社員や契約社員として採用される前提で派遣される形態です。

雇用の際には派遣社員と企業両方の合意が必要なので、希望に合わない場合は派遣社員から断る方法も。

派遣社員は派遣期間のうちにその企業の雰囲気や社風を確かめられ、企業も自社に合うか確かめられるので、ミスマッチが起こりにくいメリットがあります。

派遣先の企業が雇用に合意しなかった場合は理由が聞けるので、次の就職活動に活かせるケースも多いです。

未経験から正社員になれる可能性があるため、ハタラクティブでは紹介予定派遣で派遣される求人もあります。

初めて正社員になる人にとっては、イメージがしにくく、不安な場合も多いため、紹介予定派遣の方式の活用が向いているといえるでしょう。

アンケートから分かる悪い口コミ

28歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回

アルバイトしか職歴がなくても大丈夫、という未経験歓迎の求人が多くありました。気軽に仕事を探したり紹介してもらったりできる反面、アルバイトのような給料や正社員でなくてもできそうな内容の仕事が多く、実際に勤める企業を探すのは難しいと感じました。求人内容もさることながら連絡が非常に遅く、レスポンスが悪かったのが一番印象に残っています。また非常にわかりづらいのですが、求人は東京・大阪周辺のみであることに注意したほうが良いです。

ハタラクティブの評判を属性別で調査してみた

ハタラクティブの評判を属性別で調査してみた

ハタラクティブの評判を、属性別に調査してみました。

正社員、派遣、既卒とそれぞれの属性別で実際の口コミを紹介します。

ハタラクティブの正社員求人に関する評判

職歴が乏しくても正社員になりたい人向け・正社員への就職率が高いなど、ハタラクティブは正社員になりやすいと口コミからわかります。

仕事が見つからないと悩むフリーターにもおすすめ。

ハタラクティブでは、中小企業の求人がメインです。

公式サイトの情報によると大手企業に就職した例も見られますが、中小企業の求人がメインと考えて応募するとミスマッチが起こりにくいと言えます。

ハタラクティブの派遣の求人に関する評判

派遣社員ならいい案件があると相談に乗ってもらったという声や、ニートから派遣会社に紹介してもらって働いていたという声があります。

派遣社員として働きたい場合にも、転職をサポートしてもらえます。

ハタラクティブの既卒の求人に関する評判

https://twitter.com/ochosiken13/status/1062872304256933890

ハタラクティブでは、既卒で多くの企業を紹介してもらえたという声が見られました。

20代の既卒であれば就職しやすい状況が整っているとわかります。

ハタラクティブの面談の流れを手順で紹介

ハタラクティブの面談を実際に受けるにあたり、どのように受ければ良いのか流れを確認していきましょう。

ハタラクティブ利用の流れ

参考:ハタラクティブ ご利用の流れ

ハタラクティブの公式サイトからわかる、登録から内定獲得までの流れは以下のとおり。

  1. 登録
  2. 相談と求人の紹介
  3. 面接対策
  4. 企業面接
  5. 内定獲得

それぞれの段階について、詳細を紹介します。

STEP
登録

ハタラクティブを利用するには、登録が必要です。

登録の際には以下の項目を聞かれるので、間違えずに入力しましょう。

  • 就職の経験の有無
  • 名前
  • 生年月日
  • 連絡先
  • メールアドレス
  • 勤務希望地

登録は無料です。

登録が終わると、相談日程を決める連絡があります。

STEP
相談

相談の際には原則として事務所に出向く必要がありますが、地方に住んでいる人は電話でのカウンセリングも可能です。

面談の際は、服装を気にする必要はありません。

事務所に出向いたら、ヒアリングシートと企業との面談が可能な日程などを記入します。

履歴書を持参した人や事前に送付した人は、ヒアリングシートに詳細を記入しなくても構いません。

面談では以下のような話をします。

  • 興味関心のあること
  • 希望する求人
  • 今後の仕事に対する期待
  • 経験
  • 就職活動の悩み
  • 就職後の不安

興味がある仕事がない、自分が何をしたいのかわからないなど、具体的に決まっていない場合でも相談可能です。

目的が明確になっていない場合は、自己分析も手伝ってもらえます。

男性がいい・女性がいいなど担当者の性別に希望がある場合、以下のいずれかの方法で伝えましょう。

  • 相談フォームの「要望」欄に記入する
  • 面談予約の電話またはメールで伝える

実際に面談をしてみて担当者と合わないと感じた場合は変更も可能です。

相談が終わった後は、希望すればその場での求人を紹介してもらえるケースも。

利用者の希望に合う求人がない場合は、後日の紹介になります。

条件に合う求人が見つかったら、応募しましょう。

STEP
面接対策

ハタラクティブでは企業に対して経歴と推薦状を送る方法が取られているので、推薦状によって良い人材だと判断をしてもらえる可能性もあります。

相談が終わったら、就活アドバイザーが推薦状を作成してくれる流れです。

応募が終了して書類選考に通ったら、面接対策をしてもらいます。

面接対策の内容の例は、以下の通り。

  • 強みのアピールの方法
  • 弱みをカバーする方法
  • 志望動機や今後の目標の効果的な伝え方
  • 企業研究
  • 面接での注意点
  • 面接で落とされやすいパターンと対策法
  • 話をより伝えやすくする方法

面接で不安な点がある場合は、アドバイザーに相談して解決しておきましょう。

STEP
企業面接

ハタラクティブでは企業との面接の日程調節もしてもらえるので、安心して面接に望めます。

指定された日に企業に出向き、面接を受けましょう。

STEP
内定獲得

内定が出れば終わりではなく、ハタラクティブでは以下のようなフォローも受けられます。

  • 初出勤の準備
  • 入社後のフォロー
  • 転職の場合は前職の退職に関するアドバイス

内定後も長期的にフォローしてもらえるので、安心感があります。

既卒・フリーター・第二新卒におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

ハタラクティブで転職を成功させるコツは?

ハタラクティブで転職を成功させるコツは?

ハタラクティブで転職を成功させるには、何に注意すればいいのでしょうか。

コツは以下の3点です。

ハタラクティブで転職を成功させるコツ
  • 登録前に自己分析を徹底しておく
  • ハタラクティブに登録されている会社の評判を確認しておく
  • 別の転職エージェントにも登録しておく

それぞれについて詳細を確認しましょう。

ハタラクティブの登録前に自己分析を徹底しておく

ハタラクティブの登録前に自己分析を徹底しておくと、ハタラクティブを上手に活用できます。

ハタラクティブでは、希望すれば相談に乗ってもらった後すぐに求人の紹介が受けられるケースも。

相談の内容を元に担当アドバイザーが利用者に合う求人を選んで紹介してくれるので、自分について深く理解できているとより自分に向いた求人を紹介してもらえます。

自分で分析するのが難しい場合、自己診断ツールの使用が便利です。

リクナビネクストの「グッドポイント診断」がおすすめなので、気になる方は試してみてください。

ハタラクティブに登録されている会社の評判も確認しておく

ハタラクティブは企業に取材を行って得た情報を元に求人を紹介してくれますが、自分でも会社の評判を確認しておくと安心です。

以下のサイトは、リアルな情報が聞ける可能性の高いサイトです。

  • 転職会議
  • オープンワーク

求人票の情報だけではわからないリアルな内情が聞けると、自分に合うか判断しやすくなります。

ハタラクティブ以外の転職エージェントにも登録してみる

ハタラクティブ以外の転職エージェントにも登録してみる方法もおすすめです。

理由は以下の通り。

  • 転職エージェントによって得意・不得意があるため
  • 登録しないと見られない非公開求人があるため
  • 自分と合うアドバイザーを見つけやすいため

転職エージェントにはそれぞれ得意・不得意があるので、ハタラクティブ以外の転職エージェントにも登録すると選択の幅が広がります。

転職エージェントは登録しないと見られない非公開求人を持っているので、複数登録すると多くの求人と出会える可能性も。

担当者が異なるので、自分と合うアドバイザーを見つけやすいメリットもあります。

ハタラクティブを利用する上で気を付けたいこと

ハタラクティブを利用する場合、ステップアップを目指せる求人が少ない点に注意しましょう。

既卒やフリーターなど学歴や経験に関わらず応募できる求人が多いため、ステップアップを望む人には向いていません

ハローワークにあるような案件が多いという口コミも、一部で見られます。

ハタラクティブは正社員未経験の人や、未経験の分野で働きたい人に特化したサイトです。

経験や知識を活かして今よりもキャリアアップしたい人には不向きなので、好条件の求人を探したい人は別のエージェントを活用しましょう。

アンケートから分かるおすすめの人

28歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回

20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。
今フリーターで何かやる事を、見つけられない若者ででも正社員になりたいそんな人におすすめです

これまで紹介した評判や口コミから、以下の人におすすめの転職サービスだと言えそうです。

  • 正社員になったことが無い人
  • 初めて転職をする20代・第二新卒の人

ハタラクティブとフリーター向けの転職エージェントを比較

ハタラクティブと、対象者が似ているフリーター向けの転職エージェントを比較しました。

フリーターにおすすめの転職エージェントの比較表

転職エージェント求人数総合評価おすすめな人
ハタラクティブ非公開利用者の90%が20代の転職エージェント。フリーター/既卒/第二新卒に特化したサポートを提供。手厚いサポートを受けながら就職・転職活動を進めたい方におすすめ!
パソナキャリア確かな実績と豊富なノウハウをもつ転職エージェント。女性の転職に特に力を入れています。アドバイザーに徹底的に伴走してもらいながら就職・転職活動を進めたい方におすすめ!
マイナビエージェント豊富な非公開求人を有するエージェント。企業選びの軸や志望業界がある程度固まっている方におすすめ!
ランスタッドグローバル人材会社が提供するサービス。オフィスワーク派遣や製造・軽作業求人への就職・転職活動を考えている方におすすめ!

(2021/11/8更新)

担当者との相性もあるので、ご自身に合った転職エージェントを2つ程度利用するようにしましょう。

詳しくは「【目指せ正社員】フリーターにおすすめの転職エージェントはどれ?厳選の4社だけを紹介」で紹介しているので、合わせて読んでみてください。

ハタラクティブに関するよくある質問

ハタラクティブに関してよくある質問をまとめました。

疑問がある人はぜひ参考にしてください。

利用料金はいくらですか?

完全無料です。ハタラクティブを含む転職エージェントは、どこに登録しても無料で利用できます。転職エージェントが求人を紹介して利用者が転職先の企業に入社すると、企業から成功報酬が支払われるので、利用者には費用が発生しません。求人が成功しなかったら費用が発生しないので、企業にとっても安心できる仕組みです。そのため、企業は転職エージェントに料金を払ってでも転職者の紹介を受けています。

最短だとどれくらいの期間で就職が決まりますか?

最短であれば、1週間程度で内定が取れるケースもあります。平均すると、だいたい1ヶ月程度です。ハタラクティブでは相談が終わったらすぐに求人を紹介してもらえる場合もあるので、スピーディーに就職が決まりやすくなっています。

ハローワークとは何が違うのですか?

1つ目が集まっている求人です。ハローワークには幅広い人に向けた求人が扱われていますが、ハタラクティブには未経験者の採用に意欲的な企業の求人が多く集まります。2つ目が内定獲得サポートの手厚さです。ハローワークでは個別相談・職業訓練・面接の練習・履歴書などの応募書類の添削・セミナーの受講などができます。ハタラクティブではアドバイザーが推薦書を添えてくれる・担当アドバイザーついてマンツーマンで相談・面接対策を行ってくれるなど、より手厚いフォローが特徴です。

学歴や職歴に自信がないのですが、求人を紹介してもらうことはできますか?

はい。たとえ中卒・高卒・大学中退などであっても、就職の経験がない人でも、就職に向かって全力でサポートしてもらえます。ハタラクティブに求人を出している企業は、人柄や性格などのポテンシャル面を重視して採用する傾向があるので、学歴や職歴に自信がなくても大丈夫です。

ハタラクティブの面談はどこで受けられる?

ハタラクティブの面談は、東京・大阪・千葉などで受けられます。カウンセリング場所の一覧を紹介するので、お近くの支店を探して利用してください。現在ハタラクティブで求人を取り扱っている地域は、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡です。勤務希望地がこれらの地域以外の場合、求人の紹介が受けられません。遠方に住んでいる人は、電話でのカウンセリングも可能です。

ハタラクティブの支店一覧
  • 渋谷支店
  • 立川支店
  • 池袋支店
  • 秋葉原支店
  • 大阪支店
  • 横浜支店
  • さいたま支店
  • 名古屋支店
  • 千葉支店
  • 神戸支店
  • 福岡支店
ハタラクティブを退会する方法は?

ハタラクティブを退会したい場合は、公式サイトのサービス退会フォームから退会の連絡をしましょう。退会手続きが完了するまで最大5営業日程度かかる場合もあるので、それまでは連絡が来る可能性もあります。ハタラクティブを退会するのではなくサービスの利用を停止したい場合は、担当になっている就活アドバイザーに連絡を入れましょう。連絡を入れたら、アドバイザーがサービス停止の手続きを進めてくれます。ハタラクティブで預かっている書類などはきちんと管理され、一定期間が経過したら破棄される決まりです。

ハタラクティブの評判まとめ

『ハタラクティブ』は第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェントだとわかりました。

手厚いサポートが評判であり、内定率も80%以上と高い数値を誇ります。

求人掲載は2,300社以上と豊富で、実際に訪問したうえで紹介してくれる安心感が強みです。

専任の就職アドバイザーが面接や履歴書の書き方など幅広くサポートしてくれるので、転職活動の経験がない人も簡単に利用できます。

登録は完全無料なので、これまで就職した経験がなく不安な人や、学歴に自信がなく転職エージェントの利用をためらっていた人も、ぜひ登録してみましょう。

既卒・フリーター・第二新卒におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる