【直接インタビュー】ポジウィルキャリア(POSIWILL CAREER)は実際どう?料金が高すぎる?口コミと評判は?徹底解説!

【直接インタビュー】ポジウィルキャリア(POSIWILL CAREER)は実際どう?料金が高すぎる?口コミと評判は?徹底解説!

多くの転職支援サービスが完全無料で利用できる一方で、利用するために38.5万円から90万円ほどの料金を支払う必要があることで話題のポジウィルキャリア。

キャリア版ライザップとも比喩されるポジウィルキャリアの利用料金の真実に迫るべく、今回は当サイト編集部がポジウィル株式会社へ直接インタビューすることに。

「どうして利用料金がこんなに高いのですか!!」と問い詰める編集部が辿りついた真実とは何だったのでしょうか? 

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

ポイント

「相談型」の転職サービスとして、「そうだんドットミー」というプラットフォームの運営も行っていましたが、より中長期のサポートをおこなうために2020年9月にサービスを終了し、「ポジウィルキャリア」に集中していく方針を固めました。

「そうだんドットミー」は、サービスこそ終了してしまいましたが、2019年7月の開始以来、累計2,000人以上の利用者から高評価をえていた人気のサービスでした。
(※そうだんドットミーの体験記は記事末尾に載せています)

目次

ポジウィルキャリアってどんなサービス?

ポジウィルキャリア の口コミ・評判

ポジウィルキャリアは、ポジウィル株式会社が運営するキャリア支援サービスです。

転職エージェントと違って、「求人を紹介しないキャリア相談」が特徴。

ポジウィルキャリアの強みを簡単にまとめます。

  • 専属トレーナーと60分のZoomトレーニング
  • 専属トレーナーにSlackでのチャット相談(無制限)
  • 徹底した独自の自己分析支援

まずはプロの専属キャリアトレーナーとの面談やSlackでの対話を通して、キャリアプランや転職活動の進め方を固めます。

そのあと、自己分析を徹底的に行い、自分の強み・弱みを把握した上で転職活動に入ります。

面接や履歴書でも強み・弱みを聞かれることも多く、キャリアを考える上でも「自分に何が向いているか・向いていないか」を把握するためにも「強み・弱み」を知ることはとても大切です。

他の転職エージェントでは自己分析から入ってくれるところは少なく、まずは徹底した自己分析を行うのはポジウィルキャリアの強みです。

転職までのステップも細かく用意されており、まさに専属のキャリアトレーナーと二人三脚で転職活動を行う仕組みです。

ポジウィルキャリア(旧ゲキサポ!)の口コミ評判を調査

それではまず、ポジウィルキャリアのインターネット上の口コミ評判を確認していきましょう。

ポジウィルキャリア(旧ゲキサポ!)の良い口コミ評判

ポジウィルキャリアの評判をSNS上で探してみると、良い評判ばかりが表示される結果となりました。特に目立った評判が「親身に相談に乗ってくれて対応がよかった」というものです。

また、転職活動が終わったあとにも活用できるものを学ぶことができたという声も。

相談者のキャリアに真剣に向き合っているからこそ、サービス内容に満足している人が多いのでしょう。

ポジウィルキャリア(旧ゲキサポ!)の悪い口コミ評判

転職が上手くいった!という評判や、転職後にも役立つことを得たという良い評判が散見される一方で、「押し付けられているように感じた」「サービス料金が高い」などの評判も少ないながら見つかりました。

たしかに、ポジウィルキャリアは最も人気の高い「キャリア実現プラン」では入会金とサービス料金の合計649,000円(税込)もの高額な利用料金が設定されています。

こで編集部はポジウィル株式会社へ直接インタビューし、運営陣がサービス料金についてどのような認識でいるのかヒアリングすることにしました。

ポジウィルキャリアの高い利用料金について伺ってみた

今回はポジウィルキャリアのPR/ブランディング担当のAさんと檜山さんにお話を伺いました。

担当
じょぶこ

話を通じて、転職エージェントではなく、ポジウィルキャリアを選ぶ理由が分かったよ。

ポジウィルキャリアは「人生への自己投資」

ぱーしー:
じょぶおたくのぱーしーと申します。本日はよろしくお願いします!

