「未経験ナビって評判はどうなんだろう?」
「未経験ナビの利用を考えており、リアルな口コミが知りたい」
今回の記事ではこのような方に向けて、
- 未経験ナビの口コミや評判
- 特徴
- メリット・デメリット
- 未経験ナビの登録・退会方法
などについて解説していきます。
未経験ナビは、
- 高卒
- 専門学校卒
- 大学中退
などのフリーター・未経験の方を対象にした転職エージェントサービスです。
正社員経験がない20代の方に特におすすめのサービスですので、利用を検討している方は他のサービスとの違いを理解した上で利用するかどうかを考えましょう。
正社員経験のない20代の方におすすめの転職サービスは次のようなものがあります。
サービス | 特徴 |
---|---|
未経験ナビ | ・20代の正社員経験のない方に特化 ・求人件数は少ないので自分に合う求人を見つけるのは難しい |
ハタラクティブ | ・20代のフリーター/既卒/第二新卒に特化 ・サポートの質が高い ・弊社のアンケート調査でフリータ部門で第一位の評判 |
パソナキャリア | ・女性の転職にも強く、フリーター向けの求人も多数保有 ・キャリアアドバイザーのサポートの質が高いと評判 |
転職サービスは複数利用が必須です。特にフリーターの方などは、多くの求人をチェックして転職エージェントと二人三脚で転職活動を進めていく方が、転職活動を成功させる可能性を高めます。
まずは、上記の表から1つか2つの転職サービスを利用してみてください。
フリーターの方におすすめの転職サイトを紹介した記事もあるので、興味があればこちらの記事も合わせて読んでみてください。
未経験ナビの口コミと評判
ここでは未経験ナビの口コミと評判について紹介していきます。
良い口コミとしては、
- 自分の経歴でも納得のいく求人を見つけられた
- アルバイト経験しかない自分でも、正社員採用された
との声が挙げられました。
一方で悪い口コミについては、比較的新しいサービスのため口コミ自体が少ないこともあり、特に見当たりませんでした。
良い口コミについて、具体的に見ていきます。
未経験ナビの良い口コミ・評判
未経験ナビの良い口コミや評判は下記のようなものがあげられます。
初めて正社員として就職
24歳 | 女性 | before:飲食店アルバイト→after:販売職・正社員
これまではずっとアルバイトで働いてきました。しかし、このままでは給料も低く、今後も不安だと思い、たまたま見つけた未経験ナビに登録をしてみました。
アルバイト経験しかない自分でもできる仕事はあるのかな?というぐらいの軽い気持ちでしたが、意外にも色々な求人があり、思ったよりも良い条件で正社員就職することができました。思い切って登録してみて良かったです!
(引用元:未経験ナビ)
職歴に自信の無い私でも正社員に
20歳 | 女性 | before:コンビニでのアルバイト→after:アパレル正社員
正社員として働いていたこともありますが長続きせず、契約社員やアルバイトとして働いてきました。自分でも経歴が悪いことは自覚しています。求人検索サイトでも、自分の経歴では納得のいく求人があまりなく、未経験ナビに登録。
求人検索サイトでは絶対に見つからないような良い求人を紹介してもらえました!
(引用元:未経験ナビ)
このように、アルバイトや契約社員の経験しか無いような職歴に自信のない方でも普通の求人サイトでは見つからない求人に出会えたり、想定よりも良い条件で転職できた、などの声があげられています。
未経験ナビのサービス概要
未経験ナビのサービス概要について見ていきましょう。
運営会社 | 株式会社ROXX |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | – |
対象年齢 | 20代 |
対応エリア | 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、愛知 |
得意分野 | 20代の未経験・フリーター |
料金 | 無料 |
求人の更新日 | – |
スカウト機能 | – |
特徴的な機能 | 20代未経験に特化した転職アドバイスと面接サポート |
対応拠点 | – |
未経験ナビは未経験、フリーター、既卒の20代の方を対象にした、未経験に特化した転職エージェントです。
首都圏を中心に、東海圏(愛知)や近畿圏(大阪)まで求人紹介をカバーしています。
20代未経験の方に特化した転職サポートを行っているため、20代の方が転職しやすいようにキャリアアドバイスを無料で提供している点が特徴です。
職歴や学歴に自信が無い方にとって、とても心強いサービスですね!
未経験ナビの特徴
未経験ナビには
- 既卒・フリーター・未経験OKの転職エージェント
- 未経験者のサポート実績豊富なアドバイザー
- 未経験でも応募可能な求人が多数存在
という特徴があります。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
既卒・フリーター・未経験OKの転職エージェント
1点目の特徴は、既卒・フリーター・未経験の方でもOKという点です。
多くの転職エージェントでは社会人経験がある方を対象としているのに対し、未経験ナビでは既卒・フリーターの方でもOKとなっています。
新しい業界や業種にチャレンジしたい人やブランクがある人でも安心して申し込むことができます。
未経験者のサポート実績豊富なアドバイザー
2点目の特徴は、未経験者支援において経験豊富なアドバイザーが担当してくれる点です。
書類選考や面接対策などを行なってくれ、正社員としての転職をサポートしてくれます。
「転職活動で何をしたら良いかわからない」という人にも手厚く対応してくれるので、不安があるときには積極的に相談してみましょう。
未経験でも応募可能な求人が多数存在
3点目の特徴は、未経験の方でも応募可能な求人が多数ある点です。
未経験ナビは1,000社以上の会社と取引をしており、未経験者OKの求人が3,200件以上も登録されています。
幅広い選択肢の中から転職先を見つけられます。
より多くの選択肢から比較検討するためには、次の表で紹介する他のサービスも合わせて利用してみることをおすすめします。
サービス | 特徴 |
---|---|
未経験ナビ | ・20代の正社員経験のない方に特化 ・求人件数は少ないので自分に合う求人を見つけるのは難しい |
ハタラクティブ | ・20代のフリーター/既卒/第二新卒に特化 ・サポートの質が高い ・弊社のアンケート調査でフリータ部門で第一位の評判 |
パソナキャリア | ・女性の転職にも強く、フリーター向けの求人も多数保有 ・キャリアアドバイザーのサポートの質が高いと評判 |
未経験ナビの良い点・イマイチな点
ここまで未経験ナビの特徴を見てきました。
ここでは、未経験ナビの良い点、イマイチな点を紹介していきます。
良い部分と悪い部分をそれぞれ見た上で未経験ナビを活用するようにしましょう。
- 既卒・フリーター・未経験でも正社員が目指せる
- 履歴書・職務経歴書なしで求人紹介が受けられる
- 初めての正社員就職でも安心のサポートがある
- 勤務地が限定されている
- いきなり高収入を目指すのは難しい
- 35歳までしか登録できない
未経験ナビの良い点
未経験ナビを活用する良い点は下記の3つです。
- 既卒・フリーター・未経験でも正社員が目指せる
- 履歴書・職務経歴書なしで求人紹介が受けられる
- 初めての正社員就職でも安心のサポートがある
それぞれ具体的に見ていきましょう。
既卒・フリーター・未経験でも正社員が目指せる
1つ目の良い点は、既卒・フリーター・未経験の方でも正社員を目指せることです。
未経験ナビは未経験の方でも採用する求人を集めており、学歴不問の求人がほとんどです。
高卒や専門卒の方、フリーターの方など、職歴や学歴の無い方でも正社員就職ができます。
そのため、職歴や学歴に自信の無い方でも安心して転職サポートを受けられます。
未経験ナビが紹介している職種は下記のような職種が多いです。
- 営業
- エンジニア
- 接客業
- 事務
- 製造業
- クリエイター
職歴や学歴に自信の無い方でも正社員になれるという点がとても魅力的です。就職後に活躍すれば、役職を上げることもできますよ。
これらの職種を中心に求人紹介が受けられます。
履歴書・職務経歴書なしで求人紹介が受けられる
2つ目の良い点は、履歴書・職務経歴書なしで求人紹介が受けられる点です。
一般的な転職エージェントでは、求人紹介を受けるだけでも、履歴書や職務経歴書の提出が必要です。
未経験ナビでは、履歴書や職務経歴書を提出しなくても求人紹介が受けられます。
実際に求人募集に応募する段階では履歴書や職務経歴書を提出する必要がありますが、転職活動のプロが、職務経歴書や履歴書の書き方を徹底的にサポートしてくれます。
職歴や学歴に自信の無い方にとって、履歴書や職務経歴書を作成することは難しく感じるでしょう。
未経験ナビを活用すれば、そのような心配から解放されます。
職務経歴を書く自信がないので、こういったサポートは嬉しいです!
初めての正社員就職でも安心のサポートがある
3つ目の良い点は、初めての正社員就職でも安心のサポートがあるという点です。
未経験ナビでは、職歴の無い未経験の方を正社員採用として転職を成功させてきたプロの方が、マンツーマンで転職をサポートしてくれます。
具体的には以下の通りです。
- 希望条件や自身の強みなどをヒアリングし、強みを活かせる転職先を紹介してくれる
- 面接対策などを行ない、選考を突破できるようサポートしてくれる
初めての正社員就職は、とても不安が大きいですよね。
未経験ナビではプロがサポートしてくれるので、安心感があります。
未経験ナビのイマイチな点
一方で、未経験ナビのイマイチな点は下記3つです。
- 勤務地が限定されている
- いきなり高収入を目指すのは難しい
- 35歳までしか登録できない
未経験の方を対象にしているサービスのため、一般の転職エージェントよりも求人の紹介先や利用対象者が限定されています。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
勤務地が限定されている
1つ目のイマイチな点は、勤務地が限定されているという点です。
未経験ナビが対象としているエリアは、
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 大阪府
- 愛知県
の6つです。
勤務地が限定されているため、全国エリアをカバーする転職エージェントと比較して求人の選択肢が狭く思えるかもしれません。
もし上記の6つのエリア以外に転職を希望する場合は、全国エリアを対象としているサポートが受けられるサービスを選びましょう。
特にパソナキャリアは地方の就職に強いため、おすすめです。
いきなり高収入を目指すのは難しい
2つ目のイマイチな点は、高収入を目指すのは難しいという点です。
20代の方の平均年収は、20代前半で平均年収282万円、20代後半で平均年収が373万円です。
(引用元:国税庁)
社会人経験の無い方だと、上記の平均年収よりも低くなる可能性もあります。
そのため、未経験ナビを使って転職しても、いきなり高収入を目指すことは難しいです。
他に選択肢を広げるためにも、未経験ナビ以外にも転職エージェントを登録するようにしましょう。
「20代におすすめの転職サイト」「フリーターにおすすめの転職サイト」を厳選して紹介している記事もあるので、こちらも合わせてチェックして、自分に合った転職エージェント探しの参考にしてみてください。
35歳までしか登録できない
3つ目のイマイチな点は、35歳までしか登録できないという点です。
未経験ナビと取引している会社は、未経験の方のポテンシャルを評価するため、若年層を採用対象としています。
そのため、未経験ナビでは登録できる年齢を35歳までと制限しています。
未経験で35歳以上の方は、より幅広い年齢層の求人を扱っている転職エージェントに登録しましょう。
幅広い求人を扱う
がおすすめです。
30代におすすめの転職サイト、40代・50代におすすめの転職サイトを紹介している記事もあるので、その年代の方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。
未経験ナビがおすすめな人・おすすめでない人
未経験ナビは、下記のような方にはおすすめです。
- 学歴・職歴に自信のない方
- 首都圏や名古屋・大阪で働きたい方
- 35歳以下の方
未経験ナビは、高卒・専門卒・フリーターなど、35歳以下の社会人未経験の方を対象にしたサービスです。
そのため、35歳以下で学歴や職歴に自信の無い方は未経験ナビを利用すれば、正社員採用に近づきます。
また、対象エリアは首都圏や名古屋、大阪などのため、これらの地域で働きたい方におすすめです。
一方で、下記のような方にはおすすめできません。
- 35歳以上の方
- 高収入を狙っている方
- 社会人経験のある方
未経験ナビは、35歳以下の社会人未経験の方を対象としたサービスのため、社会人経験のある方や35歳以上の方にはおすすめできません。
また、未経験向けの求人のため、総じて提示年収が低いです。
高収入を狙っている方には、少々物足りない求人内容となっています。
未経験ナビを利用する上での注意点
未経験ナビを活用するうえでは、下記の点に注意しましょう。
- 勤務地がかなり限定的
- キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合もある
- 求人の質を見極める必要がある
それぞれ具体的に見ていきましょう。
勤務地がかなり限定的
1つ目の注意点は、勤務地がかなり限定的だという点です。
未経験ナビの対象エリアは、
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 愛知県
- 大阪府
に限定されています。
上記以外のエリアで正社員採用を目指す場合は、他の転職エージェントを利用すべきです。
地方での転職は、パソナキャリアがおすすめです。
他にもより地方での転職活動をしたいと考えている方であれば、地方に強い転職サイト・転職エージェントをまとめた記事もあるのでそちらもぜひ読んでみてください。
キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合もある
2つ目の注意点は、キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合もあるという点です。
未経験ナビのキャリアアドバイザーは、学歴や職歴のない多くの方を正社員採用に成功させてきたプロです。
しかし、プロとはいえやはり人間同士なので、どうしても相性の良い・悪いがあります。
キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、思うように転職活動を進めることが難しくなります。
対策としては、未経験ナビ以外のエージェントに登録しておくことです。
アンケート調査などをもとに、総合的におすすめできる転職サイト・転職エージェントをまとめた記事もありますので、そちらも合わせて読んでみてください。
求人の質を見極める必要がある
3つ目の注意点は、求人の質を見極める必要があるという点です。
未経験ナビの求人は未経験の方を対象にしています。
職歴や学歴を問わない代わりに、経験者採用と比較して条件が悪い求人もあります。
例えば、ブラック体質で社員の定着率が悪い企業もあるでしょう。
そのため、求人の質を見極めていく必要があります。
見極める自信がない方は、キャリアアドバイザーに相談し、求人の詳細について遠慮なく質問するようにしましょう。
未経験ナビの登録・退会方法を解説!
未経験ナビの登録や退会方法について、解説していきます。
登録方法から利用までの流れについては、
- 会員登録をする
- 無料カウンセリングを受ける
- 求人紹介を受ける
です。
退会する際は、担当のキャリアアドバイザーに電話あるいはメールにて退会の旨を伝えます。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
未経験ナビの登録方法
未経験ナビの利用するには、まず会員登録が必要です。
以下の通り、公式HPの希望勤務地選択の部分から会員登録を進めます。
順番に下記の情報を入力していきます。
- 希望の勤務地
- 希望の職種
- 性別
- 就業開始までの期間
- 現在の就業状況
- 最終学歴
- 自動車免許
- 名前・年齢
- メールアドレスと電話番号
これらの情報を入力したら、登録した電話番号宛にキャリアアドバイザーから連絡が入ります。
日程を調整し、キャリアアドバイザーと面談しましょう。
キャリアアドバイザーとの面談では、これまでの経歴や、これからどのような仕事をしていきたいのか丁寧にヒアリングをしてくれます。
ヒアリング内容をもとに、あなたに合う求人を紹介してくれます。
未経験ナビの退会方法
担当のキャリアアドバイザーに対して電話かメールで退会の旨を伝えることで、未経験ナビを退会できます。
または、公式HPの最下部に「問い合わせ」フォームに退会の旨を記載し、送信するという方法もあります。
未経験ナビを利用する上でのワンポイントアドバイス
未経験ナビは高卒・専門卒・フリーターの方など、学歴や職歴に自信のない方でも、正社員採用につながった実績が多数あります。
キャリアアドバイザーの方は、これまで学歴や職歴に自信のない多くの方をサポートしてきており、正社員として採用されるためのノウハウを持っています。
また、紹介される求人も未経験の方を対象とした企業がほとんどです。
学歴や職歴を重要視しない企業が多いため、未経験の方でも採用されやすいです。
学歴や職歴に自信のない方でも正社員として採用される近道になりますので、ぜひ使ってください。
未経験者でも利用できる他の転職エージェントと比較
未経験の方でも利用できるその他の転職エージェントには、
- ハタラクティブ
- DYM就職
- ウズキャリ
があります。
未経験ナビとの比較を下記の表にまとめました。
サービス名 | 求人数 | 対象エリア | 特徴 |
---|---|---|---|
未経験ナビ | 3,200件 | 首都圏、愛知、大阪 | 20代未経験に特化したキャリアアドバイザー・面接サポート |
ハタラクティブ | 約3,000件 | 首都圏、愛知、兵庫、大阪、福岡 | 選考対策のコラムや職種・業界図鑑が充実 |
DYM就職 | 不明 | 全国 | サービス満足度が90%以上 |
ウズキャリ | 約600件 | 首都圏、名古屋、大阪、福岡 | 未経験者でもスキルアップしながら就職活動ができる |
未経験ナビは、現在他の転職エージェントよりも求人数が多いです。
DYM就職は全国の企業を対象としているので、地方での正社員採用を目指す方におすすめです。
ウズキャリでは、スキルアップの研修を受講しながら就職活動ができますので、スキルを身に付けながら就職活動をしたい方におすすめです。
未経験ナビの評判・口コミまとめ
未経験ナビは、学歴や職歴のない方でも正社員採用の実績が豊富にある転職エージェントです。
35歳以下がサービス利用の対象年齢となりますが、若年層の方で職歴や学歴に自信のない方にとっては、未経験ナビを利用すれば正社員として採用されるための近道になります。
一方で選択肢を狭めないためにも、転職エージェントは複数利用した方が転職活動をスムーズに進められます。
20代の方やフリーターの方におすすめの転職エージェントについては下記の記事で詳しく解説していますので、合わせてご一読ください。
コメント