転職活動に必要な期間は、平均で「3ヶ月」と言われています。
自分の目的に合わないエージェントを利用して、不満の残る転職活動をすると、3ヶ月もの期間を無駄にしてしまうことも。
「なんとなく有名だから」という理由でエージェントを決めてしまっていませんか?
転職活動をする理由は人によって様々ですが、限りある時間をなるべく効率的に使いたいですよね。
その願いをかなえるために、本記事ではリクルートエージェントについて、色々な角度から徹底的に掘り下げてみました。
リクルートエージェントのメリット・デメリットから、実際の利用者の口コミまで、余すところなくお伝えします。
あなたの転職活動が実りあるものになることを願っています。
リクルートエージェントをはじめとする総合的におすすめできる転職サイト・転職エージェントは次の記事で詳しくまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
リクルートエージェントとは?
リクルートエージェントは、転職成功実績が業界でもトップクラスの実績をもつ、業界最大級の転職エージェントです。
運営会社は株式会社リクルート。誰もが知る大手人材会社です。
業界トップクラスのリクルートが運営しているという安心感と、高い求人の質で転職活動をする多くの人に利用されている転職エージェントです。
運営会社がしっかりしていると安心できるね。
就活の時のリクナビのような、とりあえず使っておけば間違いない安心感のある転職エージェントだね。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
業界最大級の転職エージェントですから、ほぼ全ての転職者のニーズをくみ取ってサービスを提供しています。
「とりあえず登録しておけば間違いない」と言われる所以でもありますが、実際の評判や口コミはどうなっているのでしょうか。
それぞれ見ていきましょう。
リクルートエージェントの良くない評判・デメリット
まずはリクルートエージェントのデメリットから紹介します。
後ほどメリットを紹介しますので、これらのデメリットをふまえた上で、利用価値があるかどうかを判断しましょう。
紹介求人数が多く、迷いが生じる
現在リクルートエージェントの求人数は約30万件。業界トップクラスの水準です。
その中からキャリアアドバイザーが紹介してくるので、必然的に紹介求人数が多くなってしまいます。
紹介案件が多すぎて情報の処理が追いつかず迷ってしまう、なんてこともあるようです。
こうしたこと避けるためにも、キャリアアドバイザーとの面談時には自分の希望する条件を明確に伝えて、条件以外の求人はなるべく紹介してもらわないようにしましょう。
ヒアリングを通して「転職の軸」は明確にしておくことが大事だね。
求人案件が多すぎて整理できない
24歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
しいていうなら、求人の数が多いので安易な絞り方をしても絞った範囲にならないことです。また、こういったところがいい!という明確さがなかったら結構時間がかかるかもしれないです。時期や日によって新しい求人の量がかわったりら応募締め切りが短かったりするので念入りにみておいたり、明確にしないといけないなと感じました。いろいろ応募しても一気にメールが来てくるだけで何が何だか分からなくなってしまうので整理できなくなります
企業選びの軸が必要だと感じた
28歳 | 女性 | 流通・小売り・フード | 教育・保育・公務員・農林水産・その他
転職回数: 2回
自分の希望にマッチする企業を見つけるのには時間がかかると思った。量が多い分どの企業を希望するのか自分で考えて選ぶ力は必要だと思った。たくさん紹介していただけるので全部目を通すのが難しく、実際に企業のイメージがわかない事も多く応募までに至らないケースが多かった。本当におすすめしてくれている企業なのか分からず不安になることもあった。また希望とは遠い職種の求人もあったので自分の希望の職種を見つけるのは難しいと感じた。
決まった期間しかサービスを受けられない
リクルートエージェントの転職サービスを受けられるのは3ヶ月と期間が決まっています。
リクルートエージェントは利用者が非常に多く、ある程度目安を付けて運営しなければならないためです。
したがって転職活動にスピード感が求められるため、腰を据えて転職活動をしたい方にとってデメリットになります。
しかし、実際には多くの方が約3カ月程度で転職先を決定しています。下の写真のように、各サービスの目安を設けメリハリをつけてサポートを行うからです。
(※リクルートエージェントHPより)
だらだらと転職活動を伸ばしても仕方ないし、こちらの方が集中できそうだね。
キャリアアドバイザーの質にバラつきがある
久しぶりにdodaを使って結構関心している
直接求人応募以外にも、希望に応じてキャリアアドバイザー制度や紹介求人制度も利用可能。
下手な転職エージェントよりアドバイス的確だし、対応も早い。動きの遅いリクルートエージェントよりこっちの方が好きだなぁ。— さとやん (@danketech) November 24, 2019
リクルートエージェントはほんとに内定を急かされる。こわい、なんで行きたくない企業にも応募しろって言われなきゃいけないの😨応募したくないですーって電話で言ったら、面接の練習できないですよ💦って言われたんだけど!
— もっち(*´꒳`ノノ゙ 休職中 (@mom______2525) November 2, 2020
せっかくリクルートエージェントに登録したのに、キャリアアドバイザーからの連絡が遅い・無理やり応募させられた、という不満の声が上がっています。
対応の違いの背景には、身も蓋もないのですが、キャリアアドバイザーに課せられた、「1ヶ月で〇〇名を入社決定させる」というノルマの存在があります。
この目標を達成するためには、より合格しそうな・転職成功させやすそうな求職者を優先的に対応した方が効率的ですよね。
そのため、年齢が若い・経歴が充実しているなど、求職者に応じて優先度に差が生じており、それが対応の遅さという悪い口コミにつながっているようです。
これはどのエージェントを利用しても、一定の確率で起きることです。
もし専属のキャリアアドバイザーに不満がある際は、交代してもらうようにお願いしましょう。
メールの連絡が遅いときがあった
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
メールの連絡が遅い時があった。
年収交渉や希望の交渉が上手くいっていなかった。結果的に転職は成功したが、
先方への面接日時設定メールの送り忘れが生じていたことには愕然とした。
担当コンサルタントが若いorあまりに忙しそうな場合は、
重要な依頼ごとはこちらからチェックすることが必要。ただし、面接対応はしっかりと対策してもらえたので結果的に良いが、
内定承諾書の通知が遅れたこと、エージェントも紹介して報酬を得ているので、
たまに営業っぽさが出てることもあり、全てが親身かというと、そうでもない印象を感じました
担当者によってサポートの質にバラつきがある
33歳 | 男性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 4回
リクルートエージェントを使ってイマイチだった点は、メールへの返信のスピードがやや遅く感じられました。担当者にもよると思われますが、なかなか内定が出なかったりしますと求人紹介が少なくなってくるように感じられました。また、自分の希望条件と少し違う求人が配信されたり、経験年数を考慮すると難しい求人まで配信されてしまう点がありました。書類選考を通過してしまった求人は、必ず面接を受けなければならない雰囲気になってしまったのもイマイチでした。
登録後のフォローが個人任せな所がある
33歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
転職回数: 1回
基本的に全体的に満足していましたので不安点や不満点は改めて記載する内容はございませんが、しいてあげるとするならば、登録後のフォローは少し個人任せな部分が多いのかもしれません。ただ、これに関しましてはどのエージェント様でも言えることです。エージェント様としましてもいかに登録者数を増やすことが出来るのかが肝になってきますので。特にリクルートエージェント様の場合は抱えている求人数が膨大ですので、いざ自分で検索しようとするとかなりの至難ですので、特にそう感じました。
特定業種・業界に弱い可能性がある
これは注意すべき点でしょう。
転職エージェントには、「総合型」と「特化型」の2つが存在しますが、リクルートエージェントは「総合型」のエージェントです。
- 「総合型」…業界や職種を幅広く取り扱っている転職エージェントを指します。数多くの企業と取引があり、豊富な求人を保有しているため、転職先の選択肢を広げることができます。
- 「特化型」…特定の業界や職種の求人のみを扱っている転職エージェントを指します
つまり、「総合型」のリクルートエージェントは幅広い業界や職種を取り扱っているため、1つ1つの業界・職種については理解が浅かったり、トレンドに追いついていない可能性があるのです。
もし既に転職希望先の業界や職種が決まっている場合(金融の〇〇部門、ITの〇〇エンジニアなど)は、リクルートエージェントと併用して「特化型」の転職サービスも利用することをオススメします。
たとえば、外資系企業への転職を目指している方であれば下記の記事などを参考にしてみてください。
レバテックキャリア(IT)
レバテックキャリアは、転職支援を中心とした人材サービスを手がけ、現在急成長中のベンチャー企業「レバレジーズ」が運営するITエンジニアやクリエイターに特化した転職エージェントです。
取り扱う求人数は5000件以上、利用登録者は20万人を超えるなど、ITやクリエイティブ職に特化した転職エージェントの中では最大規模のサービスです。
IT業界への転職をして、より個人で稼ぐ能力や年収アップを目指していきたい方はぜひ利用してみてください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
すでにIT業界での転職を考えている方であれば、IT業界に強い専門性の高い転職サイト・転職エージェントの利用も検討してみてください。
コトラ(金融・コンサル)
コトラ (KOTORA) は金融やコンサル、IT、製造業などのハイクラスの転職に強い転職エージェントです。
ハイクラスの金融への転職難易度は非常に高いですが、コトラには金融出身のコンサルタントも多くサポート体制も万全。
それぞれの業界の知識のみならず、職種や企業を熟知したコンサルタントが多く在籍しており、通常の転職エージェントではなかなか把握していない情報や転職活動の対策も、コトラなら徹底的に伴走してくれます。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
コンサルティング業界への転職を目指している方であれば、コンサルティング業界への転職に強い転職エージェントの利用が必須です。ケーススタディの対策やコンサルティングファームごとの面接の特徴などをご紹介してもらえます。
コンサルティング業界への転職を目指す方は、次の記事も参考に利用すべき転職エージェントを選んでみてください。
リクルートダイレクトスカウト(外資系)
リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営するヘッドハンティングサービスです。
求人やエージェントの品質は、ハイクラス転職領域でトップクラスと言えます。
実際に登録してみるとわかりますが、定期的に大手外資系企業からスカウトも届き、年収アップや社会的知名度のある企業への転職を目指す方であれば利用価値が高いです。
無料登録の際にレジュメを登録する必要があり、その点が少し面倒ですが(筆者は6分かかりました)、登録したレジュメを元にヘッドハンターの方が求職者を選別してスカウトを送ってくるので、丁寧に記載することをお勧めします。
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
年収が600万円以上あるようなハイキャリアの方であれば、ハイキャリアの方におすすめの転職サービスを利用して、よりレベルの高い転職を目指してみてください。
専門職などの知識があるか怪しかった
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回
担当になった人が、本当にIT業界の知識があるのか怪しく不安に感じました。
IT業界と一口にいっても、アプリケーション系、インフラ系、コンサル系など職種は多岐に渡ります。
私はアプリケーション系エンジニアなのですが、今までの経験を詳細に書き出してお伝えしたにも関わらず、
紹介された求人の中には明らかに私の専門とは違う知識が募集要件になっている求人などが混じっており、
条件に合わないと感じることがありました。
書類選考率が悪かった
23歳 | 男性 | 環境・エネルギー | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
経験の浅い第二新卒だったこともあり、応募出来る求人が少なかった。特に志望した営業・販売業種では、経験の面で2年以上の会社が非常に多かった。
また書類選考率が非常に悪いです。担当の方の伝え方が正直過ぎるのか、そもそも求人自体が転職者を釣るための仮想なのかと思うほど通りません。
スカウト機能というものもあてになりません。私が受けたスカウトは何社かありましたが、即レスしたにも関わらず相手側から全て断られました。面接確約とうたっていたにも関わらずあの仕打ちは酷いと思いました。
応募書類を読まれていなかった
28歳 | 女性 | マスコミ・広告・デザイン | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 2回
事前に職務経歴などの情報を提出しているにも関わらず、面談の段階でエージェントが何も確認していなかったので一から説明することになりました。また、求人についても希望していた職種のものは全くと言っていいほどなく、見当違いの求人ばかり案内されました。希望している求人ではないと伝えても「とりあえず書類を出すだけ出してみてはいかがでしょうか?」と応募をプッシュされて困りました。おすすめメールが届きますが、ちゃんと求職者の職歴を確認して送ってきているのか疑問を感じるものばかりです。
面接対策の企業情報が不足していた
26歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
面接対策の際、企業情報がやや不足していると思いました。企業ごとに面接で聞かれやすいことをデータとしてまとめておけばより対策しやすいのではと思いました。つまり、面接はエージェントの技術やサポート、自分の研究成果によって結果が分かれます。
また、エージェントによってはメールでのみの対応になってしまい、中々返事が返ってこないこともありました。エージェントが忙しいことは分かっておりますが、電話で相手と向き合う時間があった方が良いのではないかと思います。
登録や面談ができない場合がある
リクルートエージェントに登録したけど、経験が少ないから10月以降じゃないと紹介できないって言われた。
そうなのかー、これってどこのエージェントもそうなのかな?dodaとかは大丈夫?— ぽん@20卒 (@rR24nMF25OkU9mc) August 31, 2020
リクルートエージェントに登録した後に、「紹介できる案件がない」と言われて面談ができなかった、という声もあがっています。
上述の通り、キャリアアドバイザーはノルマを課せられています。
そのため、合格可能性の高い求職者には優先度高く対応してくれる可能性が高い一方、職務経歴が無いなど合格可能性の低い人にはこのような対応で断られるケースもあるようです。
「自分のスキルに自信がない」「初めての転職活動のため、断られるかもしれない」という方もいると思います。
やってみなければ分からないので、一度アドバイザーと面談することをおすすめしますが、もし不安であれば以下のサービスの利用をおすすめします。
マイナビジョブ20’s
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
転職活動が初めての20代の方であれば、マイナビジョブ20’s以上におすすめの転職エージェントはありません。
職務経歴書の作成や転職活動の面接を人生で経験したことない方にとっては、マイナビジョブ20’sの専門的で手厚いサポートは非常にありがたいでしょう。
他の転職エージェント経由だと職歴や経験がないとの理由で通らない書類も、マイナビジョブ20’s経由なら通るといったことが本当によくあります。
マイナビジョブ20’sに求人を出している企業も、第二新卒や20代の若手社員を求めているので、マッチングが非常にしやすいです。
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
初めての転職活動で、丁寧なサポートを希望される方にはパソナキャリアがおすすめです。2022年度のオリコン顧客満足度調査にて転職エージェント4年連続第1位の実績を持つ安心のサポート体制。
転職活動に必要なすべての工程に対して丁寧できめ細かいサポートをしてくれるのが特徴で、初めての転職活動を行う方であれば利用して損はないでしょう。
16,000社以上の取引実績があり、幅広い求人を取り揃えているのと、転職業界の老舗だからこそ持つ転職ノウハウに魅力があります。
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントの良い評判・メリット
声として多かったのは、
- 求人の種類が多種多様
- エージェントの手厚いサポートと交渉力
- 転職成功に繋がる独自のサービス
という点です。
やはり転職の大手サービスだけあって、企業とのパイプが非常に強い点が特徴です。
全国津々浦々、多種多様な求人案件を保有しており、企業との年収交渉なども、積極的に行ってくれるようです。
また、自分の市場価値や年収アップの可能性など、第三者の視点を通してアドバイスをくれるので、客観的な視野を持って転職活動にのぞむことができます。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
求人の種類が多種多様
先ほどはデメリットの1つとして挙げられていましたが、やはり求人数の多さは大きなメリットの1つでしょう。
現在約30万件の求人を保有しており、転職エージェントの中ではトップの求人数です。
日本全国はもちろん、中には海外勤務の案件も取り揃えています。
世の中にはこんなにもたくさんの仕事があるんだ、と感じさせられるほどの求人案件を抱えています。
希望勤務地や希望年収、やりたい仕事など、様々な角度から求人を探すことができるのは嬉しいですよね。
求人検索機能も非常に充実しており、職種・業種をはじめとした色々な観点から求人を絞り込むことが出来ます。
- 営業・販売・カスタマーサービス
- 企画・マーケティング・経営
- 管理・事務
- 物流・購買・貿易・店舗開発
- コンサルタント
- 金融専門職
- 不動産専門職
- クリエイティブ
- SE・ITエンジニア
- エンジニア(設計・生産技術・品質管理)
- 建築・土木・設備
- 医療・医薬・化粧品
- その他(講師・調理師・介護など)
転職ネタ。リクルートエージェントの求人案件の多さは素晴らしい。世の中にはこんなに多くの種類の仕事があるのかと思い知らされています…ゆるゆる
— ゆるまさ (@yurumasakun) October 18, 2018
リクルートエージェントの求人数って14万件もあるんやな。
中途採用市場・転職動向等の情報、キャリア相談+求人提案されたいなら中小エージェント。
とりあえず大量の求人見たいならリクルートでいい気がする。というかそれをオススメするケースが多い。使い分け大事。https://t.co/lMYcLRGGdd
— 野口健| juice up (@takeshi_n0422) February 13, 2021
勤務地や業界、スキル(語学など)でも絞り込むことが出来るよ
地域や業種ごとに多くの求人を比較したい人
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
多くの求人の中から転職先を選びたい人、早めに転職したい人、地方へ転職したい人も、
膨大な求人数を誇るリクルートエージェントを利用しない理由がありません。ある程度自己分析ができていて、行きたい業界もある程度決まっている
行きたい業界・職種の会社の求人をたくさんもらいたい
企業側の情報を詳しく知りたい人ある程度自己分析ができていて、行きたい業界もある程度決まっている
行きたい業界・職種の会社の求人をたくさんもらいたい
企業側の情報を詳しく知りたいにおすすめしたいです
営業や経理などの職種の人
28歳 | 女性 | マスコミ・広告・デザイン | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 2回
営業職や経理などの求人はたくさんあるようなので、その職種で転職をしたい方には合っているのではないでしょうか。他エージェントと比べても総求人数は多いはずなので、職種によっては登録する価値があると思います。デザイン職ではWEB系は少々ありましたが、それ以外はほとんどありませんでした。WEB系についても専門の転職エージェントの方が条件の良い求人を扱っていると感じます。専門職での転職を考えている方には向かないエージェントだと思います。
求人とサポートの質が高かった
34歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
良かった点は求人数が多かった事と求人とサポートの質が良かった事でした、紹介された求人数は8件と多く比較しながら選ぶ事が出来たので良かったです、求人一つ一つの質も福利厚生等の雇用条件がしっかりとしていて待遇面も良いものばかりでとても満足出来ました、サポートに関しても担当になったキャリアアドバイザーが非常に熱心で求人に疑問点があれば遠慮なく言って下さいと気遣いもしてくれ、面接をスムーズに受けれるように手際良くアポ取りをし日程調整をしてくれました、利用方法も登録さえ済めばスグに利用開始出来て簡単で楽でしたので総合的な利用感は非常に良かったです。
納得のいく転職が出来た
26歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
求人情報、数が多いことが魅力だと思います。
ここでしかない求人がたくさんあるため、自分の希望や理想に合った企業が探しやすいです。同じ企業の中でも職種ごとに複数求人を出していることもあります。
また、エージェントが信頼できます。例えば、転職理由を考える際、どう話せばよいのか悩みがちです。しかし、エージェントのサポートにより、嘘はすぐ面接官にバレてしまうため、本音で考えることの大切さを教わりました。それにより、自分が納得いく転職理由ができると思いました。
書類選考は、職種にもよりますが、30%ほどでした。
不満はなかった
34歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
イマイチだった点は一切ありませんでした、希望条件にマッチした求人を数多く紹介して頂けましたし一つ一つの求人の質も良く素直に満足出来ました、サポートも利用開始から終了まで手厚く些細な相談事や面接の段取りや模擬面接等と様々に渡りしっかりとサポートしてくれました、おかげさまで終始スムーズな転職活動が行えたので満足の一言しかありませんでした、利用方法に関しても登録すればスグに利用開始出来て楽でしたので素直に利用して良かったとしか思えませんでした。
求人数が非常に多かった
23歳 | 男性 | 環境・エネルギー | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
求人数は転職業界においては非常に多い印象がありました。
日々自動で送られてくるおすすめ求人がほとんど被ることがなく、経験の浅い私でも50社以上を御提案頂きました。
求人の質についても、年収が250万-350万の求人は非常に数多く存在し、経歴の浅い者に対しても提供出来るものを併せ持ちます。急成長を遂げる会社や事業規模の大きな会社も転職先として御提示頂きましたので、質・量共に満足と思います。
基本的にメールは担当の方が出勤日であれば早めに帰ってきます。
スムーズな転職が出来た
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回
最大手の1社であるリクルートがやっているだけあり、求人数が多かった点について満足しています。
私は前職が大手企業のシステム子会社に勤めていたのですが、自分の技術力や経験で募集できそうな企業について、
ご担当社の方から、誰もが知っているようなかなりの大手企業も勧めてもらえたのと、そのような大手企業が5社以上あったので、
さすが大手企業だと感じました。
また、エージェントとのやりとりもHP上で完結できて使いやすくスムーズでした。
エージェントの手厚いサポートと交渉力
2番目のメリットは、「リクルートエージェントのサポート」。
リクルートエージェントには、業界事情に詳しく、かつ経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
そんなアドバイザーの力を借りて転職活動を行うため、希望通りの転職がしやすいのです。
(※担当領域に特化したアドバイザーが在籍)
カウンセリングやアドバイスの質を高めるために、様々な研修や最新の業界動向の勉強会を開催しているんだって。
特に初めて転職する方は転職ノウハウが無いと思うので、客観的な視点でアドバイスをしてくれるのはありがたいですね。自己PRや志望動機なども、第三者の視点を挟むことでより説得力のある内容に仕上がります。
また、「対企業の交渉力」もメリットの1つ。内定をもらえた際にも、より良い条件で転職できるように、企業側にかけあってくれるそうです。
リクルートエージェント側にとっても、より良い年収で転職をしてもらえた方が売上向上につながるので、利害が一致しています。
このようなサポート力や交渉力は、大手の転職エージェントだからこそ出来るものです。他の転職サービスにはないメリットだと言えるでしょう。
リクルートエージェントで転職活動もしていて先日気になる求人を見つけたのでさっそく応募してみました。
転職活動が初めてだったためキャリアアドバイザーさんにアドバイスをもらいながら書類を作りました!
書類選考の通過するといいなぁ〜#転職 #転職エージェント— はち@ブログ (@Hachii_8) May 13, 2020
【リクルートエージェント】@recruit_agent
他と比べ圧倒的にアドバイスが的確でレスポンスが速かったです。来週初面接だ!って自己PRやら志望動機やら考えて、面接練習して…となったとき。メールや電話でプロとしてアドバイスくれたり面接のコツを教えてくれたり、、
いつかまた使いたいです。
— 健十郎@ライフHACKマニア (@Taka23Taka23) March 7, 2020
私も今年の4月に転職したんですけど、何基準にしたらいいかわからないですよね(>_<)
私の場合は①給料②休日③職種で優先順位つけて就活しました。あとリクルートエージェントは無料で企業との間に入ってくれるので条件交渉もスムーズでよかったです!— しいな (@love_is_crazy45) July 20, 2019
30代の方で管理職や専門職での転職を目指し、厚いサポートを求めている方であればリクルートエージェントの利用は非常におすすめです。
リクルートエージェント以外にも30代の方の利用がおすすめな転職サイトや転職エージェントは多く存在します。おすすめの転職サービスは下記の記事にて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
経験が浅くても大丈夫だった
25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 3回
第2新卒、かつ一般事務職しか経験のない状態で、
他のエージェントでは紹介できる案件はないと言われ諦めていたが、
リクルートエージェントでは30件以上の案件を提示してくれました。面接対策もばっちりしてもらい総合職として改めてキャリアをスタートさせることができました。
転職の条件が首都圏から地方へのUターンだったため、年収的な意味での質はあきらめていた部分があったが、
待遇面は現状維持できるような求人票を定期的に提示してもらえたため良かった
営業担当からの直接メールが役立った
33歳 | 男性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 4回
リクルートエージェントを使って良かった点は、事務系の求人を多く配信して頂けたことです。また、書類選考が通過しなくて悩んでいた時に職務経歴書の添削をして頂けました。面接対策についても質問形式で練習をさせて頂く機会があり、良い学びになりました。自分のどの部分をアピールしていくべきかを教えて頂けた点も良かったです。自分の条件に合う求人を配信して頂けることと、営業担当からの直接メールが届く点がとても役に立ちました。
丁寧にヒアリングしてくれた
33歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
転職回数: 1回
しっかりとしたサポートにはとても満足しています。
登録後、すぐに面談を実施して頂き、非常に詳しいアドバイザーの方が現職の状況、転職企業の条件、給与面など事細かく聞いてくれて、且つ本音の部分で市場とのマッチング度合いなどをしっかりと説明してくれました。
面談後も、随時企業をご紹介頂きましたが、私の条件にしっかりとマッチした内容の企業様ばかりでしたので、相手にあわした選定をしっかりと行なっているのだなと非常に良い印象でした。
仕事と転職活動を両立できた
24歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
マイナビと似ていて知名度があって安心して活動できることです。また、求人の量も多いし日によって新しいのとか最新のが見れることがいいです。求人内容もしっかりのっているので調べら手間も省けました。メールもしっかり届くし通知も来ますので忙しかったり仕事をしていても両立して転職先活動をすることができました。検索も細かくできて範囲を絞れてよかったです。書類選考率は50%ぐらいかなと思います。良いものはやはり難しいです
面談が非常に丁寧だった
28歳 | 女性 | 流通・小売り・フード | 教育・保育・公務員・農林水産・その他
転職回数: 2回
インターネットで申し込みした際に希望の面談日を指定し、すぐに電話で面談することができたのでよかった。担当の方もスムーズに質問して条件や希望をまとめてくれた。すごくスピーディーに対応してくれた。転職に対して不安があったので電話で詳しく話しを聞いてくれ疑問や質問もすることができたのでよかった。その疑問や質問を担当のエージャントの方が後で答えてくれたので不安が取り除かれたような気持ちになれた。サポートの質が良いと感じた。
エージェントの対応が丁寧だった
28歳 | 女性 | マスコミ・広告・デザイン | クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
転職回数: 2回
面談の申し込みから対応までがとても早くスムーズでした。面談の方法もコロナ禍なので電話面談が選べたのがありがたかったです。担当していただいたエージェントは話し方が丁寧でやさしい感じの方だったのでヒアリングの際も安心感がありました。面談後も担当エージェントの上司からフィードバックアンケートのメールが届き、改善してほしい点を伝えられたり、必要であれば担当の変更も可能ですと案内があったのはよかったポイントでした。
転職成功に繋がる独自のサービス
①転職イベントやセミナー
転職支援実績No,1のサービスであるリクルートエージェントですが、独自のサービスがいくつか備わっています。
まずは転職イベントのセミナーやフェア。様々な職種や転職目的に対応したイベントを行っており、転職活動を行っている人にとって有意義な内容となっています。
※セミナーの例
イベント名 | 実施形態 | 対象職種 |
---|---|---|
【IT業界専任アドバイザー講演】社内SEへの転職活動準備セミナー | オンライン | IT・通信系技術職 等 |
面接力向上セミナー【オンラインLIVE配信】 | オンライン | 全職種 |
②職務経歴エディター
リクルートエージェントには「職務経歴書エディター」という機能があります。
ガイドに沿って必要事項を入力するだけで、簡単に職務経歴書が作成できます。
③パーソナルデスクトップ
パーソナルデスクトップとは、リクルート登録後に利用できるマイページのことです。
登録後に「専用マイページ(Personal Desktop)のご案内」というメールにてIDと仮パスワードが送られてくるので、そのID・パスワードをつかってログインします。しばらくログインしていないと使えなくなってしまうので気を付けましょう。
パーソナルデスクトップには様々な便利機能があります。
- 詳細な求人情報を参照できる検索機能
- 面接のスケジュール調整
- 職務経歴書が簡単に作成可能なツール
- 面接対策動画
例として挙げたこれら4つの機能はあくまでも一部のサービスです。
他にも、転職成功に繋がるサービスは沢山あります。利用できるものは利用して、成功率を上げていきましょう。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントがおすすめな人
先ほど述べたように、リクルートエージェントは下記のような方におすすめです。
- 幅広い求人から選びたい方
- 大手への転職を目指している方
- キャリアアップとしての転職を考えている方
一つ一つ解説していきます。
リクルートエージェントは、幅広い求人から選びたい方におすすめ
リクルートエージェントの求人の質・量はどのエージェントと比較しても圧倒的です。
初回面談でも、数多くの求人を紹介してくれます。
第二新卒や、狭い業界での転職を考えている人は、自分に合う転職エージェントを見つけることがなかなか難しいのが現実です。
エージェント業もビジネスなので転職しやすい人を扱いたいもんね。
たとえ他のエージェントが受け入れてくれないような場合でも、リクルートエージェントであれば圧倒的な求人数があるので、求めてる案件が見つかる可能性は非常に高いです。
業界特化型エージェントなどと併用しながら最大限リクルートエージェントの効果を発揮してみてください。
転職を考えている人全員におすすめできる
34歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
転職を考えている全ての人にオススメしたいです、理由は質の高いサポートをして頂けるので転職活動に対しモチベーションを下げずに活動出来ますしスムーズな転職活動を行えるからです、求人に関しては人それぞれ希望職業職種が異なりますから紹介求人数が多い少ないはあると思います、しかし希望にマッチした求人をしっかりと紹介して頂けるので少なくとも転職活動を効率良く進める事が出来ると思います、こうした事から転職を考えている全ての人にオススメしたいです。
転職活動に不安を抱えている人
33歳 | 男性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 4回
幅広い職種の求人がありますが、事務系の職種を希望している人にはおすすめできます。転職活動に不安を抱えている人に対して、リクルートエージェントの方が真摯になってお話を聞いてくれますのでとても良いサービスになります。職務経歴書をうまく書くことができなかったり、面接でうまく話すことができないという時のフォローがしっかりしています。転職活動の経験が浅い方にも、 リクルートエージェントはおすすめすることができます。
幅広い選択肢から選びたい人
33歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
転職回数: 1回
他のエージェント様と比べてもダントツの実績と企業数ですので、基本的にどなたでもお勧め出来るエージェント様になります。まずは皆さんが第一に登録すべきだと思います。だだ、割合的には技術案件様の数は営業関係と比べると劣るのかなと思いますが、市場の働いている割合を考えても必然的にそうなるものですので心配はないです。より特化した求人を求める方は他のエージェント様にご登録することをお勧めしますが、まずは登録してみてではないでしょうか。
多くの会社に目を通したい人
24歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護
転職回数: 2回
20代のキャリアがまだ十分ではない人、営業など会社に入りたい人にはおすすめだと思います。30代入った人もいいとは思うのですが、ほぼ収入とか福利厚生とか平均並みなので早く出世したいとか高望み、キャリアにすぐれて自信がある人には何か物足りないぶぶんがあるかもしれないのでおすすめできません。社会人3から6年目の人とかにオススメできるなと私は思います。いろんな会社を見てみたい人にも求人がけっこうあるのでオススメです
じっくりと相談にのってほしい人
28歳 | 女性 | 流通・小売り・フード | 教育・保育・公務員・農林水産・その他
転職回数: 2回
離職してすぐに仕事を見つけたいかたや、在職中でじっくり仕事を探したい方両方におすすめできます。転職までの期間も希望できるのでその希望に合わせてエージェントの方がサポートしてくれるからです。求人も毎日紹介して頂けるので選考にも進みやすいと思います。エージェントの方が相談にのってくれ、向き合ってくれるのでじっくりと探したい方にもおすすめです。求人数が多いので希望条件や、仕事内容をエージェントの方と相談しながら自分にあって仕事を見つけられると思います。
リクルートエージェントは、大手への転職を目指している方におすすめ
リクルートエージェントは、企業からの信頼が圧倒的に高く、リクルートにしか求人を出さない大手優良企業もあるほどです。
エージェントの質が非常に高いからこそ、企業も「リクルートなら最適な人材を連れて来てくれる」と信頼して求人を預けます。
しかも、リクルートエージェントの面接対策は非常に手厚いので、大手企業で倍率が非常に高かったとしてもリクルートの持つ莫大なデータと経験を持ってして最適な対策を行ってくれるでしょう。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質がバラバラなのも事実です。
もし担当のキャリアアドバイザーが合わなければ、他の転職エージェントを使ってみても良いでしょう。
大手向けに、面接や履歴書対策をしたい人
26歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 1回
自分に合った求人、細かい理想の求人がほしい人にオススメです。ここには膨大な情報があるため、必ず自分の希望にあった企業があると思ったからです。また、同じ企業でも、職種によっては内容に差があるため、「大手だから難しい」などと思うことなく応募できます。
また、面接対策や履歴書の書き方の指導をしてほしい人にもオススメです。本音で話すことができ、自分が本当に納得できるものができるからです。ポイントや項目ごとで考えさせてくれ、さらに見本もくれるため、考えやすいと思いました。
スキルがあり、大企業に転職したい人
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
転職回数: 1回
ある程度の経験や技術がある人で、誰もが知っているような大手企業に転職したい方にお勧めです。
担当者の質はともかくとして、大手企業の求人数はとても多く、複数社に応募できると思いますし、
落ちてしまったとしてもまた新しい大手企業の求人が来るので再チャレンジしやすいのではないかと思います。
また、ある程度行きたい会社や業界が決まっている場合や、自分の志望が固まっていれば、良い企業をすぐに紹介してもらえると感じました。
リクルートエージェントは、キャリアアップとしての転職を考えている方におすすめ
キャリアアップを考えている方にとっては、リクルートエージェントでの転職活動は非常に有益です。
なぜなら、エージェントの質はどの転職エージェントよりも高く、面談を通して求職者のニーズの言語化を手伝ってくれたり、彼ら自身が素晴らしいキャリアを歩んできているので参考になる話をしてくれます。
キャリアアップを目指す方はぜひリクルートエージェントを利用してみてください。
社会人経験が豊富な人
23歳 | 男性 | 環境・エネルギー | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
転職経験が1度あり、かつ社会人経験が5年以上ある方。
求人数は業界大手のため非常に多く、かつ良質な求人も多数存在します。その中で採用されるにはやはり自らの経験がものをいいます。幹部職にあらずとも、その業務に向き合ってきた経験を遺憾無く発揮出来ることを伝えられる方が使用すべきだと思います。
また、転職を1度経験した方であればやり方が分かっているため、エージェントを頼りつつ自らで情報を吟味し決めていけると思います。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントがおすすめできない人
リクルートエージェントに登録する前にデメリットも確認しておきましょう。
ただ、結論から述べるとリクルートエージェントは誰にでもおすすめできるエージェントであるので、デメリットを感じた場合にも、他のエージェントと併用しながらの利用をおすすめします。
リクルートエージェントがおすすめできないのは以下のような方々です。
- 転職活動にどっぷり伴走してもらいたい人
- キャリアアドバイザー依存してしまう人
転職活動にどっぷり伴奏してはくれない
リクルートエージェントのキャリアコンサルタントは非常に忙しいです。
ネット上に落ちている口コミや評判を見ると、「メールや電話の対応が遅い」というものが頻繁に見受けられました。
たくさんの求人を紹介してはくれますが、もっと親身に転職活動に付き添って欲しいという方は他の転職エージェントとの併用などを考えたほうが良いかもしれません。
初めての転職活動であったり、既卒やフリーターなど少し特殊な携帯で転職活動をする場合にはそれ専門の転職エージェントに登録した方が良いでしょう。
担当者によって当たりハズレがある
これに関してはリクルートエージェントだけに限った話ではありませんが、どうしても担当者によって当たりハズレがあるのが現実です。
リクルートエージェントの強みは「優秀なエージェント」であるので、そうでない担当者に当たってしまった場合には他のエージェント以上にダメージです。
ただ、いくつかの転職エージェント併用することでこれらのデメリットは解消できるので、サポートが手厚いマイナビエージェントや企業への推薦力の高い
dodaなどを一緒に使ってみてください。
リクルートエージェントの利用に費用はかかる?
リクルートエージェントを利用するにあたっては、転職活動の面接における交通費などはもちろんかかりますが、それ以外の費用はかかりません。
リクルートエージェントでは、転職が決定した際に、年収の約35%の手数料を企業から貰っていると言われています。
その手数料が売上になるので、転職者からはお金を貰わないでも運営することができるのです。
キャリアアドバイザーのスケジュールによっても変わりますが、アドバイスは何度受けても無料ですので、出来る範囲で徹底的に利用することをオススメします。
リクルートエージェントをフル活用するポイント
上記のようなメリットやデメリットがあるので、リクルートエージェントをフル活用するポイントとしては、
- 職種、業界、希望勤務地、年収などの希望条件を明確にしておく
- 希望業界や職種の担当者をつけてもらうようにする
- 紹介件数について、担当者とコミュニケーションを取る
を意識するようにしましょう。
リクルートエージェントでは紹介できる案件が多数あるため、その中から自分に合った求人を選ぶのは非常に骨の折れる作業になります。
そのため、自分の希望条件を明確にし、それを担当者に伝えておく必要があります。
0から伴走してもらえるほど担当者のキャパがない可能性があるので、こちらからどんどん要望していきましょう。
その上で、自分の希望する業界や職種に強い担当をつけてもらい、アドバイスをもらい続けるようにすると、担当者側としてもコミュニケーションが取りやすいです。
また、求人数が多い・少ないといった感覚は自分にしかわからないです。
求人数の多い・少ないについても担当者にしっかり伝えることで、自分にとって適切な紹介数になるように調整するように心がけましょう。
そうしないと、情報量が多すぎて、自分の首を絞める結果になってしまう恐れがあります。
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントに関してよくある質問
リクルートエージェントに関して良くある質問をまとめました。
利用する際に一読して、スムーズにリクルートエージェントのサービスを利用できるようにしましょう。
- リクナビエージェントとリクルートエージェントの違いは何ですか?
-
どちらも同じです。間違って検索している人が多くいるため、リクナビエージェントという言葉が出て来たようです。
- 転職時期は未定なのですが、利用可能ですか?
-
はい。求職者のキャリアに対する考えを聞いた上でベストなプランを立ててくれるので、いますぐ転職したいといった場合でなくても利用することはできます。
- 土日の面談も可能ですか?
-
はい、可能です。
- リクルートエージェントは冷たいと聞きますが…
-
人によるので、冷たい印象を受ける担当者もいる可能性もあります。
- 年齢に関係なく使える?
-
年齢に関係なく利用できます。中高年の方は転職が厳しいのでは、という不安の声も聞きますが、リクルートエージェントでは中高年の転職希望者専門の部隊もあるので、サポートしてもらえる体制があります。
- 新卒でも使える?
-
大学生の新卒採用においては、リクルートエージェントは対象外です。社会人2-3年程度の第二新卒求人は数多く揃っていますが、新卒採用においてはリクナビ就職エージェントが対象になります。
- 新井香奈さんとは?
-
リクルートエージェントを検索すると、検索候補の一部に上がるようですが、おそらく担当者の1人だと思われます。
- スカウトサービスってなに?
-
リクルートエージェントでは、キャリアシート(職務経歴書)を公開すると、それを見た企業からスカウトを受けることが出来ます。必ず合格するわけではありませんが、通常の応募と比較すると有利に転職活動を進めることが出来ます。
なお、スカウトの中には、下記の2種類があります
- 書類選考が免除になる「面接確約」
- 通常応募よりも約3倍書類選考に合格しやすい「応募歓迎」
リクルートエージェントと他の大手転職エージェントとの比較
リクルートエージェントと他の転職エージェントの比較をしてみます。
転職エージェント | 総合評価 | 求人数 | サポートの質 | 特徴 | 詳細な評判 |
---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ・利用者が圧倒的1位 | リクルートエージェントの評判は?どんな人におすすめなのかを紹介! |
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ・利用者満足度90%以上 | dodaの評判や口コミを20代の僕が実際にキャリアカウンセリングに行って確かめてみた | |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ・きめ細かいサポート | パソナキャリアの評判は?手厚いサポートや初心者に優しいとの口コミは本当? | |
マイナビエージェント | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ・優良中小企業の求人が多い | パソナキャリアの評判は?手厚いサポートや初心者に優しいとの口コミは本当? |
基本的には転職エージェントは複数登録することをおすすめします。
迷ったら、dodaとリクルートエージェントに登録しておけばまず問題ないでしょう。
リクナビネクストとは何が違う?
リクナビネクストは転職サイトで、リクルートエージェントは転職エージェントです。
そのため、リクナビネクストの場合に転職活動のすべてを一人で行う必要があります。
リクルートエージェントとリクナビネクストとの比較を簡単にまとめましたので、ご覧ください。
サービス名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
リクルートエージェント | ・職務経歴書の書き方や面接アドバイスがある
・年収などの交渉がある | ・担当者との相性によって変わる
・転職を急かされる |
リクナビネクスト | ・自分のペースで転職活動を進められる
・転職活動を急かされない | ・転職活動のアドバイスが無い
・職務経歴書などを全て自分で用意する必要がある |
下記の記事では、リクナビネクストの評判を解説していますので、あわせてご確認ください。
リクルートエージェントへの登録から応募までの流れ・退会方法
リクルートエージェントへの登録は非常に簡単です。
スマホの画面をタップしていくだけで、3分程度で登録が完了します。
それぞれの流れを確認していきましょう。
まずリクルートエージェントのサイトにアクセスし、新規ユーザーとして会員登録をします。
この内容を入力すると、下記の画面に移動しますので、氏名、性別、生年月日などの個人情報を入力します。
その後、簡単な職務経歴を記載する欄が出ますので、その部分を入力します。
登録後には求人志向チェックを行います。
実際に30件ほどの求人が出ますので、
- とても興味がある
- 検討してもよい
- 興味なし
の3つの軸で判断して、サービス側に求人の志向を伝えます。
登録が完了すると、申し込みから7日以内にキャリアアドバイザーからメールか電話にて面談の日程調整の連絡が入ります。
面談は、土日や平日の夜を含めて曜日・日時を問わず求職者の都合にて設定する事が出来ます。
対面で面談を行う場合は、全国各地にあるリクルートエージェントのオフィスにて行います。
面談は、対面か電話で行われます。
面談では、
- これまでのキャリアについて
- 希望業界・希望職種
- なぜ転職したいのか
- なぜその業界・職種なのか
- 今転職すべきなのか
- あなたの自己PRや強みは何か
などについて、キャリアアドバイザーと会話します。
ここで転職における大まかな方針を固めましょう。
その後、面談の内容を踏まえて、自分にマッチした案件をキャリアアドバイザーから紹介されます。
面談時に書類にて渡されるのと同時に、面談後もマイページにて新着求人や他の紹介求人などが随時送られてきます。
それらを確認して、応募するかどうかを判断しましょう。
リクルートエージェントの退会・解約は簡単?
退会方法はとても簡単です。
転職サービスの退会(キャンセル)にアクセスすると、下記のような入力フォーマットが出てきますので、必要事項を入力すれば簡単に退会できます。
退会した後も、再度登録しなおすことは出来ます。
都道府県による違いはある?
リクルートエージェントに限らず、求人数は都道府県によって大きく変わります。
現時点でリクルートエージェントが保有している主要都道府県別の求人数は下記(※2021年3月現在)になります。
都市名 | 求人数 |
---|---|
東京都 | 約125,000件 |
神奈川県 | 約20,000件 |
大阪府 | 約31,000件 |
京都府 | 約6,000件 |
兵庫県 | 約7,100件 |
福岡県 | 約9,500件 |
愛知県 | 約19,000件 |
やはり東京都に圧倒的に求人数は集中していますね。
他にも大阪府や愛知県にも多くの求人数があります。
勤務地を変えてでもすぐに転職をしたい場合は、東京都への転職も視野に入れるとスムーズに進みそうですね。
またメーカー希望で機械いじりなどが好きな方は、愛知県には多くのメーカーの求人があるので、愛知県を狙ってみてもいいですね。
リクルートエージェントの評判まとめ
リクルートエージェントには、キャリアアドバイザーによっては対応が遅い、登録後に紹介できる案件がないと断られたり、転職を急かされたりする、という悪評やデメリットもあります。
しかし、それ以上に、豊富な求人数や、職務経歴書・面接のアドバイスなどの転職活動のサポート、内定後の企業への条件UPのための交渉をしてくれるなど、良い評判やメリットもあります。
ある程度自分の転職の軸が明確で、親身にアドバイスを受けるよりもエージェントを使い倒して自分からガリガリ転職活動を進めていきたい、という方にはとても相性の良いサービスです。
実際にリクルートエージェントを使ってスピーディーに転職が出来たという声や、年収が提示されたよりもアップできた、という声もあがっています。
求人数も非常に多いので、自分に合った求人もきっと見つけることが出来ます。
どのエージェントを利用するか迷った時は、まずはリクルートエージェントに登録するようにしましょう!
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
また、外資系企業に転職したい場合は、リクルートエージェントだけでなく下記の記事を参考に外資系企業に強いエージェントを活用しましょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]