にいがた就職応援団の評判・口コミ!メリットやデメリットを紹介

「地元の新潟を離れずに転職したい」

「いまは別の地域で働いているけれど、新潟に戻ってUターン・Iターン転職したい」

そう悩んでいる20代・30代におすすめの転職エージェントが、新潟に特化した地元密着型の転職サービス「にいがた就職応援団CAREER」です。

この記事では、新潟の転職事情やにいがた就職応援団CAREERの特徴、メリット・デメリットについて解説します。

にいがた就職応援団CAREERの利用を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

北陸地方で働きたいと思っている方は下記の記事で、おすすめのサービスを紹介しているので是非読んでみてください。

目次

にいがた就職応援団CAREERとは?基本情報を紹介

にいがた就職応援団CAREERとは?基本情報を紹介

(引用:にいがた就職応援団CAREER 公式サイト)

運営会社株式会社広報しえん
利用者の主な年代20代〜30代
求人数
非公開求人あり
利用料金無料

にいがた就職応援団CAREERは、新潟県の求人を豊富に取り扱っている転職エージェントです。

求人を出している企業から細かな条件などを直接ヒアリングし、若手人材とのマッチングを行っています。

にいがた就職応援団CAREERは地元密着型の転職エージェントなので、新潟の転職事情や企業情報に詳しく、地元特化型ならではの情報提供をしてくれる点が魅力です。

転職希望者には新潟出身のコンサルタントが面談から選考、入社後のフォローまでマンツーマンでサポートしています。

しっかり支援してくれるので、新潟での転職に不安がある方でも安心です。

にいがた就職応援団CAREERは、地元の新潟で転職したい人や、新潟に戻ってUターン・Iターン就職したい20代〜30代の人におすすめです。

じょぶお

新潟で転職先を探すなら「にいがた就職応援団CAREER」がおすすめ!

新潟での転職は難しい?新潟の転職市場の状況は?

じょぶこ

新潟での転職は難しそう。

「そもそも新潟での転職は難しいんじゃないの?」と不安になりますよね。

結論から言うと、新潟県は転職しやすい環境にあります。

新潟での転職事情を知るために、有効求人倍率をチェックしてみましょう。

有効求人倍率とは、1人の求職者に対して求人が何件あるかをあらわす数字です。

有効求人倍率が高いほど人材を求めている企業が多く、転職しやすい環境にあると考えられます。

新潟の有効求人倍率は2021年2月は1.23倍、12月は1.44倍、2023年3月時点は1.54倍と年々増加しています。

有効求人倍率が1を切る都道府県も多いので、新潟は全国的にみて有効求人倍率が比較的高く、転職しやすい県だといえるでしょう。

にいがた就職応援団CAREERの評判・口コミ

にいがた就職応援団CAREERの評判・口コミ

では実際に、にいがた就職応援団CAREERを利用した人の評判や口コミをみてみましょう。

転職活動をスムーズに進められた

30代/商社/法人営業

なんといっても、レスポンスの速さがかなり助かりました。

遠方からの転職活動でしたが、メールでのやりとりや、面接後のヒアリングやフィードバックも随時、迅速・丁寧に対応して頂きました。

転職活動がスムーズに進み、大変助かりました。

口コミ引用元:https://career.niigata-job.ne.jp/voice/detail/id/159

遠方からの転職活動でも、迅速に対応してくれるという点が評価されています。

新潟の企業との強い繋がりがある

30代/金融/営業

新潟特化の地元エージェントの中でも掲載求人数が豊富な印象があったため、にいがた就職応援団CAREERを利用しようと思いました。

良かった点は、地元企業と密接な繋がりを持っていること。

大手エージェントも併用していましたが、知名度の高いエージェントでも取り扱いの無い貴重な求人をご紹介頂けたことが今回の内定に繋がったと考えており、地元新潟の企業と太いパイプを持っている点は、にいがた就職応援団CAREERならではの強みと感じました。

口コミ引用元:https://career.niigata-job.ne.jp/voice/detail/id/167

新潟の求人を豊富に扱っており、新潟の地元密着ならではというメリットが評価されています。

にいがた応援団CAREERの評判・口コミから分かるメリット

にいがた応援団CAREERの評判・口コミから分かるメリット

ここでは、にいがた就職応援団CAREERを利用するメリットを3つ紹介していきます。

  • Uターン・Iターンに向いている
  • 新潟県の求人数が多い
  • 非公開求人を紹介してもらえる

これらのメリットをひとつずつ以下より詳細に解説していきますので、にいがた就職応援団CAREERの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

Uターン・Iターンに向いている

他の地域に在住しながらの転職活動では、新潟県内のリアルな転職事情を把握しきれなくて不安になることがありますよね。

しかし地元密着型のにいがた就職応援団CAREERなら、地元企業とのパイプも太く、リアルな転職情報を得ながら転職活動ができるので安心です。

遠方からの転職活動であってもリモートで1対1の面談を実施しており、手厚いサポートを受けられるので安心して転職活動を進められます。

厚生労働省も人材の地方移動支援と銘打って、UIJターンなどにより地方で働くことを希望する方や農林漁業分野で働くことを希望する方への支援を行っています。

Uターン・Iターンを目指している方の中でも、地元新潟で働きたいと考えている方はハローワークなども併用しながらも、ぜひにいがた就職応援団CAREERも利用してみてください。

新潟県の求人数が多い

新潟県に特化した転職エージェントはいくつかありますが、中でもにいがた就職応援団CAREERはトップクラスに求人数が多いです。

具体的には営業、事務、エンジニア、看護師など幅広い職種の求人を取り扱っています。

業種も幅広く、メーカーや建築、IT、観光、飲食、金融などの企業の求人を取り扱っています。

新潟県での就職を目指す方であれば、利用必須のサービスといえるでしょう。

ただ、新潟周辺の北陸地方での転職なども視野に入れている方は、リクルートエージェントやdodaなどの総合型の転職エージェントの併用もしましょう。

転職活動の際には、より多くの求人を比較検討したほうがご自身のキャリアをより良いものに導いていけます。

当サイトが多くの転職サービスを比較した上で決定したおすすめの転職サイトについてまとめた記事もあるので、新潟以外での転職も視野に入れている方であればぜひ合わせて参考にしてみてください。

非公開求人を紹介してもらえる

にいがた就職応援団CAREERでは、公開求人だけでなく非公開求人も紹介してもらえるので転職の選択肢が広がります。

非公開求人とは「一般的に求人サイトなどで公開されていない求人」のことです。

非公開求人には、一般公開すると応募が殺到するような人気の企業の求人も多くあります。

非公開求人は、公開求人よりも求めている人物像が明確に設定されていることが多いです。

自分の希望が定まっている方や、キャリアアップをしたい方にとっては、非公開求人のほうがマッチしやすい傾向にあります。

にいがた就職応援団CAREERで扱っている求人はすべて、企業から直接預かっている自社保有求人です。

そのため、にいがた就職応援団CAREERにしかない求人に出会える可能性があります。

にいがた応援団CAREERの評判・口コミから分かるデメリット

にいがた応援団CAREERの評判・口コミから分かるデメリット

にいがた就職応援団CAREERの評判・口コミからは、以下2つのようなデメリットがあることがわかります。

  • アドバイザーの数が少ない
  • 年収UP目的の方には向かない

デメリットをひとつずつ以下より詳細に解説していきますので、メリットだけでなくデメリットも把握した上で利用を検討したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

