【20代向け】マイナビジョブ20’sスカウトの評判と口コミ|適正診断の評判は?

マイナビジョブ20’sスカウト

「マイナビジョブ20’sスカウトについて最近知ったけど、評判はどうなのだろう?」

このような疑問をお持ちではありませんか?

マイナビジョブ20’sスカウトは、企業の採用担当者から直接スカウトを受けられる20代専門の転職スカウトサービスです。

今回の記事では、マイナビジョブ20’sスカウトを詳しく解説していきます。

この記事を読めば分かること
  • マイナビジョブ20’sの評判
  • メリット・デメリット
  • おすすめな人・そうでない人

すべて読めば、安心してマイナビジョブ20’sスカウトを利用できます。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

おすすめのスカウト型転職サイトを知りたい方は下記記事を参考にしてください。スカウト型転職サイトを使ったおすすめの転職活動の進め方についても解説しています。

目次

マイナビジョブ20’sスカウトのサービス概要

マイナビジョブ20'sスカウトのサービス概要

マイナビジョブ20’sスカウトは「20代に特化したスカウト型転職サービス」です。

企業の採用担当者が直接あなたのプロフィールを見てスカウトメールを送ってくれます。

魅力的なプロフィールを作成するために、マイナビワークスのスタッフが転職ノウハウを教えながら経歴書の添削を行ってくれます。

また企業との面接日程の調整なども対応してくれるので、20代で初めて転職活動をする方にオススメです。

運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数
非公開求人数
対象年齢20代
対応エリア全国
得意分野20代の未経験・フリーター
料金無料
求人の更新日
スカウト機能あり
特徴的な機能・20代に完全特化
・約70%が未経験OK
・スタッフが面接日程調整・経歴書の添削を対応
対応拠点新宿、横浜、大阪、名古屋

※2023年3月時点

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

マイナビジョブ20’sスカウトの口コミ評判から分かるメリット

マイナビジョブ20'sスカウトのメリット

マイナビジョブ20’sスカウトには下記のようなメリットがあります。

マイナビジョブ20’sスカウトのメリット
  • 20代に特化した転職エージェント
  • 70%以上が未経験OKの求人
  • 匿名でプロフィールを公開できる
  • 企業とのやりとりや書類添削も担当の方に相談できる

そのため20代で初めて転職活動をする方にとっては、安心して転職活動を進められるサービスといえます。

それぞれ詳しく解説します。

メリット①20代向けの転職ノウハウを豊富のため、効率良く転職活動ができる

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するメリットの1つ目は、20代に特化した転職エージェントという点です。

20代に特化した転職エージェントであるため、20代の方が効率的に転職活動を進めるためのノウハウを豊富に持っています。

たとえば、以下のような「どうすれば企業から高く評価してもらい転職成功できるか」を丁寧にアドバイスしてくれます。

  • 職務経歴書の魅力的な書き方
  • 魅力的な自己PR方法
  • 面接官に好印象を与えるための面接対策

20代の方は、転職活動が初めてであるケースが多く、転職活動で不安になる方も多くいらっしゃるでしょう。

そのため、20代に特化した転職エージェントの存在はありがたいですね。

メリット②70%以上が未経験OKの求人のため、既卒や第二新卒にもおすすめ

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するメリットの2つ目は、70%以上が未経験OKの求人という点です。

マイナビジョブ20’sスカウトの公式HPによると「70%以上の求人は未経験でもOKの求人であるため、既卒や第二新卒でもスカウトが届く」と表記されています。

未経験OKの求人が多いということは、これまでやってみたかった仕事にも挑戦しやすいと言えます。

またマイナビジョブ20’sスカウトは文字どおりスカウトメールを送ってくれるサービスなので、思いもよらぬ企業から声をかけてもらえることもあります。

自分では気付けなかった強みや適性を発見でき、今後の人生が大きく変わるような出会いにめぐり合えるかもしれません。

メリット③匿名でプロフィールを公開でき、安心して転職活動ができる

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するメリットの3つ目は、匿名でプロフィールを公開できる点です。

転職エージェントや転職サイトを利用する中で、求人情報を入力する際に「誰かに転職活動がバレたら嫌だな…」と考えたことはありませんか?

たとえばWantedlyなどはプロフィールを公開できるので、誰かに転職活動をしていることがバレてしまう可能性があります。

一報、マイナビジョブ20’sスカウトでは匿名でプロフィールを公開できるので、同じ職場の同僚や知り合いに転職活動をしていることがバレる心配がありません

周囲に悟られず転職活動を進めたい方にとって、匿名でプロフィールを公開できるマイナビジョブ20’sスカウトは安心して使えるサービスだと言えます。

メリット④企業とのやりとりや書類添削も担当の方に相談できる

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するメリットの4つ目は、企業とのやりとりや書類添削について、担当の方に相談できる点です。

マイナビジョブ20’sスカウトの公式HPには下記のように記載されています。

マイナビジョブ20’sのスタッフが企業との間に入りやり取りや日程調整までサポートするため、失敗のない転職・就職活動が効率よく進められます。

(引用元:マイナビジョブ20’sスカウト

転職活動では

  • 自己分析
  • 志望業界の研究
  • 企業との面接日程の調整
  • 書類選考の対策
  • 面接対策
  • 内定後の条件交渉・入社日調整

などを行う必要があります。

転職活動を初めて経験する方にとって不安なことが多いですよね。

マイナビジョブ20’sスカウトを使えば、面接の日程調整や職務経歴書の添削などを代行してもらえるため、効率的に転職活動を進められます。

マイナビジョブ20’sスカウトのデメリット

一方でマイナビジョブ20’sスカウトを活用するデメリットは下記です。

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するデメリット
  • 20代以外には特化していないため不向き
  • プロフィールを公開したい人には向いていない
  • 首都圏以外の求人は少ない可能性がある

それぞれ具体的に見ていきましょう。

デメリット①20代以外には特化していないため不向き

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するデメリットの1つ目は、20代以外には特化していないため不向きであるという点です。

文字通り、マイナビジョブ20’sスカウトは20代に特化した転職エージェントです。

当然マイナビジョブ20’sスカウトを利用する企業側も20代を採用したいと考えて、マイナビジョブ20’sスカウトを利用しています。

そのため、20代以外の方にはそもそもスカウトが届きづらい、届いたとしてもなかなか採用されづらい可能性があります。

デメリット②プロフィールを公開したい人には向いていない

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するデメリットの2つ目は、プロフィールを公開したい人には向いていないという点です。

メリットの部分で解説したとおり、マイナビジョブ20’sスカウトはプロフィールを匿名で公開します。

そのため転職活動をしていることがバレないですむ、というメリットがありました。一方で、プロフィールを公開して転職活動を進められません。

転職活動をする方の中には、Wantedelyなどのようにプロフィールを積極的に公開し、自分のプロフィールを外部へ向けてアピールしたい方もいるかと思います。

そういった方には、マイナビジョブ20’sスカウトを活用してもプロフィールが公開されないため、相性が悪いです。

デメリット③首都圏以外の求人は少ない可能性がある

マイナビジョブ20’sスカウトを活用するデメリットの3つ目は、首都圏(東京・横浜・大阪・名古屋)以外の求人はやや少ない可能性がある点です。

2021年2月22日よりマイナビジョブ20’sスカウトのサービスが開始されました。

その時点でのプレスリリースには「新宿・横浜・大阪・名古屋に来社いただく採用担当者は、マイナビジョブ20’sスカウトを利用できる」と記載されています。

そのため、地方で求人や転職先を探している方にとっては相性が悪いかもしれません。

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめな人

マイナビジョブ20'sスカウトがおすすめな人

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめな人は下記です。

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめな人
  • 20代で転職したい人
  • 転職活動が誰かにバレたくない人

それぞれ下記で詳細に解説します。

20代で転職したい人

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめな人の1つ目の特徴は、20代で転職したい人です。

マイナビジョブ20’スカウトは、若手社会人・第二新卒の採用を積極的に行っている企業と、キャリアアップを真剣に考えている若年層の転職希望者を結ぶ人材紹介サービスです。

20代という若さを重視してポテンシャル採用をしてくれます。

また、20代は転職活動を初めてする方も多いかと思います。

その点、マイナビジョブ20’sスカウトのスタッフが、職務経歴書の添削や企業との面接日程調整をしてくれるので、初めて転職活動をする方でも安心して利用できます

そのため20代のうちに転職したい方にとってはマイナビジョブ20’sスカウトは相性の良いサービスです。

転職活動が誰かにバレたくない人

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめな人の2つ目の特徴は、誰かに転職活動がバレたくない人です。

転職活動を進めるにあたって、「転職活動をしていることを周囲に知られたくない」という方もいらっしゃると思います。

Wantedlyなどのサービスでは、プロフィールの公開・非公開を自由に選択できますが、マイナビジョブ20’sスカウトはプロフィールを匿名のまま公開することができるので、氏名など個人情報が見られることなく転職活動を進められます。

そのため、転職活動が誰かにバレたくない人にとってオススメのサービスです。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめでない人

マイナビジョブ20'sスカウトがおすすめでない人

一方、マイナビジョブ20’sスカウトは下記の方にはおすすめではありません。

マイナビジョブ20’sスカウトがおすすめではない人
  • 首都圏以外に転職したい人
  • 20代以外の人

それぞれ具体的に見ていきましょう。

首都圏以外に転職したい人

マイナビジョブ20’sスカウトをおすすめできない人の特徴の1つ目は、首都圏以外に転職したい人です。

マイナビジョブ20’sスカウトは、首都圏以外の求人の数はやや少ない可能性があります。そのため、地方で求人や転職先を探している方にとっては相性が悪いかもしれません。

20代以外の人

マイナビジョブ20’sスカウトをおすすめできない人の特徴の2つ目は、20代以外の人です。

マイナビジョブ20’sスカウトはサービス名の通り20代に特化した転職サービスです

企業側の採用担当者も、当然20代を採用対象にしてサービスを利用しているため、20代以外の人は採用されづらいです。

また、全求人の70%が未経験OKの求人のため、30代以上の経験を積んでいる人にとって年収などの条件面が物足りない可能性があります。

このような理由から、20代以外の人にとってはマイナビジョブ20’sスカウトの利用はおすすめできません。

他のスカウト型転職サイトを知りたい方は下記記事を参考にしてください。スカウト型転職サイトを使った転職活動の進め方についても解説しています。

マイナビジョブ20’sスカウトを利用する上での注意点

マイナビジョブ20'sスカウトを利用する上での注意点

マイナビジョブ20’sスカウトを利用するにあたって、下記2つに注意するようにしましょう。

マイナビジョブ20’sスカウトを利用する時の注意点
  • 必要に応じて非公開設定も活用しよう
  • スカウトをもらうために、登録情報を充実させよう

それぞれ具体的に見ていきましょう。

必要に応じて非公開設定も活用しよう

マイナビジョブ20’sスカウトを利用するうえでの注意点1つ目は、必要に応じて非公開設定も活用しようという点です。

たとえば自分が今働いている職場など、転職活動をしていることをバレたくない先がある場合、先に非公開設定をしておくことで、転職活動していることをバレないようにできます。

非公開設定にする手順は下記です。

STEP
ログイン

こちらのページから、マイナビジョブ20’sスカウトにログインします。

ログイン
STEP
非公開企業を設定

次に、同ページにある「非公開企業を設定する」ボタンを押します。

非公開企業設定

その後は、非公開にしたい企業を選択して「上記企業を非公開設定にする」ボタンを選択すれば完了です。

非公開企業設定

公開・非公開の設定はいつでも変更できます。

スカウトをもらうために、登録情報を充実させよう

マイナビジョブ20’sスカウトを利用するうえでの注意点2つ目は、スカウトをもらうために、登録情報を充実させようという点です。

スカウトを受けるためには、採用担当者の目にとまる必要があります。

目にとめてもらうための近道が、プロフィールを充実させることです。

まずは、採用担当者がもっとも閲覧する可能性の高い「希望職種」と「経験職種」を入力しましょう。

そのうえでその他のレジュメ情報の充実度を高めることで、あなたのプロフィールがより魅力的に映ります。

スカウトサービスの掲載項目は下記を参考にしてください。

  • 年齢
  • 卒業年度
  • 現年収
  • 希望職種
  • 現職種
  • 学歴
  • 保有資格/スキル
  • 性別
  • 文理区分
  • 希望年収
  • 希望勤務地
  • 自己PR
  • 職歴
  • 最終ログイン日

マイナビジョブ20’sスカウトを利用した転職活動の流れ / コツ

転職活動の流れ / コツ

マイナビジョブ20’sスカウトを利用した転職活動の流れについてここでは解説します。

STEP
登録

まずはマイナビジョブ20’sスカウトの公式HPにアクセスし、「マイナビジョブ20’sスカウトに無料登録する」をクリックします。

無料登録する
STEP
情報入力、申込

すると自分の情報を入力する画面に移るので、それぞれ入力していきます。

記載する内容は下記です。

  • 氏名
  • ふりがな
  • 生年月日
  • 現住所
  • 携帯番号
  • 連絡先メール
  • 最終学歴
自分の情報を入力

それぞれを入力し「確認画面に進む」をクリックすると、登録内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがないことを確認し、「この内容で申し込む」を選択します。

申込

マイナビジョブ20’sスカウトを利用する上でのワンポイントアドバイス

マイナビジョブ20’sスカウトは20代に特化した転職サービスで、全求人の約70%が未経験OKの求人です。

「20代である」というあなたのポテンシャルを採用担当者が評価して、様々な職種のスカウトを送ってくれます。

もしかしたら希望職種以外のスカウトも送られてきますが、あなたの今後の人生を変えるような出会いにつながるかもしれません。

送られてきたスカウトについてはできるだけ先入観を持たずに、幅広く情報収集すると良いです。

マイナビジョブ20’sスカウトと類似サービスとの比較

類似サービスとの比較

マイナビジョブ20’sスカウトに似ているサービスと比較してみましょう。

スクロールできます
サービス名求人数対象エリア特徴
マイナビジョブ20’sスカウト全国・20代に完全特化
・約70%が未経験OK
・スタッフが面接日程調整・経歴書の添削を対応
キャリトレ約98,000件全国・20代ハイキャリア向け
・お祝い金申請
・転職に関する有益な記事
Green約25,000件全国・20代~30代、IT/Web業界に特化
・面接前・間にカジュアル面談が可能
・人材紹介会社を介さず直接企業とやり取りが可能
OpenWork約100,000件全国/海外・企業の口コミ/年収閲覧機能あり(一部条件あり)
・企業から直接スカウトあり
・口コミ評価スコアで検索が可能

OpenWorkやキャリトレは、求人数が非常に多いです。

キャリトレは20代のハイキャリアを狙う方向けの転職スカウトサービスとなっており、キャリトレ経由で転職が決まれば転職祝い金が貰えるという特色があります。

Greenは20代〜30代のIT/Web業界志望の方向けの転職サービスです。転職エージェントを挟まずに、直接企業の採用担当者とやり取りできる点が魅力です。

一方マイナビジョブ20’sスカウトは、20代に限定で未経験OKの求人が多数のため、どちらかというと新しい仕事・職種に挑戦したいと考えている人にオススメと言えるかもしれません。

まとめ:マイナビジョブ20’sスカウトの口コミ・評判

今回の記事ではマイナビジョブ20’sスカウトの評判やメリット・デメリットについて詳細に解説しました。

マイナビジョブ20’sは20代に特化した転職サービスで、求人全体の約70%が未経験歓迎の求人のため、新しい職種に挑戦したいと考えている20代の方にオススメといえます。

今回の記事を通して、マイナビジョブ20’sスカウトに興味がわいた方はぜひ活用してみてください。

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

他のおすすめのスカウト型転職サイトを知りたい方は下記記事を参考にしてください。スカウト型転職サイトを使ったおすすめの転職活動の進め方についても解説しています。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる