転職を検討するとき、自身の強みや向いている仕事・職場環境などを考えることがありますよね。
「ミイダスのコンピテンシー診断」は自己分析を必要とする人にとって最適なサービスです。
ミイダスのコンピテンシー診断が役に立つ理由は下記です。
- 「仕事の適正・自身の資質」が41項目10段階で出るので客観的に診断できる
- 無料で気軽に使える
- 自身の適正にあった会社からオファーがもらえる
本記事では、ミイダスのコンピテンシー診断の評判・口コミを徹底的に調べた私が、客観的な意見を交えて解説します。
- ミイダスのコンピテンシー診断の概要や評判
- ミイダスのコンピテンシー診断のメリット・デメリット
- ミイダスのコンピテンシー診断がおすすめの人・おすすめでない人
本記事に書かれたポイントを確認すれば、ミイダスのコンピテンシー診断を利用して転職をするべきかがわかります。
ミイダス コンピテンシーは「仕事の適正・自身の資質」を分析できる無料診断ツール
ミイダスのコンピテンシー診断は、転職サービス「ミイダス」の機能のひとつで、無料であなたの強みや職務適性、マネジメント資質などを分析できます。
自己分析はひとりですることが難しく、時間がかかってしまったり、曖昧な自己評価になったりすることが多くあります。
ミイダスのコンピテンシー診断では、質問にタップしていくだけの形式で、152問の質問に答えると無料とは思えないほど「本格的な自己分析」が可能です。
診断結果は41項目を10段階の数字で出してくれるので、自身がどういう会社・職種に向いているのかなどを具体的に知れるのはとくに魅力的です。
他にも、診断結果をPDFでダウンロード可能であったり、自身の市場価値や興味をもってくれた企業からオファーが来ることもあります。
対象者 | 新卒・転職希望者 |
料金 | 無料 |
会員登録の有無 | 会員登録あり |
公式HP | ミイダス コンピテンシー診断 |
運営会社 | ミイダス株式会社 |
設立 | 2019年4月1日 |
所在地 | 東京都港区南青山1-15-5 パーソル南青山ビル6F |
事業内容 | 転職支援・採用支援サービス「ミイダス」の企画、開発、および運営 |
※2023年3月時点
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
ミイダスのコンピテンシー診断でわかる資質分析
コンピテンシー診断とは、特定の仕事に対してよい結果を生みやすい人の行動特性や思考性を基に分析するもので、ハイパフォーマーの特性に近いほど評価が高くなります。
ミイダスのコンピテンシー診断では大きく分けて以下の6つの内容に対して、41項目10段階の数字で診断をしてくれます。
- マネジメント資質
- パーソナリティの特徴
- 職務適性
- 上下関係適性
- ストレス要因
- 共感スキル
上記口コミのように数字とコメントで客観的な評価を得られるので、自身のキャリアを決める上で優良な材料として活用できます。
自身の強みや弱み、ストレス耐性を理解することは就業先の会社でのパフォーマンス・カルチャーフィットにも繋がります。
診断の結果をPDFで保存できる
診断結果はPDFにて詳細を確認でき、ダウンロード・保存も可能です。
自己分析の資料としてだけではなく、面接のアピールポイントとしても使えるよう1枚にまとめられています。
気軽に見返せたり、説明時の資料として使えたりする点は魅力の1つと言えるでしょう。
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
ミイダス コンピテンシー診断の口コミ・評判
インターネット検索やSNS(Twitter・Instagram)などを駆使し、ミイダスのコンピテンシー診断に関する評判・口コミを調べました。
- 自分の特性を多角的に知れた
- 考えていなかった職業に出会えた
- 自身の職に自信を持てた
- 無料なのに精度が高い
- 想定通りの結果で物足りなさを感じた
- 行きたくない会社が表示される
- 質問の意図が透けている
ミイダス コンピテンシー診断の良い口コミ・評判
良い口コミを見ていきましょう。
自分の特性を多角的に知れた
ミイダスのコンピテンシー診断では強みや弱みだけでなく、自身のパーソナリティや上司との関係性の適性、ストレス要因までわかります。
実際、エン・ジャパン社の2018年の転職希望社への調査によると、53%の方が「人間関係」がキッカケで転職を決断したというデータが出ていました。
職場環境の適正を知ることで、さまざまな側面から転職等を考えられるでしょう。
考えていなかった職業に出会えた
ミイダスのコンピテンシー診断では向いている職業と向いていない職業まで診断してくれます。
とくに転職を検討されている方は、現在の職場で働きながらさまざまな職場を調べるのは大変であり、自身の知見の範囲内で職業選択してしまうケースが多いです。
ミイダス含め転職サービスを利用すれば、自身が想像もしていなかった新しい職業に出会える可能性が高いでしょう。
自身の職に自信を持てた
診断することで今働いている職種が天職だと気づくケースもあります。
転職だけがゴールではないので、今のキャリアに自信をつけるための判断材料として活用するのも得策です。
無料なのに精度が高い
SNS上で良い口コミが多く見受けられ、有料で受けたストレングスファインダーやコーチングと診断結果が同じという声が多数上がっていました。
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
ミイダス コンピテンシー診断の悪い口コミ・評判
一方以下は悪い口コミになります。
想定通りの結果で物足りなさを感じた
すでに自己分析ができている人には、物足りない結果となる可能性があります。
精度は高いと一定の評判は得ているものの、自己分析ができている方には同じような診断がでることがあります。
行きたくない会社が表示される
自身の特性に合わせて機械的な判断がされるので、行きたくない会社が表示されるケースもあります。
質問の意図が透けている
よい結果になるようにと、無意識的にも本来思っていない回答をしてしまうことがあります。
あくまで参考データとして利用するのが望ましいので、自分自身が思っているように入力しましょう。
ミイダス コンピテンシー診断の評判からわかるメリット
ミイダスのコンピテンシー診断のメリットは以下になります。
- 自身の適性が数字ではっきりとわかる
- 無料で診断できる
- 新たな気付きを与えてくれる
ミイダスのコンピテンシー診断は以下のような質問が第1部と第2部で152問あり、10段階とはっきりとした数字で自身の特性がわかります。
特性は表面には現れにくいものもあり、自身でも気付いてなかった特性や能力を発見できます。
他にも無料で使えるコンピテンシー診断サービスはありますが、ミイダスは質問数が多く、より正確な診断が可能です。
例として他の無料で使えるコンピテンシー診断サービスをまとめました。
すべて無料なので、自身が必要と診断結果がでるものを使ってみるとよいでしょう。
サービス名 | 会員登録 | 質問数 | 診断結果 |
---|---|---|---|
ミイダス コンピテンシー診断サービス | あり | 152 | マネジメント資質、パーソナリティの特徴、職務適性、上下関係適性、ストレス要因、共感スキル |
16Personalities 性格診断テスト | なし | 100 | 性格の強み・弱み、ロマンチックな関係、友情、親子関係、キャリアパス、職場での習慣 |
キャリタス就活 | なし | 20 | 人間力、恋愛力、就活力 |
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
ミイダス コンピテンシー診断の評判からわかるデメリット
ミイダスのコンピテンシー診断のデメリットは以下の2つになります。
- 人によっては診断に物足りなさを感じる
- 希望に合わない職種が向いていると診断される場合がある
質問は機械的に行われるので、自身ですでに自己分析できている方には物足りなく感じてしまったり、自身の都合のよい答えにしようとバイアスがかかってしまうこともあります。
また、診断はweb上で回答していく形式なので、時間をかけて考えていくコーチングなどと比べると、回答が想定と違うものが返ってくる場合もあります。
あくまで診断サービスなので自身のキャリアを決める上でのひとつの判断材料として使うようにしましょう。
ミイダス コンピテンシー診断を使うのに向いている人・向いていない人
ここまで説明してきた内容を踏まえて、ミイダスのコンピテンシー診断におすすめの人とおすすめでない人を以下でまとめます。
以下のような方にはおすすめです。
- 今の職場に満足していなく、どこに向いているか知りたい人
- 職場でストレスを感じるが原因がわからない人
ミイダスのコンピテンシー診断は、無料で使える自己分析ツールではかなり充実度が高いです。
就活や転職を考えていて、自身がどういう会社・職種が向いているかを知りたい方は、気軽に使いやすいサービスとなっています。
また、現在の仕事に不満を持っている状態で、その原因を言語化できていないといった人にもピッタリのサービスです。
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
一方、以下のような方にはおすすめできないです。
- 自身で自己分析をしっかりやって軸が固まっている人
ただし、無料のサービスではあるので、時間がある方にはさまざまな側面から見るために使ってみてもよいかもしれません。
自己分析は完了しているので、早く転職したいという方には転職サイトや転職エージェントの登録がおすすめです。
以下はじょぶおたくがおすすめする20代・30代向けの転職サービスです。
ミイダス コンピテンシー診断のよくある質問
以下ではミイダスのコンピテンシー診断のよくある質問をまとめました。
- 診断のやり直しはできますか?
-
診断のやり直しはできなく、どうしてもやり直したい場合は一度退会してアカウントを再度作成する必要があります。
- ミイダスを使うと会社に転職活動がバレたりしますか?
-
ミイダスはプロフィールが匿名で登録できるため、転職活動が会社にバレることはありません。
また、プロフィールを公開したくない企業をブロックすることも可能です。
以下で詳しくまとめているので、心配な方はあわせて確認することをおすすめします。
あわせて読みたいミイダスを使うと会社に転職活動がバレる?実際に利用者の僕がバレない方法を解説 転職活動をする際にいろいろな転職サイトを検討すると思いますが、ミイダスに登録すると会社にバレちゃうと不安に感じている人がいると聞きます。 結論から言いますと、… - 診断を受けるには会員登録が必須ですか?
-
はい。会員登録が必須となっております。
- 本当に完全無料ですか?
-
はい。個人が使うことに関しては完全無料となっています。
ミイダス コンピテンシー診断のまとめ
今回の記事では、ミイダスのコンピテンシー診断の口コミやメリット・デメリットを紹介してきました。
紹介した内容を改めてまとめます。
- 「仕事の適正・自身の資質」が41項目10段階で結果が出るので客観的に診断できる
- 無料で使える
- 自身の適正にあった会社からオファーがもらえる
ミイダスのコンピテンシー診断サービスが向いている人は以下になります。
- 今の職場に満足していなく、どこに向いているか知りたい人
- 職場でストレスを感じるが原因がわからない人
一方ミイダスのコンピテンシー診断サービスが向いていない人は以下になります。
- 自身で自己分析をしっかりやって軸が固まっている人
ミイダスのコンピテンシー診断は無料で気軽に使いやすいものになっており、自己分析を必要としている方はぜひ一度使ってみてください。
ミイダス公式サイト:
https://miidas.jp/
※会員登録がまだの方はこちらから3分で登録できます
コメント