マイナビジョブ20’sをはじめ、転職エージェントには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。
転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、マイナビジョブ20’sは転職活動が初めての20代の方にもっともおすすめできる転職エージェントです。
新卒採用に長く携わってきたマイナビだからこそできる20代の若手に特化した専門的サポートと、第二新卒に特化した求人の多さが目を引きます。
ハルカ
サトシ
職務経歴書や転職活動の面接などを人生で経験したことない方には、マイナビジョブ20’sの専門的で手厚いサポートは非常にありがたいでしょう。
これまで転職エージェントを利用したことがなく、不安な方も、“初めて”に特化している『マイナビジョブ20’s』なら安心して利用できること間違いなしです。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
もくじ
第二新卒にも評判のマイナビジョブ20’sとは?
マイナビジョブ20’sは、マイナビグループが運営する20代・第二新卒向けの転職エージェントです。
社会人になりたての方をターゲットにしていることもあり、職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする転職初心者の方向けの手厚いサポートが充実しています。
ハルカ
サトシ
初めての転職に特化したマイナビジョブ20’sだからこそ、社会人になりたての方へのサポートの質はどこよりも高いです。
- 転職初心者の方向けの手厚いサポートやサービス
- 若年層(特に24〜29歳)の転職市場に非常に詳しい
- マイナビジョブ20’sだけにしか掲載されていない非公開求人が多くある
第二新卒をはじめとする若者の転職に関するサポートは業界有数なので、初めての転職活動であればぜひとも利用しておきたい転職エージェントです。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビジョブ20’sの評判は?
マイナビジョブ20’sは、その名の通り20代の方を専門にした転職支援サービスです。
メインターゲットは、20代前半の方で、第二新卒の方にとってはもっとも使い勝手の良い転職支援サービスでしょう。
リクナビのような「転職情報サイト」としての一面も持ちながら、キャリアアドバイザーから職務経歴書の書き方や面接対策などのサポートを受けることも可能です。
ハルカ
サトシ
具体的なサービス内容としては下記のようなものです。
- 専任アドバイザーによるカウンセリング
- 自己分析に役立つ適性診断
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接準備と対策のサポート
新卒紹介、人材派遣、転職情報など人材業界を幅広く網羅するマイナビグループだからこそ持ち合わせるノウハウで徹底的にサポートしてくれます。
そんな信頼のおけるマイナビジョブ20’sは、以下のような方におすすめです。
- 24〜29歳の方
- 転職活動初心者の方
- 『転職の軸』が明確には定まっていない方
マイナビジョブ20’sは、若くて転職経験がない方であれば確実に登録しておくべき転職エージェントでしょう。
ハルカ
サトシ
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
24〜29歳の方におすすめ
マイナビジョブ20’sは、その名からもわかるように20代の方をターゲットにしています。
そのため、20代の若手社員・第二新卒の社員を募集している求人を扱っているのが特徴です。
お預かりしている求人も”全て”20代若手社会人・第二新卒を必要としている求人です。(マイナビ20’s公式サイトより)
求人募集をしている企業が求めている層が若手に特化していることもあり、若手の方であれば、他のエージェントに比べてマイナビジョブ20’s経由での内定は決まりやすいでしょう。
マイナビジョブ20’sのサイトでは、第二新卒に役立つ情報も多数発信されていますのでぜひそちらも参考にしてみてください。
参考:第二新卒とは?|20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
20代や第二新卒の方におすすめの転職エージェントは次の記事でも紹介しています。
転職活動初心者の方におすすめ
転職活動初心者は不安でいっぱいかと思います。
また周囲にも転職経験者が多くいるわけではないので、どのように進めていけばいいのかもわからないことでしょう。
マイナビジョブ20’sは若手をターゲットにしていることもあり、ユーザーのほとんどが転職経験なしの方なので、一から手厚くサポートをしてくれます。
履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、キャリアアドバイザーが丁寧に初めての転職活動をサポートしてくれます。
『転職の軸』が明確には定まっていない方
(マイナビジョブ20’s公式サイトより引用)
「マイナビジョブ20’s適性診断」とは、自分と仕事の関わり方をもう一度整理して捉え直すために、受検者が自身の行動スタイルと照らし合わしながらテストに回答していき、仕事にまつわるみなさんの特徴を客観的に測定するテストです。
適性診断は、どのような軸で転職をするのかが定まっていない方におすすめです。
マイナビジョブ20’sの適性診断は、仕事をする上での特徴にフォーカスしています。
具体的には次のような疑問に対する答えが手に入ります。
- 仕事をする上で、わたしのどんな特徴が強みになるだろう?
- わたしの強みはどんな仕事で活かせるかな?
- 仕事をする上で、何がわたしの弱みになりうるだろう?
キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングによって、彼らの経験と適性診断を用いた「客観的な分析」を元に、適性や軸を見つけていってくれます。
公式サイトから実際に適性診断を受けた方のコメントが載っていたので幾つか引用してみます。
適性診断を受講した人の感想
自分の仕事スタイルをわかりやすく確認できました。どのような仕事が自分にむいているか、今まで漠然としたイメージでしたが、具体的なビジョンを持つことができました。
適性診断を受講した人の感想
苦手な部分について客観的にフィードバックを受けれる点がありがたかったです。自分の苦手な部分を考えて仕事選びを行い、苦手を克服するために何を気をつければよいかを考えるきっかけになりました。
漠然としたイメージが言語化されていくようですね。
無料で受けられるのでぜひトライしてみてください。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
20代に評判のマイナビジョブ20’sの口コミ
マイナビジョブ20’sの口コミをTwitterから集めてみました。
良い口コミも悪い口コミもありましたので、包み隠さず両方ともご紹介します。
良い口コミ
マイナビ20さんにも申し込んでみた!手厚いと聞いてたけど、確かに丁寧にやってくれる!わたしリクルートエージェント さんよりこちらの方が進め方は良いかも!と!
— まめ (@omame1783) November 14, 2018
マジレスすると、リクナビ転職とかの転職系よりより、新卒のイメージ強めのリクナビ2020かマイナビ2020か、第二新卒向けのマイナビ20’sが良いで😊😊
— いっし (@assoon0720) April 5, 2019
マイナビジョブ20’S
オススメわよ
私もお世話になってるけどなかなか良き— 柏木シューポッポ🐦⊿坂道推し@元サウンズオブアース (@Soundsof_Bowman) October 8, 2019
良くない口コミ
マイナビ20’sの人にいじめレベルで詰められた😊むかつく😊
— のん (@nnn_000123) October 23, 2018
マイナビ20’sって転職、既卒対応のとこ使ってるが外れかな…
求人来なすぎ— 働きたくない星伽音萌 (@nemo25252) July 16, 2018
マイナビジョブ20’s、出してきた求人例でゲンナリしかけたのと、面談が事務的でなんだかな…
— Prea (@pleiades_f) November 27, 2019
エージェントや求職者によって口コミがバラバラな印象です。
実際に、エージェントに会ってみて合わなければ使わないといった進め方がいいかと思います。
マイナビジョブ20’sがおすすめできない人
マイナビジョブ20’sにはデメリットもあります。
以下のような方にはおすすめできません。
- 年収が500万以上の方
- 過去に転職経験がある
第二新卒をはじめとする若年層をターゲットにしていることもあり、掲載されている求人の年収もそこまで高くないものが多いです。
すでにそれなりの年収をもらっており、よりハイクラスの求人を探している方は『JACリクルートメント』がおすすめです。
また、過去に転職経験があり、サポートがそこまで必要のない方はより求人数の多い業界最大手の『リクルートエージェント』を使ってみてもいいでしょう。
サトシ
JACリクルートメント | ハイクラス求人向け
リクルートエージェント | 業界最大手・求人数最多
おすすめできない人に当てはまらない若手の方であれば、マイナビジョブ20’sが最適な選択肢です。
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントの違い
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントはどちらもマイナビが運営する転職支援サービスですが、内容は異なります。
異なる部分は、
- 対象の利用者
- 提供サービス内容
対象の利用者
マイナビジョブ20’sが20代を対象としているのに対し、マイナビエージェントは年齢に関係なくほぼ全世代を対象としています。
マイナビジョブ20’sがポテンシャル採用を狙って職種や業界も変えていきたい若手向けなのに対し、マイナビエージェントは、現在の分野でキャリアアップしたい人向けです。
20代で憧れの職種や未経験の業種への転職を目指す方であればマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
たとえ20代であっても、現在の分野でキャリアアップしていきたいと考えているのであればマイナビエージェントも併用してみても良いかもしれません。
提供サービス内容
提供しているサービス内容も異なります。
上述のターゲットの違いもあり、マイナビジョブ20’sでは転職ノウハウを説明するセミナーなども開催されています。
転職初心者の方であれば、そもそも転職活動で何をしたらいいのかがわからないと思います。
そんな時にマイナビジョブ20’sは親身になってサポートに載ってくれたり、各地でセミナーを行ってノウハウを惜しみなく提供してくれます。
マイナビジョブ20’sと他の転職エージェントとの比較
マイナビジョブ20’sと他の転職エージェントの比較をしてみます。
それぞれの特徴を理解して、ご自身に合った転職エージェントを見つけてください。
転職エージェント | 求人数 | 求人の特徴 | 強み | コメント | 参考記事 |
---|---|---|---|---|---|
マイナビジョブ20’s | 普通 | 20代や第二新卒向けのものが多い | 転職活動の初歩から教えてくれる | 20代で初めての転職活動であれば非常におすすめ | – |
doda | 多い | 幅広い業種から若手でも応募できる求人が多数 | 利用者満足度が90%を超えるキャリアアドバイザーのサポート | リクルートエージェントに次ぐ業界第2位の求人数と、業界第1位の利用者満足度 | dodaの評判や口コミを20代の僕が実際にキャリアカウンセリングに行って確かめてみた |
リクルートエージェント | 非常に多い | 圧倒的な数の求人(大手企業求人が多い) | 転職決定率が圧倒的に高い | 大手企業を目指すならおすすめ。年収は450万程度あれば相手をしてくれる。 | リクルートエージェントの評判と口コミを20代の僕が徹底解説! |
パソナキャリア | 普通 | 老舗企業から新興企業まで幅広いラインナップ | 丁寧できめ細かいサポート | サポートを重要視する求職者の方はパソナキャリアがおすすめ | パソナキャリアの評判は?手厚いサポートや初心者に優しいとの口コミは本当? |
担当者との相性もあるので、この中から2社以上は登録しておくと良いと思います。
マイナビジョブ20’sの登録の流れ
マイナビジョブ20’sの登録はわずか3分で終わります。
実際に登録した時の写真を使って解説します。
- 手順1ホームページから登録
まずはマイナビジョブ20’sのホームページに移動し、「サービスに申し込む」をクリックします。
- 手順2基本情報の入力
続いて氏名や生年月日・メールアドレス・学歴などの基本情報を11項目入力していきます。Facebook・Google・Yahooのアカウントでも登録できるので、もしこれらのアカウントがあれば一瞬で終わります。
入力が終わったら登録内容を確認して次へ進みます。
MEMOFacebook・Google・Yahooで登録しても、登録したことがSNS上で共有されることは一切ありません。 - 手順3
登録すると「希望勤務地」と「希望職種」のアンケートが2問だけあります。この情報を元にコンサルタントが求人を選んでくれますので、しっかりと選びましょう。
- 手順4面談の予約1
アンケートまで登録したら次は面談の予約に移ります。マイナビジョブ20’sでは登録したらまず面談をする必要があります。
画面上では「新宿」「渋谷」の二つしかありませんが、実際には横浜・大阪・名古屋の選択肢がありますので、「新宿」「渋谷」のどちらかを押して次に進みましょう。
- 手順5面談の予約2
面談の場所は東京・横浜・大阪・名古屋が選択可能です。自分の希望日時を選びましょう。
面談の方法は上記のオフィスに直接行くか、Web・電話での面談も可能です。もしオフィスが遠くて行けないという人は電話などでの面談を選択しましょう。
- 手順6面談
登録を完了し、面談の日時も確認したら、実際に面談となります。
20代の転職市場を熟知しているコンサルタントが、登録した情報をもとに1対1でカウンセリングしてくれます。気になる情報があればどんどん質問しましょう
- 手順7求人紹介・応募
面談後からコンサルタントが面談内容・登録情報を元に最適と考えられる求人を紹介してくれます。
気に入った求人があれば積極的に応募してみましょう。コンサルタントは履歴書などの書類の添削も行ってくれるので、事前にしっかりとみてもらって書類選考をよち突破しやすくしましょう。
- 手順8選考・内定
応募したあとは全力で選考に臨むのみです。
選考の日時の調整はコンサルタントが行ってくれますし、内定後の入社時期の時期の調整や給料交渉も任せられます。
マイナビジョブ20’sの登録はたった3分で終わります。
面談自体も気さくな雰囲気で行えますし、わざわざオフィスに行かずに電話などでもできるので遠方の人にも安心ですね。
マイナビジョブ20’sに関してよくある質問
マイナビジョブ20’sに関してよくある質問をまとめました。
利用料はいくらですか?
完全無料です。
30代以上でも利用できますか?
場合によっては使えるかもしれませんが、基本的には使えません。また、30代の方であれば他の転職エージェントを利用する方が良いでしょう。
マイナビジョブ20’sの強みは何ですか?
20代の転職に特化した専門性です。20代の方の転職ならどこよりも強いでしょう。
マイナビエージェントとの違いは何ですか?
対象者の年齢とサポート内容です。20代で転職活動が初めての方であればマイナビジョブ20’sを利用した方が良いです。
マイナビジョブ20’sの評判まとめ
マイナビジョブ20’sは20代で転職活動経験がない方におすすめできる転職エージェントです。
第二新卒や若手社員の方の転職は多くの不安が付きまといますが、マイナビジョブ20’sの素晴らしいキャリアアドバイザーの方とともに伴奏して最高の転職を遂げてみてください。
下記のまとめをみて、もしご自身の希望に当てはまれば公式サイトで詳細情報をチェックしてみてください。
マイナビジョブ20’sがおすすめな方
- 24〜29歳の方
- 転職活動初心者の方
- 『転職の軸』が明確には定まっていない方
かんたん3分で登録完了
無料登録後もお金はかかりません。
コメントを残す