アドバイザーの数が少ない

にいがた就職応援団CAREERには、2022年現在2名のアドバイザーが所属しています。

転職エージェントを利用しての転職活動は、アドバイザーとの相性が重要です。

自分に合わないと感じたら担当を変更することができますが、アドバイザーが2名だとどうしても選択肢は少なくなってしまいます。

そのため、他の転職サイトやエージェントにも登録して併用すると安心です。

担当者の選択肢が広がりますし、セカンドオピニオンのような形でいろいろな意見を収集できます。

年代別におすすめの転職サイトをまとめた記事もありますので、ぜひご自身の年齢に当てはまるものを合わせて利用してみてください。

年収UP目的の方には向かない

にいがた就職応援団CAREERは高年収の求人が少ないため、年収1,000万円以上の案件を探している方には不向きです。

大幅な年収アップを希望している方には、他の転職エージェントの利用がおすすめです。

年収を上げるために転職を利用するのは良い選択肢となってきており、短期間で複数回の転職活動を繰り返しながら年収UPをさせるジョブホッパーと呼ばれる方々も増えてきました。

年収を主目的において転職活動をする方であれば、平均年収の水準の高い外資系企業への転職なども視野に入れてみてください。

外資系企業への転職を目指す方におすすめの転職サイト・エージェントについてまとめた記事もありますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

にいがた就職応援団CAREERの登録手順・使い方

にいがた就職応援団CAREERの登録手順・使い方

「転職エージェントを利用するのは初めて」という方は、登録にハードルを感じているかもしれません。

ですが、登録は簡単なので安心してください。

この章では、にいがた就職応援団CAREERの利用開始から内定までの流れをひとつずつ詳しく解説します。

  1. 公式サイトから申し込みをする
  2. 1対1のキャリアカウンセリングをする
  3. 求人情報を紹介してもらう
  4. 求人に応募する(書類選考)
  5. 面接の日程調整をする
  6. 面接
  7. 内定

これらのStepごとに以下より詳しく解説していきますので、にいがた就職応援団CREERの利用を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

STEP
公式サイトから申し込みをする

まず公式サイトのフォームで必要情報を入力し、転職サポートの申し込みをします。

登録内容を確認したあと3営業日以内にメール、もしくは電話で担当から連絡がきます。

連絡を希望する曜日や時間帯があれば「ご連絡時のご要望事項」の欄に記入しておきましょう。

STEP
1対1のキャリアカウンセリングをする

登録が終わったら、アドバイザーと1対1でキャリアカウンセリングを行います。

そこで転職やキャリアについての悩みや、現在の自分のスキルや経験、転職先の希望条件などを確認します。

カウンセリングをスムーズにすすめるためにも、あらかじめ自分の経歴や希望条件などを整理しておきましょう。

STEP
求人情報を紹介してもらう

キャリアカウンセリング後、希望条件に合う求人をアドバイザーから紹介してもらいます。

企業情報や募集要項など、詳細を担当アドバイザーに確認した上で応募するかどうかを検討しましょう。

STEP
求人に応募する(書類選考)

求人への応募は担当アドバイザーを通じて行い、応募企業に履歴書や職務経歴書を提出します。

応募先企業でまず書類選考が行われ、書類選考に通過すると面接など次の選考に進めます。

STEP
面接の日程調整をする

応募先企業から、書類選考通過のお知らせと面接の連絡が担当アドバイザーに入ります。

次の選考に進む意思があれば、担当アドバイザーに希望日を伝えましょう。

担当アドバイザーがあなたと応募先企業の都合をふまえて、面接日程を調整してくれます。

STEP
面接

調整した日程で面接を行います。

にいがた就職応援団CAREERでは、面接における選考基準を教えてもらいながら面接対策を行ってくれます。

面接はどうしても緊張してしまうものです。

事前にできるだけ準備をして、落ち着いて面接にのぞめるよう対策をしておきましょう。

STEP
内定

面接は複数回行われる場合があります。

すべての選考に通過すると、晴れて内定です。

労働条件などは担当アドバイザーが詳細を確認し、書面で通知してくれます。

よく確認し、希望に合えば担当アドバイザーに入社意志を伝えましょう。

にいがた就職応援団CAREERに関するよくある質問

にいがた就職応援団CAREERに関するよくある質問

ここでは、にいがた就職応援団CAREERに関する5つのよくある質問に回答していきます。

  • にいがた就職応援団モニターについて
  • にいがた就職応援団ナビ2023とは
  • にいがた就職応援団CAREERの退会方法
  • にいがた就職応援団CAREERのおすすめの使い方
  • にいがた就職応援団CAREERは無料で使えるかどうか

ぜひ最後までお読みいただき、納得したうえで利用を検討してみてください。

にいがた就職応援団モニターってなに?

にいがた就職応援団モニターとは、にいがた就職応援団が募集している学生モニターです。

  • 就職活動の状況報告(月1回のアンケート)
  • にいがた就職応援団ナビの運営に関する手伝い(取材など)
  • 就活体験談の執筆やイベントの出演
  • 就職イベントの運営に関する手伝い

アンケート回答1回ごとに500円相当の電子マネーがプレゼントされます。

また、イベント運営や取材の手伝いに応じて、アルバイト料が支払われます。

にいがた就職応援団ナビ2023ってなに?

にいがた就職応援団ナビ2023とは、新潟の就職情報を閲覧できるサイトです。

にいがた就職応援団CAREERの運営会社である、株式会社広報しえんが運営しています。

新潟県にどんな企業があるのか知りたい場合は、にいがた就職応援団ナビ2023のサイト上で企業検索ができます。

会社説明会やイベント情報を検索できるので、積極的に参加して情報収集してみましょう。

テーマ別にピックアップされた企業の紹介も閲覧でき、社風や社員の人柄を知ることができます。

にいがた就職応援団ナビ2023には、新潟での就職先探しに役立つ情報がたくさん載っているので、ぜひ情報収集に役立ててみてください。

にいがた就職応援団CAREERの退会方法を教えて

にいがた就職応援団CAREERを退会したい場合は、以下の連絡先に電話もしくはメールで退会の意思を伝えてみてください。

窓口名株式会社広報しえん 人材紹介事業部 相談窓口担当者
電話番号025-242-3555
受付時間月曜~金曜 9時~18時  ※土・日・祝日、休業日は除く
メールアドレスshokai@4en.co.jp
にいがた就職応援団CAREERのおすすめの使い方を教えて

にいがた就職応援団CAREERを利用する際は、他の転職エージェント・転職サイトを併用するのがおすすめです。

複数のエージェントやサイトを併用することには、以下のようなメリットがあります。

  • 求人の選択肢が増える
  • いろいろな視点からのアドバイスが得られる
  • 担当者と相性が合わない場合、担当者変更の選択肢が増える

転職を成功させるためには、幅広い選択肢や情報を集めることが重要です。

エージェントを併用してもまったく問題ないので、複数のエージェントや転職サイトへの登録をおすすめします。

にいがた就職応援団CAREERは無料で使えるの?

にいがた就職応援団CAREERは、キャリアカウンセリングや面接対策、内定までのサポートなど、登録から入社までのサービスを無料で利用できます。

にいがた就職応援団CAREERは、求職者から料金をもらわず、採用が決まった企業から料金をもらうことで運営されているサービスです。

求職者側に料金が発生することはないのでご安心ください。

まとめ

まとめ

新潟県で転職を希望する方、Uターン・Iターン転職を希望する方にとって、地元密着型で求人数も多いにいがた就職応援団CAREERは非常に心強い存在です。

1対1でキャリアカウンセリングを行ってくれるので、スキルや経験の棚卸しや、キャリアプランの作成にも役立ちます。

地元企業との強い繋がりやサポートの手厚さも評判なので、新潟県で転職をお考えの方はにいがた就職応援団CAREERをぜひ利用してみてください。

また他の転職エージェントや転職サイトも見てみたいという人は以下の記事も参考にしてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる