皆さんは、LinkedIn(リンクトイン)を使っていますか?
日本ではそこまで知名度の高くないビジネスSNSですが、世界では多くのビジネスマンが利用しています。
そのLinkedInの大きな強みが転職活動ができることです。
SNSで転職活動なんてできるのかな?
LinkedIn経由で転職してる人はたくさんいるよ。
外資系の企業や、国内大手企業のグローバルポジションでの転職を目指している方は、『enワールド』などの外資系の転職エージェントや、業界最大手のリクルートが運営するハイキャリア向けヘッドハンティング転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』と併用するのがおすすめです。
この記事では、僕が実際にLinkedInを使って転職活動をする中で分かったおすすめの使い方を紹介します。
LinkedIn、ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウトがよく比較されますが、すべて使った感想だとリクルート運営のリクルートダイレクトスカウトが現時点では一番使い勝手がいいですね。
LinkedIn(リンクトイン)で転職活動は可能?
LinkedInは、世界で5億人程度が利用するビジネス専用SNSです。
ビジネス上のつながりを構築することができたり、転職を考えている人や就職活動をしている方が情報収集をするために利用することもできます。
結論から述べると、LinkedInでの転職活動は可能です。
Linkedinでできることは次のようなことです。
- ビジネス上の履歴書や自己紹介として使える
- ビジネス上のつながりを形成できる
- ビジネスに役立つ情報収集ができる
ビジネスマンとしては非常に使えるサービスになっています。
しかし、日本人ユーザーの数はまだ200万人程度でほとんど普及していません。
転職活動で使う場合にはライバルが少なくて逆にチャンスですね
LinkedInはきちんとプロフィールを充実させておけば、プロのヘッドハンターからも連絡が来ます。
ただ登録していればオファーが来るものでもないので、ここからはオファー数を増やすためのおすすめの使い方を説明します。
LinkedIn(リンクトイン)のおすすめの使い方
LinkedInのプロフィールは徹底的に充実させよう
LinkedInのプロフィールを充実させた途端にオファーメールが鳴り止まなくなりました。
プロフィール欄には、職歴や学歴はもちろん、レジュメなどの文書や、動画、URL、写真、プレゼン資料なども添付することができます。
これらのプロフィールは採用担当者が見るだけではなく、検索した際にヒットするためのキーワードにもなりますので、きちんと丁寧に書き記すことが重要です。
LinkedIn内SEOですね。
facebookと違い、ビジネス特化のSNSですので、気恥ずかしいと思ったりせず、過去の経歴や成果はどんどん記載するべきです。
- 専門スキル
- キャリアサマリ(職務経歴)
- 学歴・ボランティアなど、職歴以外のPRポイント
- 実績(表彰、部内順位など)
- 資格
などを余すことなく記載することで、他の方にとって魅力的なプロフィールに仕立てていきましょう。
LinkedInには、顔写真は絶対に載せよう
LinkedInのプロフィールには顔写真を絶対に載せましょう。
あるデータによれば、顔写真がある方の方が7倍ものプロフィール閲覧数を稼いでいるといいます。
基本的にはビジネスよりの顔写真を使えば良いです。
写真も、TwitterやInstagramの感覚で設定するのではなく、転職活動の一環として相手にどう受け取られるかを気にしながら設定しましょう。
載せてOKなのは
- ビジネスシーンらしく、スーツを着用し清潔感のある写真
- 精悍に見える、まじめな表情の写真
です。
反対に、
- くだけた服装・ラフな服装の写真
- 家族や子ども、友達、風景画など自分以外の写真
- ピースなどポーズを決めている写真
は載せない方が無難です。
ビジネス用のSNSなので、他のビジネスマンにとって少しでも好印象に映るものを使用するようにすると閲覧数が増えやすくなります。
LinkedInには、英語でも自己紹介を書こう
LinkedInの普及率は日本よりも海外の方が圧倒的に大きいです。
そのため、LinkedInは日本の企業よりも外資系企業への転職に強くなっています。
実際に登録している方のプロフィールを見てみるとわかりますが、日本語と英語の2ヶ国語でプロフィールを記載している方が多いです。
英語が苦手でもGoogle翻訳を利用するなどして、確実に英語版の自己紹介も記載しておきましょう。
LinkedInを転職活動で使ってみた感想
ハイクラス求人を見つけやすい
実際にLinkedInを転職活動で使ってみた感想を書きます。
結論から述べると、LinkedInは外資系企業への転職を目指す方であれば利用すべき転職サービスだと感じました。
僕自身、外資系企業への転職を視野にいれた転職活動を行っていたので、LinkedInのメリットを享受することができました。
転職活動を始めた当初は、『enワールド』などの転職エージェントと『リクルートダイレクトスカウト』などの転職サイトを利用していました。
転職エージェントが持っている案件であれば転職エージェントから応募するのが間違いなく良いのですが、ハイクラスの企業になるとエージェントを通さずに採用活動をしていることが多くあります。
そういったハイクラス求人は、LinkedInで確認するのがもっとも良いです。日本だけでなく、海外の求人もついでに見つけることができます。
それこそGoogleやNetflixなどは、エージェントを通していないのでLinkedInなどで求人をチェックしていました。
ですので、ハイクラスの企業も転職先の視野に入れている方は、ぜひLinkedInを利用してみてください。
ご自身に合ったサービスを使うのが一番ですが、外資系企業を目指している方であれば『enワールド』を利用することをおすすめします。
enワールドは外資系企業や日系グローバル企業など、ハイクラスの求人をかなり豊富に扱っていますのでぜひ使ってみてください。
優良企業からスカウトが来るので、自分の市場価値がどのくらいか把握することができます。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
無料面談後もお金はかかりません。現在なら、無料のWeb面談も実施できますので、この機会にぜひ利用してみてください。
個人的な使い方としては、ビズリーチに登録して優良企業からのスカウトをもらいつつ、LinkedInで自分で求人を探していました。
その中で気になったものがあった場合は、『enワールド』などの転職エージェントに聞いてみたりしていました。
JACリクルートメントは無料でレジュメの添削や面接対策もしてくれる素晴らしい転職エージェントですので、合わせて利用してみてください。
海外ではLinkedIn(リンクトイン)が名刺代わり
以前、海外のカンファレンスでアメリカに行く機会があった際に、何人もの方とLinkedInを交換しました。
連絡もすぐに取ることができるし、その人がどんな人たちと繋がっているのか、どんな経歴の方なのかが一瞬でわかるので名刺交換の100倍くらい便利な印象を受けました。
日本でもこの文化が広まるといいのに。
LinkedIn経由で転職エージェントやヘッドハンターからオファーがくる
まずは気軽に会いましょうという連絡が多いものの、求人付きで連絡がくる場合も多々あり、僕の場合はP&Gのマーケティング職やメルカリのデジタルマーケティング職など目を引く求人もいただけました。
連絡には大きく2パターンあって、
- 求人付きでオファーが来る
- まずは会いましょうと連絡が来る
多くの連絡はまずは会いましょうって方です。
ただ、LinkedInでの転職活動は「英語がビジネスレベルで使える」ことが割と暗黙の条件になっているような気がします。
実際に電話で話してみたり、職場の近くのカフェまでヘッドハンターの方にお越しいただきながら話を聞くと、多くの求人が出てきます。
もちろん『enワールド』などの転職エージェントの方が圧倒的な数の求人を持っているものの、LinkedIn経由でコンタクトを取ってくるエージェントは厳選された求人を持っているイメージでした。
英語がまだあまり話せない方であれば、『enワールド』などの方が転職活動としてはうまくいく確率が高いでしょう。
LinkedInで来るスカウトメール
LinkedIn経由で届いたスカウトメールをマスキングしながら紹介します。
一度お会いしましょう系
はじめまして。xxxxxx(40才、ヘッドハンター歴15年)と申します。 突然のご連絡になりまして、申し訳ありません。 ヘッドハンティングのご連絡になります。→弊社は、東証1部上場のグループ会社です。 *転職機会オープンになっておりましたので、 お声掛けさせていただきました。 これまでの経験を活かし、 大手、メガベンチャー、スタートアップ企業にて、 ご活躍が可能なポジション・機会をご提案させていただけませんでしょうか。 ●ベンチャー投資家、(GCP、GB,WiLL、ITVなど)とのお引き合わせ ●スタートアップ経営陣とのお引き合わせ などを通じ、ポジションの可能性を探るお手伝いをさせていただけませんでしょうか。
求人紹介系
SkyscannerでのDigital Marketing Managerポジションをご紹介できます。 こちらのポジションでは、デジタルマーケティング領域で新規顧客の獲得から収益拡大化をしていただきます。 将来的にデジタルマーケティング領域で幅広く関われますので現在より多くの経験を積めるでしょう。 また、職場環境もとてもフラットでインターナショナルな働きやすい環境です。 オフィスは、大手町になります。 現在より20パーセントほどの給与アップも見込めますし、大きなグローバル会社の一員になれますのでとても魅力的です。 こちら以外にもご紹介できる案件があります。 お忙しいと思いますが、一度お話しすることは可能ですか? xxxx様のご都合に合わせてご対応できます。 長期的にお付き合いさせていただきたいので、一度お話しできますと幸いです
英語系
Dear XXXX, My name is XXXX, I am a recruiting consultant in the Marketing team at Hays Japan. How are you doing today ? Happy Golden Week! I hope you are having a great rest and holiday. I had a careful look at your profile, and I am impressed by your Marketing skill set ! I believe you have been at XXXXXXXXXX. for the past years ? How is it going there ? Your skills set is currently very valuable on the market and I was wondering if you would be open to opportunities outside of your company ? If so, I’d be happy to speak with you over the phone, to discuss about your career and potential opportunities on the market ! Would you be available some time next week ? Looking forward to hearing from you soon, Warm regards
いろんな種類のスカウトメールがきますので、ぜひ外資系企業へ興味がある方はLinkedInに登録してみてください。
LinkedIn(リンクトイン)で転職がバレるリスクには注意しよう
LinkedInの利用が会社にバレることで、「転職活動をしているのではないか」と疑われてしまう可能性があることには留意する必要があります。
とはいえ、大前提としてLinkedInはSNSなので、利用すること自体に問題は無いです。
スカウトメールの内容が第三者に知られない限りは、転職活動をしていることが確実にバレるという危険性はありません。
しかし、それでも「LinkedInをバレることなく利用したい」という方はいるでしょう。対処法を3つご紹介します。
- プロフィールの情報公開設定をオフにする
- 勤務先の企業や関連企業などはブロックする
- 足跡機能をつけずに使用する
詳しく確認していきましょう。
プロフィールの情報公開設定をオフにする
プロフィールの公開範囲をオフにすることで、LinkedIn以外の人が見れないようにしましょう。
LinkedInは設定次第で、検索エンジンで登録者の名前が表示される仕組みになっています。思わぬところでLinkedInを利用していることがバレてしまわないためにも、公開範囲をオフ設定にすることがおすすめです。
プロフィールの公開範囲の設定のやり方は以下の順番です。
- トップページから自分のプロフィールを押し、「プロフィールを表示」をクリック
- 次に「公開プロフィールとURLを編集」をクリック
- 最後に「プロフィールの公開範囲」をオンからオフに変更する
加えて、同画面から“LinkedInでのつながり”を「1次のつながりのみ」に変更することもおすすめです。
そうすることで、直接LinkedInで繋がっている人のみにしか表示されないので、つながりを直接持たないアカウントに認知されるリスクを消すことが出来ます。
情報をどの範囲まで公開するかなど、基本的な設定を慎重に行うことが大切ですね。
勤務先の企業や関連企業はブロックする
ご自身が勤務している企業や、アカウントの利用を知られたくない関連企業は予めブロックしておきましょう。
企業やユーザーの中には、LinkedInを利用していることを「転職活動のため」だとネガティブに捉えてしまう人も少なからずいるはずです。
取引先の企業をはじめ、ご自身の存在が知られているであろう企業や人のアカウントは、リスクヘッジのためにブロックするなどの対策をおすすめします。
一方で外資系企業などにとっては、LinkedInの利用は一般的なことなので、マイナスなイメージを持たれることはあまりないですよ。
足跡機能をつけずに使用する
自分が閲覧したことを相手のアカウントに知られたくないのであれば、LinkedIn内で「完全匿名モード」に設定をしましょう。
LinkedInでは、自分のプロフィールを誰が閲覧したのか足跡が残る履歴機能が存在します。
完全匿名モードに設定すれば、相手は閲覧者の氏名やプロフィールなどを見ることが出来なくなります。
設定方法は以下の順です。
- トップページから自分のプロフィールを押し、「設定&プライバシー」をクリック
- 次に、「公開設定」>「プロフィールとネットワークの公開範囲」をクリック
- 最後に、「プロフィール閲覧プライバシー設定」を「完全匿名モード」に変更する
ただし、この設定をする前につけた足跡を消去することはできません。慎重に設定をしたうえで利用しましょう。
どのような人がLinkedInと相性が良いか
このようにLinkedInはビジネス用のSNSとして、高いスキルを持ったプロフェッショナルをつなぐサービスとして転職活動にも利用することが出来ます。
では、どのような人がLinkedInを使うメリットが大きいのでしょうか?
- 海外で働きたい、あるいは外資系の日本法人に転職したい方
- ハイスペック人材の中で、自分自身の市場価値がどれくらいか見極めたい方
- 具体的に転職を考えており、行きたい会社の内情を知りたい方
このような方は特に、LinkedInを活用することをオススメします。
具体的に見ていきましょう。
海外で働きたい、あるいは外資系の日本法人に転職したい方
グローバルに働きたい方、外資系狙いの方は、LinkedInはマストですね!
LinkedInは世界6億人のユーザーを抱えており、ユーザーの多くが外資系企業に在籍している利用者です。
海外に出て働きたい方にとっては、LinkedInを通じて世界中のユーザーとつながりを持つことで自身を売り込むことができます。
プロフィールも英語表記のものを用意することが出来るので、そのレジュメを見てくれた海外企業があなたにオファーを出してくれるかもしれません。
また、海外ではなく外資系企業の日本法人を狙っている方にもオススメです。
大手グローバル企業はもちろん、初めて日本に進出を計画している外資系企業も、初期メンバーをLinkedInを活用して募集するケースも多々あります。
あなたの経歴を見て、直接スカウトをかけてくれることもあるので、海外勤務希望の方や外資系企業で働きたい方はLinkedInを利用すべきです。
逆に、ベンチャー企業などを目指している方にとっては「Wantedly」などの媒体をおすすめします。LinkedInと同様のビジネスSNSであり、国内のベンチャー求人を多く抱えています。
自分自身の市場価値がどれくらいか見極めたい方
すぐに転職しなくても、市場価値を知ることは価値がありますよ。
すぐに転職するつもりがなくても、LinkedInに登録し、プロフィールを充実させておくことはメリットがあります。
今のあなたが、もし仮に転職するとしたらどれくらいのオファーを出してくれるのか、あなたの市場価値を判断する材料になります。
しかもオファーを出すのは大手グローバル企業をはじめとしたレベルの高い外資系企業ばかり。
あなたはそのような企業の採用担当の眼鏡にかなう人材なのか、市場価値の現在地を客観的に計ることができます。
今すぐ転職する意向がないとしても、現時点での市場価値を知ることで、今後のキャリアプランの形成に大いに役立ちます。
そのうえで、より好条件にオファーがもらえるよう市場価値を高めていくモチベーションアップにもつながります。
具体的に転職を考えており、行きたい会社の内情を知りたい方
他の求職者と一歩差をつけることができます。
LinkedInを使って転職をすることはできるけれども、LinkedInはあくまでもビジネス用SNSです。
その特性を活用して、通常の転職サービスなどでは聞き出すことが出来ないような、会社の内情や実際に働いている人の声を直に聞くことができます。
エージェントの方が知らないこと、実際に働かないとわからないことも聞くことができます。
その情報をもとに、転職活動の際にその会社を受けるべきかどうか、自分と合っているかどうかを事前に判断することができます。
また面接時においても、働いている人の声を通じてその会社の課題を把握していることができれば、「自分が入社することでその課題の解決に貢献できる」という旨の自己PRをすることもできるようになります。
このような情報を知っている応募者と知らない応募者とでは、前者の方が面接官の心象が良くなり、他の人と差別化できるようになります。
他の転職サービスを活用して転職活動をしている方も、LinkedInを使って、行きたい会社の情報を取りにいけると他の人よりも優位に立つことが出来るようになります。
ハイキャリア向けおすすめの転職サイト
ハイキャリアにおすすめの転職サイトの比較表
転職サイト | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
ビズリーチ | 122,052件 | ハイクラス求人に特化したスカウトサービス!高年収求人を希望する方は登録必須! | |
リクルートダイレクトスカウト | 89,485件 | ハイクラス求人の多様性はピカイチ。自分の希望条件にあった働き方を選択できます。 | |
doda X | 14,693件 | ハイクラス向けの転職サービス。他サービスと比較して求人数が少なめですが、その分手厚いサポートを受けることが出来ます。 | |
doda | 53,772件 | ハイクラスの求人数が多いですが、一部歩合制の求人あり。求人内容をよく吟味しましょう! |
(2022年9月更新)
LinkedInでの転職まとめ
LinkedInで転職を成し遂げることは可能です。
特に外資系企業への転職であればLinkedInへの登録は確実にしておいた方がプラスに働くでしょう。
しかし、いますぐ転職したい方や、自分から積極的に仕事を探したい方であれば転職エージェントや転職サイトの方がおすすめです。
今回は『enワールド』の利用をおすすめしました。
LinkedInも転職エージェントも転職サイトもどれも無料なので、すべてを使い倒して最高の転職をするくらいの気概の方がうまくいくかと思います。
もし20代の方であれば以下の記事におすすめの転職エージェントをまとめてみましたのでぜひ目を通してみてください。
コメント