「職場の方針が自分には合わない」「残業が多くて体力的にきつい」「人間関係に問題がある」などの理由で、転職を考えている保育士の方もいるのではないでしょうか。
転職したいと思っても忙しすぎてなかなか行動に移せないという悩みもよく聞かれます。
保育士が効率的に転職をするなら、転職サイトの利用がおすすめ。
数多くの求人情報が集められているため、希望の職場が見つかりやすいのがメリットです。
今回は保育士転職サイトのおすすめランキングを紹介します。
口コミや評判が良い求人サイトを厳選して紹介するので、ぜひ参考にして転職を成功させてください。
よし総合的な視点でおすすめの転職サイトを知りたい方は、次の記事で紹介しているサービスの利用も検討してみてください。
保育士のおすすめ転職サイトランキングTOP5
保育士のおすすめ転職サイトランキングにランクインしたのは、以下のサイトです。
- 1位:保育士ワーカー
- 2位:マイナビ保育士
- 3位:保育ひろば
- 4位:保育士バンク
- 5位:ジョブメドレー保育
それぞれのサイトの求人数や特徴を紹介するので、自分に合うサービスを見つけるための参考にしてみてください。
1位:保育士ワーカー
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 39,347 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・保育士専門の実績あるアドバイザーが転職をサポートしてくれる ・希望する求人が見つかるまでサポートしてくれる ・出張面談にも応じてくれる ・求人情報だけではわからない職場の状況元耐えてくれる ・求人の量も質も充実していて希少な求人や限定の求人も多数見つけられる |
(2021年10月現在)
保育士ワーカーは保育士専門の実績あるアドバイザーが、以下のようなサポートをしてくれるサービスです。
- 求人の紹介
- 面接対策
- 給与などの条件交渉
- 転職後のサポート
忙しい保育士でも転職しやすいように、出張面談にも応じてくれます。
希望する求人が見つかるまでサポートしてくれるので安心。
転職してから「イメージと違う」と感じないように、求人情報を見ただけではわからない以下のような詳細の情報も教えてくれます。
- 残業時間
- 有給消化率
- 人間関係
状況を詳しく知ってから転職を決められるため、長く働ける職場が見つかりやすいのがメリットです。
求人の量も質も充実していて、非公開求人も多く保有。
希少な求人や限定の求人情報に出会える可能性があります。
2位:マイナビ保育士
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 19,970 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・様々な求人特集が組まれていて希望の転職先を見つけやすい ・保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが求人の紹介やサポートをしてくれる ・入社後のフォローやキャリアップの支援をしてくれる ・求人票には掲載されていない情報も教えてくれる |
(2021年10月現在)
マイナビ保育士では以下の例のような様々な求人特集が組まれていて、希望の転職先を見つけやすいのがメリット。
- 企業内保育所
- 院内保育
- Web面接OK
- オープニングスタッフ求人
- サポート体制充実
- ママさん保育士
- 夏入職求人
- ストレスフリーな職場で楽しい保育士生活
- パートでかしこく働こう
特集されている施設や条件で働くメリットなども詳しく紹介されていて、情報収集にも役立ちます。
保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが、求人の紹介や応募書類・面接のアドバイス、面接の日程調整などのサポートを実施。
儒者前の条件交渉も引き受けて、入社後も転職者のパートナーとして悩みの相談に乗ったりキャリアアップの支援を行ったりなどのサポートもしてくれます。
求人票には掲載されていない情報まで伝えてくれる、安心のサービスです。
3位:保育ひろば
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公開求人数 | 757 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・利用者の満足度が94.2%と高い ・転職後をイメージしながら求人が検索できる ・地域専属のコンサルタントが希望の条件に合う求人を紹介してくれる ・手厚いフォローが受けられる ・面接や見学の日程調整や条件交渉も行ってくれる ・就職転職フェアやウェビナーを実施している |
(2021年10月現在)
保育ひろばは利用者の満足度が高い転職サービスで、以下のような情報を元に転職後をイメージしながら求人検索ができます。
- 雰囲気
- 周辺環境
- 通勤
- 残業
地域専属のコンサルタントがいるため、地域の情報に詳しいのもメリット。
職場探しから入職までの手厚いフォローが特徴で、コンサルタントが面接や見学の日程調整や条件交渉も引き受けてくれます。
園の採用担当者と直接話せる就職・転職フェアやウェビナーも実施。
ウェビナーとはインターネット回線を通じてオンラインで行うセミナーです。
直接情報が得られるので、参加できる場合は参加を検討してみましょう。
公開求人は少なめですが、非公開求人が豊富で全国の保育園や幼稚園などの中から求人を紹介してもらえます。
4位:保育士バンク
運営会社 | 株式会社ネクストビート |
公開求人数 | 正社員:10,633パート・アルバイト:5,288契約社員:1,176 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・保育士求人や転職サービスの3部門でNo.1を獲得した実績を持つ ・アドバイザーがフルサポートしてくれる ・プレミアム求人の情報が見られる ・就職転職フェアを実施している |
(2021年10月現在)
保育士バンクは保育士求人・転職サービスの以下の3部門でNo.1を獲得した実績を持つサイトです。
- お客様満足度
- 認知度
- 好感度
アドバイザーが以下のようなフルサポートをしてくれるため、安心して転職活動ができます。
- 職場の雰囲気の確認
- 履歴書や職務経歴書の作成のサポート
- 面接の日程調整やアドバイス
- 給与などの条件交渉
求人数は総数が記載されていなかったため、雇用形態別に紹介しています。
保育士バンクは非公開求人も多数保有。
プロが厳選したプレミアム求人の特集もあり、条件の良い職場が見つかりやすいのもメリットです。
保育園や幼稚園を運営する法人が出展していて、採用担当者や園長先生らと直接話ができる就職・転職フェアも実施しています。
5位:ジョブメドレー保育
運営会社 | 株式会社メドレー |
公開求人数 | 22,503 |
非公開求人数 | ー |
特徴 | ・様々な条件で気になる求人を検索できる ・自分で適した求人を見つけられない場合は担当キャリアサポートが求人探しを手伝ってくれる ・掲載前の求人を先行して受け取れる ・スカウトが受けられる ・応募すると直接事業所の担当者に届く |
(2021年10月現在)
ジョブメドレーは医療介護従事経験者が運営している求人サイトで、転職だけではなく就職や復職にも利用できるサイトです。
様々な条件で気になる求人が検索できるため希望に合う求人が見つかりやすく、掲載前の求人を先行して受け取れるのも魅力。
求人数は希望する職種ごとに細かく紹介されていて、保育士の求人は22,503件見つかりました(2021年10月現在)。
幼稚園教諭や保育補助などの求人情報もチェック可能。
自分で探しても気になる求人が見つからない場合は、会員登録をしておくと担当のキャリアサポートに求人探しを手伝ってもらえます。
会員登録には以下のメリットも。
- 掲載前の求人を先行して受け取れる
- スカウトが受けられる
質の高い求人や思いがけない求人に出会える可能性もあるので、ぜひ会員登録して利用しましょう。
応募すると直接事業所の担当者に届く仕組みで、早めに選考に進めるのもメリットです。
条件別で保育士のおすすめ転職サイトを紹介
条件別で保育士のおすすめ転職サイトを紹介します。
叶えたい条件がある方はぜひ参考にしてみてください。
未経験からの保育士転職を目指す人におすすめの転職サイト
未経験からの保育士転職を目指す人におすすめの転職サイトは、以下の3つです。
- 保育士バンク
- ジョブメドレー保育
- ほいく畑
保育士バンクは未経験からの転職にも強いのが特徴です。
未経験の人でも応募可能な求人を検索すると、未経験者が不安な点を解消できるような詳しい説明が掲載されています。
保育士バンクでは未経験可能の求人が9,103件見つかりました(2021年10月現在)。
全国4万件以上の保育園や幼稚園などの求人を取り扱っているため、非公開求人の中から希望に合う転職先を見つけてもらえる可能性も。
ジョブメドレーは未経験でも転職ができるような求人情報を多数取り扱っています。
未経験から転職できる保育士の求人情報が、12,382件見つかりました(2021年10月現在)。
ほいく畑は公式サイトに「ブランクあり・未経験の保育士さんを徹底的にサポートする」と記載されています。
コーディネーターがどのような悩みでも相談に乗ってくれるため、安心。
地域に密着したネットワークを持っていて、ピッタリの求人を紹介してくれます。
ほいく畑の基本情報を見てみましょう。
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
公開求人数 | 4,044 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・ブランクありや未経験の保育士を徹底的にサポートしてくれる ・コーディネーターが様々な悩みの相談に乗ってくれる ・地域に密着したネットワークを持っていて転職者にピッタリの求人を紹介してくれる ・派遣保育士の求人も取り扱っている |
(2021年10月現在)
4,044件の求人のうち、2,416件が未経験でも可能な求人です(2021年10月現在)。
産休・育休明けでブランクがある人におすすめの保育士転職サイト
産休・育休明けでブランクがある人におすすめの保育士転職サイトは、以下の3つです。
- 保育士ワーカー
- ジョブメドレー保育
- ほいく畑
保育士ワーカーは転職の不安の相談にも乗ってくれるサービスで、ブランクがある場合も転職が可能です。
保育士専任のアドバイザーによるサポートが受けられる点でも安心。
ブランクOKの公開求人が19,897件(2021年10月現在)と豊富で、非公開求人も含めると選択肢がさらに広がります。
ジョブメドレーは公式サイトに「就職・復職・転職のため求人サイト」と記載されているように、ブランクからの復職にも適したサービスです。
資格を持っているけれどブランクがある場合にも、希望の職場に復職や転職ができるような求人情報を掲載。
検索条件の中に「ブランクあり」は含まれていませんが、もともと復職のためのサイトでもあるので、相談に乗ってもらえます。
未経験からの保育士転職に強いほいく畑は、ブランクがある方にもおすすめ。
子育て中の人やブランクありの人が活躍している実績があります。
4,044件の求人のうち、3,212件がブランク復帰歓迎の求人です(2021年10月現在)。
派遣保育士としての働き方も選べるため、いきなり正社員に復帰するのが不安な方にも向いています。
年収アップを目指す人におすすめの保育士転職サイト
年収アップを目指す人におすすめの保育士転職サイトは、以下の3つです。
- 保育士ワーカー
- マイナビ保育士
- 保育士コンシェル
保育士ワーカーでは、「給料から検索」という求人検索の方法があります。
年収を元にした検索はもちろん月給や時給を元にした検索も可能で、希望の年収が叶えられる転職先を見つけられます。
給与などの条件交渉をアドバイザーに任せられるのも、年収アップがしやすい理由の一つです。
マイナビ保育士では、キャリアアップや給料アップを目指したい方向けに「ボーナス充実求人特集」を組んでいます。
給料から求人検索ができる方法もあり、希望の年収を元にした転職先探しも可能。
公式サイトに掲載されている利用者の声の中に「理想の職場への転職と年収アップが叶った」というものがありました。
保育士コンシェルは3人に2人が給与アップを叶えている、年収アップが期待できる転職サイトです。
以下のような条件の良い求人が見つけられるのも魅力。
- 賞与が3ヶ月~4ヶ月分が出る求人
- 新規開園施設の求人
- 住宅補助が出る求人
- 残業が少ない求人
コンサル対応満足度、人材紹介利用満足度ともに高く、安心して利用できます。
元保育士のコンサルタントが在籍していて親身になって相談に乗ってもらえて、転職のプロが給与交渉もしてくれるため年収アップも叶えやすくなっています。
運営会社 | 株式会社プログレート |
公開求人数 | 求人非公開 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・3人に2人が給与アップを叶えている ・条件の良い求人が見つけられる ・コンサル対応満足度、人材紹介利用満足度ともに高い ・元保育士のコンサルタントが在籍している ・転職のプロが給与交渉もしてくれる ・東京、神奈川、埼玉、千葉の保育士転職に特化している |
(2021年10月現在)
地域が東京・神奈川・埼玉・千葉に限定されているため、利用できる方はぜひ登録しましょう。
派遣・パートで働きたい人におすすめの保育士転職サイト
- 保育士ワーカー
- 保育ひろば
- リスジョブ
求人数が豊富な保育士ワーカーでは、パート・アルバイトの求人が14,019件あり、選択の幅が広いのが特徴(2021年10月現在)。
専任のアドバイザーがついて転職者一人一人にピッタリの求人を紹介してくれるので、パートで働きたい場合も希望を叶えてもらえます。
保育ひろばには「保育ひろば派遣」というサービスもあり、派遣で働く場合にもおすすめ。
派遣で働く場合には扶養内で働くか扶養外で働くか選べて、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
こだわり条件の中にも派遣保育士があり、質問に答えると向いている求人を紹介してもらえます。
リスジョブは大手人材紹介会社や派遣会社が取り扱う求人をまとめて検索できる転職サイトで、求人の検索や比較がしやすいのが特徴。
住んでいる地域に応じて最大3社の人材会社に一括登録できる仕組みで、最小限の手間で効率的に転職先が探せます。
派遣社員やパートの求人の取り扱いも多く、保育関連の派遣社員とパートの求人は20,209件見つかりました(2021年10月現在)。
リスジョブの基本情報は以下の通りです。
運営会社 | ライフワンズメディア株式会社 |
公開求人数 | 52,652 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・大手人材紹介会社や派遣会社が取り扱う求人をまとめて検索できる ・求人の検索や比較がしやすい ・住んでいる地域に応じて最大3社の人材会社に一括登録できる ・派遣社員やパートの求人も多く取り扱っている |
(2021年10月現在)
非公開求人も多数取り扱っているため、希望の転職先が見つけやすくなっています。
地域別で保育士のおすすめ転職サイトを紹介
地域別で保育士のおすすめ転職サイトを紹介します。
ランキング上位のサイトと併用すると地元特有の情報が得られて選択の幅が広がるので、ぜひ併用しましょう。
保育士に限らず、地方での転職を目指している方であれば次の記事も参考になりますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
東京都で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
東京都で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、クリックジョブ保育です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
公開求人数 | 求人非公開 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・東京に本社があり情報に詳しい ・希望をじっくり聞いてから転職者に最もおすすめの求人を紹介する ・求人広告と内容が違うことがないよう職場の情報を確認して伝えてくれる ・書類の書き方や面接などの対策もしてもらえる |
(2021年10月現在)
クリックジョブ保育士は、賞与4ヶ月や年間休日120日などの好条件の非公開求人を多数取り扱っている、東京に本社を持つ転職サイトです。
原則として求人は公開していません。
希望をじっくり聞いてから転職者に最もおすすめの求人を紹介する形を取っているので、希望に合う求人が見つかりやすいのが特徴。
求人広告と実際の仕事内容が違うことがないように、職場の雰囲気などの詳しい情報も教えてもらえます。
書類の書き方や面接などの対策もしてもらえて、スムーズな転職活動が可能です。
大阪府で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
大阪府で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、ほいくジョブです。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社プレアデス |
公開求人数 | 13,774 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・大阪にオフィスがあり地域の情報に詳しい ・院内保育や事業所内託児所などの求人も取り扱っている ・保育コラムが豊富で保育関係の情報が集められる ・業界専門のコンサルタントが転職活動中から就業後までサポートしてくれる |
(2021年10月現在)
ほいくジョブは大阪にもオフィスを持っていて、地域の情報に詳しいのが特徴。
大阪府の求人は1,498件見つかりました(2021年10月現在)。
院内保育や事業所内託児所など、人気がある求人も取り扱っています。
保育の仕事に役立つコラムが豊富に掲載されていて、たくさんの情報が得られるのもメリットです。
業界専門のコンサルタントが、転職活動中の書類対策や条件の調整から就業後までサポートしてくれます。
愛知県(名古屋市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
愛知県(名古屋市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、保育のお仕事です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社ウェルクス |
公開求人数 | 16,020 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・愛知県や名古屋市に関する詳しい情報が掲載されている ・保育士が使いたい転職サイトNo.1の実績を持つ ・転職者の状況に合わせて求人を紹介してくれる ・自分で求人を探す方法とキャリアアドバイザーに紹介してもらう方法がある ・求人に応募する前に詳しい内部情報を教えてもらえる ・好条件の非公開求人も多数取り扱っている |
(2021年10月現在)
保育のお仕事は、信頼できる保育士転職サイトNo.1の実績を持つサイトです(参考:株式会社WELKS公式サイト)。
保育のお仕事には詳細な情報が掲載されていて、愛知県と名古屋市それぞれについて以下の情報が掲載されています。
情報の内容 | 愛知県 | 名古屋市 |
---|---|---|
求人数 | 288 | 176 |
平均月収 | 18.6万円 | 18.8万円 |
最高月収 | 29万円 | 29万円 |
最低月収 | 15万円 | 15万円 |
(2021年10月現在)
愛知県全体よりも名古屋市の平均月収が2千円程度高いことがわかります。
保育のお仕事では「初めての転職」「ブランクあり」などの転職者の状況に合わせて求人を紹介。
自分で求人を探す方法とキャリアアドバイザーに紹介してもらう方法が選べて、自分のペースで転職活動を進められます。
入職後にギャップを感じないように、キャリアアドバイザーが希望の転職先に訪問して内部情報を伝えてくれるのもメリット。
好条件の非公開求人も多数取り扱っているため、希望の求人が見つかりやすくなっています。
神奈川(横浜市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
神奈川(横浜市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、保育Fine!です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公開求人数 | 8,198 |
非公開求人数 | ー |
特徴 | ・神奈川県の求人を多く保有している ・主要都市として横浜市がピックアップされている ・様々なこだわり条件から求人を検索できる ・保育士の転職マニュアルやお役立ちコラムが公式サイトに掲載されていて情報を集めやすい |
(2021年10月現在)
保育Fine!は以下のような様々なこだわりから求人が検索できるサイトです。
- 職種
- 施設形態
- 地域
- 月給、時給
- 未経験者歓迎やブランク歓迎などの歓迎条件
- アットホームな職場や点帝がある職場など職場へのこだわり
- 福利厚生や待遇
- オープニング求人やシフト相談課など雇用条件
- 運営法人の形態
条件が詳細に指定できるため、自分に合う求人を見つけやすいのがメリット。
神奈川県の求人は1,758件、横浜市の求人は868件と、多くの求人を取り扱っています(2021年10月現在)。
主要都市として横浜市がピックアップされていて、横浜市の求人の傾向などが詳しく紹介されているので便利です。
保育士の転職マニュアルやお役立ちコラムが公式サイトに掲載されていて、情報を集めやすくなっています。
北海道(札幌市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
北海道(札幌市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、キララサポート保育です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社モード・プランニング・ジャパン |
公開求人数 | 4,214 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・札幌に支店があり地域の情報に詳しい ・派遣の求人も紹介している ・転職者の想いを理解したうえで実現できるよう相談から入職までサポートしてくれる |
(2021年10月現在)
キララサポート保育は札幌に支店があり、地域の情報に詳しいのが特徴。
北海道の求人数は274件です(2021年10月現在)。
派遣の求人も紹介しているので、派遣社員として働きたい方にもおすすめです。
専任のコンサルタントが転職者の想いの理解に努めて、想いが実現できるよう相談から入職までサポートしてくれます。
非公開求人も取り扱っていて、非公開求人を紹介してもらえる可能性があるのもメリットです。
宮城県(仙台市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
宮城県(仙台市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、ジョブデポ保育士です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | with Career株式会社 |
公開求人数 | 10,033 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・医療、介護、保育業界に特化した転職情報サイトで仙台市の求人も多く見つかる ・運営会社は保育園も運営している ・より働きやすく条件の良い職場で転職者が働けるように情報量の増加に努めている |
(2021年10月現在)
ジョブデポ保育士は運営会社が保育園の経営を行っていて、保育士の転職に詳しいサービスです。
より働きやすく条件の良い職場で転職者が働けるように情報量の増加に努めているため、多くの求人を取り扱っているのが特徴。
宮城県全体の公開求人数は156件ですが、非公開求人を含めると多くの求人が見つかります(2021年10月現在)。
仙台市に関しては求人数が以下のように記載されていました。
地域 | 求人数 |
---|---|
仙台市 | 258 |
仙台市青葉区 | 169 |
仙台市宮城野区 | 23 |
仙台市若林区 | 12 |
仙台市太白区 | 27 |
仙台市泉区 | 27 |
(2021年10月現在)
公開されていない求人が多数あるので、ぜひ会員登録をして非公開求人を紹介してもらいましょう。
広島県(広島市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
広島県(広島市)で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、保育情報どっとこむす。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | アスカグループ |
公開求人数 | 19,782 |
非公開求人数 | ー |
特徴 | ・広島の求人も豊富にある ・保育グループが運営する求人ポータルサイトで様々な施設の求人が検索できる ・求人以外に保育士に役立つ動画を配信している ・保育士用語集や保育に関連するニュース、素材集、インタビューなどのコンテンツも豊富にある |
(2021年10月現在)
保育所応報どっとこむは保育グループが運営する求人ポータルサイトで、保育園や幼稚園を始めとして児童館や事業所内保育施設など様々な施設の求人が検索できるのが特徴。
広島県の求人も豊富で、広島県内全体で426件で、広島市の求人は235件見つかりました(2021年10月現在)。
保育グループが運営しているので、保育士に役立つ動画やコンテンツが豊富です。
求人情報の検索はもちろん、情報収集にも役立ちます。
福岡県で保育士転職したい人におすすめの転職サイト
福岡県で保育士転職したい人におすすめの転職サイトは、ミラクス保育です。
基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社ミラクス |
公開求人数 | 37,466 |
非公開求人数 | 29,424 |
特徴 | ・九州では福岡県と熊本県を中心に求人情報を紹介している ・人材コンサルタントが転職者の希望を聞いたうえで転職者に合う求人を紹介してくれる ・応募から就業前後までサポートしてくれる ・応募先によっては面接に同行してもらえる |
(2021年10月現在)
ミラクス保育は人材コンサルタントが転職者の希望を聞いたうえで合う求人を紹介してくれるサービスです。
スケジュール調整や内定後の条件調整など、応募から就業前後までサポートしてもらえるのがメリット。
一部の応募先を除いて、人材コンサルタントが面接に同行して、転職者が聞きにくい給料や休みなどの条件に付いて聞いてくれます。
九州・沖縄エリアでは主に福岡県と熊本県の求人を取り扱っていて、福岡県の公開求人は147件見つかりました(2021年10月現在)。
非公開求人も多数あるので、希望に合う転職先が見つかりやすくなっています。
保育士からの異業種転職を目指す人におすすめの転職サイト
保育士ではなく別の職種に転職したいと考えている人は、保育士に特化した転職サイトではなく、全業種対応の大手転職サイト・エージェントを利用しましょう。
保育士からの異業種転職を目指す人におすすめの転職サイトは、以下の3サイトです。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビ転職
リクルートエージェント
リクルートエージェントの基本情報を確認しましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 129,081 |
非公開求人数 | 184,893 |
特徴 | ・幅広い業種や職種の求人を取り扱っている ・未経験でも転職できる求人を豊富に取り扱っている ・転職支援実績No.1の実績を持つ ・各業界に精通したキャリアアドバイザーが転職者の希望やスキルを元に転職者に合う求人を紹介してくれる ・転職者自身が気付いていない価値を見つけ出すことを得意としている |
(2021年10月現在)
リクルートエージェントは幅広い業種や職種の求人を取り扱っている転職サービスで、未経験でも転職できる求人を豊富に取り扱っています。
未経験でも可の条件で検索すると、公開求人が22,079件 、非公開求人が26,213件見つかりました(2021年10月現在)。
求人数が豊富で自分に合う求人が見つかりやすいのがメリットです。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが転職者の希望やスキルを元に転職者に合う求人を紹介してくれるので、保育士として働いた経験を活かしながら異業種転職が目指せます。
転職支援実績実績もトップクラスであるため安心して任せられるのも特徴。
転職者も気づいていない価値を見つけ出すことを得意としているため、自分でも思いがけない強みが見つかる可能性があります。
リクルートエージェントの口コミや評判については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
doda
dodaの基本情報は以下の通りです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 100,418 |
非公開求人数 | 35,705 |
特徴 | ・転職サイトと転職エージェント両方の特徴を持つサイトで転職者満足度No.1の実績を持つ ・幅広い業種に対応しているので選択肢を広げられる ・スカウトサービスを利用すれば企業から直接オファーが届く ・職種、業種、地域に特化したパートナーエージェントとも契約している |
(2021年10月現在)
dodaは転職サイトと転職エージェントの両方の特徴を持っているサイトです。
転職サイトとは自分で求人検索して自分のペースで転職活動を進められるサービスで、転職エージェントは書類作成の対策や面接対策など転職者のサポートをしてくれるサービス。
両方のサービス形態が用意されているので、希望に合わせて選べます。
転職者満足度が非常に高いサイトなので、安心があるのもメリット。
場は広い業種に対応していて、選択の幅が広げられます。
職種未経験歓迎の公開求人は3,510件、業種未経験歓迎の求人は4,240件見つかりました(2021年10月現在)。
スカウトサービスに登録しておくと、企業から直接オファーがもらえます。
書類選考なしで必ず面接を受けられる面接確約オファーや、dodaのサイトで公開されていない非公開求人のオファーが届くこともあるため、ぜひ利用しましょう。
dodaは職種・業種・地域に特化したパートナーエージェントとも契約していて、専門的なサポートも期待できます。
dodaの評判や口コミを確認したい方は、以下の記事を読んでみてください。
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビ転職
マイナビ転職の基本情報は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 14,734 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・幅広い求人が見つけられる ・注目の求人特集の中に「業種・職種未経験OKの正社員の転職・求人情報」がある ・転職サポートコンテンツが充実している ・スカウトサービスを利用すれば直接企業からオファーが届く ・転職フェアを開催している |
(2021年10月現在)
マイナビ転職はマイナビ保育士と同じ株式会社マイナビが運営している転職サイトです。
マイナビ転職は自分で求人を見つけて応募する形式で、幅広い求人が見つけられます。
職種未経験歓迎の公開求人は9,643件、業種未経験歓迎の求人は11,680件見つかりました。
注目の求人特集の中に「業種・職種未経験OKの正社員の転職・求人情報」があり、8,861件の求人が取り上げられています(2021年10月現在)。
以下のような転職サポートコンテンツも充実していて、情報が得やすく便利です。
- 履歴書コーチ
- はじめての転職早わかりガイド
- 志望動機や理由の書き方と伝え方
- 面接でよくある質問に対する回答例
スカウトサービスを利用すれば直接企業からオファーが届き、マイナビ転職上では公開されていない求人情報が見られる可能性もあります。
マイナビ転職では直接企業の担当者と話せる転職フェアを実施しているのもメリット。
来場者の満足度が91%と高く「モチベーションが上がった」「興味のある企業が見つかった」などの声も聞かれるイベントです。
なりたい業種や職種が決まっているならば、その業種や職種に特化した転職サイトに登録するのもおすすめですが、ずっと保育士で働いてきた人の場合、他の業種についてあまり詳しくない人も多いはず。
一般企業は保育士の転職とはまったく毛色が異なります。
特に初めて異業種へ転職する人は、転職エージェントを利用して、アドバイザーやコンサルタントと呼ばれる担当者にサポートしてもらうのがおすすめ。
各種応募書類の書き方や、面接対策など、細かい部分まで徹底サポートしてもらえます。
保育士の転職サイトで失敗しない選び方は?
保育士の転職サイトで失敗しない選び方のポイントは、以下の通りです。
- 保育士の転職サイトは複数登録する
- 勤務したい地域や条件に合っている転職サイトに登録する
- 初めての保育士転職なら求人数が多いサイトを利用する
それぞれについて詳細を確認しましょう。
保育士の転職サイトは掛け持ちがおすすめ!複数サイトに登録する
保育士の転職サイトは、複数サイトの掛け持ちがおすすめです。
複数サイトに登録するメリットは以下の通り。
- サイトごとの強みを活かせる
- 幅広い求人情報が集められる
「求人数が多い」「手厚いサポートが受けられる」など、転職サイトごとに強みは違います。
複数の転職サイトに登録すれば、それぞれのサイトの良さを活かしてデメリットを補えるのでおすすめ。
転職サイトによって繋がりがある施設が異なるため、掲載されている求人情報はどのサイトを見ても同じではありません。
複数のサイトを利用すればそれぞれのサイトが繋がりを持っている施設の情報がチェックできて、幅広い求人情報が集められます。
複数サイトに登録する際は、1つは求人数の多い大手の転職サイトに登録し、もう1つは地域や条件など決まっている内容があれば、その内容に特化した転職サイトを利用するのがおすすめ。
1つだけに絞るのではなく、複数の転職サイトを活用してスムーズに転職活動を進めましょう。
転職活動の進め方がいまいちわからないという方は、次の記事も参考にしながら転職活動を成功させていきましょう。
勤務したい地域や条件に合っている転職サイトに登録する
転職サイトを選ぶ際には、勤務したい地域や条件に合っている転職サイトに登録しましょう。
転職サイトの中には特定の地域に特化したものもあり、地域によっては求人が掲載されていないケースも。
正社員として働きたい方は正社員の求人が多いサイトが向いていますし、派遣社員として働きたいなら派遣の求人も取り扱っているサイトを選ぶ必要があります。
「休日が多い」「給与が高い」など自分が重視したい条件の求人の取り扱いがないサイトを選ぶと、希望が叶えられません。
サイトの特徴を確認して、自分に合ったサイトに登録しましょう。
初めての保育士転職なら求人数が多いサイトを利用する
初めての保育士転職なら、求人数が多い以下のサイトを利用しましょう。
条件が限定された求人の中から探すより、まずはまんべんなくいろいろな求人を見て、保育士転職の傾向を掴むのがおすすめです。
初めての転職におすすめのサイトは以下のとおり。
サイト名 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
保育士ワーカー | 39,347 | あり |
ミラクス保育 | 37,466 | 29,424 |
ジョブメドレー保育 | 保育士:22,503 幼稚園教諭:2,279 保育補助:858 | ー |
(2021年10月現在)
保育士ワーカー、ミラクス保育、ジョブメドレー保育ともに、公開求人数だけで3万件近い求人数があります。
非公開求人も含めると、5万件近い求人数があるところも。
ジョブメドレー保育は職種ごとに求人数が掲載されているので、一例を紹介しました。
保育士の他にも管理栄養士や調理スタッフなどの職種の求人もあり、求人数が豊富です。
多数の求人を見ると、どのような傾向があるかわかります。
選択肢が広がり自分の希望をはっきりさせるためにも役立つので、まずは求人数が多いサイトを利用しましょう。
保育士が転職サイトを利用するメリット・デメリット
保育士が転職サイトを利用するメリットとデメリットを知っていると、メリットを活かしてデメリットをカバーできます。
メリットとデメリットを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
保育士転職サイトを利用するメリット
保育士転職サイトを利用するメリットは、以下の3点です。
- 希望に合った求人を探してくれる
- 書類選考や面接の対策をしてくれる
- アドバイザーに条件面を交渉してもらえる可能性がある
それぞれの詳細を見ていきましょう。
希望に合った求人を探してくれる
アドバイザーがついて転職をサポートしてくれるサイトでは、転職者の希望や経験などを元に希望に合った求人を探してくれます。
以下のような特徴を持つ非公開求人は、転職サイトに登録している人しか紹介してもらえません。
- 公開すると応募が殺到するような人気の求人
- 出たばかりの新しい求人
- 募集を急いでいる求人
公開すると応募が殺到するような人気の求人は、非公開になっています。
応募人数が多すぎると選考に手間も時間もかかるため、非公開にして適していると思う転職者を紹介してもらう方が効率的だからです。
転職者にとっても、人気の求人に応募できるメリットがあります。
出たばかりの新しい求人は、条件に合っている転職者がいればサイトに公開する前に紹介するケースも。
サイト上では見つからなかった自分に合う求人に出会える可能性もあります。
募集を急いでいる求人は、公開して応募者を待っている余裕がありません。
急いで人手が欲しいと思っている施設なので、採用される可能性が高いのがメリットです。
非公開求人を取り扱っている転職サイトも上手に利用しましょう。
書類選考や面接の対策をしてくれる
アドバイザーがついてサポートしてくれるタイプの転職サイトでは、書類選考や面接の対策をしてもらえるのもメリットです。
プロの目で書類の書き方をアドバイスしたり面接のポイントを伝えてくれたりするので、選考に通る可能性を高められます。
様々な相談に乗ってもらえるため、転職に不安がある場合でも安心です。
特に初めて転職をする人は、どういう探し方をしたら良いか、どうしたら自分に合った求人を見つけられるのか悩む人も多いはず。
保育士転職サイトで担当してくれるアドバイザーは、転職のプロともいえます。
求人の探し方から転職成功のための書類作成、面接対策まで幅広く対応してくれるため、少しでも不安に感じていたり忙しくて転職活動ができなかったりする人は、ぜひ積極的に活用しましょう。
アドバイザーに条件面を交渉してもらえる可能性がある
転職サイトによっては、アドバイザーが休日や給与などの条件面を交渉してくれる場合があります。
休日や給与について転職者の口から希望を伝えるのは難しいので、アドバイザーが代わりに交渉してくれると安心です。
現職で休日や給与について不満がある場合は、アドバイザーにその旨を伝えておくと、同じような職場に転職することがないよう試行錯誤してくれる可能性があります。
自身で求人先に確認するのがためらわれる内容や、交渉をお願いしたい内容については、アドバイザーに積極的に伝えておきましょう。
保育士転職サイトを利用するデメリット
保育士転職サイトを利用するデメリットは、以下の2点です。
- 応募先やエージェントからの電話やメールがしつこい可能性がある
- 担当者との相性が悪い可能性がある
詳細を確認しましょう。
応募先やエージェントからの電話やメールがしつこい可能性がある
転職サイトを利用していると、求人の紹介やアドバイザーとのやり取りで、電話やメールが頻繁に送られてきます。
人によっては、応募先やエージェントからの電話やメールがしつこいと感じる可能性も。
しかし連絡を頻繁にもらえるのはきちんと求人を紹介してくれている証拠とも言えるため、必要な情報だけを活用しましょう。
紹介された求人に必ず応募しなければいけないわけではなく、本当に応募したいと思える求人を紹介してもらえるまで待つことも可能です。
とはいえ電話連絡が多すぎると困る場合もあるでしょう。
以下のような対策をすると、連絡で困らなくなる可能性があります。
- メールで対応できるものはメールにしてもらう
- 仕事に影響が出ないよう電話の希望時間を伝える
- 合わないサイトだと感じたら退会する
メールは配信停止の手続きができるサイトが多いため、不要なら配信停止の手続きをしましょう。
担当者との相性が悪い可能性がある
転職エージェントを利用すると、アドバイザーがつくため、その担当者とのやり取りが多くなります。
人によっては担当者と合わないことから転職活動が億劫になってしまうことも。
どの転職サイトを利用しても、担当者との相性が悪い可能性は考えられます。
人それぞれ性格が違うので、同じ担当者に担当してもらっても合う人もいれば合わない人もいるものです。
転職サイトでは担当者の変更も可能なので、気になる場合は相談して担当者を変えてもらいましょう。
また複数の転職サイトに登録しておいて、合わない担当がいる転職サイト以外をメインに利用する方法もあります。
保育士が転職サイトを利用する流れを手順で解説
保育士が転職サイトを利用する流れを手順で解説するので、ぜひサイト登録前に確認してスムーズに転職活動を進めましょう。
転職サイトを利用する流れは、以下の通りです。
- 転職で叶えたい働き方や希望を考える
- 転職サイトを選んで登録する
- 求人を検索したり紹介してもらったりして転職先を探す
- 書類選考に進む
- 面接に進む
- 内定が出たら条件の調整をする
転職をしたいと考えている方は「今の職場に不満がある」「ライフスタイルの変化で今の職場では働きづらい」など、何らかの問題を抱えているはずです。
転職前には転職の理由を明確にして、転職先ではどのような働き方をしたいか、何を叶えたいかを考えておきましょう。
希望を明確にしないまま転職活動をすると、転職先でまた不満や働きづらさを感じる可能性も。
以下のように目的を持って転職をすると、満足できる転職になるでしょう。
- 休みが少なくて辛いから休日の多いところで働きたい
- 給料が低くてやる気が出ないから収入を上げたい
- 家族の体調が悪いから短時間のみ働きたい
転職の目的が見つからない場合は、今の職場に対して不満に思っているところや、なぜ転職したいと思ったのかを見つめ直してみるのがおすすめ。
目的が明確になったら、自分の希望を叶えてくれそうな転職サイトを選んで登録しましょう。
「今の職場は何となく合わないけれど何が悪いのかわからない」という場合には、アドバイザーがついてサポートしてくれる転職サイトを選ぶと相談に乗ってもらえます。
相談しているうちに目的が明確になる場合もあるので、まずは思いきって登録してみましょう。
登録する転職サイトが決まったら、求人の検索や担当のアドバイザーからの求人の紹介などの方法で応募したい求人を見つけます。
応募先が決まったら、書類の作成をしましょう。
転職には履歴書のほかに職務経歴書が必要となるため、今の職場でどんな仕事をしていたのか、達成したことはなにかといった、職歴をまとめる必要があります。
転職活動でつまずきやすい部分でもあるため、初めての転職ならアドバイザーに相談するのがおすすめ。
サイトによってはアドバイザーが書類作成のアドバイスもしてくれます。
書類選考に通ったら、いよいよ面接です。
利用するサイトによっては面接対策をしてもらえたり面接に同行してもらえたりするので、サービスを積極的に活用して選考に通るよう準備を進めましょう。
内定が出たら条件の調整をして入社日を決めます。
内定後の条件の調整もアドバイザーに代行してもらえる場合があるので、希望がある場合はアドバイザーに伝えておきましょう。
保育士が転職サイトを利用する前に知っておきたい疑問を解消!
保育士が転職サイトを利用する前に知っておきたい疑問について、回答を紹介します。
転職活動を始める前に疑問を解消しておきましょう。
保育士の転職市場は活発化している?
2021年現在、保育士の転職市場は活性化しています。
マイナビ保育士の説明によると、厚生労働省の資料を元にした令和2年4月時点で保育士の有効求人倍率は2.45倍となっていました。
有効求人倍率とは1人の人に対してどれくらい求人があるかを示す数字で、1人の人に対して1つの求人があるときが1.0になります。
保育士の有効求人倍率が2.45なら、1人の保育士に対して求人が2件以上ある状態です。
令和2年4月時点での全職種の有効求人倍率は1.32なので、保育士は転職しやすい状態だと言えます。
有効求人倍率は県によっても異なっていて、上位の県と下位の県を比較すると以下のような差が見られる点にも注目しましょう。
上位の県 | 下位の県 |
---|---|
広島:4.37 | 山口:0.99 |
大阪:3.66 | 高知:1.07 |
宮城:3.55 | 島根:1.24 |
下位の件では1人に対して1つの求人があるかどうかというレベルなので、求人数自体が少なく転職活動が難しくなると予想できます。
保育園に子供を預けたい家庭の増加に伴って保育士の需要は高まっていますが、保育士のなり手は不足している傾向に。
責任の重さに加えて給与の低さ・休日の取りづらさなどの待遇面の問題もあって、退職する保育士も見られます。
保育士の待遇を改善するために以下のような対策が考えられていて、今後は労働環境が改善される可能性も。
- 勤続年数などに応じて手当を上乗せ支給する
- 家賃を補助する
- 就職一時金や定着支援金を支給する
就職一時金や定着支援金は、毎月支払われるのではなくボーナスのようなイメージでまとめて支払われるケースが多く見られます。
参考:マイナビ保育士│保育士の有効求人倍率|都道府県ごとの状況や近年の推移を解説
令和3年の全国の保育士の有効求人倍率を見てみると、どの時期も2.0を越えています。
令和3年1月には2.94という高い数字を記録していました。
7月の有効求人倍率は2.29です。
例年の傾向を見ると4月から6月にかけては有効求人倍率が低くなり年末に向けて上がっていくので、これからの時期は求人が増える可能性があります。
チャンスともいえるので、転職を考えている人は積極的に転職サイトを利用して自分に合った求人を見つけてみましょう。
保育士は転職で給料アップできる?
保育士は転職で給料アップも期待できます。
転職サイトによっては希望する年収や月収から求人の検索が可能です。
今よりも給料が高い転職先を中心に転職活動を進められれば、給料アップできる可能性も。
保育士コンシェルでは3人に2人が給与アップを叶えているように、年収アップを得意とする転職サイトもあります。
アドバイザーが条件の交渉をしてくれるサイトではアドバイザーの力添えで給料がアップする場合もあるので、サポートが手厚いサイトを選ぶ方法もおすすめです。
電話なしの保育士転職サイトはある?
電話なしの保育士転職しサイトを探している方は、マイナビ保育士かジョブメドレー保育を利用しましょう。
ほとんどの保育士転職サイトでは、以下の理由で電話があります。
- 求人の紹介
- 転職先の見学や面接日程の調整
- 内定の報告
- 条件の調整
電話は重要な連絡をするためにあるものなので、多くのサイトでは電話なしにはできないのです。
マイナビ保育士やジョブメドレー保育でも基本的には電話がありますが、以下の理由で電話なしの保育士転職サイトを希望している方におすすめ。
マイナビ保育士 | ・担当者が付く転職支援サービスに申し込まなくても利用できる ・担当者がつかない場合は電話がない |
ジョブメドレー保育 | ・会員サービスから電話なしを選択できる ・メールやLINEでも連絡を取れる |
マイナビ保育士は手厚いサポートが特徴ですが、転職支援サービスに申し込まなければ担当者はつきません。
電話が苦手な方は担当者をつけずに自分で転職活動を進める方法もあります。
ただし自分で転職活動を進める必要があり、転職に慣れていない方は不安に感じる可能性も。
ジョブメドレー保育はメールやLINEでも連絡が取れて、会員サービスから電話なしも選択できて便利です。
メールやLINEでのやり取りがかえって面倒な可能性もあるため、電話なしでも大丈夫か考えてから電話なしを選びましょう。
ハローワークと転職サイトはどちらがおすすめ?
ハローワークと転職サイトでは、転職サイトの方がおすすめです。
ハローワークも多数の求人を取り使っていて便利に利用できますが、以下の点に注意しながら利用する必要があります。
- 条件の悪い求人が出されている可能性がある
- 求人情報と実際の労働条件が違う場合がある
- 保育士の転職に特化しているわけではない
転職サイトは転職者は無料で利用できますが、求人を出す側は報酬を支払っています。
ハローワークは公的機関で、求人の掲載に費用がかかりません。
費用がかからないところに求人を出している保育園の中には、経営状況が悪く採用にお金をかけられないところもあります。
経営状況が悪い施設の求人は余裕が無いため質の高い求人は期待できません。
平成30年の厚生労働省の調査を見てみると、求人票の記載内容と実際の労働条件が違うのではないかという申し出が6,811件ありました。
調査によって実際に異なっていると確認された求人は、2,967件です。
参考:厚生労働省│平成30年度のハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出等の件数が4年連続で減少しました
件数がそこまで多くないとはいえ、条件の違う求人に当たると困ると考える方は多いのではないでしょうか。
ハローワークは保育士のみに特化したサービスではないため、採用対策がそこまで詳しくないのも事実です。
ハローワークも便利なので利用するのは問題ありませんが、質の高い求人を見つけたり手厚いサポートを受けたりしたい場合は転職サイトと併用して様々な情報を集めましょう。
保育士でも異業種への転職は可能?
保育士でも異業種への転職は可能です。
マイナビ保育士によると、保育士には以下のような強みがあるため異業種へ転職しても問題ないとのこと。
- コミュニケーション能力がある
- 責任感が強い
- 気遣いが上手い
- 共感力がある
- 体力がある
自分の強みが何かわからない場合や転職活動の進め方がわからない場合は、転職までフォローしてくれるサービスがおすすめ。
キャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるので、自分の強みや希望が整理できます。
保育士転職サイトは掛け持ちがおすすめ!ランキングから自分に合ったサイトを登録しよう
保育士が転職をするなら、保育士転職サイトを掛け持ちすると幅広い情報が集められておすすめ。
転職サイトの強みや得意とする分野はサービスによって違うため、複数のサイトに登録するとそれぞれのサイトの良さを活かせます。
おすすめの転職サイトにランクインしているサイトから自分に合うサービスを見つけて、複数登録しましょう。
コメント