「まだ遊びたい」「就職したくない」などの理由でニートになったものの、そろそろ働かなくてはと感じている人もいるかもしれません。
いざ就職活動をしようと思っても、働いたことがないと本当に就職できるか不安になるものです。
そんなときに利用したいのが、ニートに特化した転職エージェント。
ハタラクティブはニートの就職に強い転職エージェントの一つなので、利用することでニートを抜け出せるチャンスも十分にあります。
今回の記事ではハタラクティブがニートに強い理由や、ハタラクティブの評判を紹介します。
ハタラクティブを上手く活用して、合格できる就活をしましょう。
ニート・フリーターから正社員を目指す人の支援を積極的にしているのがハタラクティブです。専任コンサルタントが内定までサポートしてくれ、登録・利用は完全無料です。ぜひ登録しましょう。
ニートの方におすすめの就職エージェントは「ニートにおすすめの就職エージェント」の記事にて紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。
ハタラクティブがニートの方におすすめな理由
ハタラクティブがニートの方におすすめな理由は以下の4つ。
- 未経験から正社員への就職に特化
- 書類通過率が高い
- 独自の企業研究に基づく面接対策
- 結果、未経験の方でも内定獲得率が高水準
下記で、1つ1つ見ていきましょう。
\ 既卒・フリーター・第二新卒におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
1.未経験から正社員への就職に特化
ハタラクティブの求人の大きな特徴は、未経験OKである点です。
ハタラクティブは2005年に立ち上がってからこれまでに、多くの就職サポートをしてきました。
その多数が正社員経験の無い方を採用しています。
これまでの経歴ではなく今後の可能性や人柄を重視する企業を中心に扱うハタラクティブだからこそ、ニートの方でも多くの就職実績があります。
2.書類通過率が高い
ハタラクティブは書類通過率が非常に高く、驚異的な水準を叩き出しています。
ハタラクティブでは、担当するアドバイザーがプロの視点であなたの履歴書を添削。
企業が応募者のどんな所を見て選考しているのかを熟知し、「受かりやすい履歴書」を一緒に作ってくれることが通過率の高さにも繋がっています。
3.独自の企業研究に基づく面接対策
ハタラクティブで紹介する企業は、すべてハタラクティブが独自取材した企業です。
取材によってわかった社風やどんな人を採用したいのかなどの企業情報をもとに、面接対策をしてくれます。
就職活動において企業との面接は避けて通れないため、事前に対策をしておきたいもの。
面接時のコミュニケーションの取り方はもちろん、企業の社風やどんな人を採用したいのかなどの情報もリサーチしてくれます。
4.結果、未経験の方でも内定獲得率80%と高水準
プロのアドバイザーが手厚くあなたをサポートしてくれるので、ハタラクティブを使って就職活動をした方の内定獲得率は80%を超えています。
これまで働いたことがなくても、ハタラクティブを使えばニートから脱出して正社員として働ける可能性が高いですね。
内定獲得率80%は非常に高いので、ニートやフリーターの方はぜひ利用してみてください。
ハタラクティブはニートにおすすめ?口コミからわかる評判
ハタラクティブはニートにおすすめと言えるのか、口コミから評判を見てみましょう。
口コミからも、ハタラクティブはニートやフリーター向けの転職エージェントであることがわかります。
他にもハタラクティブのニートに関連する口コミを調べたところ、以下のようなものがありました。
良い口コミと悪い口コミに分けて概要を紹介します。
まずは良い口コミを見てみましょう。
良い口コミ・評判
- 数年間ニートだったが話をきちんと聞いてもらえた
- ブランクのせいかなかなか就職が決まらなかったが諦めず求人を紹介してくれた
- ニートだった期間があっても求人が紹介してもらえて結果もすぐわかった
- 1年間無職だった後ハタラクティブで正社員として就職できた
話を聞いてもらえた、面接に何度か落ちても諦めずに求人を紹介してもらえたなど、ニートでも問題なく利用できている様子がわかりますね。
次に悪い口コミを紹介します。
良くない口コミ・評判
- ニートだったせいか紹介してもらえる求人が少なかった
- 紹介された企業がブラック企業じゃないかと不安になった
ニートだと未経験でも応募できる求人に限られるので、求人が少なかったり条件があまり良くないと感じたりする可能性があるのは確かです。
合わないと感じる仕事を紹介されるケースもあるかもしれません。
ニートの方が特に気になる以下の3つのポイントについて、ハタラクティブの公式サイトの情報も元に検証しましょう。
- ニート向けの求人はあるか
- ニートでも就職できるか
- ニートにも親切に対応してくれるか
ニート向けの求人はあるか
ハタラクティブでは、ニート歴があっても仕事を紹介してもらえます。
ハタラクティブでは、登録後にカウンセリングを行ったのち、個々にぴったりの求人をご紹介。履歴書の書き方や面接の対策、就職後の悩み相談など、担当者がしっかりサポートしていますので、ニート歴がある方も安心です。
サービスはすべて無料。ご利用方法はこちらの「ご利用の流れ」でお確かめください。
公式サイトで、ニート歴があっても安心と明言しています。
実際にニートから就職できた・なかなか決まらなくても諦めずに求人を紹介してもらえたという口コミもありますね。
ハタラクティブなら、ニート向けの求人の紹介も期待できます。
紹介してもらえる求人が少ないという口コミもあるので、条件によっては多くの求人に出会えない可能性もありますが、紹介してもらえないことはありません。
ニートでも就職できるか
ハタラクティブが公式サイトに記載しているコラムの中に「ニートが就職しやすい仕事6選!支援機関でプロの力を借りよう」というタイトルのものがあります。
コラムによると、ニートでも以下のようなポイントを抑えれば就職できる可能性があるとわかります。
- 就職しやすい業界や職種を選べば仕事が見つかりやすい
- 働きたいという意欲をアピールする
- 空白期間に関する嘘はつかない
- いきなりの就職に抵抗があるならアルバイトから始める
- 転職エージェントを利用する
就職しやすい業界や職種とは、プログラマー・警備員・介護職・工業勤務など、人手不足の業界や職種です。
人手が足りない場合は、未経験者が歓迎される傾向にあります。
ハタラクティブなど一部の転職エージェントではニートの支援も行っているので、登録してみましょう。
ハタラクティブは若年層に特化した就職エージェントで、未経験歓迎求人を多数取り揃えています。経験豊富なアドバイザーが指導するので就活がはじめての方も安心です。
相談だけのご利用も歓迎しているので、就職するか迷っている方は一度アドバイザーと話をしてみませんか?
ハタラクティブの内定率は80.4%と高い点が特徴。
ニートから就職できる可能性も、十分にあります。
ニートにも親切に対応してくれるか
ハタラクティブは公式サイト上の「就職・転職のQ&A」のニートに関連する部分で、以下のように答えています。
就職を支援してくれる機関はありますか?
ハローワークやジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)、就職エージェントを活用しましょう。ハローワークは職業紹介や職業訓練を行うサービス。ジョブカフェは若年層向けの支援を行っています。 就職エージェントは、求人提案や選考対策を行う民間の機関。専任のアドバイザーによる一貫した支援が特徴です。若年層の就職支援はハタラクティブにお任せください。
引用元:ニートのお悩み・もやもやとは?
若手であればハタラクティブが支援してくれます。
ニートでも話を聞いてもらえたという口コミもあるように、親切に対応してもらえるので安心です。
ニートでも遠慮なく登録しましょう。
ただしハタラクティブは以下のデータのように若手の支援に特化した転職エージェントなので、年齢が高い人には向きません。
引用元:ハタラクティブ ご利用者の情報
年齢が高い方は、別の転職エージェントを検討しましょう。
ハタラクティブは怪しい?ひどい・うざい・やばいの口コミの真相は?
Twitterの口コミにもあるように、ハタラクティブに関しては怪しい・ひどい・うざい・やばいなど、悪評も見られます。
悪評がある理由には、ハタラクティブの以下の特徴が関連していると考えられます。
- 未経験でも応募できる求人がメイン
- ニートなども対象にしているので紹介できる求人が少なくなる場合も
- 手厚いフォローで連絡がたびたびあるケースも
ハタラクティブでは経歴に不安があるニートの方でも応募できる求人が多いので、求人の質という点では高望みはできません。
未経験可能で利用者の希望に合う求人となると、紹介できる求人の数が少なくなる場合もあります。
求人の質があまり高くなかったり求人が少なかったりすることから、人によっては怪しい・ひどい・やばいなどと負のイメージを持っている可能性も。
ハイクラスの求人を希望する人には、フリーター・ニート・既卒・第二新卒などをターゲットとするハタラクティブは合いません。
自分に合うサイトを選んで登録すると、ミスマッチから不信感を抱くのを防げます。
ハタラクティブでは就職活動が初めての人や慣れていない人を想定してフォローをしているので、連絡が密になるケースも。
人によってはそれがうざいと感じられる可能性もあります。
ハタラクティブの特性を知った上で登録すれば、負のイメージを持たなくて済みますね。
ハタラクティブは30代ニートでも就職できる?
ハタラクティブは若年層を対象とした転職エージェントで、30代でも利用可能です。
ハタラクティブは若年層に特化した就職支援サービスです。もちろん30代のニートの方もご利用いただけます。未経験歓迎の求人を多く取り扱っており、就職の経験がなくても安心です。30代でニート生活から脱出したいと考えている方は、お気軽にお問い合わせください。
引用元:30代のニートでも就職は可能!正社員になるポイントを解説
とはいえ30代の利用者が多いわけではなく、30歳以上の利用者は全体の4.7%です。
20代の若いうちは人柄などのポテンシャルを元に採用されるケースもありますが、30代となると応募できる求人が限られてくるのは事実。
ハタラクティブでも十分に対応してもらえますが、より多くの求人を探すなら他の転職エージェントと併用しながら就職活動を進める方法もあります。
30代ニートの末路や実状は下記記事で解説しています。
ハタラクティブ以外でニートの方におすすめの転職エージェント
ニートの方が就職活動するにあたって、ハタラクティブは非常におすすめ。
ハタラクティブをメインに使いながら他の就職サービスも併用すると、より良い就職活動につながります。
基本的に就職サービスは無料で利用できるため、2つ以上のサービスに登録して自分に合う求人を選べるようにしておきましょう。
就職サービスによっては非公開求人を持っている場合がありますが、非公開求人はその転職サービスからしか応募できません。
複数登録しておいた方が、就職活動の選択肢が広がります。
ハタラクティブ以外のおすすめは、以下の2つです。
どのサービスも、20代・未経験の方に特化した就職サービスを展開しています。
ハタラクティブは4つの中で最も求人数が多いので、求人数を重視したい方におすすめです。
ウズキャリは求人件数は少ないですが、1人1人へのサポートがとても手厚い特徴があります。
就職Shopは書類選考なしの求人数が多いため、書類選考なしの求人にこだわる方に有効です。
これらの特徴を参考に、納得の行く組み合わせを模索するとよいでしょう。
ニートの方が就職するためにやるべきこと
ニートが就職するなら、できるだけ早いうちがおすすめです。
以下のデータはフリーターに関するものですが、フリーターの期間が長くなるほど正社員としての雇用が難しくなるとわかります。
フリーターはアルバイトなどをしている人を指しますが、ニートは完全に働いていません。
そのためフリーターよりもさらに就職が厳しくなると考えられます。
ニートから就職するには、できるだけ早めに手順を踏んで就職活動を始めることが重要です。
ニートの方が就職するための手順は、次の通り。
- 「なんで就職したいの?」自分の気持ちを忘れない
- 生活リズムを規則正しく整える
- 先入観を取り払って、「何をしたい?」を本音ベースで考える
- 就職サービスを使う
この手順に沿って行動して、正社員としての就職を成功させましょう。
それぞれについて詳細を紹介します。
1.「なんで就職したいの?」自分の気持ちを忘れない
「なぜ自分がニートから脱出して正社員になりたがっているのか?」
この気持ちを明確にすることが、ニートから脱出して就職するために最も大切なことかもしれません。
就職活動は楽なことばかりではありませんが、目標を明確にしておけば落ち込んだ時にもやる気を取り戻せます。
「身近な人に馬鹿にされて悔しい」「好きな人ができたから、働いていっぱいデートしたい」「将来が不安になって、焦ってきた」など、なんでも良いので、どうしてニートを卒業して働こうとしているのか自分と向き合ってみましょう。
就職したい気持ちが強く本心に近いほど、就職活動に熱意を持って取り組めます。
初心を常に忘れず、当初に描いた自分の気持ちを大切にしましょう。
2.生活リズムを規則正しく整える
「なんでニートを脱出したいのか?」考えて気持ちが整理できたら、次は生活リズムを規則正しく整えましょう。
決意を新たにしただけで、今までの行動習慣を変えなければ、これまでと同じ「ニート」としての生活が繰り返されてしまいます。
それを避けるために、規則正しい生活リズムを心がけましょう。
これまでのニート生活で夜型生活になったり、生活リズムが乱れたりしているかもしれません。
行動を変える第一歩として、生活リズムを正社員として働いている人と同じにしてみましょう。
例えば朝7時に起きるなど、目標を決めます。
1人で起きるのが難しければ家族に起こしてもらう・目覚まし時計を複数置いておくなどの対策が考えられますね。
朝きちんと起きて、社会人と同じリズムで暮らすようにしましょう。
3.先入観を取り払って、「何をしたい?」を本音ベースで考える
生活リズムを整えるのと同時に、「就職したら、何をしたい?」を本気で考えましょう。
ニートだった自分にはできないかもしれないと、悲観的になる必要はありません。
人が喜んでくれる仕事・機械いじりに携わるような仕事・多くの人と関われる仕事・ITに関わる仕事など、仕事にはたくさんの種類があります。
自分がどんな仕事についてみたいか、本気で考えていきましょう。
考える時のコツの1つとして、「これまで好きだったこと・得意だったこと」から考える方法があります。
ネットが好きだったらWeb関係の才能があるかもしれませんし、人と明るく接するのが好きな方であれば接客や営業の才能があるかもしれません。
どんな時に楽しい・嬉しいと感じるのか、どんな事が好きかなどについて考えて、やりたいこと探しをすると、良い仕事選びができます。
4.就職サービスを使う
規則正しい生活を送ることで就職活動に向けた習慣作りを行い、「何をしたい?」を考えることで、自分の好きなこと・楽しいこと・得意なことなどをはっきり出来たら、就職サービスを活用しましょう。
就職サービスを利用するメリットは、3点あります。
- 自分のやりたい事を聞いてくれ、希望が叶えられる職場をいくつも紹介してくれる
- 志望動機や履歴書の書き方・面接対策など、就職活動に必要な全てをアドバイスしてくれる
- (希望する会社があり、その会社にツテがあれば)その会社に受かりやすい方法を教えてくれる
就職サービスを活用すると1人1人にプロの担当者がついてくれるので、例えば希望する会社との面接の後で担当者があなたが合格できるようにプッシュしてくれることもあります。
就職サービスを活用しないで就職活動をすると、転職活動のやり方がわからない場合もあるでしょう。
社会人経験のないニートの方にとっては、就職活動の成功可能性をかなり下げることにつながりかねません。
1つの就職サービスだけでなく、いくつかの就職サービスを利用するとあなたに合う会社を紹介してくれる可能性が高くなるので、2つ以上のサービスの併用をおすすめします。
ハタラクティブはニートの転職に強い?のまとめ
これまで働いたことのないニートの方でも、正しい手順で行動を起こし、就職サービスの担当者のプロの視点を借りれば就職活動を成功させられます。
ハタラクティブはこれまで多数の就職サポートをしており、書類通過率・内定獲得率がとても高い水準で就職のサポートをしてくれます。
ニートの就職にも特化していて、手厚いサポートで就職への後押しをしてもらえるおすすめの転職サービスです。
登録は無料なのでニートの方はぜひハタラクティブに登録して、就職活動を成功させましょう。
\ 既卒・フリーター・第二新卒におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
ニートの方におすすめの就職サイト・エージェントは下記記事で解説しています。就職エージェントを選ぶポイントや活用方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
コメント