担当者Aさん:
よろしくお願いします!

ぱーしー:
さっそくで大変恐縮なのですが・・・
今回ポジウィルキャリアについて記事を執筆する上で「サービス利用料金の高さ」について気にする口コミや評判が集まっていることに気が付いたんですよね。

担当者Aさん:
いきなり切り込みますね!(笑)

確かに、弊社もSNSなどでそのような声が上がっていることを認知しています。

ぱーしー:
そこで、「利用料金が高い」と評判を受けているポジウィルキャリアのサービスについて、ポジウィル株式会社様がどのように考えているのかお伺いできませんか?

担当者Aさん:
なるほど・・・そうですね。
結論から言えば、「人生への自己投資」としては、決して高い価格ではないと認識しています。

ぱーしー:
なるほど、自己投資ですか。

それは具体的にどういう意味で捉えてますか?

担当者Aさん:

弊社のサービスを利用される方は、現職に入社した後、そこに何かしらのギャップを抱えている方が多いんです。「本当は別の仕事がしたかった」という方や、「社風が合わない」と感じている方が転職活動されている傾向にあります。

ぱーしー:

入社前後のギャップってやつですよね。

僕の周りにも、内定欲しさに “必要以上に自分を大きく見せて” 採用面接に挑んだ結果、「採用はされたけど、仕事が苦痛」だって人がいました。

担当者Aさん:

ポジウィルキャリアではそういったギャップが生じる理由について、就職活動や転職活動が終わる最後まで「正しい自己分析」をし切れなかったことに原因があると考えているんです。

例えば、”お金のためならどんな激務でも耐えられる” と考えていた人が、心の底では “ワークライフバランス” を最重要視していて、それに最後まで気が付かず、現職での激務に心身ともに疲弊されている・・・と言ったような。

ぱーしー:

自分の価値観に社風が合わず、転職を繰り返してしまって、自己肯定感も薄れてしまう。

そんな負のスパイラルに陥る方もいますよね。

担当者Aさん:

そもそも自己分析って、自分一人で行うには限界があります。自分の弱みや苦手意識のある部分は見て見ぬふりをしてしまうのが人間です。そこにトレーナーの存在価値があると思っているからこそ、ポジウィルキャリアではマンツーマンでのサービスを提供しています。

まずはお客様に自分自身を見つめ直していただくことからスタートして、単に転職に成功することへコミットするのではなくて、「自分が人生を通してどう生きたいか」という点を見つけ出すことにコミットしています。

転職を希望している人でもよく話を聞いてみると、実は転職しない方が良いパターンもあります。「転職」だけが正解ではなく、それぞれにあったキャリアを描くことができるようにサポートしています。

ポジウィルキャリアのミッション

ぱーしー:

それゆえ、自己分析が重要なんですね。

担当者Aさん:

その通りです。

自己分析を通してお客様自身が自分のことを深く理解し、自分が心からやりたいと思える職業や職場を見つけることで、毎日生き生きと働くことができる。そうすれば自ずと社内評価が上がり、年収も高くなる。これまで弊社がサポートしてきたお客様は、そのようなキャリアを歩んで行った方が多いですね。

ぱーしー:
なるほど。つまりポジウィルキャリアでは、サービス利用者が自分自身と向き合い続けるためのサポートを行っていて、それによって入社前後のギャップを徹底的に無くすことや、将来全体を俯瞰した長いキャリアパスの形成を目指しているのですね。

生き生きと働くことができる職場が見つかるからこそ、ポジウィルキャリアのサービスを通して獲得できるものは将来長きに渡って役立ち続けると。そういった意味でサービス料金は「自己投資」だと捉えているんですね。

担当者Aさん:確かに、料金自体は決して安くありませんが、サービスの利用者は増えているんです。その理由は3つあると思っています。一つ目に、現代は、英会話や美容整形などの“自分磨き”に100万円以上払う人もいる時代です。「100%納得した状態でキャリアを選ぶ」状態になれるなら、人生目線でみたら安い買い物だ、と自己投資に意識の高い20代を中心に利用されています。

二つ目に無料で手に入る情報は玉石混交で、その中から正しく役立つ情報、自分に合った情報を見つけ出すのは相当な知識が必要です。専属トレーナーがマンツーマンで寄り添う有料サービスだからこそ、ユーザーは本質的にためになる情報を得ることができるよになります。

最後に、価格を下げてサービス内容を薄めるよりも、価格を上げてでも相談できる回数やサポート内容を手厚くした方がニーズがあるのも大きいです。

ぱーしー:

ポジウィルキャリアを使って転職して給料が上がったり、転職しなくても自分に最適なキャリアを選ぶことができるようになったりすれば、サービスに払った料金なんてすぐにペイできてしまいますね!

まとめ

  • 本当に価値のある転職サービスを提供するために、顧客の自己分析段階からアプローチするサービスを提供している
  • そのためにはマンツーマンの対応が必須であり、サービスの質を高いものに保ち続けるためにも、利用料金が設定されている
  • 納得にいくキャリアの選択肢を獲得することで、自己投資分は十分にペイできる

ポジウィルキャリア利用者が料金を支払うサービス形態の理由

ぱーしー:

それならポジウィルキャリアさんも、従来型の転職エージェントと同じように「転職人材を紹介した企業から利用料金を徴収する」サービス形態を採択しても問題ない気がするのですが・・・、あえてサービス利用者が料金を支払う形態を採択している理由はありますか?

檜山さん:

それは従来の転職エージェントのサービスに、非常に根深い問題があるからです。

ぱーしー:
どういうことですか?

檜山さん:

従来型の転職エージェントだと、サービス利用者に対して「事業提携している企業」しか紹介できないんですよ。提携企業以外を紹介しても、営業利益が出ないからですね。

本当は転職希望者にもっとマッチする企業があるはずなのに、企業側から紹介料を取るビジネスモデルだと、すごく狭い選択肢の中からしか転職先の紹介ができないんです。これって、転職活動している方の可能性を狭めてしまっているという見方もできます。

ぱーしー:

なるほど。
転職希望者へ未提携の企業を紹介したところで、転職エージェントとしての営業利益は全く発生しないのですね。それゆえ、紹介先は限られる。

檜山さん:

だからポジウィルキャリアでは、キャリアに悩むユーザー様から利用料金をご負担いただくビジネスモデルを採択しました。そうすれば、世の中にある全ての企業を転職先候補にすることができます。また、転職エージェントでは「転職」がゴールになってしまいます。しかし中には転職せずに現職に在留される方が幸せだと、選択を見直される方います。

サービス利用者様により多くの選択肢を提供できて、本当にマッチングする企業を模索できる弊社のビジネスモデルは、既存の人材業界に新しい風を吹かせる存在だと考えています。

ぱーしー:

ポジウィルさんって「あるべき、こわそう。」という企業理念も掲げていらっしゃいますよね。従来の転職エージェントモデルでは成し遂げられないことを提供しているということですか?

檜山さん:

そのように解釈も含んでいます。

大手の転職エージェントだとアドバイザー1人あたり200人くらいの求職者を担当しているのですが、それでは1人1人の事情を深く理解することもできません。
だからポジウィルキャリアでは、自己分析段階からお客様へアプローチした上で、お客様自身にサービス料金をご負担いただくことによって、より広い選択肢を提示できるサービスを提供しているんです。

まとめ

  • 従来の転職エージェントには、限られた転職先しか紹介されない根深い問題がある
  • その問題を打破するべく、ポジウィルキャリアでは従来型のサービス形態を一新した
  • 顧客から料金を頂くシステムによって、より個人へ注力したサービスかつ、より幅の広い選択肢を提案できるようになった

ポジウィルキャリアのサービスに満足しなかった方はいる?

ぱーしー:
ありがとうございます。ポジウィルキャリアさんのサービス形態の理由がよくわかりました。お客様1人1人注力したサービスを提供しているからこそ、満足度の高い評判を受けていたのですね。

ただ、実際のところはサービスに満足されなかった方もいらっしゃるかと思うのですが・・・。

担当者Aさん:

もちろん、過去にはそのような方もいらっしゃいました。

ぱーしー:

具体的にどのような理由でサービスに満足されなかったかお聞きできますか?

担当者Aさん:

サービスへ満足されなかった場合については、大きく2つのパターンがありました。

ひとつは「サービス自体に満足できなかった場合」と、もうひとつに「自分と向き合いきれなかった場合」があります。

ぱーしー:

「自分と向き合い切れなかった場合」とは、具体的にどのような場合ですか?

檜山さん:

「お客様自身の、これまで向き合ってこなかった部分」を見つめ直せなかった場合です。

これって自己分析をするにあたって非常に重要な作業なのですが、それと同時に負担のかかる作業でもあるんです。

だからこそ、お客様本人の「変わりたい!」という気持ちが強くなければ、最後まで見えてこない部分がどうしても生じてきてしまうんです。


本当はどうでありたくて、どのような将来を生きたくて、今後何をしたいのか。そういった物がトレーニング中に見えてくればご満足いただけるのですが、そうでないと、サービスがご期待に添えなかった、という評価を頂きます。

ぱーしー:

たしかに、自分自身のことってなかなか考えにくいですよね。

ポジウィルキャリアとしてできる限りのことを尽くす一方で、根本的な部分についてはお客様自身が能動的に行動する必要があるということでしょうか?

檜山さん:

なかなか難しいところではありますが、そうですね。

ポジウィルキャリアがSNS上で「キャリア版ライザップ」と比喩されることがあるのですが、それはある意味で正しいとも思っていまして、サービスにご満足いただくには私たちの姿勢だけではなく、やはりお客様自身の「絶対に変わってやる!」という気持ちも必要なのかなと考えています。

ぱーしー:

逆に言えば、「どうにかして現状を変えたい!けど、変え方がわからない。」

と思っている方であれば、十分に満足できるサービスが提供できるということですね。

檜山さん:

その通りです。
弊社としても、その点についてはサービス契約前の面談でよくすり合わせるように心掛けています。無理にセールスしてしまっても、お客様と私たち双方がミスマッチな結果となってしまいますから、契約前には全てのお客様に無料カウンセリングを行っています。サービスにご興味をもっていただける場合は、まず無料相談でお話を伺えればと思っています。

まとめ

  • ポジウィルキャリアでは「自分と向き合う」ことを何よりも重要視している
  • 目を背け続けてきた過去の自分を、もう一度見つめ直す必要もある
  • そうして初めて “理想のキャリア” を見つけることができる

インタビューを終えて

インタビュー全体を通して、代表の金井さんが抱く事業へのパッションや、それに続くポジウィルキャリアの社員さんの熱い想いが良く伝わってくる非常に密度の濃い1時間でした。

当サイト編集部のぱーしー自身も、転職者のことを隅々まで配慮したポジウィルキャリアさんの事業内容に強く共感する部分があり、もし転職の機会があれば一度サービスを受けてみたいと思ったほどです。

「顧客の自己分析段階からアプローチする」ポジウィルキャリアのサービスの詳細を知りたい方、これからの転職活動に漠然な不安を抱えている方であれば、ポジウィルキャリア公式サイトから無料カウンセリング申し込んでみてはいかがでしょうか?

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

ポジウィルキャリアのキャリア支援サービスと基本情報

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの運営会社

ポジウィルキャリアは「あるべき、こわそう。」を理念に掲げるポジウィル株式会社が運営する転職サービスです。

代表の金井芽衣さんは、リクルートキャリアにてRA(リクルーティングアドバイザー/法人営業)として勤務されていた方で、大手転職エージェントで気が付いたことをきっかけにポジウィル株式会社を創立しています。

会社名ポジウィル株式会社
代表取締役金井芽衣
所在地東京都港区北青山3丁目3-5 東京建物青山ビル8階
設立2017年8月21日
従業員17名(正社員のみ)
※2020年9月時点
事業内容キャリアのパーソナル・トレーニング「POSIWLL CAREER」の運営

「こうであるべき」とされる物事が強い日本社会において、自己認知を深める機会が少ないことを危惧した金井さんは、世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分なりのベストなキャリアを歩める社会の実現を事業の目的としました。

従来の転職サービスには「求職者の自己分析が浅いまま意思決定をしてしまっている」という根本的な問題が存在していることを見出し、自分がどうありたいかを求職者が見つけ出すサポートをするべく、人生を長い目で見た視点からアプローチするキャリア支援サービスを立ち上げるに至ったのです。

金井さんは2019年7月から2020年9月まで「そうだんドットミー」というオンラインキャリア相談サービスを展開されていました。

それが1回30分単位のカウンセリングが受けられる気軽なサービスであったからこそ、中長期的なサポートができない点にもどかしさを覚え、ポジウィルキャリア(旧称:ゲキサポ!キャリア)の運営に注力し始めたのだと言います。

ポジウィルキャリアのサービス内容

ポジウィルのサービス

ポジウィルキャリアでは、「キャリアの軸が定まらず人生を彷徨っている人」に向けて、自己分析段階から就職/転職サービスを提供することで、理想的なキャリア形成することをサポートしています。

  • 自己分析の支援
  • 企業研究の支援
  • 全ての求人へ応募可能なサービス体制
  • 質の高いトレーナーによるマンツーマン指導

「転職を完了させること」に重きを置いた従来の転職サービスに対して、ポジウィルキャリアが提供するサービスは「その人のキャリア理想像を可視化し、実現するためのサポート」をすることにコミットしています。

これまでのキャリア系サービスになかった支援を1人1人に提供し、単に転職することだけでなく、将来を通じて役に立つ自分の軸を見つけ出すことのできるサービスです。

ポジウィルキャリアの利用料金とプランの概要

ポジウィルキャリアには、転職希望者のニーズに併せて用意されている3つのプランがあります。

スクロールできます
プランキャリアデザインキャリア実現キャリア実現プラス
入会金55,000円(税込)55,000円(税込)55,000円(税込)
料金385,000円(税込)594,000円(税込)880,000円(税込)
対面トレーニング回数5回10回12回
期間35日75日75日+1年サポート(面談2回実施)
チャット相談
履歴書・職務経歴書サポート
サービス一時休止保証
こんな方へおすすめ自己分析中心にサポートしてほしい方自己分析から、転職活動までサポートしてほしい方外資系やコンサルなど、時間をかけて高みを目指したい方

それぞれ詳しく解説します。

自己分析プラン

自己分析プランは、自分の転職活動指針を固めたい方に向けた35日間にわたる自己分析サポートプランです。

これからどういう軸で転職活動を進めていくべきか、自分にはどのような職業が向いているのか、ポジウィルキャリア独自のメソッドによって意思決定をサポートしてくれます。

ただし、履歴書サポートや実際の転職活動サポートは対象外となっているため注意しましょう。

キャリア実現プラン

キャリア実現プランはポジウィルキャリアで最も人気のプランで、自己分析から転職活動までを並走してサポートしてくれます。

キャリア心理学者であるサニー・ハンセンが提唱した Labor(労働)、Love(愛)、Learning(学習)、Leisure(余暇)から構成される4Lモデルを活用し、人生の理想的なバランスや質のイメージを可視化した後に、企業分析や面接対策などを行い具体的な転職アクションへと落とし込むフルサポートプランです。

自分のキャリアパスが決まっていない方や、転職活動の軸がブレてしまっている方、2度と職場選びで後悔したくない方におすすめのプランとなっています。

キャリア実現プラスプラン

キャリア実現プラスプランは、キャリア実現プランよりも長期間に渡ってポジウィルキャリアでのトレーニングを行い、よりハイキャリアな転職を目指すプランです。

キャリア実現プランとは対応期間にのみ違いがありますが、より長い期間トレーナーと綿密な面談を行うことで、戦略的な就職活動を行うことができます。

ポジウィルキャリアについて、さらに詳しいことを知りたい方はぜひ一度ホームページを閲覧してみてください。

  • 詳しいプランの内容
  • ポジウィルキャリアの利用手順
  • ポジウィルキャリアを実際に利用した方の声や転職先
  • 無料カウンセリングの内容や予約

以上について、全て公式サイトで確認することができます!

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

ポジウィルキャリアのメリット

ポジウィルキャリアのメリット

ポジウィルキャリアには次のようなメリットがあります。

メリット
  • 自分一人では見えなかったキャリアパスを見つけることができる
  • 他の転職エージェントとは異なり、幅広い転職先を見ることができる
  • 転職が終わった先のことまで考えることができる

1. 自分一人では見えなかったキャリアパスを見つけることができる

ポジウィルキャリアのメリットのひとつ目は、自分一人では見えなかったキャリアパスを見つけられることです。

ポジウィルキャリアの提供する自己分析や面接対策、業界分析などを通して「思いもしなかった業界への適正」や「新しい自分の将来像」を見つけることができます。

過去のポジウィルキャリア利用者の中には、地方メーカーの事務からリクルートへ転職した方や、看護師から大手外資系コンサルへ転職した方、公務員から大手通信会社へ転職した方など、自分の職歴に囚われない転職活動が出来た方が多くいます。

2. 幅広い転職先を見ることができる

ポジウィルキャリアで幅広い転職先を見ることができる点にもメリットがあります。

従来の転職エージェントとは異なるサービス形態を提供していることから、ポジウィルキャリアでは事業提携している企業以外の転職先を紹介できるため、求職者の可能性を潰してしまうこともありません。

これは転職希望者がサービス料金を支払うポジウィルキャリアに特徴的なメリットのひとつで、他の転職エージェントとは大きく異なる点でもあります。

3. 転職が終わった先のことまで考えることができる

また、ポジウィルキャリアは「転職の成功」を最終目標に置く他の転職サービスとは違い、これから将来どう生きていくか整理」することをサービスの目的に置いています。

転職活動の成功は通過点に過ぎず、あくまでもその後のキャリアパスを重要視するポジウィルキャリアの姿勢に感動を覚える方も多い様です。

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

ポジウィルキャリアを使うべき人

次の条件に当てはまる人はポジウィルキャリアを使うべきです。

当てはまる方
  • 今すぐ変わりたい!けれど、その方法や指針に自信がない
  • キャリアに悩んでいる、転職を考えている20代の若手

インタビューにもあったように「自分を変えたい」という前向きな気持ちがある人には非常におすすめなサービスです。

どう変えていくか、というのは自分1人で考えるのはとても難しく、どう考えて良いかもわからない人が多いですよね。そんな時にポジウィルキャリアはとても親身にアドバイスしてくれます。

また、ポジウィルキャリアの利用者の多くはキャリアに悩める20代です。多くの人のキャリアに寄り添ってきたポジウィルキャリアでは、蓄積されたノウハウで手厚いサポートをしてくれます。

ポジウィルキャリアを使う時の注意点

ポジウィルキャリアは確かに素晴らしいサービスですが、注意点もあります。

利用する際には以下の2点に気をつけましょう。

注意
  1. 求人を紹介してくれる訳ではない
  2. 受け身の姿勢では満足のいくサービスを受けられない可能性がある

1. 求人を紹介してくれる訳ではない

ポジウィルキャリアは求人を紹介しません。

転職を希望する場合には、他の転職サイトや転職エージェントを使いながら自分で求人を見つける必要があります。

ポジウィルキャリアは「転職サイト」でも「転職エージェント」でもありません。

ポジウィルキャリアでは、転職活動の準備段階として「自分がどういうキャリアを築きたいのか」を考えること、「目指したいキャリア」に向かってどう動いていくのかをサポートしてくれます。

もちろん転職する際には履歴書や面接の対策も受けられます。

もし、転職を希望するのであれば、転職できるように全力でアドバイスしてくれますが、あくまでも「求人を紹介してくれる訳ではない」ということは覚えておきましょう。

2. 受け身の姿勢では満足のいくサービスを受けられない可能性がある

インタビューにもあった通り、ポジウィルキャリアを利用する上で最も大切な要素は「自分を変えたい」「行動を起こしたい」という気持ちです。

「自分を変えて欲しいから何かして」というような受け身の気持ちでは自己分析で自分を掘り下げることができず、良い結果が出にくくなってしまうこともあります。

積極的に自分の考えをアドバイザーに伝え、サポートを求める主体的な姿勢が大切です。

ポジウィルキャリアの登録方法(無料相談)

ポジウィルキャリアでは無料相談を行っています。まずは気軽に相談して、サービスの雰囲気を体験してみましょう。

それでは無料相談までの方法を解説します。

STEP
公式サイトにアクセスする

まずは公式サイトにアクセスします(公式サイト)

STEP
サイト内にある「無料相談」のボタンを押す

ポジウィルキャリアの公式サイト

STEP
日付を選ぶ

相談日をカレンダーの中から選びましょう(土日などは埋まるのが早いので、お早めに)

ポジウィルキャリアのカレンダー 

STEP
時間を選ぶ

日付を選ぶと、その日付で予約可能な時間が提示されます。

都合の良い時間を選びましょう。

ポジウィルキャリアの相談時間

STEP
必要事項を入力する

氏名やメールアドレス、学歴、職歴などの基本情報を入力します。

ポジウィルキャリア の登録フォーム

STEP

相談内容を入力する

今回相談したい内容、期待していることを書きます。

ポジウィルキャリア 相談内容

これだけで無料相談の予約が完了します。たった3分で終わるので、まずは登録してみてください

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

無料相談後の流れ

無料カウンセリングが終わった後の流れを整理しましょう。

1. ゴール設定・自己分析

家庭環境やこれまでのキャリアを振り返って、「価値観・人生のテーマを言語化」します。

キャリア心理学者であるマーク・サビカスの「キャリア構築理論」に基づいたサービス設計となっており、学術的にも確率した方法です。

専属トレーナーのマッチングも丁寧に行われるため、ミスマッチもほとんどありません。

2. 人生の「軸」・ギャップ分析

価値観や人生のテーマを言語化した後は、現状と理想状態のギャップを分析します。

キャリア心理学者のサニー・ハンセンが提唱した「4Lモデル」にもとづき、4つのL(Labor:労働、Love:愛、Learning:学習、Leisure:余暇)の理想的なバランスや質を明確にします。

この段階が終わるころには、自分の転職の「軸」はかなり明確になっているはずです。

3. キャリア戦略・転職活動

キャリア資本の棚卸しを行い、戦略設計を進めます。キャリア心理学者のダグラス・ホールが提唱した「プロティアン(変幻自在な)キャリア」にもとづき、変化に対応できる納得のいくキャリアを目指します。

この段階で、企業分析や職務経歴書のレビュー、模擬面接など、転職活動に則したサポートを受けることができます。

4. 入社後のサポート

転職が決定してもまだ終わりではありません。

転職活動を終了するか、現職に残留する決意をするか、今後の進路を決めます。
ここでもキャリア心理学者の理論にもとづき、今後の行動指針を策定します。

転職後でも、年に2回の面談サポートなど、中長期的なサポートを受けることができます。

この段階が終了すると、晴れて卒業です。

ポジウィルキャリアに関するよくある質問

途中解約や返金は可能ですか?

ポジウィルキャリアの利用規約(キャンセル条項)によると、サービス開始後8日以内であれば返金が可能です。
「自分には合わないかも、、」と感じたら途中解約も可能のようです。

ゲキサポキャリアとは何が違うんでしょうか?

ゲキサポキャリアはポジウィルキャリアの前身なので、サービス内容は変わりません。どちらのサービスも「今後のキャリア像」をカウンセラーと話し合い、キャリアの指針を決めていくサービスです。

ポジウィルキャリアの口コミ評判まとめ

本記事では転職サービスであるポジウィルキャリアの評判を調査するべく、実際にポジウィル株式会社様へインタビューを行い、どのような評判がお客様から寄せられているのか、特に目立つ「高い料金」についてどのような認識でいるのかヒアリングを行いました。

その結果判明したこととしては、以下の項目を挙げることができます。

特徴
  • ポジウィルキャリアは従来の転職エージェント業界を一新する凄いサービス
  • 料金が高い理由は「顧客のことを徹底的に考えた」点にあった
  • 転職がゴールではなく、その先の将来まで見据えてくれる
  • 今すぐ変わりたい!けれど、その方法や指針に自信がない方におすすめ

多くのユーザーが金額以上に満足している点を考えれば、ぜひ利用して欲しいサービスとなっています。

もし今、キャリアについて悩んでいて、「自分を変えたい」という思いがある方はポジウィルキャリアを使ってみてください。

無料相談もあるのでまずは気軽に相談してみましょう。

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

【補足】そうだんドットミーの体験記

「そうだんドットミー」はすでにサービスが終了していますが、非常に評判の良いサービスでした。

体験記をのせておきますので、参考までに。

【実体験】そうだんドットミーを使って評判を確かめてみた

相談する

20代でキャリアについて悩める僕が、そうだんドットミーを利用してみました。

ポジウィルキャリアとはサービスが異なるそうだんドットミーですが、「これくらいフランクに相談できたサービス」というイメージやポジウィルが展開するサービスの質の高さへの理解を持ってもらえると思います。

そうだんドットミーには下記の3つのプランがありましたが、僕が利用したのは60分9,800円の「じっくり相談コース」です。

そうだんドットミーの料金プラン

結論、9,800円以上の価値は間違いなくありました。

人生やキャリアについて考えるきっかけや、方向性を1万円で得ることができるのであれば安い買い物です。

そうだんドットミーをつかって分かったメリット

1時間の面談を通してわかったそうだんドットミーのメリットを紹介します。

  • 自分の知らない自分を知ることができた
  • 面談後にやるべきことも明確になった
  • 何に悩んでいるかが言語化できていない状態でも利用できた

自分の知らない自分を知ることができた

相談を通して、自分の知らない一面を知ることができるのが一番の価値があるところです。

正直、就活の頃に自己分析は徹底的に行った自信があったし、人並み以上に自分のことを客観視できている自負がありました。

しかし、僕の自己分析や客観的な視点は非常に浅かったことを痛感。

というか、就活以来自分自身とじっくり向き合う時間が取れていなかったことに気づかされました。

社会人になって今の会社に入社し、内省する暇もなく月日が過ぎ去っていたことに全く気づけていませんでした。

今回、冷静に立ち止まって自分自身は本当は何がしたいのかを考えるきっかけになり、アドバイザーの適切な質問を通じて知らなかった自分に気づくことができたのは今後の人生やキャリアを考える上で大きなプラスになったことは間違いありません。

それだけでも1万円以上の価値があったと確信しています。

面談後にやるべきことも明確になった

そうだんドットミーは1回単位の相談サービスです。

そこで僕は面談が始まる際に、今回の面談のゴールを「今後自分だけでも自己分析やキャリアの棚卸しができる状態に」したいとアドバイザーの方に相談しました。

面談後にいただいたアドバイスシートでも、今後どのような点を意識して日々過ごしていけばいいのかをメールで送ってくれました。

「仕事の内容がぱっとしない」という表現に対しても
「仕事の内容って具体的に何?」と
チャンクダウン(塊を分解する)してください。

そうすると、
一口に仕事って言うけれども
その中でもこの仕事は好きだけど
この仕事は嫌いだなぁとか、
細かく自分を知ることができます。

大きくざっくり一括りとして見ていたものを
とにかく分解して詳細を見る癖をつけていきましょう。

取りこぼしていたものが沢山あることに
気づくと思います。

そして、それと同時に
ご自身のことが更によくわかってきます。

議事録のようにテキストでメモを残してくれるのはありがたいですよね。

何に悩んでいるかが言語化できていない状態でも利用できた

悩みを言語化するのって実は難しいですよね。

僕自身、何に悩んでるかうまく言語化することができませんでした。

なんかもやもやするけど、何にもやもやしているかわからない状態で相談することに。

おそらくアドバイザーの方は何度もこのような「ふわっと」した悩みと向き合ってきているため、本質的には何に何に悩んでいてどうしたらそれを解決できるのかがわかっている雰囲気でした。

悩みを明確にしてくれて、その悩みを解決するための方法を一緒に考えてくれるのは非常にありがたかったです。

まとめ

結論、支払った料金の何十倍もの価値があったと感じています。

残念ながら2020年9月でこのサービスは終了してしまいましたが、ポジウィルが展開するサービスの質の高さは感じ取ってもらえたと思います。

振り返ってみると、人生やキャリアについてじっくり考えてみたり、誰かに相談する機会はほとんどありませんでした。

何かもやもやするけど、言語化できなかったり、キャリアの選択肢が逆に多くなりすぎてしまった現代だからこそなかなか一歩を踏み出せないことはあるでしょう。

そんな時にはそうだんドットミーを運営していたポジウィルが展開するポジウィルキャリアを使ってみてください。

ふわっとした悩みを言語化してくれたり、親身になってこちらの話を聞いた上で適切なアドバイスを与えてくれたりと、得られるものは計り知れません。

令和ならではの新しいサービスをこの機会にぜひお試しください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる