Twitterで話題になっているのを見かけたので、『時間術大全』を読みました。
ムロヤさん(@rmuroya)のツイート見て、勤務時間中にポチって、帰りの電車で読み切って、帰ってきて速攻まとめた。そのくらい良かった。
— じょぶお@SEOアフィリエイター (@take_404) June 27, 2019
これ、鬼良書なのだが。時間管理の本とかは結構読んできたけど、これはいい! pic.twitter.com/vBrI1VBa6E
— ムロヤ/マーケター (@rmuroya) June 26, 2019
時間管理系の書籍は世の中にいくらでもあります。
僕がこれまで読んだ時間管理系の本だと、『1440分の使い方』なんかが良かったのですが 、この『時間術大全』はそれを圧倒的に上回りました。
『1440分の使い方』もとてもいい本ですので、どっちも読んで時間管理の鬼になるのはおすすめです。
この記事は、『時間術大全』についての書評を書いていきます。
時間術大全 – Google・YouTubeでも導入されている世界最強の時間術とは?
GoogleやYouTubeってところが引きが強いですよね。
世界最高峰の企業で働く人たちがどのように時間を使っているのか気になってしょうがなかったので僕は購入しました(笑)
KindleをAmazonでポチって一気読みしました。
内容自体は非常に読みやすく1時間程度で読み終わりました。
この本の著者であるジェイク・ナップさんとジョン・ゼラツキーサンはGoogleとYouTubeの元社員で、時間について長年研究してきたこの道のプロです。
ジェイクさんは以前『SPRINT 最速の仕事術』って本を書いて世界的大ヒットをさせてましたね
月曜から金曜までの5日間で。問題の洗い出しからアイデア出し、プロトタイプの制作、ユーザーテストまで行って、最大の成果を生み出す開発プロセス
SPRINTも非常に良い本でしたが、今回の『時間術大全』の方が多くのビジネスマンに刺さる内容になっていた気がしました。
時間を上手く使うための具体的方法が87の戦術としてまとまっていたので読みやすいし行動に移しやすいです。
実際の内容をかいつまんで紹介していきます。
時間術大全の戦術で参考になったもの
通知をオフにする
スマホやPCの通知をできる限りオフにします。
僕のスマホには3分に一回くらいのプッシュ通知がくるので、くるたび集中力が切れてしまっています。
全く開いてないアプリのプッシュ通知も未だに来ていますね。
アプリをインストールする段階で通知を許可するかどうか聞かれますが、基本的には全ての通知をオフにするべきだと思いました。
プッシュ通知で重要なことが伝えられることはまずないので、集中力を欠如させるリスクを負ってまで無駄なお知らせを見る必要はないでしょう。
*FOMOの現代人には難しいかもしれませんが…
※FOMO:Fear of missing out = 何かを見損なうのではないかという恐怖
予定をブロックする
よくある時間術ハックではありますが、午前中などの集中できる時間を予定をブロックすることで確保しましょう。
集中力のキャパが決まっていたり、時間帯によってその大きさは違ってきます。
もっとも自分が集中できる時間帯には、その日やるべき仕事の中でもっとも重要なことに当てるべきです。
大切なことを思考するのはまとまった時間 x 集中力が必要ですよね。
誰にも邪魔されないように予定表をブロックしてしまうのは1つのハックでしょう。
ドアを閉める
ドアを閉めるは比喩で、自分が集中していることを周りに知らせる必要があるということです。
本にはヘッドホンをつけることも戦略としてありだと書かれていました。
ヘッドホンや閉じたドアは、あなたから他の人に対する「邪魔されたくない」という意思表示であり、自分自身への決意表明でもある。
僕はヘッドホンが大好きなのでいろいろ語りたいですが、とりあえずノイズキャンセリングのものを使っておけばいいと思います。
集中力は非常に高まりますし、脳が勝手に学習して、ヘッドホンをしたらゾーンに入るのだと体が覚えてくれたりもします。
僕は4万円くらいするBOSEのヘッドホンをしてますが、ぶっちぎりの2018年のベストバイアイテムでした。
コーヒーを上手く使う
カフェインは集中力を高めるのに最適です。
しかし戦略的に摂らなければその効果を最大限発揮できないどころか、逆効果になってしまう可能性もあります。
カフェイン中毒には気をつけましょう。
具体的には以下のような摂り方がおすすめだと書いてありました。
- カフェインを摂らずにしっかり目を覚ます
- 最初の1杯を朝9時半から10時半までの間に飲む
- 最後の1杯を昼1時半から2時半までの間に飲む
出社後とランチ後に飲んどけば良さそうですね。
時間術大全の感想まとめ
Twitter上で時間術大全に関する感想を集めてみました。
この本良い
youtubeで僕たちの時間を奪うプロが、
どうやって時間を作り出しているか教えてくれる本を参考に3つのことをした
①youtubeアプリ削除
②Netflix解約
③仕事中に一切Twitter、ニュースみない時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」https://t.co/oENa89Q0QY pic.twitter.com/PFIwOPHca6
— ダリオ (@yan_kougaku) July 12, 2019
youtubeで僕たちの時間を奪うプロが、
どうやって時間を作り出しているか教えてくれる
きょう、思わず買っちゃった本
📕『時間術大全』
2019年上半期のスゴ本かも✨
「完璧の追求」も注意を反らすものだと一蹴🤣
楽しくもツイ廃の日々
なんとかするぞぉ〜👍#完璧主義にNO pic.twitter.com/DTyh9tHLuX— くるみ ✦ 四柱推命で応援 (@Kurumimo22) June 27, 2019
2019年上半期のスゴ本かも✨
この本の内容、かなり大胆な提案だけど、まとまった時間を作るにはとても良い。
空き時間に無意識にスマホでTwitterやFacebookを開くのをやめることで、本を読んだり思考することに割ける時間が増えた。
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 https://t.co/oFlWnjKSr6 pic.twitter.com/F3yAimAmeV
— 三浦 俊平/Shunpei Miura (@itpro_se) July 6, 2019
空き時間に無意識にスマホでTwitterやFacebookを開くのをやめることで、本を読んだり思考することに割ける時間が増えた。
時間術大全の書評 まとめ
世の中に数ある時間管理術の中でも、かなり上位に入るわかりやすさ、そして実行の移しやすさなのではないでしょうか?
GoogleやYouTubeで研究した著者が多くのPDCAを回して身につけた時間管理術です。
多忙な現代人の方には一読していただきたいです。
この本を読む1時間〜2時間で、あなたの一生の何千時間もが無駄にならずに済むのではないでしょうか?
コメント