かつやくカレッジを始め、転職エージェントや転職サービスは多くあるため、何を使えばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
かつやくカレッジは、20代を中心に、第二新卒、既卒、フリーターなどの就職や転職におすすめの転職エージェントです。
通常の転職エージェントとは異なり、仕事を紹介してもらうだけでなく、約5日間の講義を受講し、ビジネスマナーなどを学べるという点が特徴となっています。
ハルカ
サトシ
今回は、そんなかつやくカレッジとはどのようなサービスなのか、評判や口コミなども含めて詳しく紹介していきます。
気を付けるべきポイントやかつやくカレッジを使うのに向いている方なども併せて紹介しているので、転職を考えている方は是非参考にしてみてください。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
また、かつやくカレッジ以外にも既卒・フリーターに特化した転職エージェントはいくつかあります。
自分に合うものを探して、この中からいくつか併用することをおすすめします。
第二新卒・既卒・フリーターにおすすめの転職エージェント | ||||
---|---|---|---|---|
エージェント | かつやくカレッジ | DYM就職 | ハタラクティブ | |
求人数
(2020年8月) |
非公開 | 累計8500社以上 | 2000社以上(一部上場、有名企業も多い) | 未経験歓迎求人2300件 |
面談場所 | 千葉 | 首都圏
関西(大阪・京都・神戸) |
関東・名古屋・大阪・福岡 電話面談可 |
|
書類選考 | 非公開 | なし | なし |
あり |
「フリーターにおすすめの転職サイト」の記事にておすすめの転職サイトを紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください。
もくじ
かつやくカレッジとは
かつやくカレッジは、株式会社ライズが運営する転職エージェントです。
約5日間からの講義を受講し、給与を増やす方法や周りの社員を抜き去るためのノウハウが身に付き、「就職してから活躍できるまで」サポートしてくれるとして人気があります。
就職をしていない人や就職したがすぐに辞めてしまった人、フリーターなどの20代を中心にサポートしているサービスとなっています。
具体的には、
- なぜか仕事が続かない
- 仕事を楽しいと思ったことがない
- そもそも働いたことがない
- 人と同じことをするのが嫌
などの特徴がある方を対象としています。
転職エージェントを利用することにより、就職まで徹底的にサポートが受けられるため、転職がうまくいく可能性が高まります。
そのため、上記に当てはまる方や、第二新卒、既卒やフリーターこそ、転職エージェントの利用をおすすめします。
かつやくカレッジの評判は?
かつやくカレッジの評判はどのようなになっているのでしょうか。
利用者の声としては、
「5日間に渡る講義は大変だったけど、この講義のおかげでビジネスマナーなどの基礎を身に着けられたので、自信をもって転職できた」
「フリーターや仕事をすぐやめた人などを対象にしているので、利用するハードルが低くて助かった」
「講義や研修を通じて、ビジネスマナーや基礎のPCスキルを身に着けることができ、就職できる職種の幅が広がった」
と言ったものがありました。
他の転職エージェントでは、あまり求人を紹介してもらえないような学歴や職歴の方でも安心して利用でき、最低限のビジネスマナーも学ぶことができます。
転職に不安を抱えている方にはおすすめと言えます。
かつやくカレッジの強み
ここまで、かつやくカレッジの評判などを紹介してきましたが、強みは何なんでしょうか。
かつやくカレッジの強みと言われているのは、下記になります。
- 無料の講座を受けられる
- 仲間と一緒に学び、就活ができる
- 就職ではなく活躍までサポートしてくれる
それぞれの特徴について詳しく見てみましょう。
1. 無料の研修講座を受けてスキルアップできる
かつやくカレッジで受けられる講座は、毎月決められている5日間のスケジュールに合わせて行われます。
さらに、中小企業への新卒採用コンサルで一時代を築いた株式会社ワイキューブの創業者である人材業界で超有名な安田佳生氏が講義をしてくれます。
具体的な講義内容としては、
- ビジネスマナー
- エントリーシートや履歴書の作成サポート
- 面接のロープレ
などとなっています。
PCの基礎スキルなども学ぶことができるため、就職できる職種の幅が広がるとも言われています。
これらの講座が全て無料で受講でき、受講後は、企業紹介までしてもらえます。
ただ、講座を受講するために、通常は、株式会社ライズの本社である千葉県松戸市まで行く必要があります。
ハルカ
そんな人にも安心できるのが、かつやくカレッジにはカレッジ受講に際し上限を10万円とした宿泊費や交通費の支援金制度があります。
最近は新型コロナウイルスの影響もあり、オンライン受講できるという点も強みです。
2. かつやくカレッジで就職すると最大10万円のお祝い金がもらえる
かつやくカレッジでは、参加者に最大10万円のお祝い金を用意しています。
段階的にお祝い金がもらえる仕組みになっています。
- かつやくカレッジの講習を受け、就職した場合:5万円
- 就職した企業で3ヶ月働き続けた場合:3万円
- 就職した企業で1年間働き続けた場合:2万円
ハルカ
ただし、後述するアフターフォーロー研修に参加する必要があります。
アフターフォローも参加者にはメリットしかないので、ぜひ参加してお祝い金をもらいましょう。
3. 就職ではなく活躍までサポートしてくれる
かつやくカレッジHPより引用
世の中にある転職エージェントや転職サイトの多くは就職・転職が成功することを目的としてサポートをしてくれます。
そのため、就職・転職が成功した後は、特に連絡も取らず、サポートがないことも多いです。
しかし、かつやくカレッジは就職・転職成功後も定期的に就職先に相談しにくい悩みを相談できるアフターフォロー研修が実施されます。
年5回の開催となり、サポートをしてくれていたアドバイザーや仲間に職場での悩みなどを相談できる点も強みと言えます。
アフターフォローも完全無料で受けられるのは嬉しいですよね。
かつやくカレッジを使うべき人
かつやくカレッジを使うべき人はどのような方なのでしょうか。
いくつかの特徴を紹介します。
- 学歴や職歴に自信がない人
- ビジネスマナーなどを身に着けてから働きたい方
- なるべく短期間で就職したい人
先に紹介したように、かつやくカレッジは就職をしたことがないフリーターや会社をすぐに辞めた第二新卒、大学中退など職歴や学歴に自信がない方がターゲットのサービスです。
さらに、無料で受講でき、ビジネスマナーなどを学べることから、社会人の基礎を学んでから就職したいという方にもおすすめだと言えます。
また、講義も約5日間で終わり、受講後はすぐに合同面接会があり、最短で2週間で就職できるため、短期間で就職したい方に向いています。
ただし、20名限定と人数が限られていることに加え、35歳以上は受講することができない点は注意が必要です。
こちらに当てはまらない人はリクルートエージェントやマイナビエージェントのような求人を多く保有しているエージェントを利用することをおすすめします。
参考記事:20代におすすめの転職サイトランキング
かつやくカレッジを利用する上で気を付けたいこと
かつやくカレッジを使うべき人などを紹介してきましたが、もちろん利用する上で気を付けるべきこともあります。
- 35歳以上は受講できない
- 講座は20名限定
- 受講のために約5日間スケジュールを抑える必要がある
かつやくカレッジは、35歳未満の若手をサポートする転職エージェントになるため、35歳以上になるとそもそも利用することができません。
また、講座を受けられるのは20名限定となっているため、定員を超えてしまった際には受講できません。
抽選などではなく、先着順となっているため、こちらも注意が必要です。
受講は約5日間であり、基本的には5日間毎日行われます。
途中で退会することも可能ですが、最後まで受講するにはスケジュールを確保しなければならない点も注意が必要です。
また、現在は新型コロナウイルスの影響もあり、オンライン受講となっていますが、以前は千葉県にあるオフィスにて受講する必要がありました。
そのため、新型コロナウイルスが収まった際には、再度オフィスへ行かなければならなくなる可能性があるため、利用時には頭に入れておきましょう。
転職エージェントは併用しよう
かつやくカレッジのみの利用だけでなく、転職エージェントはその他のエージェントや転職サイトと併用することがおすすめです。
適切なサポートを受けるためには、まずは、自分に合うキャリアアドバイザーを見つけ、幅広く多くの求人を紹介してもらうことが大切です。
このような理由から、1つの転職サイト、転職エージェントを利用して転職をするのではなく、複数サービスを併用することがおすすめです。
併用することで、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけられ、多くの求人を紹介してもらえるようになります。
面接対策の方法が異なっていたり、保有する企業情報が異なっていることも多いため、併用は必ずプラスに働きます。
かつやくカレッジのように経験が少ない人を対象にした転職エージェントはたくさんあります。
「フリーターにおすすめの転職サイト」の記事にておすすめの転職サイトを紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください。
第二新卒・既卒・フリーターにおすすめの転職エージェント | ||||
---|---|---|---|---|
エージェント | かつやくカレッジ | DYM就職 | ハタラクティブ | |
求人数
(2020年8月) |
非公開 | 累計8500社以上 | 2000社以上(一部上場、有名企業も多い) | 未経験歓迎求人2300件 |
面談場所 | 千葉 | 首都圏
関西(大阪・京都・神戸) |
関東・名古屋・大阪・福岡 電話面談可 |
|
書類選考 | 非公開 | なし | なし |
あり |
ご自身にあった転職エージェントを2〜3つ利用してみてください。
かつやくカレッジの登録から利用までの流れ
かつやくカレッジに登録し、利用するまでの流れも紹介します。
かつやくカレッジを利用する流れは、エントリー→受講→求人紹介→選考→内定です。
まずは登録ですが、かつやくカレッジに登録するには以下のように申し込みページから登録します。
数分あればスマホで登録できるくらい簡単なので、隙間時間に登録してみてはいかがでしょうか。
かつやくカレッジは他の転職エージェントとは異なり、登録後に講義を受講する必要があります。
受講に関しては、平日に約5日間連続で行なわれます。
実際に受ける講座は、ビジネスマナーやエクセルやパワーポイントなどのPCスキルなどを学ぶものとなっています。
受講終了後、求人を紹介してもらえたり、研修とは別日程で用意されている企業説明会や合同面接会などを経て、選考に移っていきます。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
単に連絡を待ったり、求人紹介を受けて面接に行くだけでなく、学ぶことも必要になる点は、注意が必要です。
かつやくカレッジに関してよくある質問
マイナビジョブ20’sに関してよくある質問をまとめました。
利用料はいくらですか?
完全無料です。アフターフォロー研修まで無料で参加できます。
30代以上でも利用できますか?
場合によっては使えるかもしれませんが、基本的には使えません。また、30代の方であれば他の転職エージェントを利用する方が良いでしょう。
企業面接会にはどのような企業が参加しますか?
首都圏の企業を中心に、様々なジャンルの企業が参加します。
講座や面接会に参加するためには千葉まで行く必要がありますか?
基本は千葉まで行く必要があります。遠方の方は上限を10万円とした宿泊費や交通費の支援金制度があります。また、現在はオンラインでの受講もできます。
かつやくカレッジの評判まとめ
今回はかつやくカレッジはどういうサービスなのか、特徴なども含めて紹介してきました。
かつやくカレッジは
- 学歴や職歴がなくても安心して使える
- ビジネスマナーなどを学んでから就職できる
などの口コミがあります。
また、
- 無料の講座を受けられる
- 仲間と一緒に学び、就活ができる
- 就職ではなく活躍までサポートしてくれる
という特徴があるので、利用をする際には頭に入れてから利用するようにしましょう。
紹介した通り、既卒やフリーターなどに特化したサービスではありますが、35歳以下限定であり、人数も限られているという気を付けたい面もあるため、他のサービスと併用をすることをおすすめします。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
コメントを残す