【もう悩まない】20代の社会人におすすめの自己投資はこれだ

【もう悩まない】20代の社会人におすすめの自己投資はこれだ

20代の過ごし方はその先の人生を決定付けると言われているので、できるだけ有意義に過ごしたいものです。

とはいえ具体的に何をすればいいのか、悩む人も多いのではないでしょうか。

僕自身、新卒〜社会人3年目くらいまで、20代の時間をどう使うべきか毎日のように悩んでいました。

散々悩んだ結果たどり着いた結論は、20代のうちに「自己投資」をすべきだということです。

自己投資とはお金や時間をかけて自分を成長させ、将来的な利益を得るために行う行動のこと。

20代のうちに自己投資しておけば、30代、40代になってもその先の人生に役立てられます。

この記事では20代を有意義に過ごすために、以下の点について解説します。

【ビジネスマン必見】本の要約サービス flier(フライヤー)

Flier 7日間の無料体験

公式サイト:https://flierinc.com/

ポイント
  • 1冊10分でビジネス書の要約が読める
  • 2,800冊以上の要約が読み放題
  • 要約は毎日1冊追加話題の本からベストセラーまで

当サイト限定プランなら、通常月額2,200円(税込)のゴールドプランを、10%オフの1,980円(税込)でずっと利用することができます

今なら7日間無料

無料体験期間中に解約すれば一切お金はかかりません

目次

自己投資とは?自分への投資とはどういう意味?

自己投資とは?自分への投資とはどういう意味?

自己投資とは自分の能力や人間性などを成長させるための行動を指します。

一口に自己投資といってもやり方は様々。

自己投資の意味や目的を理解しておかないと、無駄に資金や時間をかけることになってしまいます。

自己投資は”投資”というだけあって、お金・時間・労力が必要になるものです。

自己投資によって、将来役立つスキルが身についたり、コミュニケーション能力が高まったりと強みができ、ビジネスにも私生活にも役立てられます。

スキルが高ければ高収入の仕事に就けるなど、将来的な利益が見込めて生き方の選択肢も広がるため、自己投資は重要なのです。

20代のビジネスマンが自己投資をすべき理由

20代のビジネスマンが自己投資をすべき理由

20代のビジネスマンが自己投資すべき理由は、将来的に成長するためです。

株式会社ビズリーチが「平均年収974万円の30代以上の会員」を対象に行ったアンケートでは、実に85%もの人が「20代は将来のためにできるだけ自己投資すべき」と回答しました。

20代は貯蓄よりも、将来のために自己投資すべき

参考記事:https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2015/0312.html

30代以降で活躍し高収入を得ている多くの人が、20代のうちは貯蓄よりも自己投資をすべきだと述べています。

つまり出世している人の多くが20代のうちに自己投資をして成長し、ビジネスで役立てていると言えますね。

ではなぜ30代以降ではなく20代のうちに自己投資をすべきなのか、詳細を見ていきましょう。

20代は、時間も体力もあるから

20代のうちは自分の時間が取りやすく、体力的にも充実している時期です。

30代以降になると家庭を持ったり少しずつ体力が衰えてきたりなどの理由で、20代の頃ほど自由がききません。

30代以降に「自己投資をしよう」と思っても、多くの制約に阻まれてうまくいかないものです。

自己投資には時間もお金も労力もかかるので、自由度が高い20代のうちが向いています。

20代で得た知識やスキルが、30代以降で価値を発揮するから

ビジネスマンとして成功を収めているスティーブジョブズは、伝説とも言われるスピーチで以下のように述べています。

先を見通して点をつなぐことはできない。
振り返ってつなぐことしかできない。
だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。

多くの経験やスキルが繋がって今の自分ができているように、将来の自分も今の経験を元に出来上がります。

20代のうちに自己投資すべき理由は、スキルや知識を身につけて「点」を増やすためです。

ジョブズが述べる通り、先を見通して点を繋ぐことはできません。

点が多いほど繋がりやすくなるので、20代のうちに自己投資をして点を増やし、将来に役立てましょう。

20代のビジネスマンにおすすめの自己投資

20代のビジネスマンにおすすめの自己投資を、ランキング形式で紹介します。

選定の際には次の点を意識しました。

  • 将来、大きな価値を生み出すもの
  • 多くの仕事・場面で使える汎用的なもの
  • 高いお金をかけずに手軽に始められるもの

ここで紹介しているのは、全て僕自身が経験したものです。

実際にやって良かったと心の底から思える自己投資のみを紹介しています。

  • たくさんの本を読む
  • ビジネス基礎力を身につける
  • 英語力を身につける(TOEIC / スピーキング力)
  • プログラミング
  • 副業
  • データ分析力を身につける
  • 筋トレ・フィットネス

第1位:たくさんの本を読む

たくさんの本を読む

自己投資の王道である読書は、成長に欠かせないものです。

僕自身は、年間100冊以上の本を読みます。

仕事に関係のある本だけでなく、一般教養を身につけるための本もたくさん読んでいますが、読むたびに人としての幅が広がっている気がします。

ただ20代のビジネスマンは、読書をする時間がなかなか取れないのが現実です。

僕は朝の通勤電車でFlierを利用して帰りの電車ではKindleで読書、寝る前にAudibleで耳で読書と、隙間時間と様々なサービスを利用して年間100冊を読んできました。

それぞれのサービスの内容は、以下の通り。

スクロールできます
サービス内容月額(税込)
Flier2,400冊以上の本の要約が読み放題のサービス2,200円
Kindle200万冊以上の本が好きな端末で読み放題のサービス980円
Audibleアプリでプロのナレーターが朗読した本を聴けるサービス1,500円

中でもおすすめなのが、Flierです。

Flierの特徴を確認しましょう。

  • 2,400冊以上の要約が読み放題
  • 本全体ではなく要約が読めるので10分程度で本の内容がわかる
  • 1日1冊要約が追加されるのでビジネストレンドに乗り遅れない
  • 1冊15分で聞ける音声版もあるので車通勤の人でも使える
  • 学びメモがあり学びや気づきをシェアできる
  • 著者インタビューも多数掲載されている

本そのものではなく要約が読めるサービスなので短時間で内容がわかる、要約が追加されるのでビジネストレンドに乗り遅れないなどのメリットがある、便利なサービスです。

人それぞれに合った読書スタイルがあると思うので、様々なサービスに触れながら自分に合った読書方法を見つけましょう。

おすすめの読書方法

Flier ★一番おすすめ

本の要約サイト。大量の本の要点だけサクッと抑えたい場合はコレ!

Kindle unlimited

お金をかけずにたくさんの本を読みたい方におすすめ。

Audible

文字を読むのが苦手!ながら読書がしたい!って方におすすめ

第2位:データ分析力を身につける

データ分析

IT技術の進歩に伴い重要視されているのは、プログラミングの知識だけではなく、ビジネスの場におけるデータ分析です。

情報は簡単に入手できる時代ですが、入手しただけでは役立てられません。

大切なのは集まったデータを正しく分析し、論理的に判断すること

データリテラシ―があることのメリットは以下の3つです。

  • 正確な現状分析、将来予測ができる
  • 根拠のある意思決定ができる
  • 問題点がすぐにわかる

USJをV字回復させたことで有名な森岡毅氏も、「消費者データ」を使ってビジネス戦略の成否を判断するといいます。

【要約】確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケテイングの力 は難しいけど名著です。

僕自身もこのブログを運営するにあたって、全てをデータに基づいて判断しています。

習得が難しいイメージがあるかもしれませんが、現在は本などに加え、マーケティングスクールで勉強もできます。

とくに、WANNABEアカデミーデジプロでは、データ分析をはじめとするWebマーケティングスキルが身につくので、自己投資の一貫として受講するのがおすすめです。

データリテラシーを身につければフリーランスとしても活躍できますし、今後のキャリアにおいて強力な武器になるでしょう。

第3位:ビジネス基礎力を身につける

ビジネススキル

ビジネススキルは基礎力なので、一生使えます。

多くのスキルや経験を獲得する上での「土台」となるため、第一にビジネススキルを習得することは戦略的にも非常に有益でしょう。

大きく分けると、ビジネススキルには以下の2種類があります。

  • 「コミュニケーション能力」「論理的思考力」「問題解決能力」などのソフトスキル
  • 資格や学位など評価基準が明確なハードスキル

ビジネスマンは、ソフトスキルもハードスキルも保有している状態が望ましいと言えます。

業務を通じてビジネス基礎力を学ぶ方法もありますが、一度も体型的に学んだ経験がないと習得の速度が遅くなる可能性も。

最低でも一度は、研修・読書・動画講義などを通じて基礎的なビジネススキルを体型的に学習することを強くおすすめします。

グロービス学び放題とは

グロービス学び放題では、下記のようなスキルや知識を1本3分から1時間程度の動画を通じて学習できます。

グロービス学び放題の特徴は、以下の通り。

  • 2,900本以上300コースの動画が月額料金1,650円(※年間プランの場合)で見放題
  • 学ぶ目的別にカリキュラムがありビジネスパーソンの必須知識が漏れなく学べる
  • 初級・中級・実践とレベルが分かれていて効率的に学べる
  • 図形・イラスト・事例を用いて具体的に説明してくれるので理解しやすい
  • クイズ機能もあり理解度が確かめられる
  • 自由記述やコメント機能があるので他のユーザーの考えも取り入れられる
  • 総視聴時間が長い動画も1回3分程度に区切られているので手軽に学べる
  • 動画がダウンロードできるので通勤中などでもパケットを消費せず学習可能
  • ワークショップやオンライン勉強会などに無料で参加できる

月額料金は以下の通りです。

年間プラン19,800円(税込)
1ヶ月あたり1,650円(税込)
半年プラン11,000円(税込)
1ヶ月あたり1,834円(税込)

プランによって多少の差はありますが、どちらにしても月あたりビジネス書1冊程度の値段で学べます

本を1冊購入するよりも2,900本以上の動画が見られるグロービス学び放題を契約する方がお得で、幅広い知識を得られるのもメリット。

ビジネスマンに必要な知識を学べるカリキュラムやレベル別の動画や図形・イラスト・事例を用いた具体的な説明など、わかりやすい学習のために様々な工夫がされている点もメリット。

クイズ機能で学びっぱなしにならず知識の定着具合を確かめられたり、他のユーザーの回答やコメントを見て視野を広げたりもできます。

動画が短時間に区切られていて、ダウンロードもできるなど、学ぶ環境への配慮もあり便利ですね。

今なら7日間の無料体験が可能なので、ぜひ試してみましょう。

第4位:英語力を身につける(TOEIC / スピーキング力)

英語

英語の重要性はますます高まってきているので、英語力を身につけるのもおすすめの自己投資だと言えます。

英語が読める・聞ける・話せると、ビジネスマンとしての幅が大きく広がるでしょう。

ビズリーチが「平均年収974万円の30代以上」の方に「30代のキャリアに役立てるために20代のうちにやっておくべきことは何ですか?」とアンケートを取ったところ、結果は以下のようになりました。

  1. 多くのもの、多くの人に触れる(71%)
  2. 英語などの語学力を高める(69%)
  3. スキルを磨く(67%)

実際に、TOEICのスコア(= 英語力)と年収には相関があります。

TOEICは英語を体系的に学習するための良い指針になります。

人生を大きく変えるチャンスとなる、英語学習に20代の今からぜひトライしてみてください。

TOEICの勉強法にはいろいろありますが、基本的には『TOEIC公式問題集』と『スタディサプリEnglish』での勉強がおすすめです。

後輩2人に『スタディサプリEnglish』を3ヶ月ずつ利用してもらったところ、どちらもスコアが大幅にアップしました。

『スタディサプリEnglish』の信頼性は、高いと考えられます。

TOEICがすでに900点近くある方は、スピーキング力(ビジネス英会話)を身につけることをおすすめします。

いろいろなオンライン英会話を試した結果、料金は少々高めですが個人的には「ビズメイツ」が一番よかったです。

英語は自分なりの学習方法でやるよりも、実際にスコアを取っている人や英語が話せる人の学習方法を真似した方が効率的に勉強を進められるケースが多く見られます。

英語を勉強したいけれど何から手をつけていいかわからない人は、スタディサプリとビズメイツを利用しましょう。

どちらも無料体験できるので、興味のある人は試してみてください。

人間の意志力は弱く先延ばしにするとやらない可能性もあるので、今すぐ無料体験に登録するようおすすめします。

おすすめの英語学習方法

スタディサプリ

スキマ時間にTOEIC学習ができる。忙しい社会人ならスタサプがおすすめ。

ビズメイツ

ビジネス英会話を身につけるならコレ。講師の質がダントツ。

第5位:プログラミング

プログラミング

現代社会を生きていく上で、ITの知識は欠かせません。

ITの知識を丸ごと身につけるためには、プログラミングを身につけて実際に何かを作ってみることが非常に有益です。

僕自身、大学までは文系学生でプログラミングに触れたことはありませんでしたが、就職でIT系の職種に就くことになり、プログラミングを必死に勉強しました。

仕事でプログラミングをする機会はほとんどありませんが、人が書いたコードを読めたり一つの機能を実装するのがどれだけ大変なのか肌感覚を身につけられたりしたため、一生の財産になっています。

慣れれば非常に楽しく、そのままプログラマーや開発者として生きていく方法もあります。

ぜひ20代の早いタイミングで、一度プログラミングを勉強してみてください。

僕はTECH::CAMPに会社のお金で通いました(笑)

まったくの素人の状態で3ヶ月間通いましたが、Twitterに似たアプリを一人で実装できる程度には成長したので、未経験の方にも自信を持っておすすめできます。

また最近では、ウズキャリやGEEKJOBをはじめとした「教育型就業サポート」が出てきました。プログラミングの力を付けてから転職できるサービスです。

気になる人はぜひ一度目を通して見てください。

簡単3分で登録完了

未経験でもエンジニアに

第6位:副業

副業

20代のビジネスマンには「副業」もおすすめです。

これからの時代には、本業と副業を掛け合わせながら生涯年収を上げていくことが求められます。

実際に副業をして年収を大幅に上げている人は大勢います。

例えば有名ブロガーのサンツォさんは、次のグラフのように稼いでいます。

サンツォさんの年収
ブロガーのサンツォさんの年収推移
じょぶこ

副業年収でマッキンゼーの社員より稼ぐって…!!!!!!!

また、『転職と副業のかけ算』の著書のmotoさんは副業年収が1億円を超えたそうです。

motoさんのTwitterプロフィール画像

副業をする場合はただやみくもにすれば良いのではなく、本業や将来やりたいことにつながる副業を選びましょう。

ただ時間を売ってお金を得る「アルバイト」のようなことをやっていても、決して生涯年収は上がりません。

適切な副業を選び、本業と副業を掛け合わせて最大限市場価値を高めていきましょう。

副業の良い点は以下の3点です。

  • スキルが身につく
  • 経験が得られる
  • お金が稼げる
じょぶお

成長にはスキルと経験がありますが、副業ならどちらも身につけられます。しかも副収入も得られるときたらもう最高ですね。

副業のもっとも良い点は「実践や経験を通して大きな学びが得られる」ところ。

私たちは社会人になるまで机に向かって勉強することが多かったため、自己投資と聞いたら勉強を思い浮かべがちです。

確かに勉強は大切ですし、これまでの延長で行えるので手が出しやすいでしょう。

しかしここ最近の副業解禁ブームも相まって、世の中で圧倒的成長を遂げている20代には副業をしている人が多い傾向です。

現職で副業可能なのであれば、ぜひ挑戦してみてください。

第7位:筋トレ・フィットネス

筋トレ・フィットネス

20代のうちにぜひ習慣化して欲しいのが、筋トレやフィットネス。

筋トレやフィットネスは、体と心の両方に良い影響をおよぼすことが分かっています。

  • 骨・筋肉が強くなり体力が向上する
  • ストレスが減り、心が安定する
  • やる気や闘争心がうまれる

20代後半になるにつれてだんだんと身体は衰えてきます。

30代になってもバリバリ働きたい人は、自分の体と心を若く保つ努力をしましょう。

最近ではオンラインヨガのサービスも増え、手軽に自宅で運動が楽しめるようになっています。

ジムに通う時間がなくても、自宅でならトレーニングに取り組みやすいのではないでしょうか。

個人的には、SOELU(ソエル)というオンラインヨガのサービスがおすすめです。

興味があれば、ぜひ利用してみてください。

YOGA-otaku
オンラインヨガおすすめ13社を徹底比較!初心者が失敗しないための選び方も紹介 | YOGA-otaku オンラインヨガの人気が非常に高くなってきています。たくさんのサービスが存在し、どのオンラインヨガを選ぶべきか悩んでいる人も多いはずです。この記事では、おすすめの...

女性におすすめの自己投資は?20代のうちにやるべきこと

女性におすすめの自己投資は?20代のうちにやるべきこと

将来のため仕事に打ち込むことも重要ですが、20代女性は男性とはまた違った自己投資をすることもときに重要です。

20代女性の自己投資については、「美容」と「資格取得」の2つがとくに効果的でしょう。

詳しく確認していきます。

女性は20代で美容に自己投資しよう

男性と同じ内容の自己投資はもちろん、女性だからこそ気にかけたいのが美容です。

きちんと自己投資をしてきたという自覚は、自己肯定感や人生の満足度の向上などに繋がります。

自分に対してポジティブな気持ちがあると相手にも伝わるので、印象が良くなる点がメリット。

美容に関しては、以下のような自己投資が考えられます。

  • 健康的な食生活を身につける
  • 脱毛をしておく
  • 定期的な運動習慣をつける
  • 紫外線対策をしておく

一緒に仕事をするなら、前向きな人に任せたいと思うものです。

20代のうちに美容へ自己投資して、自信が持てるようにしましょう。

女性は20代で資格取得に自己投資しよう

結婚や出産などの大きなライフイベントが来る前に、女性は資格取得に自己投資することがおすすめです。

日本ではまだまだ女性の育児への負担量が多いのが現状で、なかなか結婚後に時間が取れない女性も多いです。

一方で、子育てがひと段落ついた時に再び仕事を始めたいという女性もいるでしょう。

20代のうちに資格を取得できていれば、資格取得で得たスキルを活かして、スムーズに仕事復帰をすることができます

じょぶお

実際、男性よりも女性の方が「20代のうちに資格をとっておけばよかった」と後悔している人も多いみたいですね。

20代の女性が取っておくべき資格は以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

自己投資するとき注意すべきポイント

自己投資をするなら、資金や時間を無駄にしないためにも、より効果的に行う必要があります。

注意点すべきポイントは、以下の4つです。

  • 費用対効果を考える
  • 将来を意識して取る資格を選ぶ
  • 自己投資をする目標を明確にする
  • 人脈を広げ過ぎない

それぞれについて詳しく確認しましょう。

費用対効果を考えて自己投資する

自己投資を始める際は、費用対効果を考えてからにしましょう。

あまりにも高いお金をつぎ込むと、以下のような問題が起こる可能性があります。

  • かかった分の費用が回収できない
  • 生活費が圧迫される
  • ストレスが溜まる
  • 貯金が全くできず将来に備えられない

費用をかけすぎると、自己投資にかかった分の費用が回収できないケースもあります。

自己投資に費用をかけすぎたがゆえに、生活費が圧迫されては元も子もありません。

生活費が圧迫されるほどではなくても、余暇に使えるお金がなければストレスが溜まって健康に悪影響が出る場合も。

貯金が全くできないと、将来に備えられないので困ってしまいます。

自己投資のみに意識を向けるのではなく、今あるお金をバランスよく使う計画性も重要です。

自己投資に使うお金は、年収の10%程度にとどめておきましょう。

年収300万円の人なら、自己投資にかけるのは年間で30万円程度が目安です。

将来的に意味のない資格を取るのは自己投資にはならない

自己投資として資格を取る場合、何を取れば将来に役立つかを考えて取得する資格を選びましょう。

せっかく取った資格が実際の仕事に活かせなければ、資格を取った意味がありません。

自己投資とは将来的な利益が見込める場合を言うので、仕事に役立たなければ自己投資にはならないのです。

資格を取るなら、以下の点を確認しましょう。

  • 取ろうとしている資格が仕事に活かせるか
  • 資格の取得が目的になっていないか

資格を取れば仕事に活かせる場合は、積極的に取得しましょう。

資格の取得自体が目的になり活用できない場合は、時間とお金を無駄にしていると考える必要があります。

自己投資の目標を明確にしておく

自己投資をするなら、目標を明確にしておきましょう。

目標がないまま自己投資をすると、将来役に立たない可能性が高いと言えます。

まずは以下の点をチェックして、目標をはっきりさせてから投資する分野を選びましょう。

  • どのようなスキルや能力を身につけたいか
  • 自己投資が今後仕事にどのように役立つか

もっと収入を高めたい、好きな仕事ができるようになりたいなど、目標が決まっていれば何をすればいいかわかりやすくなります。

人脈を広げすぎて悪影響にならないようにする

人脈作りも自己投資の一つとして有効な方法ですが、人脈は広げ過ぎると以下のような悪影響が出る場合も。

  • 繋がりの数だけが増えて特に利益がない
  • 他の人との比較でマイナス思考になる場合も
  • 高額な情報商材を売りつけられる可能性も

繋がりの数が増えても、役に立たなければ意味がありません。

多くの人と繋がると、比較の対象が増えたり周りが気になったりしてマイナス思考になる場合も。

悪い人脈を広げすぎると、高額な情報商材を売りつけられたり、詐欺にあったりとトラブルに合う可能性もあるので注意が必要です。

簡単に稼げるなどと話を持ち掛けられる場合もありますが、楽に稼ぐ方法はありません。

人脈づくりをするなら、仕事に利益をもたらしてくれたり自分の人生を豊かにしてくれたりする人と知り合えるような集まりを選んで参加すると、有意義です。

人脈は無理に作るのではなく後で付いてくるものと考えて、スキルや能力を伸ばすことを優先する方法もありますね。

20代のビジネスマンにおすすめの自己投資まとめ

20代のビジネスマンにおすすめの自己投資まとめ

この記事で紹介した20代のビジネスマンにおすすめの自己投資は、以下の通りです。

  • ビジネススキル
  • 読書
  • 英語力
  • プログラミング
  • 副業
  • データ分析力
  • 筋トレ・フィットネス
  • 美容

20代のビジネスマンは30代以降に比べると自分の時間が取りやすく、体力的にも充実しています。

20代のうちにどれだけ自己投資をしたかで30代以降が決まるので、できる限りの自己投資をしましょう。

一度きりの人生を後悔しないために20代のうちに自己投資をしよう

一度きりの人生を後悔しないためには、20代の早いうちに自己投資をしてスキルや能力を高める必要があります。

20代はとにかく「点」を増やす時期です。

点を増やせば増やすほど、後で線として繋がりやすくなります。

失敗を恐れずどんどんチャレンジした経験が今後のキャリアの土台を作るため、紹介した自己投資も参考にしながら良い20代を過ごしてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる