マイナビジョブ20’sをはじめ、転職エージェントには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。
転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、マイナビジョブ20’sは転職活動が初めての20代の方にもっともおすすめできる転職エージェントです。
新卒採用に長く携わってきたマイナビだからこそできる20代の若手に特化した専門的 サポートと、第二新卒に特化した求人の多さが目を引きます。
求人も20代の転職初心者に特化しているから、多くの20代が利用しているんだ。
職務経歴書や転職活動の面接などを人生で経験したことない方には、マイナビジョブ20’sの専門的で手厚いサポートは非常にありがたいでしょう。
これまで転職エージェントを利用したことがなく、不安な方も、“初めて”に特化している『マイナビジョブ20’s』なら安心して利用できること間違いなしです。
実際に利用した方の口コミも紹介するので、是非参考にしてください。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビジョブ20’sは、「20代におすすめの転職サイトランキング」にて第1位の転職エージェントとしてご紹介しています。
第二新卒にも評判のマイナビジョブ20’sとは?
マイナビジョブ20’sは、マイナビグループが運営する20代・第二新卒向けの転職エージェントです。
社会人になりたての方をターゲットにしていることもあり、職務経歴書の書き方や面接対策をはじめとする転職初心者の方向けの手厚いサポートが充実しています。
学生時代に職務経歴書を書いたことなんてないから、いざ転職しようとしても社会人なりたての方はサポートが必要だよね。
周りの同期や友人も転職経験がなくて話を聞けないから、転職エージェントの存在は本当に助かるよね。
初めての転職に特化したマイナビジョブ20’sだからこそ、社会人になりたての方へのサポートの質はどこよりも高いです。
- 転職初心者の方向けの手厚いサポートやサービス
- 若年層(特に24〜29歳)の転職市場に非常に詳しい
- マイナビジョブ20’sだけにしか掲載されていない非公開求人が多くある
第二新卒をはじめとする若者の転職に関するサポートは業界有数なので、初めての転職活動であればぜひとも利用しておきたい転職エージェントです。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビジョブ20’sの特徴
マイナビジョブ20’sの特徴は以下の3点になります。
- 20代の立場になってアドバイスをくれる
- 8~9割が非公開求人であり、好条件のものが多い
- 求人だけではなく面接対策や応募書類の添削も
20代の立場になってアドバイスをくれる
マイナビジョブ20’sの最大の特徴は、20代の立場になってアドバイスをくれることです。
20代の転職に特化していることもあり、20代の転職市場に関する情報を多く持っています。
加えて、過去の支援実績から、20代の転職者の傾向なども持っているため、20代の立場からアドバイスをもらうことができるのです。
8~9割が非公開求人であり、好条件のものが多い
マイナビジョブ20’sが保有する求人の8~9割が非公開求人となっており、その多くが好条件の求人です。
好条件の求人や有名企業の求人が非公開求人となっていることが多く、転職エージェント側は企業が提示している条件に合う人にしか紹介しません。
そのため、通常応募よりも競争率が低く、内定が獲得しやすいというメリットもあります。
求人だけではなく面接対策や応募書類の添削も
マイナビジョブ20’sは、転職エージェントなので、面接対策や応募書類の添削などのサポートを受けることができます。
面接対策などのサポートは、初回の面談などで話した内容を踏まえて行ってくれるため、希望した企業の内定獲得に向けたサポートを受けられます。
また、他の転職エージェントとは異なり、20代や第二新卒に特化したサービスであるため、20代が内定を取るために必要な表現などのサポートを受けられるメリットもあります。
マイナビジョブ20’sを使う3つのメリット
マイナビジョブ20’sを利用する3つのメリットは以下になります。
- 20代・第二新卒専門なので若手の要望を理解してくれる
- web適性診断で適職を効率的に探すことができる
- マイナビグループの転職ノウハウを活用できる
20代・第二新卒専門なので若手の要望を理解してくれる
20代・第二新卒に特化したサービスであるため、過去に支援している転職者も20代・第二新卒です。
そのため、20代の転職者の考え方なども熟知しているので、若手の要望もしっかりと理解してくれるのです。
要望を理解した上で、適切なサポートを受けることが可能となるため、大きなメリットと言えます。
web適性診断で適職を効率的に探すことができる
初めての転職となる人が多い20代の転職者は、どの職種が向いているのかわからないということがよくあります。
そのような方にとって大きなメリットとなるのが、web適性診断です。
性格に関する問題が68問出題されるので、1つずつ回答していくと適職がわかります。
簡単な診断を受けることで、どのような仕事が向いているのかがわかるため、職種を絞った状態で転職活動ができるようになります。
マイナビグループの転職ノウハウを活用できる
マイナビジョブ20’sは、就職・転職業界で国内最大級のマイナビグループのサービスです。
そのため、20代の転職市場だけでなく、転職市場全体の情報を保有しているサービスとなっています。
業界情報や面接対策などを含め、転職ノウハウを存分に使って転職活動を行える点は、大きなメリットといえるでしょう。
マイナビジョブ20’sを利用するのに向いている人
マイナビジョブ20’sを利用するのに向いている人は以下のようになります。
- 20代の第二新卒・既卒の若手
- 転職活動を都市部でやりたい方
- 転職活動が初めての方
- 『転職の軸』が明確には定まっていない方
マイナビジョブ20’sは、若くて転職経験がない方であれば確実に登録しておくべき転職エージェントでしょう。
20代の方であれば、利用して間違いのない転職エージェントだね。
リクルートエージェントやJACリクルートメントと併用したけど、マイナビ20’sがもっとも第二新卒には強い印象だったよ。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
20代の第二新卒・既卒の若手
マイナビジョブ20’sは、その名からもわかるように20代の方をターゲットにしています。
そのため、20代の若手社員・第二新卒の社員を募集している求人を扱っているのが特徴です。
お預かりしている求人も”全て”20代若手社会人・第二新卒を必要としている求人です。(マイナビ20’s公式サイトより)
求人募集をしている企業が求めている層が若手に特化していることもあり、若手の方であれば、他のエージェントに比べてマイナビジョブ20’s経由での内定は決まりやすいでしょう。
マイナビジョブ20’sのサイトでは、第二新卒に役立つ情報も多数発信されていますのでぜひそちらも参考にしてみてください。
参考:第二新卒とは?|20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s
20代や第二新卒の方におすすめの転職エージェントは次の記事でも紹介しています。
転職活動を都市部でやりたい方
マイナビジョブ20’sはが保有している求人の大多数は東京や大阪などの都市部が勤務地となっている求人です。
そのため、転職活動を都市部でやりたいと考えている方におすすめの転職エージェント問います。
反対に、地方で転職を考えている方は、希望の求人が見つけにくい可能性が高いので、注意が必要です。
転職活動初心者の方におすすめ
転職活動初心者は不安でいっぱいかと思います。
また周囲にも転職経験者が多くいるわけではないので、どのように進めていけばいいのかもわからないことでしょう。
マイナビジョブ20’sは若手をターゲットにしていることもあり、ユーザーのほとんどが転職経験なしの方なので、一から手厚くサポートをしてくれます。
履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、キャリアアドバイザーが丁寧に初めての転職活動をサポートしてくれます。
『転職の軸』が明確には定まっていない方
「マイナビジョブ20’s適性診断」とは、自分と仕事の関わり方をもう一度整理して捉え直すために、受検者が自身の行動スタイルと照らし合わしながらテストに回答していき、仕事にまつわるみなさんの特徴を客観的に測定するテストです。
適性診断は、どのような軸で転職をするのかが定まっていない方におすすめです。
マイナビジョブ20’sの適性診断は、仕事をする上での特徴にフォーカスしています。
具体的には次のような疑問に対する答えが手に入ります。
- 仕事をする上で、わたしのどんな特徴が強みになるだろう?
- わたしの強みはどんな仕事で活かせるかな?
- 仕事をする上で、何がわたしの弱みになりうるだろう?
キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングによって、彼らの経験と適性診断を用いた「客観的な分析」を元に、適性や軸を見つけていってくれます。
公式サイトから実際に適性診断を受けた方のコメントが載っていたので幾つか引用してみます。
適性診断を受講した人の感想
自分の仕事スタイルをわかりやすく確認できました。どのような仕事が自分にむいているか、今まで漠然としたイメージでしたが、具体的なビジョンを持つことができました。
苦手な部分について客観的にフィードバックを受けれる点がありがたかったです。自分の苦手な部分を考えて仕事選びを行い、苦手を克服するために何を気をつければよいかを考えるきっかけになりました。
漠然としたイメージが言語化されていくようですね。
無料で受けられるのでぜひトライしてみてください。
マイナビジョブ20’sはどんな人におすすめか聞いてみた
理想の仕事を見つけることが出来る
26歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 2回
担当者の方が手助けしてくれる期間が3ヵ月と決まっているので、就職活動に時間を取ることが出来る人が利用した方が良いと思います。また、大学卒業後に正社員として就労経験がある人、もしくは何らかの資格を持っていたりする人は、マイナビジョブ20’sを利用すると、企業の選択肢が広がり担当者の方も手伝いやすいと考えます。また、独りで就職活動をしていて行き詰っている人は、担当の方が相談に乗ってくれるので、自分の理想の仕事を見つけることが出来ると思います。
必ず利用していただきたいサービス
22歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | Web・インターネット・ゲーム
転職回数: 1回
マイナビジョブ20’sは転職を考えている人には必ず利用していただきたいサービスであると私は考えています。転職を実際にすることになってから探すのでは給食の期間が少し伸びてしまうなど時間的にもものすごくもったいないと私は考えています。なので、転職をいま少しでも考えているのならばサービスを利用するだけならばリスクや負担は全くないので活用するべきだと思います。転職を実際にする人もこのサービスを利用することで早く転職先を決めることが可能ですのでお勧めしたいです。
転職に不安がある方にお勧め
29歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 事務・管理
転職回数: 2回
今働いている会社が本当に嫌になったり、自分のスキルと合っていないことがわかった時は、とりあえず登録してみるのがいいと思います。転職活動の右も左も分からない状況でも、初めから丁寧に説明してもらえるので、初めてで不安な方に是非登録してもらいたいです。リクルートという大きな会社が運営しているので、より多くの会社を探すことができますし、自分に合った会社を見つけることに苦労しません。少しでも今の会社や転職に不安がある方にお勧めしたいです
安心して転職を進めることができる
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
マイナビジョブ20’sには、
20代の多くの人が悩んでいる自分は何がしたいかわからない。
もっと活躍できる職場で働きたい人におすすめしたいです。
第二新卒・既卒を含む20代の人、関東・東海・関西の都市部での勤務を希望する方、初めての転職活動に臨む方、未経験の分野に挑戦したい方におすすめしたいです。
相談や要望に的確に答えられるように、専門のキャリアアドバイザーが配置されていますので安心して転職を進めることができると思います。
理想にあった求人と出会える
25歳 | 女性 | 金融・保険 | 営業・サービス・販売
転職回数: 3回
おすすめしたいのは、サイトの名前になっているように20代の人です。やはり、20代に特化しているだけあって、若手向けの求人が多かったように感じます。それに、非公開の求人も多いので、とりあえず登録しておいて損はないと思います。また、他社のエージェントの登録しているけど、なかなか転職先が決まらない、書類が通過しないというひとにとってもいいサイトだと思います。それは、書類の添削もしっかりしていますし、なんといっても自分の理想にあった求人と出会えるからです。
20代に特化している
28歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
マイナビジョブ20’sの特徴は20代に特化しているということですので、20代の方や第二新卒、未経験だけれども新しい業種にチャレンジしたいという方には特におすすめしたいエージェントになっています。手厚いサポートを受けることもできますので、仕事をしながらという方や初めての転職という方にもぴったりでしょう。大手の求人も多く揃っていますので、大企業で自分の力を試したい、大きな会社でキャリアアップを目指したいという人にも向いていると思います
20代に向けたサービス
25歳 | 女性 | 商社 | 事務・管理
転職回数: 2回
20代で経験年数が少ない方や、未経験の職種への転職を希望している方におすすめしたいです。20代に向けたサービスを提供してくれるので、経験を求められることは少ないからです。新しい仕事に挑戦してみたくてもどうしても経験者を求めている企業は多いので、応募してみたくてもできないという状況はもどかしいです。その点、マイナビジョブ20’sに掲載されている求人ではそのような状況はあまりないので、色々な仕事に応募してみることができると思います。
若年層の方が対象
38歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
マイナビジョブ。。に向いている方では、まず年齢で区切りがあると思うので、もちろんですが若年層の方が対象になるはずです。加えて、求職者は新卒他どんな境遇でもいいので、とにかく将来就職する気力に満ちているような人がこの会社のサービスを利用されたらいいと思うし、求人及び企業から提供されているサービスともマッチするはずです。就活のスパンは、短期でも長期でもどちらの人であれども、別に構わないんだと思います。
悩んでいる方にはとてもオススメ
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
マイナビジョブ20’sは比較的早めに転職が初めての人に向いているかなと思います。多種多様な求人があり、その質も豊富で、丁寧なサポート、フォローもしてくださいます。検索性に若干足りない部分があるかもしれませんが、丁寧なフォローでカバーしてくださるかつ、豊富な職種でバランスが取れているので、転職が初めてでどこから始めていいのかわからないと悩んでいる方にはとてもオススメの転職エージェント様かなと思いました。
とりあえず転職先を見つけたい人におすすめ
24歳 | 女性 | 商社 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
仕事しながらも転職活動を行いたいひとや、何していいか分からない、とりあえず転職先を見つけたい人におすすめしたいです。また、これがやりたい!と明確に決まっている人なら見つけるのも早いのですはないかなと思いおすすします。求人がおおいし、アドバイスサポートしてくれるからです。年代てきには20代におすすめだと思います。それなりにキャリアがなくとも扱っていただけそうなところが多数あるからです。年収なども平均並みです
20代に評判のマイナビジョブ20’sの口コミ
マイナビジョブ20’sの口コミをアンケートやTwitterから集めてみました。
実際に利用した方の良い口コミや評判は以下になります。
- 求人の量が多い
- 求人内容が合っている
- サポートが手厚い
良い口コミ
求人の量が多い
20代、第二新卒にターゲットを絞っているものの、求人数が豊富である点が良い評判へと繋がっているようです。
大企業込みで非公開求人が多い
28歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
マイナビジョブ20’sの求人は8~9割程度が非公開求人になっています。
非公開求人は条件が良いものが多く、大手企業もたくさんあるので、もっと待遇の良いところで働きたいと思っている方にはいいでしょう。マイナビジョブ20’sだけの独占案件もありますので、ほかでは出会えない思わぬ好条件の求人に出会える確率も高めになって多くの選択肢が増えてよかったです。また転職においての不安、自分の希望が叶えられるのかといったことや、どんな仕事が向いているのか、これからのキャリア形成はといった若年層ならではの悩みに的確に答えてくれるので、不安感の少ない転職活動をすることができました。
未経験でも応募可能な求人が多い
25歳 | 女性 | 商社 | 事務・管理
転職回数: 2回
20代に特化したエージェントなので、未経験でも応募可能な求人が多かった点です。他の転職サイトでは、経験者を求めている企業も多くみられたので、経験の少ない私にとっては不利となることもありました。しかしマイナビジョブ20’sでは応募条件の時点ではじかれることはなかったので、未経験でも挑戦できそうな点は良かったです。また、若年層を求めており、年齢制限を設けている企業が多いので、ライバルが少ないのかなとも感じました。
求人内容が合っている
ターゲットを絞ったサービスだからこそ、利用者の希望と企業の採用したい人物像のギャップが少なくなります。
そのため、求人の質の良さを感じることができるようです。
応募の敷居が低い求人が多い
38歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
若年層向けサービスですから、敷居が低い求人枠が多めに用意されているという印象を受けました。私には高望みの求人が多く、求人数と職種は充実しているほうだと思いました。対応者は若年層ですから気軽な気持ちで話しやすい方でした。
面接時にも同行してくれるようになっていましたが、予定時刻より早めに到着してしまいまして、気がつかないままに相手方に電話をかけてしまいましたら、急いで駆けつけてくれました。そういう対応はよかったと思います。
求人の量が多かった
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
求人の量が他と比べると多かった気がします。種類も質問比較的充実していたかなと思います。応募後のサポートも的確にアドバイス、フォローをしていただいてとてもありがたかったです。メールの返信に関しましても比較的早めに対応していただいたので良かったです。書類選考の通過率に関しましてはまちまちでしたが、その面に関しましてもフォローなど気にかけてくださってとても丁寧に対応していただきました。ありがたかったです。
求人の詳細まで閲覧でき助かった
24歳 | 女性 | 商社 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
求人の量は他のものと比べて多くて、そのうえ詳細も見たい知りたいところがしっかり載っていて調べる手間が省けてよかったですり応募した後も、その後のメールがなって届いていたりとスムーズに行うことができました。保存もしておけるので仕事をしながらも転職先の仕事をみつけたりと効率よく行うことができました。検索も自分が残したいものを残せたり範囲を絞ってくれたりと使いやすかったです。サポートも充実していて楽でした!
サポートが手厚い
初めての転職や20代の転職のノウハウを蓄積しているため、サービスの質が高いことも高評価に繋がっているようです。
転職に不安を感じている方にこそおすすめのサービスといえるでしょう。
適切な助言をしてくれ、とても助かった
26歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 2回
マイナビジョブ20’sに登録をすると、電話面談を担当者の方としますが、メールでは伝わりづらいニュアンスなどをはっきりと説明することが出来ました。私の場合は、未経験からIT の企業に就職しようと活動していました。担当者の方から、IT未経験だと求人の数が少ないので、IT企業も探しつつ、他の職種も視野に入れた方が良いとアドバイスをいただき、これまで独りで就職活動をしていた私には、適切な助言であったので、非常に助かりました。
返信が早く、やり取りもスムーズ
22歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | Web・インターネット・ゲーム
転職回数: 1回
実際に転職できたことが一番使ってよかったと思っています。スケジュールを合わせるなどエージェントさんとのやりとりはスムーズに行うことができました。また、返信も比較的早くして頂けたので他のサービスに比べて私自身は良好であるのは間違いないと感じています。企業の絞り込みや地域ごとのデータを一覧で見ることもできましたので私の中で定めた条件に当てはまる企業をすんなりと見つけ出すことができ、今までのサービスとは大きく違う楽な部分を感じました。
ヒアリングが熱心で、全体的に丁寧な対応だった
29歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 事務・管理
転職回数: 2回
エージェントとの会話がスムーズであり、転職理由など熱心な態度で聞いてくれるので、こちらも話しやすく、初めての転職でしたが物怖じせずに行うことができました。求人の量が多く、一度は耳にしたことがあるような会社が見つかりやすい印象でした。応募の後も不安なことや規約のことなど、何度も確認したりしましたが、丁寧な対応で、自信を持って就業先に出向くことができました。電話もつながりやすく、急な連絡でも、すぐに対応してもらえました。
添削や面接対策を丁寧にしてくれた
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
20代での初めての転職活動でしたので、様々な情報を調べているうちに
若年層に手厚い情報提供を持つマイナビジョブ20’sの利用を決めましたサイト登録後はコンサルタントの方が僕についてくれ、
私の希望に合致したさまざまな求人広告を進めてくれました。連絡方法は電話とメールでのやり取りだだったのですがこの時感じ
やり取りの印象としてしっかりと僕の事を考えてくれているなという話し方や求人の企業の質でした。応募するときに必要な履歴書やエントリーシートの添削を丁寧に行ってくれます。
面接の対策もしてくれます。私は初めての転職活動で不安がいっぱいだったのですが、マイナビジョブのスタッフが転職活動の始め方から応募の仕方、面接のアドバイスまで親身になってサポートしてくれたのでとても心強かったです。
非公開求人を積極的に紹介してくれた
25歳 | 女性 | 金融・保険 | 営業・サービス・販売
転職回数: 3回
良かった点は、それほど紹介いただく求人の数は多くはないですが、他社のエージェントが紹介してくれない非公開の求人が多いところです。個人的には、非公開の求人の多くは自分の理想としていた働き方ができる求人であったので利用していてその点は、よかったと思っています。書類選考の通過率も、エージェントの方が本当に、その人にあった求人を抜粋して紹介してくれていることもあるのか、通過率もすごくよかったように感じます。
マイナビ20さんにも申し込んでみた!手厚いと聞いてたけど、確かに丁寧にやってくれる!わたしリクルートエージェント さんよりこちらの方が進め方は良いかも!と!
— まめ (@omame1783) November 14, 2018
マジレスすると、リクナビ転職とかの転職系よりより、新卒のイメージ強めのリクナビ2020かマイナビ2020か、第二新卒向けのマイナビ20’sが良いで😊😊
— いっし (@assoon0720) April 5, 2019
マイナビジョブ20’S
オススメわよ
私もお世話になってるけどなかなか良き— 柏木シューポッポ🐦⊿坂道推し@元サウンズオブアース (@Soundsof_Bowman) October 8, 2019
マイナビジョブ20’sの悪い口コミ、評判
マイナビジョブ20’sを利用した方の悪い口コミや評判は以下になります。
- マッチする求人数が少なかった
- 担当者に満足できなかった
良くない口コミ
マッチする求人数が少なかった
求人数が多く、質も良いものが多いものの、都市圏以外の求人が少なく求人紹介メールすらこない点がマイナス評価へ繋がっているようです。
また、未経験募集が多いため、キャリアアップを目的としてない転職をしたい方におすすめです。
釣り案件がいくつか見られた
29歳 | 男性 | 運輸・交通・物流・倉庫 | 事務・管理
転職回数: 2回
希望の求人が見つかりやすく良かったものの、釣り案件のものもあり、募集要項と異なった仕事のものや、選考基準が厳しいものが多かったです。エージェントとのメールは最初は早かったが、選考に落ち続けてるうちに、返答がおざなりになったり、メールが来なくなったりしました。自分のキャリアに合った仕事よりかは、人気の薄いブラック企業を優先的に紹介され、断ると、もう他にないとの旨を伝えられるばかりで満足な転職ができませんでした。
キャリアアップには向いていない
28歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
マイナビジョブ20’sの求人は質の良いものが多く揃っているのですが、20代後半でリーダーとして活躍しているような人や部下を持ってそれなりに給料が高い人のキャリアアップにはあまり向いていません。
年収500万円を超えるような求人は少なくなっていますから、ある程度の年収があって更にキャリアアップしたいという場合には、ほかのエージェントも併用するといいと感じました。マイナビジョブ20’sの求人は、首都圏や関西、東海などの大都市中心になっています。そのほかの地域にまったく求人がないわけではありませんが、数を比べると手薄く感じました。
担当者に満足できなかった
担当者によって、サポートを含めた対応の質が異なる点がマイナス評価へ繋がってしまうようです。
もし、利用時に担当者と合わないと感じた際には、担当変更を申し出ることで変更してもらえるので、遠慮せずに申し出るようにしましょう。
適切な助言をしてくれ、とても助かった
26歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 2回
大学を卒業後、人生で色々なことがあり、正社員として就労した経験がありませんでしたので、そのことを担当者の方にお伝えしたところ、最初は丁重に相談に乗ってもらっていましたが、電話面談で話す時間が長くなり始めると、正社員経験がない私を軽くあしらうような発言をし、私のこれまでの大変だった経験を考慮せず、話されました。こちらは、仕事を見つけるのを手伝っていただいているので、ありがたい気持ちで電話面談をしていましたが、このような発言をされ、非常に落胆しました。
求人の現状の反映が遅いかも
22歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | Web・インターネット・ゲーム
転職回数: 1回
マイナビジョブ20’sを使ってイマイチだった点は、一度だけあったことなのですが、企業さんへの連絡をした後にメッセージをやりとりして、実際の電話をかけようとしたときにその企業さんの求人がすでに終わっていたことがあり、一度だけがっかりしたことを覚えています。もちろんその後にその企業の求人は削除されていることと思いますが、ちょうど私自身がかけた電話のタイミングが悪かったこともあったので、求人の反映をさらにスピーディーにしていただければ問題ないと思いました。
少々強引に求人を勧められた
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
社会経験が浅すぎるということで、いかに私の状況で転職が厳しいかをデータ資料で説明され
十分に私の転職に際しての希望も聞いてもらえないまま4つの求人を紹介されました。私の対応の仕方が悪かったのかもしれませんが、
いまいち納得がいかないまま、うち2つの選考を進めることになりました。
たった一回の面談1時間のうちに、どんどんエージェントのペースで話が進められたのがイマイチだったと思いました。
エージェントの基本的な態度は丁寧ですが、やり方には問題ありです。無料サービスとはいえ、転職者個人の人柄や要望をもう少し理解すべきではないかと思います。
担当者の態度が少し失礼だった
25歳 | 女性 | 金融・保険 | 営業・サービス・販売
転職回数: 3回
イマイチであった点は、担当していただいた方の話し方が同年代ということもあったのか、たびたびため口になっていたところです。こちらは、求人を紹介していただき、転職することが目的のため、あまり腹を立てることはありませんでしたが、あまりいい気分ではありませんでした。また、転職するまで担当の方と複数回電話しましたが、こちらが仕事ででれないときも折り返し何度も電話を頂けるということはありませんでした。いつも、こちら側から折り返し電話させていただいていました。他の、エージェントは複数回つながるまで電話してくれていたのになと、少し思いました。
エージェントとの連携が上手くいかない
25歳 | 女性 | 商社 | 事務・管理
転職回数: 2回
エージェントとの連携が上手くいかなかった点です。登録後にすぐ電話での面談を行いました。その際には私の経歴や希望条件など細かく丁寧に聞いてくださりました。その後、2回目の電話面談の約束をしたのですが、約束の時間に連絡が来ることはありませんでした。おそらく忘れられていたのだと思いますが、その時点でこのエージェントとは合わないなと感じてしまい、ほとんどマイナビジョブ20’sを利用することはなくなりました。
担当者のレベルが少し低かった
38歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
対応者が若い男性でした。その男性スタッフは行動的には駆けつけてきてくれたりと、好印象です。行動はよかったのですが、口頭での説明、トークの方が足りないかなあという印象を受けていました。どこがどうか。。という問題でもないのですが…求人先のことであるとか、打ち合わせなどがもう少し欲しい印象でした。
面接どきも、おとなしすぎるという印象を受けてしまい、頼りなかったかなあと。。その時は精一杯ですが後から感じていました。
検索機能をもう少し充実させてほしい
21歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売
転職回数: 2回
求人の量に対しての求人内容の検索性が少し欠けていたかなと思います。多種多様な求人に対して、調べる求人の検索性が少し足りなかったかなと、具体的にはエリアごとの区画ごとでの検索性がなかったので若干調べにくかったかなと思いました。またメールの返信内容が少々事務的な内容だったことも少しイマイチかなと思いました。フォローはとても丁寧でしたが、文面でももう少し丁寧に気にかけてくださるととても嬉しかったなと思います。
選択肢が多すぎて整理しづらい
24歳 | 女性 | 商社 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
いろいろいいものがありすぎて、曖昧に転職活動していたら範囲が定まらなくて決まらなくなってしまうなと思いました。求人の量も多く、新しい求人もくるためきりがなくなってしまうなとおもいました。また、応募を一気にしてしまうと、どれがどれなのか整理がつかないないし、メールが来て一気にくるので短期というかめんどくさいことにならないようにしなくてはいけないと思いました。動画とかもっと載っていたらもっと分かりやすいのにと思いました。
マイナビ20’sの人にいじめレベルで詰められた😊むかつく😊
— のん (@nnn_000123) October 23, 2018
マイナビ20’sって転職、既卒対応のとこ使ってるが外れかな…
求人来なすぎ— 働きたくない星伽音萌 (@nemo25252) July 16, 2018
マイナビジョブ20’s、出してきた求人例でゲンナリしかけたのと、面談が事務的でなんだかな…
— Prea (@pleiades_f) November 27, 2019
マイナビジョブ20’sの登録を断られた!その理由とは
マイナビジョブ20’sの登録を断られることがあるようですが、その理由は以下のような理由があるようです。
- 20代・第二新卒・既卒じゃない利用者
- 求人内容と利用者のスキル・経歴や希望がマッチしない
- 転職回数が多すぎる場合
20代・第二新卒・既卒じゃない利用者
マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒をターゲットとした転職エージェントであるため、利用する企業もこの年代層を採用したくて利用しています。
そのため、30代以上の方が利用しても、紹介できる求人がほぼないという理由で登録を断られることがあります。
また、登録時の生年月日入力時には30歳以上になる生年月日を選択できませんので、注意が必要です。
求人内容と利用者のスキル・経歴や希望がマッチしない
営業経験しかなく、学生時代も文系なのにも関わらず、研究職を希望しているなど、スキルや希望がマッチしていない人も断られる可能性があります。
転職エージェントは、転職希望者が内定を獲得し転職成功をサポートしてくれますが、一方で求人を出してる企業への入社者も出す必要があります。
そのため、スキルなどはないにも関わらず、無謀な希望を持っていると断られる可能性があるため、注意が必要です。
転職回数が多すぎる場合
20代、第二新卒など、若いにもかかわらず、転職回数が多いと入社しても長続きしないのではないかと判断され、採用されないことが多々あります。
このような理由から、紹介できる求人が少ないと判断されてしまい、登録すら断られてしまうこともあります。
転職回数だけでなく、短期間での退職を数回していても断られる可能性があるため、注意が必要です。
マイナビジョブ20’sがおすすめできない人
マイナビジョブ20’sにはデメリットもあります。
以下のような方にはおすすめできません。
- 年収が500万以上の方
- 過去に転職経験がある
第二新卒をはじめとする若年層をターゲットにしていることもあり、掲載されている求人の年収もそこまで高くないものが多いです。
すでにそれなりの年収をもらっており、よりハイクラスの求人を探している方は『JACリクルートメント』がおすすめです。
また、過去に転職経験があり、サポートがそこまで必要のない方はより求人数の多い業界最大手の『リクルートエージェント』を使ってみてもいいでしょう。
転職エージェントは複数登録して、最終的に合うところを使うのがおすすめだよ。
おすすめできない人に当てはまらない若手の方であれば、マイナビジョブ20’sが最適な選択肢です。
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントの違い
マイナビジョブ20’sとマイナビエージェントはどちらもマイナビが運営する転職支援サービスですが、内容は異なります。
異なる部分は、
- 対象の利用者
- 提供サービス内容
対象の利用者
マイナビジョブ20’sが20代を対象としているのに対し、マイナビエージェントは年齢に関係なくほぼ全世代を対象としています。
マイナビジョブ20’sがポテンシャル採用を狙って職種や業界も変えていきたい若手向けなのに対し、マイナビエージェントは、現在の分野でキャリアアップしたい人向けです。
20代で憧れの職種や未経験の業種への転職を目指す方であればマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
たとえ20代であっても、現在の分野でキャリアアップしていきたいと考えているのであればマイナビエージェントも併用してみても良いかもしれません。
提供サービス内容
提供しているサービス内容も異なります。
上述のターゲットの違いもあり、マイナビジョブ20’sでは転職ノウハウを説明するセミナーなども開催されています。
転職初心者の方であれば、そもそも転職活動で何をしたらいいのかがわからないと思います。
そんな時にマイナビジョブ20’sは親身になってサポートに載ってくれたり、各地でセミナーを行ってノウハウを惜しみなく提供してくれます。
マイナビジョブ20’sアドバンスとは?
マイナビジョブ20’sには、もう1つ似たサービスがあります。
それが「マイナビジョブ20’sアドバンス」です。
こちらも同様、マイナビジョブ20’sと異なる部分もそれぞれ見ていきましょう。
- 対象の利用者
- 提供サービス内容
対象の利用者
マイナビジョブ20’sアドバンスは、20代のなかでも特に既卒未就業、未内定者の方を対象としています。
マイナビジョブ20’sアドバンスのホームページには以下※のように書かれていました。
- 2022年3月までに4年制大学、大学院、専門学校、短期大学を卒業(予定含む)した就職未内定者の方
- 上記学校を卒業した既卒未就業者の方
※2022年6月更新
これらに該当しない方は、マイナビジョブ20’sを利用するよう促されていました。
サービスの対象は、未就業の学生なんだね。
提供サービス内容
未就業者がターゲットのため、非常に手厚いサポート体制となっています。
専任のキャリアアドバイザーが、就職活動のカウンセリングから内定まで全面的にバックアップしてくれます。
未就業者を積極採用している企業も多くあるため、マイナビグループのノウハウを使って最適なマッチングを実現してくれるでしょう。
既卒未就業で、転職サービスを利用したい方には一番おすすめです。
マイナビジョブ20’sと他の転職エージェントとの比較
マイナビジョブ20’sと他の転職エージェントの比較をしてみます。
それぞれの特徴を理解して、ご自身に合った転職エージェントを見つけてください。
20代におすすめの転職エージェント比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ! | |
マイナビジョブ20s | △ | 第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ! | |
パソナキャリア | ○ | 転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ! | |
マイナビエージェント | ○ | 転職活動の軸や志望する業界がまだ定まっていない、これから転職活動を本格的に初めてみようという20代におすすめ! | |
Spring転職エージェント | ○ | 年収600万以上のハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指している方におすすめ! |
(2021/12/15更新)
担当者との相性もあるので、この中から2社以上は登録しておくと良いと思います。
マイナビジョブ20’sの登録の流れ
マイナビジョブ20’sの登録はわずか3分で終わります。
実際に登録した時の写真を使って解説します。
続いて基本情報を入力していきます。
- 氏名
- 生年月日
- メールアドレス
- 学歴
- 性別
上記を始めとした11項目の入力を求められます。
20代に特化した転職エージェントのため、生年月日は20~29歳までしか選べなくなっているので、注意が必要です。
パソコンから登録をする際、会社名や雇用期間などの職務経歴に関する項目は、職務経歴書のアップロードで済むため、職務経歴書を作成している人はパソコンからの登録がおすすめです。
Facebook・Google・Yahooのアカウントでも登録できるので、もしこれらのアカウントがあれば一瞬で終わります。
入力が終わったら登録内容を確認して次へ進みます。
Facebook・Google・Yahooで登録しても、登録したことがSNS上で共有されることは一切ありません。
登録すると「希望勤務地」と「希望職種」のアンケートが2問だけあります。この情報を元にコンサルタントが求人を選んでくれますので、しっかりと選びましょう。
複数選択が可能のため、1つに絞らなくても問題ありません。この後に行う面談を通して、転職先を絞っていきましょう。
アンケートまで登録したら次は面談の予約に移ります。マイナビジョブ20’sでは登録したらまず面談をする必要があります。
画面上では「新宿」「渋谷」の二つしかありませんが、実際には横浜・大阪・名古屋の選択肢がありますので、「新宿」「渋谷」のどちらかを押して次に進みましょう。
面談の場所は東京・横浜・大阪・名古屋が選択可能です。自分の希望日時を選びましょう。
面談の方法は上記のオフィスに直接行くか、Web・電話での面談も可能です。オンラインや電話を希望する方は、遠慮せずにweb・電話面談を選択しましょう。
オフィスにて面談をする際には、服装指定はないため、スーツでも私服でも問題ありません。
面接ではないため、気軽に面談に臨みましょう。
登録を完了し、面談の日時も確認したら、実際に面談となります。
20代の転職市場を熟知しているコンサルタントが、登録した情報をもとに1対1でカウンセリングしてくれます。
その際、履歴書や職務経歴書の確認、興味や希望のヒアリングを経て、今後のキャリアプランなどを一緒に考えてくれます。
転職市場に関わることはもちろんですが、将来のことや不安なことなども相談が可能なので、気になる情報があればどんどん質問しましょう。
面談後からコンサルタントが面談内容・登録情報を元に最適と考えられる求人を紹介してくれます。
基本的には、メールまたは電話にて求人紹介されますので、適宜確認することをおすすめします。
紹介された求人の中で、気に入った求人があれば積極的に応募してみましょう。
コンサルタントは履歴書などの書類の添削も行ってくれるので、事前にしっかりとみてもらって書類選考を突破しやすくしましょう。
稀に、送られてくる求人が希望からズレてしまっていることがあるようです。
その際は担当者にその旨を伝え、修正を依頼することで、紹介される求人内容が変わりますので、遠慮なく伝えましょう。
応募したあとは全力で選考に臨むのみです。
マイナビジョブ20’sでは、面談時にヒアリングした内容から企業へ推薦状を出してくれます。
この推薦状によって、担当者が第三者視点でアピールポイントを伝えてくれるため、書類選考通過率が上がるというメリットも。
面接に進めた際には、面接対策などのサポートも受けられるので、しっかりとサポートを受けることをおすすめします。
選考の日時の調整はコンサルタントが行ってくれますし、内定後の入社時期の時期の調整や給料交渉も任せられます。
マイナビジョブ20’sの登録はたった3分で終わります。
面談自体も気さくな雰囲気で行えますし、わざわざオフィスに行かずに電話などでもできるので遠方の人にも安心ですね。
マイナビジョブ20’sの登録はたった3分で終わります。
面談自体も気さくな雰囲気で行えますし、わざわざオフィスに行かずに電話などでもできるので遠方の人にも安心ですね。
マイナビジョブ20’sに関してよくある質問
マイナビジョブ20’sに関してよくある質問をまとめました。
- マイナビジョブ20’sを利用する際に、断られることはありますか?
-
20代で転職活動を行っている人の場合、普通は登録を断られることはありません。
ただし、利用者が20代でない場合(30代や40代)や、希望条件の内容があまりにかけ離れている場合などは登録を断られることがあるかもしれません。
30代以上の方の場合、マイナビジョブ20’以外で、適切な転職サービスは沢山ありますので、ぜひ記事内で紹介されているサービスをご利用ください。 - マイナビジョブ20’sと、マイナビジョブ20’sアドバンスの違いは何ですか?
-
マイナビジョブ20’sは、現在20代の人(就業者、第二新卒)を全体的にサポートしますが、マイナビジョブ20’sアドバンスは、20代のなかでも特に既卒、未就業、未内定者の方を対象としています。
未就業者のサポートに特化したアドバイザーが就職に関するあらゆるサポートをしてくれるため、該当する方には非常におすすめです。 - マイナビジョブ20’sに登録してから、どれくらいで転職活動を終えることが出来ますか?
-
企業によって差があるものの、基本的には最終面接後1~2週間程度で内定が出ます。
また、転職活動を始めてから内定までの期間は、1~3ヵ月程度が一般的です。在職中か退職後かにより、期間に差が生まれるため、余裕を持った転職活動をおすすめします。 - マイナビジョブ20’sの退会はいつでもできますか?また方法が知りたいです。
-
マイナビジョブ20’sはいつでも退会可能です。また、退会方法については、公式サイト上には記載がないため、担当者に対し退会の旨を伝えるという方法で退会できると思われます。登録や利用自体は全て無料ですし、いつでも退会できますから、迷っている方はぜひ申し込んでみましょう。
- マイナビジョブ20’sはフリーターでも利用する事は可能ですか?
-
はい。可能です。先ほど紹介した「マイナビジョブ20’sアドバンス」のように、未就業者に特化したサービスやセミナーを行っていますから、安心して利用できます。就活が未経験でも、業界知識や面接練習などはコンサルタントが丁寧に教えてくれますから大丈夫です。
働く上での希望条件などは、自分の中である程度決めておくと良いかもしれませんね。 - マイナビジョブ20’sの適正診断はどのようなサービスですか?
-
マイナビジョブ20’sの適正診断はWeb上で行われるもので、仕事にまつわるみなさんの特徴を客観的に測定するテストです。
この診断結果と、キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングを合わせて行うことによって、それ以降の添削や対策がスムーズに行えるようになります。 - マイナビジョブ20’sを利用するメリットは何ですか?
-
一番のメリットは、若手の要望や希望をしっかりと理解し評価してくれることでしょう。20代・第二新卒に特化したサービスのため、20代ならではの悩みにフォーカスした、適切なサポートを受けることが出来ます。
マイナビジョブ20’sの評判まとめ
マイナビジョブ20’sは20代で転職活動経験がない方におすすめできる転職エージェントです。
第二新卒や若手社員の方の転職は多くの不安が付きまといますが、マイナビジョブ20’sの素晴らしいキャリアアドバイザーの方とともに伴奏して最高の転職を遂げてみてください。
下記のまとめをみて、もしご自身の希望に当てはまれば公式サイトで詳細情報をチェックしてみてください。
マイナビジョブ20’sがおすすめな方
- 24〜29歳の方
- 転職活動初心者の方
- 『転職の軸』が明確には定まっていない方
登録も簡単で、丁寧なサポートを受けることができるため、転職を考えている方は是非登録してみてください。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
コメント