【マイナビクリエイターの評判・口コミ】Web・ゲーム業界への転職なら登録必須!

マイナビクリエイター

「マイナビクリエイターの評判ってどうなんだろう?」
「マイナビクリエイターを実際に使った人の口コミが知りたい」

マイナビクリエイターはWeb業界・ゲーム業界のクリエイターに特化した転職エージェントですが、本当に転職に役立つのかは気になりますよね。

今回の記事では、マイナビクリエイターの評判や口コミについて徹底解説していきます。

この記事を読めば、

この記事を読めばわかること
  • マイナビクリエイターの良い口コミ・悪い口コミ
  • マイナビクリエイターのメリットやデメリット
  • どんな人におすすめか、どんな人には向かないのか
  • 登録方法や退会方法

について理解できるので、安心してマイナビクリエイターを利用できます。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

目次

マイナビクリエイターの口コミと評判

口コミ

まず、マイナビクリエイターに寄せられている良い口コミ・悪い口コミについてそれぞれ見ていきましょう。

転職エージェントを決めるうえでは、良い部分だけでなく悪い部分も確認することで、より正確に実態が掴めます。

良い口コミ
  • 便利なポートフォリオ作成サービスが無料で使え、丁寧にアドバイスもくれる
  • 担当者は質が高く知識も豊富で丁寧、サポート体制も充実している
  • 年収交渉を積極的にしてくれる
悪い口コミ
  • 連絡が頻繁すぎる
  • 未経験の方にとってハードルが高い
  • 地方の求人が少ない
  • マイページの管理画面が少々使いづらい

マイナビクリエイターの良い口コミ・評判

マイナビクリエイターの良い口コミ・評判は下記があげられます。

  • 便利なポートフォリオ作成サービスが無料で使え、丁寧にアドバイスもくれる
  • 担当者は質が高く知識も豊富で丁寧、サポート体制も充実している
  • 年収交渉を積極的にしてくれる

クリエイター転職において非常に大切なポートフォリオ作成を丁寧に指導してくれる点が好評です。

マイナビクリエイターではポートフォリオを作成できる「MATCH BOX」というサービスが無料で使えます。

ポートフォリオだけでなく履歴書も含めてPDF化できますので、転職活動を効率的に進められます。

マイナビクリエイターの担当者の質が高く、書類通過率も高いとの評判です。

担当者が親身に対応してくれるので、不安を抱えずに済みますね。

企業に対して一生懸命年収交渉をしてくれるので、より好条件で転職できます。

このように、ポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」が無料で利用でき、ポートフォリオのアドバイスを含めた担当者のサポートがとても丁寧で、年収交渉も積極的にしてくれる点が良いとの声があがっています。

じょぶこ

クリエイターにとって生命線となるポートフォリオ作成が無料でできるのは、大きな魅力ですね!

マイナビクリエイターの悪い口コミ・評判

一方でマイナビクリエイターには下記のような悪い口コミや評判があります。

  • 連絡が頻繁すぎる
  • 未経験の方にとってハードルが高い
  • 地方の求人が少ない
  • マイページの管理画面が少々使いづらい

電話面談や日程調整のメールが頻繁過ぎて、しつこく感じるという意見あります。

裏返すと、良い評判としてあがっていた「丁寧なサポート」をしてくれているということでもありますね。

マイナビクリエイターは未経験OKの求人が少ないため、経験や経歴が無い方には向かないエージェントと言えるかもしれません。

マイナビクリエイターには地方の求人が少ないため、地方で働きたい方からは不満の声があがっています。

マイページの管理画面が少々使いづらい、という声があがっています。

マイナビクリエイターに登録する際の登録会の会場は新宿と大阪・梅田2拠点のみのため、首都圏在住や関西圏在住の方以外にはアクセスが悪いとの不満があがっています。

ただ、マイナビクリエイターでは電話での登録手続きも可能なので有効活用しましょう。

良い評判でもあった「担当者の丁寧さ」が、捉え方次第ではマイナスに映ってしまうこともあります。

また地方求人が少なく、かつ登録会の実施が新宿本社・大阪梅田支社で行われるため、地方で職探しをしている方や首都圏以外に在住の方にとっては不便に感じるかもしれません。

じょぶお

担当者の丁寧さが、人によっては連絡がしつこいという捉え方にもなりますね。地方で働きたい場合も、マイナビクリエイターは分が悪いです。

マイナビクリエイターのサービス・会社概要

マイナビクリエイター 概要

マイナビクリエイターのサービス概要について見ていきます。

運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数
非公開求人数非公開
対象年齢20代~30代
対応エリア全国
得意分野Web・ゲーム・IT業界専門の転職エージェント
料金無料
求人の更新日随時
スカウト機能
特徴的な機能・ポートフォリオ作成サービス
・履歴書・職務経歴書の添削
・イベント情報(セミナー・相談会)
・面接対策
・職種ごとのブログ・インタビュー記事
対応拠点北海道、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、九州

マイナビクリエイターは、人材業界大手のマイナビのグループ会社であるマイナビワークスが運営する、Webクリエイターやゲームクリエイター専門の転職エージェントです。

無料のポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」をはじめ、クリエイターの方が転職活動を進める上で嬉しい機能が使えるエージェントです。

マイナビクリエイターの特徴

マイナビクリエイター 特徴

マイナビクリエイターには下記の特徴があります。

マイナビクリエイターの特徴
  • Webクリエイター・ゲームクリエイター専門の転職エージェント
  • クリエイター転職に特化したサポート体制
  • 転職業界大手のマイナビグループが運営

それぞれ具体的に見ていきましょう。

Webクリエイター・ゲームクリエイター専門の転職エージェント

マイナビクリエイターの特徴の1つ目は、Webクリエイターやゲームクリエイター専門の転職エージェントである点です。

Webクリエイター系では、下記のような職種が掲載されています。

  • プロデューサー
  • ディレクター
  • デザイナー
  • プログラマー
  • マーケター
  • ライター
  • 映像クリエイター

ゲームクリエイター系では、下記のような職種が掲載されています。

  • ゲームプロデューサー
  • ゲームディレクター
  • シナリオライター
  • プログラマー
  • サウンドクリエイター
  • デザイナー

このように、クリエイターに特化した求人が集まっています。

また、検索条件設定においてもクリエイターにとって便利な機能が揃っています。

例えば検索条件設定に、他の転職サービスでもよくある「職種・勤務地」だけでなく

  • 関わるプロジェクト・ジャンル
  • 開発言語・フレームワーク
  • ツール・ノウハウ

なども条件として設定できます。

クリエイター転職に特化したサポート体制

マイナビクリエイターの特徴の2つ目は、クリエイター転職に特化したサポート体制がある点です。

マイナビクリエイターには業界出身のアドバイザーが所属しており、クリエイターがスムーズに転職できるようにサポートしてくれます。

また、無料でポートフォリオを作成できるサービス「MATCH BOX」も便利なので、クリエイターにとってありがたいですね。

転職業界大手のマイナビグループが運営

マイナビクリエイターの特徴の3つ目は、転職業界大手のマイナビグループが運営している点です。

人材業界大手であるため、転職成功のための多くのノウハウを持っています。

そのため、転職エージェントとして信頼性が高い業者の1つと言えます。

マイナビクリエイターの良い点・イマイチな点

マイナビクリエイター 良い点 悪い点

ここまでマイナビクリエイターの特徴を見てきました。

ここでは、マイナビクリエイターの良い点とイマイチな点について解説します。

メリット・デメリットを理解した上でマイナビクリエイターの利用を検討しましょう。

良い点
  • Web・ゲーム業界大手の求人が多数
  • 業界出身のアドバイザーが選考突破をサポート
  • 無料のポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」が便利
  • Web・ゲーム業界に特化したイベントに参加可能
イマイチな点
  • クリエイターに特化している分、求人の総数が少ない
  • 地方や未経験者OKの求人はさらに少ない

マイナビクリエイターの良い点

マイナビクリエイターの良い点は下記の4つです。

  • Web・ゲーム業界大手の求人が多数
  • 業界出身のアドバイザーが選考突破をサポート
  • 無料のポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」が便利
  • Web・ゲーム業界に特化したイベントに参加可能

それぞれ具体的に見ていきましょう。

Web・ゲーム業界大手の求人が多数

マイナビクリエイターの良い点の1つ目は、Web・ゲーム業界大手の求人が多数ある点です。

マイナビクリエイターが取り扱うWeb/ゲーム業界の大手人気企業の例をあげていきます。

  • サイバーエージェント
  • DeNA
  • GMOインターネット
  • エニグモ
  • auコマース&ライフ
  • mixi
  • セガ
  • Cygames
  • コナミ

このように、大手人気企業の求人を豊富に取り扱っているため、こうした企業に転職したいクリエイターには嬉しいですよね。

じょぶこ

名だたる大手企業と取引しているのですね!

業界出身のアドバイザーが選考突破をサポート

マイナビクリエイターの良い点の2つ目は、業界出身のアドバイザーが選考突破をサポートしてくれることです。

業界経験豊富なアドバイザーが、

  • 企業に評価されやすいポートフォリオの作成
  • 業界特有のポイントを押さえた書類選考・面接対策
  • 業界における最新の転職動向の把握
  • 今後の最適なキャリアプランの策定

などを支援してくれます。

また、1人のアドバイザーが他のエージェントよりも担当する求職者の数が少ないため、1人1人により多くの時間が割けます。

一般的な転職エージェントでは1人のアドバイザーが50名程度を担当するのに対し、マイナビクリエイターでは1人あたり20名程度です。

このようにそれぞれの方に時間を多く割いて、選考突破をサポートしてくれます。

無料のポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」が便利

マイナビクリエイターの良い点の3つ目は、無料のポートフォリオ作成サービス「MATCH BOX」が便利な点です。

クリエイターが転職に勝ち抜いていくためには、いかに良質なポートフォリオを作成できるかが鍵を握るため、ポートフォリオ作成は非常に重要です。

マイナビクリエイターを利用すれば、「MATCH BOX」を無料で活用でき、あなたのポートフォリオを作成できます。

MATCH BOXの特徴は下記3つです。

  • 操作がわかりやすい
  • 画像だけでなく、サウンドや動画も紹介できる
  • 作成したポートフォリオは紙・Web両方に対応している

これらの機能を無料で活用できるので、とても便利ですね。

Web・ゲーム業界に特化したイベントに参加可能

マイナビクリエイターの良い点の4つ目は、Web・ゲーム業界に特化したイベントに参加できる点です。

マイナビクリエイターでは、下記の画像のように、定期的にWeb業界やゲーム業界に特化したイベントを開催します。

直近では、10月22日(金)と23日(土)にゲーム会社大手のSEGAが面談会を実施します。

イベント①

また、「グランブルファンタジー」や「ウマ娘 プリティーダービー」などヒット作品を連発しているCygamesも大阪でカジュアル面談会を実施しています。

イベント②

このように、ゲーム業界に関連したイベントが定期的に開催されるので、ゲーム業界で働きたい方にはおすすめです。

マイナビクリエイターのイマイチな点

一方で、下記の点はマイナビクリエイターのイマイチな点です。

  • クリエイターに特化している分、求人の総数が少ない
  • 地方や未経験者OKの求人はさらに少ない

それぞれ具体的に解説します。

クリエイターに特化している分、求人の総数が少ない

マイナビクリエイターのイマイチな点の1つ目は、クリエイターに特化している分、求人の総数が少ない点です。

同じIT業界のエージェントの公開求人数は、

  • Geekly:1万件
  • ワークポート:4万件
  • リクルートエージェント:2万件 (Web・インターネット業界に絞った求人数)

となっています。

これらと比較すると、マイナビクリエイターの求人総数は少ないです。

IT業界で転職したいのであれば、視野を広げるために下記の記事を参考に他のエージェントにも登録しておきましょう。

地方や未経験者OKの求人はさらに少ない

マイナビクリエイターのイマイチな点の2つ目は、地方や未経験者OKの求人はさらに少ないという点です。

マイナビクリエイターの求人案件のほとんどは経験者のみを対象としています。

また、勤務地も首都圏、名古屋、大阪、福岡と都市圏の求人のみであるため、地方や未経験者OKの求人が非常に少ないです。

地方で探したい場合はdoda、未経験者OKの求人を探している場合はワークポートがおすすめです。

それぞれ下記の記事で詳細に解説していますので、ご一読ください。

マイナビクリエイターがおすすめな人・おすすめでない人

おすすめ おすすめでない人

これらの特徴を受けてマイナビクリエイターがおすすめな方は下記です。

マイナビクリエイターがおすすめな人
  • Web業界・ゲーム業界でクリエイターとして働きたい方
  • クリエイターとしての自分の実力を試したい方
  • 業界出身のアドバイザーから専門的な転職サポートをしてもらいたい

マイナビクリエイターはWeb業界やゲーム業界に特化した転職エージェントです。

また、マイナビクリエイターでは未経験を対象とした求人案件がほとんどありません。

そのため、Web業界やゲーム業界で、これまでの経験を活かして自分の腕を試したい方におすすめです。

業界出身のアドバイザーから専門的なアドバイスをもらうこともできるので、上記の要望を叶えたい方にはおすすめです。

一方で、下記のような方にはマイナビクリエイターはおすすめできません。

  • 多くの求人を見て選択肢を広げたい方
  • 地方や未経験OKの求人を探したい方

マイナビクリエイターは業界を特化したエージェントのため、求人件数が他のエージェントと比べて少ないです。

そのため、多くの選択肢から選びたい場合は、マイナビクリエイターの利用は不向きです。

また、地方案件が少なく、未経験OKの求人はほとんどないため、地方勤務希望の方や未経験でクリエイターの仕事を探している場合はおすすめできません。

じょぶお

実力のあるクリエイターの方や、業界出身者による専門的なアドバイスを受けられる点は魅力的ですね!一方、地方で働きたい方や未経験の方には合わないエージェントと言えます。

マイナビクリエイターを利用する上での注意点

注意点

マイナビクリエイターを利用するにあたっては、下記の点に気をつけてください。

マイナビクリエイターを利用する上での注意点
  • 登録時に審査がある
  • 希望の求人が見つかるとは限らない
  • 転職エージェントには当たり外れがある

下記で詳細に解説していきます。

登録時に審査がある

マイナビクリエイターを利用するに当たって注意すべき1つ目の点は、登録時に審査がある点です。

未経験で、これまでの実績を示すポートフォリオが提示できない場合、そもそもマイナビクリエイターに登録できない可能性があります。

未経験OKとなっている求人でも、企業での経験を問わないだけで、これまでの制作実績を示すポートフォリオを求められるケースが多いです。

経験や知識が無い場合は、マイナビクリエイターよりも幅広い求人を取り扱う転職エージェントの活用をおすすめします。

希望の求人が見つかるとは限らない

マイナビクリエイターを利用するに当たって注意すべき2つ目の点は、希望の求人が見つかるとは限らない点です。

マイナビクリエイターはクリエイター職限定のため求人数が少ないです。

特に地方勤務の求人案件や未経験でもOKの求人はさらに限られています。

マイナビクリエイターだけに頼らず、複数の転職エージェントを活用することで選択肢を広げましょう。

地方でクリエイターの仕事を探したい場合は、業界専門ではありませんがdodaがおすすめです。

未経験でのIT転職をしたい場合は、ワークポートの利用を推奨します。

それぞれ下記の記事で解説していますので、ご確認ください。

転職エージェントには担当者の当たり外れがある

マイナビクリエイターを利用するに当たって注意すべき3つ目の点は、転職エージェントには担当者の当たり外れがある点です。

マイナビクリエイターに限らず転職エージェントを利用する際には、この事実を念頭に置いてください。

転職エージェント担当者の質や相性によって、転職活動がうまくいくかどうかは大きく左右されます。

そして、実際に登録して担当者とコミュニケーションを取っていかないと、担当者の質や相性はわかりません。

最初から一社に限定するのはリスクが高いため、複数の転職エージェントを活用しましょう。

マイナビクリエイターの登録・退会方法

登録方法 退会方法

ここでは、マイナビクリエイターの登録方法と退会方法について説明します。

登録方法や退会方法はシンプルなので、ここで理解してスムーズに登録、退会できるようにしましょう。

マイナビクリエイターの登録方法

マイナビクリエイターの登録は下記の流れで進みます。

  1. 公式HPから申込・面談予約
  2. 審査
  3. 登録会に来社
STEP
公式HPから申込・面談予約

まずは公式HPトップの右上にある「無料申込」のボタンをクリックします。

イベント①

無料申込をクリックすると、下記のプロフィールを登録する画面に移ります。

ここで、

  • 氏名
  • ふりがな
  • 生年月日
  • お住まいの都道府県
  • 携帯番号
  • 連絡先メールアドレス
  • 経験職種・経験年数
  • 希望職種

を入力します。

上記の画面が表示されれば、登録完了です。

入力項目が少ないため、以下画像の通り約45秒で簡単に登録できました。

STEP
審査

プロフィールを登録すると、マイナビクリエイター側で審査が行われます。

STEP
登録会に来社

審査に通過すると、担当の転職アドバイザーから登録会の日程について連絡があります。

登録会場は、新宿本社と大阪支社です。

遠方に在住の方に訪問するのが難しい場合は電話での登録手続きも可能です。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

マイナビクリエイターの退会方法

マイナビクリエイターの退会方法は、

  • 担当の転職アドバイザーに退会の旨を伝える
  • マイナビクリエイターの問い合わせフォームや問い合わせメールアドレス(mc.info@mynavi.jp)に退会の旨を連絡する

の2つあります。

担当者に直接伝えるのが手っ取り早いですが、直接伝えるのが気まずいのであれば、問い合わせフォームなどから退会の旨をお伝えするようにしましょう。

マイナビクリエイターを利用する上でのワンポイントアドバイス

マイナビクリエイターには、業界出身の転職アドバイザーが数多く在籍しています。

業界出身者ならではのアピール術など、転職アドバイスを積極的に伝授してもらうようにしましょう。

一方で、マイナビクリエイターは業界に特化した転職エージェントのため求人件数が少ないです。

特に地方勤務の求人や未経験OKの求人案件を見つけるのは難しいでしょう。

他の転職エージェントと併用することで、選択肢を広げるのがおすすめです。

以下記事におすすめのIT系転職エージェント・転職サイトをまとめていますので、参考にしてみてください。

他の転職エージェントと比較

他エージェントとの比較

IT系のWeb業界やゲーム業界のクリエイター求人を扱う他の転職エージェントとマイナビクリエイターを比較してみましょう。

スクロールできます
サービス名公開求人数対象エリア特徴
マイナビクリエイター全国・ポートフォリオ作成サービス
・業界特化のイベントが定期的に開催される
レバテックキャリア首都圏、関西、愛知県、福岡県・プログラミング学習(Progate)が半年無料
・個別転職相談会(目的別)
ギークリー全国・レジュメ代行サービス
・Geekly media(Web・ゲーム、技術・テクノロジー、職種などについての記事)
ワークポート全国・海外・かんたんレジュメ作成
・みんスク(プログラミングスクール)
doda全国・年収査定
・レジュメビルダー(履歴書の簡単作成)
リクルートエージェント全国・転職イベントセミナー
・ITエンジニア転職専門の転職サービス

このように、マイナビクリエイターはクリエイター案件に特化しており、経験者を対象とした求人がメインのため、求人件数は少ないです。

一方で、MATCH BOX」というポートフォリオ作成ツールを無料で利用できるなど、クリエイターの転職活動にとって便利な機能がある点は他社にはない強みです。

求人件数では、人材業界最大手のリクルートエージェントが多く、ワークポートが続いています。

他にも、レバテックキャリアではProgateというプログラミング学習サービスを半年間無料で利用できたり、ギークリーではゲーム、技術、テクノロジーなどの最先端の情報を読めるメディアがあったり、エージェントによって特徴は異なります。

上記のエージェント以外にも、IT業界向けのおすすめの転職エージェントは他にもありますので、下記の記事を参考に自分に合ったサービスを探してください。

マイナビクリエイターの評判・口コミまとめ

今回の記事では、マイナビクリエイターの評判や口コミについてわかりやすく解説してきました。

マイナビクリエイターのメリットは、下記です。

マイナビクリエイターのメリット
  • 業界出身のアドバイザーから丁寧かつ質の高いサポートが受けられる
  • 「MATCH BOX」という無料ポートフォリオ作成サービスを使える
  • 業界に特化したイベントが定期的に開催されている

一方、マイナビクリエイターのデメリットは下記です。

マイナビクリエイターのデメリット
  • 地方の求人が少ない
  • 未経験者OKの求人が少ない
  • 業界に特化しているため、求人総数が少ない

メリット・デメリットを踏まえた上で、マイナビクリエイターをうまく活用しましょう。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

マイナビクリエイターのデメリットを補うには、他のIT系転職エージェントと併用するのがおすすめです。

以下記事におすすめのIT系転職エージェント・転職サイトをまとめていますので、参考にしてみてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる