リクルートエージェントでスカウトが来たのに落ちた|3つの理由と活用法を紹介

リクルートエージェントでスカウトが来たのに落ちた|3つの理由と活用法を紹介
  • スカウトが来て、書類を送ったのに不採用になってしまった
  • 面接確定のスカウトが来たのに、不採用になった

上記のような悩みを持っていませんか?

リクルートエージェントで「スカウトが来たのに不採用になった」場合でも、落ち込むことはありません

なぜなら「企業の都合で不採用になった」可能性もあるからです。

本記事では、リクルートエージェントについて徹底的に調べた私が以下を紹介します。

この記事でわかること
  • スカウトが来たのにもかかわらず、不採用になってしまう理由
  • リクルートエージェントから来るスカウトメールの仕組み
  • リクルートエージェントからスカウトメールが来やすくなる方法
  • リクルートエージェント以外におすすめの転職エージェント

リクルートエージェントのスカウトについて詳しく知ることで、一喜一憂することなく、採用選考を進められるでしょう。

目次

リクルートエージェントでスカウトが来ても内定が決まるわけではない

リクルートエージェントでスカウトが来ても内定が決まるわけではない

企業からスカウトが来たからといって、内定が決まるわけではありません。

採用する側は、リクルートエージェントに登録している求職者の中から、あなた一人にスカウトメールを送っているわけではないからです。

じょぶお

もちろんスカウトメールが来たことによって、内定が決まる確率は通常の応募よりも高くなる傾向にありますが、あくまで書類選考を通過する確率が高くなっているだけです。

スカウトが来たからといって確実に内定が決まるわけではないことを理解しておきましょう。

スカウトメールが来ても不採用になる理由3選

スカウトメールが来ても不採用になる理由3選

スカウトメールが来ても不採用になる理由は以下の3つです。

スカウトメールが来ても不採用になる理由
  • 他の転職者を採用した
  • スキルや経験の認識違い
  • 一斉配信している

不採用になっても求職者に非がない場合もあるので、きちんと理由を把握しておきましょう。

他の転職者を採用した

企業はリクルートエージェントだけでなく、他社エージェントを利用している場合や、自社HPなどで採用しているパターンもあります。

そのため、不採用になったのは単純に他の転職者を採用したからかもしれません。

じょぶお

採用募集の中には、人が足らず早急に採用したいと考えている企業もあり、メールを送りながら違う方を面接していることもあります。

必ずしも面接での態度や返答が悪かったからだと思う必要はありません。

スキルや経験の認識違い

企業の担当者は簡易的なキャリアシートに記載している内容しか確認できません。

じょぶお

そのため、実際に面接を行うと自社とマッチしないのではと判断されてしまうこともあります。

たとえば、転職者が業務に必要な資格を所持しているとします。

記載してある資格取得が何年も前で実際の実務が遂行できない知識レベルであった場合、採用される確率は低いでしょう

キャリアシートに記載されている情報だけでは採用や不採用を決めることは難しいといえます。

一斉配信している

リクルートエージェントでは転職者を判断する場合、簡易的なシートを使用しますが、企業は実際の履歴書や職務経歴書を把握しておきたいものです。

そのため、ある程度の条件をクリアしている方に一斉にメールを送り、応募してきた方の中から、面接や採用する方を厳選していくという企業もあります。

実際に以下のような、ツイートもあります。

一斉配信しているゆえにマッチしていない企業からメールがくるため、落ちてしまうことがあります。

リクルートエージェントから来るスカウトの種類2つ

リクルートエージェントから来るスカウトの種類2つ

リクルートエージェントから来るスカウトは以下の2種類があります。

リクルートエージェントから来るスカウトの種類
  • 応募歓迎
  • 面接確約

どちらのスカウトが来るかで、採用確率が変わります。

スカウトの種類を把握しておきましょう。

応募歓迎|企業が興味をもった方に送るメール

応募歓迎スカウトとは、書類選考に通過する確率が上がるスカウトです。

じょぶお

ただし、書類選考を通過する「確率」が変わるだけで、通常通りの選考が行われるため、書類選考に落ちる可能性もあります。

希望の企業から応募歓迎のスカウトが来ても、喜びすぎないようにしましょう。

面接確約|企業が面接したい方に送るメール

面接確約は、書類選考をすることなく面接を行えるスカウトです。

書類選考が行われないというだけのスカウトのため、面接をして企業にとって転職者が合わないと思えば落とされます

じょぶお

何のスカウトもない状態や「応募歓迎スカウト」よりは、企業が求職者に対して興味を持っている状態です。

面接確約のスカウトが届いた場合、選考時に有利になるケースが多いでしょう

リクルートエージェントから来るスカウトの仕組み

リクルートエージェントから来るスカウトの仕組み

リクルートエージェントから来るスカウトの仕組みは以下の2つに分かれます。

リクルートエージェントから来るスカウトの仕組み
  • 企業の採用担当者から来る場合
  • リクルートエージェントの法人担当者から来る場合

どちらから来るかで出会える企業に差があるため、きちんと理解しておきましょう。

企業の採用担当者から来る場合

企業の採用担当者はキャリアシートを確認しながら、リクルートエージェントを使い、求める条件にクリアしている方を評価します。

キャリアシートは簡易的なものであり、しっかり判断できるわけではないため、多くの企業の条件をクリアする可能性が高いです。

自分では応募しないような思わぬ企業からスカウトメールが送られてくる可能性もあるため、視野を広げる意味でも有効と言えるでしょう。

リクルートエージェントの法人担当者から来る場合

リクルートエージェントは企業の採用担当と違い、より詳しいキャリアシートや職務経歴書を確認できます。

スキルや経歴を分かった上でメールが送られてくるため、選考を通過する確率が高いといえるでしょう。

キャリアアドバイザーと違い、法人担当者は選考を受ける企業のことをよく理解しています。

キャリアアドバイザーと異なる目線でスカウトメールが送信されるため、自分の考え方を変えるきっかけになるかもしれません。

企業スカウトが来やすい方の特徴3つ

企業スカウトが来やすい方の特徴3つ

企業スカウトが来やすい方の特徴は以下の3つです。

企業スカウトが来やすい方の特徴
  • キャリアシートが充実している
  • キャリアプランを明確にしている
  • 定期的に登録情報を更新している

上記の方法を使用したからといって必ず採用になるわけではありませんが、採用を確実にするために抑えておきましょう。

キャリアシートが充実している

企業の採用担当者は、キャリアシートのみを見て、スカウトメールの送信を判断します。

キャリアシートを充実させておくことで、採用担当者が転職者のことを理解しやすくなります。

他の転職者が持っていないようなスキルや経歴があれば必ず記載しておきましょう。

キャリアプランを明確にしている

スカウトは、キャリアシートやプラン、登録条件を確認して送られてきます。

じょぶお

求人案件に希望する条件や将来のキャリアを詳細に書いておくと、企業がマッチしていると考えスカウトが送られてきやすくなります。

企業の採用担当者だけでなく、リクルートエージェントの法人担当にもいえるため、必ず抑えておきたいポイントです。

定期的に登録情報を更新している

転職活動を行いながらでも「業務に役立つ資格取得の勉強」や「資格試験は終わったが発表を待っている」という方もいるでしょう。

資格や経歴に少しでも変化があった場合は、こまめに更新しておきましょう

実際に以下のようなツイートもあります。

資格や経歴で目を留める企業が増えるかもしれません。

企業スカウトを上手く活用する方法4選

企業スカウトを上手く活用する方法4選

企業スカウトを上手く活用する方法は以下の4つです。

企業スカウトを上手く活用する方法
  • スカウトが来ても平常心でいる
  • 入念な企業研究をする
  • 経歴やスキルは正直に記載する
  • 他の転職エージェントを利用する

企業スカウトの活用次第で、採用確率を上げられるでしょう。

スカウトが来ても平常心でいる

先述しましたが、スカウトメールが来ただけでは採用が確定したわけではありません。

希望する企業からのメールであったとしても大喜びせず、他の転職者よりも少し確率が高いだけと思っておきましょう。

じょぶお

また、企業からスカウトメールが来たために、面接を受けなければいけないと思う方もいるかもしれません。

しかし、スカウトメールはあくまでリクルートエージェントのサービスのひとつです。

採用試験を受けなかったとしても問題ありません。

入念な企業研究をする

スカウトが来ても採用確率が上がっただけのため、企業は普通に採用選考を行います。

そのため、自社への興味や理解が浅いと思われた場合、不採用となってしまいます。

じょぶお

「応募歓迎」でも「面接確約」でも必ず入念な企業研究を行ってください。

キャリアアドバイザーや転職者の声を集めているサイトなどで情報を集めましょう。

経歴やスキルは正直に記載する

簡易的ではありますが、スカウトメールは職務経歴書やキャリアシートを確認したうえで送られてきます。

経歴やスキルに嘘を記載していると、面接になった時にボロが出てしまい不採用になる確率が高くなります

じょぶお

不採用になる確率の高い転職者の面接をすることで、企業も転職者も時間のムダになってしまいます。

経歴やスキルは正直に内容を記載しましょう。

他の転職エージェントを利用する

リクルートエージェントだけに縛られて、自分にあう仕事はないんだと悲観的に思っていると転職できる可能性は低くなってしまいます。

他にも利用できる転職エージェントはいくつもあります。

じょぶお

できるだけ多くの転職エージェントを利用して自分の可能性を広げましょう。

次章ではリクルートエージェント以外におすすめの転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント以外におすすめする転職エージェント3選

リクルートエージェント以外におすすめする転職エージェント3選

リクルートエージェント以外におすすめする転職エージェントは以下の3つです。

リクルートエージェント以外のおすすめ転職エージェント

それぞれに特徴があるエージェントのため自分にあうエージェントを利用しましょう。

エンワールド|選択できるキャリアの幅が広い

エンワールド

公式サイト:https://www.enworld.com/

エンワールドは外資系の企業を主に扱う転職エージェントです。

金融や製造業やITなど幅広い業界の求人を多数保有しています。

年収800万円以上の求人も多くあるのが特徴で、ハイクラスでの転職を希望する方におすすめです。

転職後のキャリア形成に役立つセミナーや動画配信も行っているため、入社後に活躍するためのスキルを学ぶこともできます。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

JACリクルートメント|グローバル企業への転職ができる

JACリクルートメント|グローバル企業への転職ができる

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは、英国とアジア10カ国を網羅するネットワークがあります。

そのため、外資系求人を多く保有しているため、グローバル企業への転職がしたい方におすすめの転職エージェントです。

また、通常は企業の交渉と転職者担当は別の方が担当していますが、JACリクルートメントはどちらも同じ担当者がサポートします。

そのため、求人の詳細や企業の内情をよく知った方から提案してもらえます。

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

パソナキャリア|手厚いサポートが受けられる

パソナキャリア

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは、2019年に行われたオリコン顧客満足度調査において、転職エージェント部門で一位を獲得しました。

転職者のことを一番に考えサポートしているゆえの受賞と言えるでしょう。

採用前の書類添削や面談対策はもちろんのこと、前職との退職までサポートをしてもらえます。

手厚いサポートを受けたい方や、はじめての転職で不安だという方におすすめの転職エージェントです。

業界トップクラスの質の高いサポート

無料登録後もお金はかかりません。

リクルートエージェントのスカウトが来たのに不採用でも落ち込むことはない

リクルートエージェントのスカウトが来たのに不採用でも落ち込むことはない

リクルートエージェントでスカウトが来たのに不採用になったと落ち込んでいた方も、理由がわかりホッとしたのではないでしょうか。

不採用になったのは必ずしもあなたが悪いわけではありません。

本記事で紹介した、以下の方法も活用してください。

企業スカウトを上手く活用する方法
  • スカウトが来ても平常心でいる
  • 入念な企業研究をする
  • 経歴やスキルは正直に記載する
  • 他の転職エージェントを利用する

変わらずに努力を続け、納得のいく転職をしましょう。

また、リクルートエージェント以外にも転職エージェントは多数存在しています。

他の転職エージェントも併用して、多くの恩恵を受けながら転職活動を有利に進めていきましょう。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる