- 「第二新卒で転職って難しいのかな?」
- 「初めての転職活動って何から始めたらいいか分からない…」
このような疑問・不安はありませんか?
結論からいうと、第二新卒の方の転職は難しくありません。
- 若手の人材需要が高いから
- 入社後すぐに即戦力となるから
- 社会人としてのマナーが備わっているから
上記の理由から、第二新卒の方は積極的に転職活動することをおすすめします。
そこで、第二新卒での転職を実際に経験した私が第二新卒の方におすすめの転職サイトを紹介します。
結論からいうと、第二新卒の方におすすめの転職サイトは下記の目的別で異なります。
- 手厚いサポートが受けたい
….『リクルートエージェント』『パソナキャリア』 - キャリアアップしたい
…『マイナビジョブ20’s』『マイナビエージェント』 - 未経験職種にチャレンジしたい
…『doda』
※すべて登録/利用は無料です
また本記事では、第二新卒での転職を実際に経験した私が客観的な意見も交えて下記3点を解説します。
- 第二新卒向けの転職サイトの選び方
- 第二新卒に強い転職サイト・エージェント
- 第二新卒が転職するメリット
「第二新卒に強い」転職サイト・転職エージェントのみを紹介しているので、あなたに合う転職先が見つかりやすくなります。
第二新卒向けの転職サイトの選び方|エージェント型と広告求人型を併用
「第二新卒が転職する時って何から始めたらいいんだろう?」「転職サイトってどれを選べばいいんだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
転職サイトには「広告求人型」と「エージェント型」が存在します。
広告求人型、エージェント型のメリット・デメリットは下記の通りです。
型 | メリット | デメリット |
---|---|---|
広告求人型 | ・自分のペースで転職活動ができる ・公開求人数が多く比較できる | ・書類作成や面接日程の調整など自分で行う必要がある ・稀にブラック企業が掲載されている可能性がある |
エージェント型 | ・転職者の強みを分析して転職先をマッチングしてくれる ・手厚いサービスが受けられる | ・担当エージェントと合わない場合がある ・対応エリアによっては利用できない地域もある |
広告求人型とエージェント型それぞれの良さがあるため、各転職サイトの併用をおすすめします。
本記事では「第二新卒に強い」広告求人型・エージェント型の転職サイトをランキング形式で掲載しているので参考にしてください。
広告求人型の転職サイトを利用するメリット
広告求人型は「転職に関する求人を検索・閲覧」できる転職サイトです。
膨大な求人の中から、検索条件を細かく設定できるため、あなたに合った転職先が見つけやすいでしょう。
広告求人型の転職サイトを利用するメリットは下記の通りです。
- 希望条件にヒットした求人を比較できる
- スカウトメールが利用できる
- 自分のペースで転職活動を進められる
希望条件にヒットした求人を比較できる
広告型の求人サイトは、膨大な求人数の中から求人を検索できます。
※2023年3月時点
「職種」「勤務地」「働き方」など細かく条件が設定できるため、希望する条件に合った転職先が見つけやすいです。
選んだ求人を自分で比較できるのもメリットだね
スカウトメールが利用できる
広告求人型転職サイトの場合、スカウトメール制度を導入しているところが多いです。
スカウトメールとは、企業から転職者に直接アプローチできる制度だよ
例えば「キャリトレ」では、下記口コミのようなスカウトメールが頻繁に届きます。
大手企業や自分が働きたかった職種からスカウトされる可能性もあるため、積極的に利用しましょう。
自分のペースで転職活動を進められる
広告求人型転職サイトは担当がつくわけではないので、自分のペースで求人を探したり応募したり転職活動を進められます。
一方で、面接日程の調整なども自身で行う必要があるため「面倒だなぁ」と感じる場面は多いかもしれません。
エージェント型の転職サイトを活用すれば「面倒な工程は全て代行」してもらえるため、転職活動の負担が少なくなります。
広告求人型で情報収集しつつ、エージェント型を利用するのが最も良い活用方法だね
転職エージェント(エージェント型の転職サイト)を利用するメリット
エージェント型は「あなたに合った転職先を見つけてくれる」転職サイトです。
エージェント型の転職サイトを「転職エージェント」と呼ぶことが多いよ
企業とのマッチングだけでなく、面接対策などの手厚いサービスも受けられるため、初めて転職活動をする第二新卒の方は必ず利用したいサービスです。
エージェント型の転職サイトを利用するメリットは下記の通りです。
- あなたに合った転職先を紹介してもらえる
- 面倒な手続きを代行してもらえる
- 転職する企業へ入社条件を交渉してくれる
あなたに合った転職先を紹介してもらえる
転職活動をしていると「自分に合った転職先が分からない」「転職したはいいけど思ってた企業と違った」と悩んだり後悔したりするケースがあります。
転職エージェントを利用すれば、自分で探すよりもあなたに合った企業が見つけやすくなります。
- 担当エージェントは企業の情報を知り尽くしているから
- 面談時にあなたの強みを細かく分析してくれるから
- 転職者が求めている企業を的確にマッチングしてくれるから
転職エージェントは、転職者だけでなく企業の内情も知り尽くしているため、あなたに合った企業を提案してくれます。
事前に担当アドバイザーから、応募企業の情報を聞けるためミスマッチを防ぎやすいのもメリットです。
面倒な手続きを代行してもらえる
転職エージェントは、転職者が「不安だなぁ」「面倒だなぁ」と感じる工程をすべて無料で行ってくれます。
転職エージェントの具体的なサービス体制は下記の通りです。
- 面接対策
- 履歴書添削
- 面接の日程調整
転職経験のない・少ない第二新卒の方は、履歴書の内容や面接対応が課題になりやすいため、転職のプロにフィードバックしてもらえるのは強みとなるでしょう。
転職する企業へ入社条件を交渉してくれる
転職エージェントでは、内定後も入社日の調整や年収交渉をしてくれます。
今後お世話になる企業へ自分からは年収交渉しにくい方が多いため、代行で交渉してもらえるのは転職エージェントを利用する大きなメリットです。
広告求人型|第二新卒に強いおすすめの転職サイト
「第二新卒の方に強い」広告求人型の転職サイトは、下記を軸に決定しています。
対象層 | 第二新卒の方でも登録できる |
求人の種類 | 第二新卒の方が求める求人がある |
サポート | 第二新卒の方にとって使いやすいサービスがある |
具体的なランキング決定ロジックは、下記のページで解説しています。
その結果、とくに評価の高かった「第二新卒に強い」転職サイトは下記の通りです。
総合的な評価が高い順に、ランキング形式で並べています。
※すべて登録/利用は無料です
1位:doda|未経験職種に挑戦したい・転職したい
公式サイト:https://doda.jp/
dodaは、初めての転職活動する人を「手厚くサポートしてくれる」転職サイトです。
- 未経験歓迎の求人が豊富にある
- キャリアアドバイザーのサポートがある
- 地方での求人も数多く取り扱っている
dodaは20代向けの求人を多数保有しており、第二新卒向けや未経験者歓迎に対する求人も多くあります。
さらに、キャリアアドバイザーにサポートしてもらえる「転職エージェントのサービス」もあるため、初めての転職活動も安心して進められます。
「未経験職種にチャレンジしたい方」や「初めて転職活動をする方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象者 | ・20代 ・第二新卒 ・既卒 ・フリーター |
対応エリア | 全国 |
第二新卒歓迎の求人数 | 約60,000件 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクナビNEXT(ネクスト)|多くの求人から転職先を比較したい
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
リクナビネクストは「就職者・転職者の8割が利用」している転職サイトです(参考:採用成功ナビ 2020年12月末時点)。
求人数が豊富なため転職活動を始めるならまず登録しておくと良いですよ
- 20代向けの求人を多く保有している
- 新着求人が週2回更新されている
- 転職に関するサービスが多数存在している
第二新卒を含めた20代向けの求人が多数あり、新着求人も週2回更新されるため、転職の選択肢が広がるでしょう。
「多くの求人の中から探したい方」「知名度の高い転職サイトを使いたい方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
対象者 | ・新卒 ・既卒 ・第二新卒 ・フリーター |
対応エリア | 全国 |
第二新卒歓迎の求人数 | 約14,000件 |
※2023年3月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:キャリトレ|企業からのスカウトを多く受けたい
公式サイト:https://www.careertrek.com/
キャリトレは「20代のキャリアアップ」に力を入れている転職サイトです。
- 大手優良企業からスカウトメールが届く
- 第二新卒や20代の若手向けの求人が豊富にある
- アプリの利便性が高い
キャリトレでは、第二新卒向けの求人が豊富にあり、大手優良企業からもスカウトメールが届くケースが多いため、転職の選択肢が広がります。
さらにキャリトレには、内定に繋がる可能性が高い「プラチナスカウト」も存在します。
全体の約15%が「第二新卒向け」の求人であり、20代向けの求人割合は他の転職サービスよりも高いのもキャリトレを利用する大きなメリットでしょう。
「在職しながら転職活動をしたい20代の方」や「大手企業やベンチャー企業で働くことに興味がある方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
対象者 | ・20代 ・第二新卒 ・既卒 |
対応エリア | 全国 |
第二新卒歓迎の求人数 | 約16,000件 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
エージェント型|第二新卒に強いおすすめの転職サイトランキング
「第二新卒の方に強い」転職エージェントは、下記を軸に決定しています。
対象層 | 第二新卒の方が対象である |
求人の種類 | 第二新卒の方が求める求人がある |
サポート | 第二新卒向けの転職サポートが充実している |
その結果、とくに評価の高かった「第二新卒に強い」転職エージェントは下記の通りです。
総合的な評価が高い順に、ランキング形式で並べています。
- 1位:リクルートエージェント
- 2位:マイナビジョブ20’s
- 3位:パソナキャリア
- 4位:マイナビエージェント
- 5位:Spring転職エージェント
※すべて登録/利用は無料です
転職エージェントによって、取り扱っている求人やサービス内容が異なります。
それぞれの強み・メリットを判断するためにも、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。
もし迷ったら上位の3つの転職エージェント「リクルートエージェント」「マイナビジョブ20’s」「パソナキャリア」を利用してみてください。
1位:リクルートエージェント|入社条件の交渉をしっかりしてほしい
公式サイト:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは「求人の質と量」に力を入れている転職エージェントです。
- 業界最大級の求人数を保有している
- 書類選考の通過率が高い
- 内定後の年収の交渉力が高い
リクルートエージェントは、圧倒的な求人数を取り扱っているため「あなたに合った転職先」が見つかりやすいです。
また、プロのエージェントが在籍しているため、書類選考の通過率が高く、内定後も年収交渉を代行してもらえます。
「キャリアアップしたい方」や「大手企業への転職を狙っている方」におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
対象者 | ・新卒 ・既卒 ・第二新卒 ・フリーター |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
※2023年3月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビジョブ20’s|転職でキャリアアップを目指したい
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp
マイナビジョブ20’sは「24〜29歳の転職支援」に力を入れている転職エージェントです。
- 未経験歓迎の求人を豊富に取り扱っている
- 非公開求人が多数存在している
- 第二新卒に特化したアドバイザーが在籍している
20代・第二新卒・既卒に特化しているため、第二新卒向けの求人が多数存在します。
さらに第二新卒を専門とするアドバイザーが在籍しており、転職経験がない方でも手厚くサポートしてくれます。
また、8〜9割が非公開求人であり、好条件のものが多いのも特徴です。
「20代でキャリアアップを目指している方」や「未経験職種にチャレンジしたい方」におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
対象者 | ・20代 ・第二新卒 ・既卒 |
対応エリア | ・首都圏 ・東海3県 ・関西圏 |
※2023年3月時点
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:パソナキャリア|初めての転職活動を手厚くサポートして欲しい
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは「転職活動が未経験の方」を手厚くサポートしてくれる転職エージェントです。
- 業界別で転職コンサルタントが在籍している
- 利用者満足度が高い
- 優良の非公開求人が多数あり年収アップに繋がる
パソナキャリアでは、業界別で転職コンサルタントが在籍しているため、業界や企業ごとの情報を事前に知ることができます。
プロの担当アドバイザーがついてくれるため、初めての転職活動でも丁寧に進められます。
また、優良の非公開求人が多数あり年収アップに繋がる可能性が高く、実際に利用者の3人に2人は前職よりも年収が上がっているようです。
「初めての転職を丁寧にサポートしてほしい方」や「転職で年収アップを考えている方」におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社パソナグループ |
対象者 | ・20代 ・30代 ・第二新卒 ・既卒 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
※2023年3月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
4位:マイナビエージェント|現在の業種・職種でキャリアアップを目指したい
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントは「今から本格的に転職活動を始める20代」に利用してほしい転職エージェントです。
- 業界ごとに担当のアドバイザーが在籍している
- 書類添削や面接対策などのサポート体制が手厚い
- 求人票に載っていない企業の内情を教えてもらえる
業界ごとの担当アドバイザーが在籍しているため、現在の業種・職種でキャリアアップを目指している方を全力でサポートしてくれます。
さらに求人票には載っていない企業の雰囲気なども事前に教えてもらえるのは利用するメリットでしょう。
「現在の業種・職種でキャリアアップしたい方」や「プロのエージェントと相談して転職先を検討したい方」におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象者 | ・20代 ・30代 ・第二新卒 ・既卒 |
対応エリア | 東京・神奈川・北海道・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡 |
※2023年3月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
5位:Spring転職エージェント|ハイクラス系企業・外資系企業に転職したい
公式サイト:https://www.springjapan.com/
Spring転職エージェントは「20代でハイクラス系・外資系企業の転職」を支援している転職エージェントです。
- 年収700万円以上のハイクラス求人を多数取り扱っている
- チームで分業しながら各分野のサポートを実施している
- ポテンシャルの高い転職者は手厚くサポートしてもらえる
Spring転職エージェントでは年収700万円以上のハイクラス求人を多数取り扱っているため、キャリアアップや年収アップを目指している方は利用したい転職サービスでしょう。
転職の見込みのある優秀な就活者は、手厚くサポートしてもらえるため、希望する転職先に就きやすくなります。
ハイキャリア向けゆえに、見込みのない転職者には面談すらさせてもらえない場合もあります
運営会社 | アデコ株式会社 |
対象者 | ・20代〜40代 ・第二新卒 |
対応エリア | ・首都圏 ・関西 ・東海 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
職種/属性別|第二新卒に強いおすすめの転職サイト
「新卒で働いていたスキルを活かして転職したいなぁ」「専門職だから求人数が少ない…」と悩んでいませんか?
専門的なスキルや資格を持っている場合は、それらに特化した転職サイトを利用すると良いでしょう。
本章では、看護師・IT系職種の方におすすめの転職サイトを紹介しています。
女性向け|第二新卒に強いおすすめの転職サイト
第二新卒で転職を考えている女性の方の場合、年齢的にキャリアアップと結婚・子育てを両立できる選択肢を探す方が多いでしょう。
本章では女性向けのおすすめの転職サイトを紹介しています。
他の転職サイトよりも「女性に特化」しているため、女性ならではの悩みに寄り添ってくれます。
type女性の転職エージェント|ワークライフに合わせて転職先を見つけられる
公式サイト:https://type.woman-agent.jp/
type女性の転職エージェントは「女性が働きやすい求人」を多く掲載している転職サイトです。
- 女性向けの求人が多く掲載されている
- 正社員だけじゃない働き方も選択できる
- 女性の転職活動を熟知したアドバイザーがいる
女性に特化しているため、女性向けの求人が多く掲載されています。
子育てと両立できるように、パートや時短勤務などの正社員以外の働き方も選択できます。
さらに、女性ならではの転職活動を熟知した専門アドバイザーが在籍しているため、他の転職エージェントでは相談しにくい内容を打ち明けやすいのも強みです。
「ワークライフに合わせて転職先を見つけたい方」や「アドバイザーと相談しながら転職先を決めたい方」におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
対象者 | ・20代 ・30代 ・女性 ・第二新卒 |
対応エリア | ・関東 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
マイナビ転職 女性のおしごと|未経験職種にチャレンジしたい女性向け
公式サイト:https://tenshoku.mynavi.jp/woman/
マイナビ転職 女性のおしごとは「女性特有のライフイベントに寄り添う」姿勢を大切にしている転職サイトです。
- 女性に人気のある求人を多数取り揃えている
- 女性にとって働きやすい求人が多い
- ブランクがあっても働ける求人を紹介してもらえる
マイナビ転職 女性のおしごとでは、女性に人気のある事務系や美容系などの求人を多数取り扱っています。
また、ライフイベントに寄り添って転職先を探してくれるため、リモートワークや時短勤務など、女性にとって働きやすい求人が多いのも特徴です。
「未経験職種に挑戦したい方」や「結婚や子育てを考慮して転職したい方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象者 | ・20代 ・30代 ・女性 ・第二新卒 |
対応エリア | 全国 |
第二新卒歓迎の求人 | 約14,000件 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ナース人材バンク|看護師向けの転職サイト
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com
ナース人材バンクは「看護師の転職支援」に力を入れています。
- 病院や施設などの働き先の選択肢が多い
- 看護師求人を多数取り扱っている
- ライフスタイルに合わせて転職活動を支援してもらえる
ナース人材バンクは「看護師の転職に特化」しているため、看護師求人を多数取り扱っており、病院や施設などの選択肢が多いのが特徴です。
また、夜勤などのライフスタイルに合わせて転職活動を支援してもらえるのも魅力の1つでしょう。
「看護師1〜3年目で転職を考えている方」や「看護師でより好条件な職場に転職したい方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
対象者 | ・20代〜40代 ・看護師 ・第二新卒 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
※2023年3月時点
登録はかんたん3分で完了
登録後も費用はかかりません
dodaエンジニアIT|IT向けの転職サイト
公式サイト:https://doda.jp/engineer/
dodaエンジニアITは「エンジニア向けの求人」を多数取り扱っています。
- IT・エンジニアならではの転職サポートをしてもらえる
- エンジニア職種の細かい絞り込みができる
- ITエンジニア/クリエイターのためのサポートが充実している
dodaエンジニアITは、IT・エンジニア業界の求人を多数取り扱っているため、エンジニア職種の細かい絞り込みができます。
また、 経歴やスキルから希望する企業へ内定してもらえるか診断できるサービスなど、ITエンジニアやクリエイターのためのサポートが充実しているのも特徴です。
「IT職種1~3年目で転職を考えている方」や「IT業界でより好条件な職場に転職したい方」におすすめの転職サイトです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象者 | ・20代 ・30代 ・第二新卒 ・既卒 ・IT/エンジニア |
対応エリア | 全国 |
第二新卒歓迎の求人 | 約60,000件 |
※2023年3月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
より詳しいIT向けのおすすめ転職サイトが知りたい方は下記リンクにランキング形式で掲載しているよ
第二新卒が転職する3つのメリット
「このまま同じ職場に居続けるか…転職するか…」と転職をなかなか決断できない方も多いかと思います。
結論からいうと「第二新卒で転職するメリットは多い」です。
第二新卒で転職するメリットは下記の通りです。
- 年収アップ・キャリアアップが期待できる
- 未経験職種に挑戦しやすい
- 即戦力となり評価されやすい
第二新卒というブランド力がある間に転職活動を始めれば、あなたの希望する企業に転職しやすくなるでしょう。
年収アップ・キャリアアップが期待できる
日本の多く企業では、いまだに年功序列の文化が根強く残っているため、年収アップやキャリアアップは勤務年数で決まることが多いです。
年収アップやキャリアアップするためには「転職」が一番の近道となります。
前職で経験した職種であれば、経験が評価されてキャリアアップや年収アップに繋がるでしょう。
未経験職種に挑戦しやすい
20代の第二新卒であれば、若さやポテンシャルの高さから採用されやすいため、自分のやってみたかった未経験職種に挑戦できます。
注意点としてコンサル業務や資格が必要な仕事など、専門的な知識が必要な業界は未経験からの転職が難しい可能性があります。
転職エージェントを利用すれば、未経験職種でも働きやすい企業を紹介してもらえるので転職で失敗しにくいよ
即戦力となり評価されやすい
第二新卒は新卒と比較すると、ビジネススキルやマナーを身につけている点も強みです。
社会人としてのマナーを教える必要もないため、企業側の負担が減るのもメリットの1つでしょう。
経験のある業種であれば、すぐに即戦力となれるため社内で評価されやすいのも大きなメリットです。
転職エージェントの登録から利用までの流れ
「転職エージェントの利用方法がいまいち分からない」「やり方が分からなくて転職サイトしか利用できていない」という方もいるのではないでしょうか?
転職エージェント(エージェント型の転職サイト)の利用は、手順さえ分かっていれば簡単です。
転職エージェントに登録してから内定をもらうまでの手順は下記の通りです。
- 会員登録をする
- 担当アドバイザーと面談する
- 履歴書作成や面接対策を行う
- 実際に面接を行う
- 内定をもらう
手順をしっかり把握しておけば、事前に準備すべき内容が分かります。
まずは、利用する転職エージェントを決め、会員登録を行いましょう。
どの転職エージェントがいいか悩んでいる方は「リクルートエージェント」や「マイナビジョブ20’s」の利用をおすすめします。
会員登録は主に下記の項目を入力します。
- 名前
- 住所
- 生年月日
- 電話番号
どの転職エージェントでも登録は1分程度で終わります。
自分には合わないなと思ったら、すぐに退会もできるよ
登録後、数日以内に担当アドバイザーから連絡がくるため、面談の日程調整を行います。
担当アドバイザーとの面談は、2つの方法から選択して行います。
- オフライン面談(近くの事業所に行って面談を行う)
- オンライン面談(パソコンやスマホで面談を行う)
面談では転職先における、あなたの「希望条件」を聞かれます。
希望条件では、職種や勤務エリアなど細かに要望を伝えましょう。
担当アドバイザーや転職エージェント先によって紹介してもらえる求人は異なるので、複数のエージェントを利用して比較するのが一番の得策だよ
面談後、希望する条件に合った転職先の候補を紹介してもらえます。
応募する企業が決まったら、履歴書作成と面接対策を行います。
転職エージェントで行われるサービスは下記の通りです。
- 履歴書の添削
- 模擬面接
- 自己アピールの対策
履歴書の添削や模擬面接では、転職のプロが丁寧にフィードバックしてくれるため、自信に繋がります。
面接日程日になったら、実際に企業へ出向き面接を行います。
企業への面接日程の調整は、転職エージェント側が代行してくれるのもありがたいね
仮に面接が不合格だった場合でも、担当アドバイザーからフィードバックをもらえるため、次回の面接に活かせます。
希望する転職先へ内定が決まると、転職エージェントを通して連絡がきます。
入社を決めたら、担当アドバイザーが下記の内容を代行してくれます。
- 入社日の日程調整
- 入社条件の擦り合わせ
- 年収の給与交渉
入社後も担当アドバイザーから連絡がくるなど、最後まで手厚くフォローしてもらえます。
第二新卒の方によくある質問
第二新卒の方の転職に関してよくある質問と回答をまとめて紹介します。
不安要素が解消され転職エージェントを利用しやすくなるため、気になる点がある人は参考にしてみてください。
- いつまで第二新卒扱いされますか?
-
第二新卒は、卒業後3年以内を指すケースが多く、一般的に25歳前後とされていますが厳格な基準はありません。
大卒の場合、浪人期間がなければ25歳まで第二新卒として扱われることが多いため「第二新卒ブランド」を活用できるうちに転職活動を行いましょう。
- 転職サイトは無料で利用できますか?
-
転職エージェントの利用料金は「無料」です。
「なぜ、自分にとってメリットの多い転職エージェントの利用が無料なんだろう?」と疑問に思った方も多いかと思います。
転職エージェントの収入源は「企業への人材紹介」です。
企業が内定したいと思える人材を紹介すれば、転職エージェントは報酬が得られるため、転職者は無料で利用できる上に手厚いサポートまで受けられます。
じょぶお
転職者は希望する企業に転職できて、企業は良い人材を探せて、転職エージェントは紹介料をもらえる、みんなが得をするシステムだね
- 第二新卒の転職時期はいつが最適ですか?
-
第二新卒の転職におすすめの時期は下記の通りです。
- 1年目の7〜9月
- 1年目の1〜3月
- 2年目の7〜9月
- 2年目の1〜3月
- 3年目の7〜9月
- 3年目の1〜3月
1〜3月・7〜9月は共に上期下期の境目になっており、人事異動が多く求人も増えるため、求人募集が集中します。
上記のタイミングで転職活動を行えば、比較的求人数が多く、あなたの希望する転職先が見つかりやすくなるでしょう。
反対に「4〜5月」と「10〜11月」は、採用活動が一段落する時期であり、求人が少なくなる傾向にあるため転職活動には向かないでしょう。
- 第二新卒の自己PR・志望動機は何を書けばいいですか?
-
結論からいうと、志望動機は素直に書いて構いません。
なぜなら、会社側にメリットのある実績や能力があれば、自己PRや志望動機部分が弱くても採用されるからです。
逆に志望動機に嘘を書いてしまったり、見栄を張ってしまったりする方が面接官からの印象が悪くなってしまうので、注意しましょう。
あわせて読みたい【転職活動】「志望動機なんてねーよ!」実は採用担当者も気付いていた 「志望動機を出来れば書きたくない…」「そもそも志望動機なんてないよ!」 転職活動において、このようなお悩みを感じることも多いのではないでしょうか? エントリーシ… - 第二新卒の転職活動は難しいでしょうか?
-
結論からいうと、第二新卒の転職活動は難しくありません。
第二新卒の転職活動が難しくない理由は下記の通りです。
- 若手の人材需要が高いから
- 入社後すぐに即戦力となるから
- 社会人としてのマナーが備わっているから
むしろ「第二新卒」というブランドを活用できるため、転職活動においては有利でしょう。
第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェント|まとめ
第二新卒の方が転職するメリットは下記の通りです。
- 年収アップ・キャリアアップが期待できる
- 未経験職種に挑戦しやすい
- 即戦力となり評価されやすい
第二新卒で転職すれば、キャリアアップや年収アップの可能性も高いため、積極的に転職活動を行うと良いでしょう。
第二新卒の方が転職活動をする際には「転職サイト・転職エージェント」の利用をおすすめします。
第二新卒の方におすすめの転職サイトは下記の目的別で異なります。
- 手厚いサポートが受けたい
….『リクルートエージェント』『パソナキャリア』 - キャリアアップしたい
…『マイナビジョブ20’s』『マイナビエージェント』 - 未経験職種にチャレンジしたい
…『doda』
※すべて登録/利用は無料です
もしとくに大きな目的がない場合は、下記でランキング別で転職サイト・エージェントを紹介しているので、上から順に登録してみてください。
- 1位:リクルートエージェント
- 2位:マイナビジョブ20’s
- 3位:パソナキャリア
- 4位:マイナビエージェント
- 5位:Spring転職エージェント
※すべて登録/利用は無料です
各転職サイト・転職エージェントによって、取り扱っている求人やサービス内容が異なります。
活用する転職サイトや転職エージェントの強みを判断するためにも「複数の利用」をおすすめします。もし迷ったら「doda」「リクルートエージェント」「マイナビジョブ20’s」を利用してみてください。
コメント