面接をするだけで報酬をもらえる転職サイトとして注目を集めているPayCareer。
登録をしたらスカウトを待つだけで転職活動を進められます。
今回は、そんなPayCareerとはどのようなサービスなのか、なぜ報酬が受け取れるのかなども含めて紹介していきます。
1回の面談で3万円も報酬を受け取れるサービスです。
良い点やイマイチな点、利用者の口コミなどもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
PayCareerのようなスカウト型の転職サイトをお探しの方であれば、下記のサイトも登録することをおすすめします。
サイトに登録する履歴書などは共通で使いまわせる場合も多いので、ぜひ可能な限り登録をして、スカウトのチャンスを増やしましょう!
PayCareer(ペイキャリア)のサービス概要
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対象年代 | 20代〜50代 |
対象エリア | 全国 |
得意分野 | 転職&副業マッチング(スカウト) |
料金 | 無料(むしろお金がもらえる) |
スカウト機能 | あり(サービス自体が、企業からのスカウトプラットフォームとなっている) |
イチオシ機能 | 1面談3万円(面談した回数分の報酬が貰える) |
運営会社 | 株式会社PayCareer |
PayCareerは、2019年11月にサービスを開始した比較的新しい転職サイトであり、株式会社PayCareerによって運営されています。
転職サイトと言っても、他の転職サイトとは異なり、自分で求人を探し応募をすることはできません。
登録をしていると企業からスカウトが届き、そこから面接に進むかを決めて転職活動を行う仕組みです。
さらに、1社と面談をすると3万円の報酬が受け取れるという特徴があるので、本気で採用活動をしている企業で働きたい人におすすめです。
PayCareerの報酬の仕組みについて
PayCareerは無料で利用できるだけでなく、利用者は1社と面談をするごとに3万円を受け取ることができます。
内定獲得時や入社時に祝い金を受け取れるサービスは多々あるものの、面談のみで報酬を受け取れるサービスは日本初でありPayCareer独自の特徴です。
面談するだけで報酬を3万円ももらえると聞くと「怪しい」と感じる人も多そうですが、実は理にかなったサービスです。
企業が採用をする際、転職エージェントや転職サイトを利用することが多いですが、これらの手法では多くの費用がかかります。
具体的には、転職エージェントでは1人採用するにあたり50~100万円、転職サイトでは採用できるかわからないものの30~50万円程度の費用が必要となります。
面接がどの程度の確率でできるかわからない状況にお金を掛けるよりも、確実に面談ができる状況にお金を掛ける方が企業としても合理的です。
このことから、優良企業もコストパフォーマンスが高いPayCareerを利用することが増え、求職者は面接するだけで報酬をもらえます。
PayCareer(ペイキャリア)の口コミと評判
PayCareerを利用した方の声を良い口コミと悪い口コミにわけて紹介していきます。
- 企業の意欲が高い
- 自分の市場価値を知れる
- 入力項目が多い
- サポートを受けられない
PayCareerの良い評判
PayCareerの良い評判は以下の2点になります。
- 企業の意欲が高い
- 自分の市場価値を知れる
企業の意欲が高い
ペイキャリア使ってみたけどよかった!
転職だけでなくて副業にも使えるし、なによりも企業側の熱意がめちゃくちゃすごかった。
今後も使っていこうかなあ😌#PayCareer#転職・副業・複業— かねっき@カスタマーサクセス (@kanekki_lif) October 18, 2021
PayCareer初めてオファーあったから話させてもらったけどめちゃめちゃいいですよ
面談までスピード感あったし、話もおもしろかった#PayCareer #転職・副業・複業— たくてぃす (@ad_dhc) October 4, 2021
今日 #PayCareer っていう面接するだけでそこそこなお小遣いがもらえるサービス使って面接してみたのだけど、その面談内で転職決めなくてもいいのに企業側が丁寧に会社や業務の説明してくれたりしてメリットしかないサービスだなって思いました
IT系で働いてるみんなたち是非に🥺#転職・副業・複業— こあみ 🎃🏰10/25,27 (@koami___am) September 30, 2021
スカウトを送ってくる企業は利用者を採用したいと考えているので、採用意欲が高く熱意がある点が高評価に繋がっているようです。
企業の意欲が高いからこそ、スカウトから面接までにスピード感もあり、スムーズに転職活動進められます。
自分の市場価値を把握できる
子供が生まれて家庭が安定したので転職活動としてPayCareer始めてみました‼️
初面談では私自身の市場価値を知れたり、気になる企業のお話を色々きけるので良い機会になりました😊🙌
サービス使用するだけで報酬も受け取れるので転職したいって人にはすごく便利だよ🎈#PayCareer #転職・副業・複業
— あいすぅ* (@7take_natsu8) September 28, 2021
PayCareerは登録後にスカウトを待つ形の転職サイトです。
そのため、スカウトが届く数などで自身の市場価値を把握できるという点もメリットに感じている人がいるようです。
PayCareerの悪い評判
反対にPayCareerの悪い評判は以下のようなものがありました。
- 入力項目が多い
- サポートを受けられない
入力項目が多い
PayCareer、職務経歴書のところでプロジェクトごとに期間入れる必要があるの面倒すぎて諦めた
— たまぬぎ (@tamanugi) August 23, 2021
企業は職務経歴書などを参考にスカウトの送り先を決めるので、職務経歴書の入力項目などが細かく設定されています。
そのため、細かく入力することが手間となり不満に感じる方もいるようです。
しかし、細かく入力することでスカウトが届きやすくなり、転職活動が進めやすくなる上に報酬ももらえるので、時間をかけて作成することをおすすめします。
職務経歴書は一つ作成してしまえば、複数のサイトに登録しておくことでよりチャンスを広げられます。ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトに登録しておくと思わぬハイクラスオファーが来たりもするので、もしPayCareer用に作成したのであれば合わせて登録しておくことをおすすめいたします。
サポートを受けられない
ペイキャリア登録してみたのだけど中々スカウトこないなー。たぶん職務経歴書とかの問題だけどコツはあるのだろうか?
それとペイキャリアを利用する企業側(採用側)はどこの業界が今のところメインなのだろう。
詳しい人教えてほしい。#PayCareer #ペイキャリア— ハカマ (@semiconsul) January 31, 2021
PayCareer、審査が通ったのは良いものの、スカウトがない限り何の動きもないのが寂しい気がする。
例えば
・5社があなたのレジュメを閲覧しました!
・◯◯社からいいねが届きました!
・現在30社がログインしてレジュメを見ています的な登録者の心を繋ぎ止めておくアクションが欲しい気がする。
— さーさん (@HrReverse) November 11, 2020
PayCareerは職務経歴書などをもとに企業がスカウト先を選ぶので、書類の質は重要ですが、転職サイトのため書類作成のサポートを受けれません。
書類作成などに不安がある方は、転職エージェントとの併用をおすすめします。
現在フリーターなどをしていてキャリアにイマイチ自信のない方であれば、まずはフリーター向けの転職サイトの利用から初めて徐々にキャリアをステップアップさせていく気持ちで進めると良いでしょう。
PayCareer(ペイキャリア)の良い点・イマイチな点
ここまで、口コミやサービス概要などを紹介してきましたが、ここからは、PayCareerの良い点・イマイチな点それぞれ詳しく紹介していきます。
- 利用者は面談するとお金がもらえる
- 採用へのモチベーションが高い企業と出会える
- IT業界の求人が豊富にある
- 求職者からは応募できない
- 転職エージェントのようなサポートはない
- 社会人経験がないとサービスを使えない
PayCareerの良い点
PayCareerの良い点は、以下のようになります。
- 利用者は面談するとお金がもらえる
- 採用へのモチベーションが高い企業と出会える
- IT業界の求人が豊富にある
これらを詳しく紹介します。
利用者は面談をするとお金がもらえる
先に紹介したように、PayCareerの利用者は面談をするだけで3万円の報酬を受け取れます。
具体的には、直接現金をもらうのではなくポイントをもらって換金をするという仕組みですが、他のサービスではない大きなメリットと言えます。
1度だけではなく面談をするごとに3万円をもらえますが、1社につき1度しか報酬はもらえないので注意しましょう。
また審査制度もあり、転職意思はなく報酬目当ての人は利用できないので注意が必要です。
採用へのモチベーションが高い企業と出会える
PayCareerを利用する企業は、3万円を支払ってでも面談をしたいと考えている企業しかいません。
そのため、他の転職サービスのように企業がスカウトメールをばらまくことはなく、採用意欲の高い企業からしかスカウトが来ないというメリットがあります。
もちろん、利用する企業側にも登録審査があり、ブラック企業や怪しい企業からのスカウトが来る可能性も低いので安心して利用可能です。
企業は登録された職務経歴書などを見てスカウトを送るので、採用意欲の高い企業へ転職したい人はしっかりと職務経歴書などを作成しましょう。
IT業界の求人が豊富にある
PayCareerを利用している企業は、ITやWeb関連の企業が多いという点も大きな特徴となります。
PayCareerを運営する企業の代表は、ITやWeb・ゲーム業界などのベンチャー企業の採用支援を行ってきたこともあり、求人の質が高い点も人気のポイントです。
そのため、ITやWebなどの業界に興味がある方におすすめの転職サイトです。
他のITやWeb系に強い転職サービスは次の記事でまとめていますので、こちらもぜひ合わせて読んでみてください。
PayCareerのイマイチな点
PayCareerのイマイチな点は、以下のようになります。
- 求職者からは応募できない
- 転職エージェントのようなサポートはない
- 社会人経験がないとサービスを使えない
それぞれを詳しく解説します。
求職者からは応募できない
PayCareerは、企業側が利用者に対しスカウトを行う仕組みとなっています。
そのため通常の転職サイトとは異なり、利用者はスカウトを待つことしかできず、求人を探して応募できません。
基本的に登録をした後はスカウトを待つ形になるので、自ら求人を探して転職活動を進めたいという方に取ってはイマイチに感じます。
そのような方はPayCareerに登録してスカウトを待ちつつ、他の転職サイトなども併用しましょう。
転職エージェントのようなサポートはない
PayCareerはあくまでも転職サイトなので、手取り足取り転職サポートを受けられません。
サイトにアップする職務経歴書や履歴書などは自分で作成しなければならず、企業との面接準備も自分ひとりで行う必要があります。
転職活動に慣れている人であれば問題がないですが、転職活動の始め方がわからない、初めての転職で不安があるという方には不向きの転職サービスです。
転職に対して不安がある方は、転職エージェントとの併用をし、基本的なサポートを受けることをおすすめします。
社会人経験がないとサービスを使えない
PayCareerは企業だけでなく利用者側にも審査があり、「社会人経験必須」がPayCareerの利用条件となっています。
そのため学生や社会人経験がない人は、そもそもサービスを利用できないので注意が必要です。
社会人経験がないけれど正社員として就職したい方は、ハタラクティブなどの社会人経験が無い方向けの転職サイトがおすすめです。
以下の記事にて詳しく紹介しているので、興味のある方はこちらもご覧ください。
PayCareer(ペイキャリア)がおすすめな人・おすすめでない人
- 社会人経験があり転職活動を考えている人
- 「自分を必要としている」企業に入りたい人
- 学生、もしくは社会人経験がない人
- 「お金をもらえるかも」という感覚で利用を考えている人
ここまでPayCareerの特徴や評判などを紹介してきました。
ここからは、PayCareerを利用した転職はどのような人におすすめかなどを紹介していきます。
PayCareerがおすすめな人
PayCareerを利用した転職をおすすめできるのは以下のような人になります。
- 社会人経験があり転職活動を考えている人
- 「自分を必要としている」企業に入りたい人
利用条件である社会人経験がある上で、転職活動を考えている人にはもちろんおすすめです。
加えて、企業側が「お金を払ってでも面接をしたい」と思えた人にのみスカウトが届きます。
そのため、「自分を必要としてくれている」と感じられる企業に入りたいという人にもおすすめの転職サイトです。
PayCareerがおすすめでない人
反対にPayCareerを利用した転職がおすすめでない人は、以下のようになります。
- 学生、もしくは社会人経験がない人
- 「お金をもらえるかも」という感覚で利用を考えている人
そもそも、学生や社会人経験がない人は審査が通らず、PayCareerを利用ができません。
また、転職目的ではなく報酬目当てでの登録はできないので、「お金をもらえるかも」という考えから利用を検討する人にもおすすめしません。
PayCareerを利用した転職活動の流れ / コツ
PayCareerを利用した転職活動の流れは、以下になります。
PayCareerの公式HPから「会員登録」をクリックし、基本情報を入力します。
入力を求められる内容は以下の通りです。
- 氏名
- メールアドレス
- 生年月日
- 現住所
- パスワード
基本情報を入力したら登録するをクリックし、以下の画面が出てくることを確認しましょう。
基本情報の入力が終わったらメールが送られてくるので、届いているか確認します。
届いたメールから、以下の画面の「確認」をクリックしましょう。
届いたメールの「確認」をクリックすると以下のような画面が出てきます。
登録したメールアドレスと設定したパスワードを入力しログインすると、サービスを利用できます。
実際に登録を行ったところ、1分もかからずに登録が完了しました。
ちょっとしたスキマ時間でも登録できる転職サイトなので、転職を考えている人はぜひ登録してみてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
PayCareer(ペイキャリア)を利用する上での注意点
PayCareerを利用する上での注意点は、以下の2点になります。
- 報酬発生は一社につき1回
- 報酬額によっては確定申告の義務が発生する
それぞれを解説します。
報酬の発生は一社につき1回
PayCareerを利用すると、面接1回につき3万円の報酬がもらえると紹介しましたが、一部条件があります。
それは、一社につき1回までしか報酬はもらえないという点です。
例えば、ある企業から「営業」「事務」と2つの職種でスカウトが来て2度面接をしたとしても、受け取れる報酬は1回分になります。
これは「面接を受けて報酬だけ受け取ろう」というお金稼ぎを防止する目的があるので、利用時には注意が必要です。
報酬額によっては確定申告の義務が発生する
PayCareerのサービスを利用して得た報酬は課税対象となるので注意しましょう。
さらに、報酬の総額が20万円を超えた場合、確定申告をする義務が発生します。
加えて、PayCareerを利用して得た報酬が20万円未満であっても、他に副収入がありその合計額が20万円を超える場合には、確定申告する必要があります。
これらは義務となるので、忘れずに行うようにしましょう。
類似サービスとの比較
サービス名 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対象年代 | スカウト機能 | イチオシ機能 |
---|---|---|---|---|---|
PayCareer | – | – | 20代~50代 | あり(サービス自体が、スカウトプラットフォーム) | 1面談3万円(面談した回数分の報酬が貰える) |
paiza | △ | – | 20代~50代 | – | ・プログラミングスキルチェック ・paizaラーニング(オンラインでプログラミングを学習できる) ・paiza.IO(オンラインの簡略的な実行環境:無料) ・PaizaCloud(クラウド開発環境サービス) ・EN:TRY(未経験の為の転職サービス) ・プログラミングエンタメ |
Wantedly | ◎ | – | 20代~50代 | 企業からのスカウト機能あり | ・WANTEDLY PEOPLE(名刺共有) ・Wantedly Visit(会社訪問) ・Wantedly PArtners(採用代行・依頼) |
Workship | △ | あり | 20代~50代 | 企業から案件のオファーが来る | ・リモート可能案件多数 ・最短で即日、案件とマッチング ・AIのスコアリングにより、企業担当者に求職者の情報が伝わりやすい ・案件成約時にお祝い金がある ・フリーランスが不安を持つ、賠償責任に対する保険を無料付帯 |
求人数に関してはWantedlyなどのサービスが多いものの、他のサービスは基本的に自分から求人を探し応募をする必要があります。
また、スカウトやオファーが届いて応募をしたとしても、面接に進めるかはわかりません。
PayCareerを利用した際に届くスカウトは、面接をしたいだけでなく採用意欲が高い状態で届くので、内定を獲得できる可能性が他のサービスよりも高くなっています。
そのため、自分を採用したいと考えている企業と面接をしたい、そのような企業に入社したいと考えている人はPayCareerの利用がおすすめです。
他にも、IT業界に強い転職サイトや転職エージェントについて知りたいという方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
まとめ
今回は、PayCareerの特徴や良い点、イマイチな点などを紹介してきました。
紹介した良い点やイマイチな点は以下になります。
- 利用者は面談をするとお金がもらえる
- 採用へのモチベーションが高い企業と出会える
- IT業界の求人が豊富にある
- 求職者からは応募できない
- 転職エージェントのようなサポートはない
- 社会人経験がないとサービスを使えない
面接をすることで報酬を得られる転職サイトは他になく、自分を採用したいと思ってくれている企業からしかスカウトは届きません。
そのため、「自分を採用したいと考えている企業に入社したい」と考えている人におすすめの転職サイトです。
また、20代におすすめの転職サイトなどを詳しく知りたい方は、以下の記事にて紹介しているので、あわせてご覧ください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
コメント