ロバートウォルターズをはじめとして転職エージェントには様々な種類があるので、希望に合った転職をするには自分に合う転職エージェントを選ぶ必要があります。
転職サービスを合わせて20社以上登録する僕の経験によると、ロバートウォルターズは外資系企業を目指すハイキャリアの人におすすめの転職エージェントです。
外資系/日系グローバル企業への転職で、力を発揮してくれます。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
しかし、ユーザーの一部ではロバートウォルターズがひどいという声もあるようです。
この記事では、ひどいという意見の真相も合わせてロバートウォルターズの評判を紹介します。
- ロバートウォルターズの口コミ
- ロバートウォルターズのメリット・注意点
- ロバートウォルターズがおすすめの人
なお外資系企業への転職におすすめの転職サイトや転職エージェントは以下の記事にまとめてあります。ぜひこちらも合わせてご覧ください。
ロバートウォルターズとは外資系・日系グローバル企業に強い転職エージェント
ロバートウォルターズを知らない方向けに、どのような転職エージェントなのか公式サイトの情報を元に紹介します。
グローバルに働くスペシャリスト人材を紹介しているんだね。
ロバートウォルターズの特徴は、以下の通りです。
- 30年以上の歴史のある転職エージェント
- 世界31ヶ国でサービスを展開するグローバル企業
- 外資系/日系グローバル企業への転職に強い
ロバートウォルターズは、外資系企業や日系グローバル企業の求人に力を入れており、その実績も確かです。
また、転職エージェントとして世界的にも評判が高く、世界中で数々の賞を受賞しています。
- グロース・カンパニー・オブ・ザ・イヤー
- リクルートメント・インダストリー・アワード – ジャパン2018(日本)
- バンキング&ファイナンス・リクルートメント・カンパニー・オブ・ザ・イヤー
- リクルートメント・インダストリー・アワード – ジャパン2018(日本)
- ベスト・バックオフィス・チーム・オブ・ザ・イヤー
- リクルートメント・インダストリー・アワード – ジャパン2018(日本)
- The Best HR Consulting Firms & Services of the Year
- 日本人材ニュース 人材コンサルティング会社&サービス100選 (日本)
- Best Large Recruitment Agency 2018 Recruiter Awards(イギリス)
日本での受賞が多いね。確かに、転職エージェントの間でもロバートウォルターズの良い評判はよく聞くなあ。
なかでも9年連続で人事専門誌「日本人材ニュース」が評価する「人材コンサルティング会社&サービス100選」において「The Best HR Consulting Firms & Services of the Year」にも選ばれています。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズの口コミ・評判|ひどいって本当?
ロバートウォルターズの口コミには、どのようなものがあるのでしょうか。
特に多く見られた意見は以下のとおり。
- 外資系転職に対する専門性が高い
- 手厚いサポートが受けられる
- スピード感がある
- 条件のいい求人が多い
- 敷居が高いと感じる
- 英語ができないと不安
- 押し付けられる感じがありしつこい
- 断られる場合や返事がない場合も
良い口コミはかなり多く見られましたが、良くない口コミはほとんどありませんでした。
利用した人はどう感じているのか、ひどいというのは本当なのか、口コミを見てみましょう。
ロバートウォルターズの良い口コミ・評判
まずは良い口コミを紹介します。
求人の量・質
フォローアップはとてもよかった
34歳 | 男性 | 公的機関・その他 | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回
求人の量はとても多いです。外資案件しか出てこないので合う人には合うと思います。
残念ながら、質はそこまで高くないです。経理に関するなんでも提供してくるので選別するのがとても大変でした。
しかしながら1件だけ直感的にマッチする良い案件が出て来て、その際のフォローアップはとてもよかった。企業側にもしっかりと働きかけてくれた。だから担当にもよってレベルの違いがあるのかもしれないけど、良い人は普通によいです。
外資系や英語を使う転職者向け
30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
外資系や英語を使う転職者向けのサイトです。私は英語が好きで貿易事務に興味があったので、ロバートウォルターズに登録しました。事務の求人は少なめな印象ですが求人検索もしやすくサイト自体はシンプルで使いやすかったです。カテゴリーや細かく検索できるところが自分の希望条件で検索することができるので使ってよかったと思います。また、他のサイトには載ってない求人もあったので転職への視野も広がり色々勉強になりました。
サポートの質
業界への理解力も高く安心
38歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
色々な案件をいただき、3ヶ月くらいかかりましたが、ロバート・ウォルターズで転職を決めました。計3社ほど選考に進みましたが、とてもスピード感があり、サクサク進むのでそこは日系と違うなと感動しました。具体的には、他のエージェントでは、外資の業務について今ひとつ理解していないと感じるコンサルタントが多かったですが、ロバート・ウォルターズはその点、業界への理解力も高く安心して相談できました。一番、ありがたかったのは、その企業特有の面接方式にも詳しく、正確で深いフィードバックをもらえた点です。また転職する際はお世話になろうと思います。
外資系転職に対する専門性が高い
外資転職したいなら、リクやマイnaviとかではなく、linkedinやマイケルペイジ、ロバートウォルターズ使うべき。求人のクォリティが全然違う。あと外資転職で結構皆使うA社は私は合わなかった。
— オラフ@地方公務員9.0 (@keito239) July 24, 2019
今回もロバートウォルターズが日系、外資ともに圧倒的にいいとこ沢山紹介してくれる感あるなぁ。
ビズリーチ、解除忘れで有料会員なってしまって三千円くらい取られたけど、英語使う大型案件あんまりなさそう。メールきても最近見てない。— クマコ👴🤔👴脳みそはなくなった (@kumako35) March 7, 2018
上記の口コミから、外資系に対する専門性が高いとわかります。
実際に求人のクオリティが全然違う・英語のみのポジションをたくさん紹介してもらえる・圧倒的にいいところをたくさん紹介してくれるなどの声がありますね。
ロバートウォルターズのコンサルタントはそれぞれに専門分野を持ったバイリンガルなので、外資/日系グローバル企業と強い結びつきを持っています。
その結果、外資系転職への専門性が高くなっているのです。
手厚いサポートが受けられる
ロバートウォルターズ凄く良かった。
お前も選ぶけど向こうだって選ぶからなちゃんとしろよって感じがとてもいいし、ちゃんと意見聞いてくれる所も良かった。あと久々に英語で喋れて良かった。まだまだイケるがんばるぞい。
— ossan (@Des_Tro_246) February 14, 2019
転職エージェントはRobert Waltersがおすすめ。案件もいいとこばかり持っているし、面接のサポートもしっかりしてる。
— S (@AcacspC) November 4, 2018
サポートに関しては、意見をちゃんと聞いてくれる・面接のサポートがしっかりしている・フォローアップが丁寧などの口コミが見られますね。
ロバートウォルターズは、希望する業界や職種に応じてチーム体制で転職をサポートしています。
コンサルタントの専門性も高いので、しっかりとしたサポートが可能です。
受かりそうな転職者には手厚いサポートをして選考突破を目指すので、選考突破率が高い点もメリットです。
スピード感がある
履歴書を送ったとたんに連絡がきた人がいる・フィードバックまでのスピードが全然違うなど、対応の早さがわかる口コミもあります。
ロバートウォルターズには専門チームがあるので、スピーディーな対応が可能。
コンサルタントと企業との深いつながりも、スピーディーな対応ができる理由です。
条件のいい求人が多い
ちなみにいま親身に相談に乗ってもらってるエージェントさんが、エンミドル転職から声をかけていただいたロバートウォルターズ(@RobertWaltersJP)の日本人エージェントさん。
正社員のポジションも紹介してくれるが、お給金を考えるとということで、時給高めの派遣のポジションも紹介してくれる。— 谷川 岳@怠惰なサポートエンジニア (@tanigawatakeshi) July 14, 2019
時給が高めの派遣のポジションも用意してもらえる・給与水準が高くニッチな職種が多い・年収が2倍になった・年収が高い求人を用意してもらえるなど、高収入な案件が多いという口コミも。
条件のいい求人が多いとわかりますね。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズの悪い口コミ・評判
あまり数は多くありませんが、良くない口コミもありました。どのようなものがあるのか、見てみましょう。
求人の量・質
フォローアップが全くない
34歳 | 男性 | 公的機関・その他 | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回
求人の量は非常に多いのだが、マッチングしない案件も本当に多くて大量の案件が届いている。自分の志向性を理解した上で案内しているとはとても思えない。また応募したけど1ヶ月以上何もフォローアップがないというのがたくさんある。中には急に電話面談しようとかいうのもあったり結構振り回された印象。あわてて対応したのにその後のフォローアップが全くないというのはよくある。結果がどうなったのかわからない。所詮外資系のエージェントという感じですね。
なかなか求人が見つからない
30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
貿易事務または一般事務で仕事を探していたので他サイトと比べて事務求人が少ない印象です。また、未経験者での募集も私が探していたときは少なかったです。履歴書の書き方や転職に対するアドバイスのページがありましたが私には少し内容が合わないなという感じでした。また国内拠点が東京都と大阪府になっているので地方で求人を探している人はサイトを利用してもなかなか求人が見つからないかもしれません。東京都の求人は多い感じがしたので都心の人はいいかもです。
サポートの質
活用するのは難しい
38歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
TOEIC780点で英語には十分自信があったものの、ロバート・ウォルターズさんでは紹介してもらえる案件数も少なかったです。後ほど、J社で聞いたですが、ロバート・ウォルターズは圧倒的な英語力がないと真の恩恵は受けられないとのこと。帰国子女レベルの方なら優良なエージェントなのかもしれません。RWはフィーの高い優良案件を紹介してくれますが、その分要求も高いなという印象です。
ヒアリングの段階で自分の強みなどかなり細かく聞かれます。
英語力は当然として、自分のキャリアに自信があり、ステップアップのビジョンが見えている人でないと活用するのは難しいのではないかと思いました。
敷居が高いと感じられる
英語ができてスキルがあると需要がある・現場経験があって英語力があれば年収が上がるなど、スキルや経験が重視される傾向がありますね。
スキルや経験がない人には敷居が高い印象があり、登録しにくい点がデメリットです。
英語ができないと不安
英語力に自信がある人にはチャンスですが、英語ができない人は不安に思うかもしれませんね。
しかしロバートウォルターズの求人にかかわらず、英語力はこれからも求められるスキルでしょう。
今できないからといって諦めるのではなく、逆に英語力をつけるチャンスと捉えることもできます。
押し付けられる感じがありしつこい
俺も最近どっかから仕入れたのかしらんがRobert Waltersの首狩り族(笑)から毎日メールと電話がくる。あいつら転職させたら収入はいるからね。
— Y.Sugita (@eeeeesugita) September 5, 2016
受かりそうな人には手厚いサポートをするのがロバートウォルターズの特徴ですが、人によってはそれを押し付けられる感じがある・しつこいと感じる場合もあるようです。
1件だけ、ロバートウォルターズをひどいと言っている口コミがありました。
押し付け感が気になったりスピード感が合わなかったりと、人によっては向かない可能性もありますね。
断られる場合や返事がない場合もある
断られた・返事がないという口コミもあります。
紹介できる求人がない場合は断られたり連絡がなかったりするのは、ロバートウォルターズの特徴です。
その場合は別の転職エージェントを利用するなど、方法を考えましょう。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズの口コミ評判からわかるメリット
ロバートウォルターズのメリットを見てみましょう。
- グローバル企業への転職に強い
- 外資系企業への転職に関する豊富な情報と経験を持っている
- 専門分野に特化したチーム体制でのサポートしてくれる
- 外資系でキャリアアップできる求人が多い
それぞれの特徴について詳しく解説します。
メリット①グローバル企業への転職に強い
ロバートウォルターズといえば、グローバル企業への転職の強さが魅力です。
他の転職エージェント以上に外資/日系グローバル企業との結びつきが強い点が特徴。
求職者の仕事内容も理解した上でキャリア相談に乗ってくれるので、転職活動がスムーズに進むのです。
求職者とのやりとりも、基本的には英語で行われます。
僕が利用した際も、電話がかかってきた瞬間から英語でやり取りしました。最後は急に日本語に変わってびっくりしました(笑)
求職者にはビジネスレベルの英語力が求められており、自分のやってきた仕事・今までのキャリア・将来の展望を英語で説明する必要があります。
求職者をグローバル企業へ紹介するエージェントだからこそ、英語力も最初から試されるんですね。
「英語を使って働きたい」「グローバルで活躍したい」と考える人には、非常におすすめの転職エージェントです。
メリット②外資系企業への転職に関する豊富な情報と経験を持っている
ロバートウォルターズは公式サイトで、豊富な外資系転職の情報を発信しています。
発信内容はどれも転職活動に役立つものばかりです。
内容は、主に以下のようにカテゴライズされています。
- 転職全般・基礎知識
- 給与に関するもの
- 職務経歴書の書き方
- 英語面接の対策
- 外資系への転職のアドバイス
以下の画像を見ていただくとわかるように、業界のトレンドや職務経歴書の書き方(しかもテンプレート付)など、提供している情報は多岐にわたります。
ここに外資系転職事情や、英語のメール・職務経歴書の書き方は、外資系転職希望者にとってとても有益な情報だね。を入力
外資系転職の情報だけでなく通常の転職に通じるアドバイスも沢山あるので、日系企業に転職を希望する人にも大変役立つでしょう。
何より嬉しいのはこういった情報が完全無料で見られることです。
ロバートウォルターズへの会員登録も必要なく、誰でも見られます。
転職エージェントとしてだけでなく、情報収集のためにもロバートウォルターズは大いに利用できるでしょう。
メリット③専門分野に特化したチーム体制でサポートしてくれる
希望する業界や職種に応じてチーム体制で転職をサポートしてくれる点も、ロバートウォルターズの魅力です。
各分野に精通した日本語と英語を流暢に使えるバイリンガルスタッフが、その分野に特化した情報を提供してくれます。
チームの編成は以下の画像のように、自動車・IT・金融などの業界ごと、または営業・マーケティング・人事といった職種ごとにあるので、自分が希望する業界・職種のサポートが受けられます。
転職エージェントが自分の領域の知見を持ち合わせていないと、的外れな求人ばかり紹介されるよね。
メリット④外資系でキャリアアップできる求人が多い
ロバートウォルターズで紹介される求人の多くは、キャリアアップを狙う人向けのハイクラスな求人です。
ビジネスレベルの英語力と専門分野での経験が求められますので、年収も高くなる傾向があります。
実際にロバートウォルターズの2022年4月30日時点での公開求人1,755件のうち半分以上の1,120件が年収900万以上です。
なかには、年収2,000万を超える求人も掲載されています。
さらなる給与アップを目指したい場合には、コンサルタントが年収交渉まで対応。
より高い給料を得たい人やチャレンジングな環境に飛び込みたい人にうってつけの、ハイレベルの求人が多い特徴があります。
※実際の求人例(ロバートウォルターズは会社名を非公開にしています。)
役職(職種) | エリア(勤務地) | 年収 |
---|---|---|
セールススペシャリスト/ Sales Specialist | 東京 | 1000万円~2000万円 |
人事ビジネスパートナー/ HR Business Partner | 大阪 | 600万円~800万円 |
給与の交渉はなかなかハードルが高く、言い出しにくいので心強いサポートだね。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズを利用する際のデメリット・注意点
ロバートウォルターズはおすすめの転職エージェントですが、すべての人に適しているわけではありません。
利用する際には、以下のデメリットに注意が必要です。
- ビジネスレベルの英語力が必要できないと厳しい
- 勤務地が首都圏内や関西のものが多い
- ロバートウォルターズから突然スカウトの電話が来ることがある
- 連絡が頻繁で、営業の連絡が頻繁
それぞれの詳細を確認しましょう。
デメリット①ビジネスレベルの英語ができないと厳しい
ロバートウォルターズを利用するには、ビジネスレベルの英語力が必須です。
電話や面談は基本的に英語で行われるので、英語で自分のキャリアや実績を表現する必要があり、TOEICでは測れない会話力が試されます。
紹介してもらえる仕事の概要も英語のメールで送られ、職務経歴書も英語で記入しなければいけません。
そのため、英語があまりできない方には厳しいでしょう。
英語での職務経歴書の書き方はロバートウォルターズのホームページ(ロバートウォルターズ公式サイト)にあるので、参考にしてください。
現段階で英語に自信のない方は、まず英会話から始めることをおすすめします。
こちらのビズメイツは、本気でビジネス英語を身につけたい方におすすめのオンライン英会話です。
デメリット②勤務地が首都圏内や関西のものが多い
ロバートウォルターズの求人は、首都圏や関西に拠点がある企業が大半です。
勤務地が首都圏や関西になる前提で求人を探さなければいけないので、地方で転職を検討している人は注意しましょう。
地方在住の人がロバートウォルターズで求人を紹介してもらう場合、基本的なやり取りはメールや電話で行えます。
面談の際にはオフィスまで出向くのが基本ですが、電話面談やビデオ面談にも対応可能です。
ちなみにロバートウォルターズの日本オフィスは、渋谷と大阪にあります。
面談に出向けるかも考えて、登録するか決めましょう。
デメリット③ロバートウォルターズから突然スカウトの電話が来ることがある
ロバートウォルターズから突然スカウトの電話が来ることがあります。
Yahoo!知恵袋にも次のような質問が投稿されていました。
ロバートウォルターズジャパンという会社のコンサルタントから突然ヘッドハンティングの電話がありました。
どこで私のことを調べたのか分かりませんが、どういうことでしょうか?詳しい方、教えてください。
引用元:Yahoo!知恵袋
これは、ロバートウォルターズのエージェントが様々なところで得た情報から、「この人は優秀だ」と思った人に声をかけるために起こります。
上記の質問には、次の回答が寄せられています。
彼等は登録した候補者に転職を斡旋するのがメイン業務ですが、候補になりうる人材(彼等にすれば商品)を仕入れるのも仕事です。
ですので、業界セミナーや異業種の集まり、在日商工会議所パーティ、営業や人事系のセミナー、はたまた財界人のゴルフ等あらゆるところに顔を出して優秀な人材の情報を得ます。
勿論、過去にロバートウォルターズを使って転職した人からも「○○株式会社の営業マネージャーの▲さんはすごい」という情報も得てますので、そういう人には直接電話でアプローチしてきます。
決して怪しい事ではないので、ご興味があれば一度コンサルタントにどんな案件か聞くのも良いですし、面談する事でご自身のマーケット価値がある程度解ります。
デメリット④連絡が頻繁で、営業の連絡が頻繁
ロバートウォルターズは、希望する業界や職種に応じてチーム体制で転職をサポートしてくれる転職エージェントです。
個人に担当者がついて求人を紹介するシステムではないので、コンサルタントがそれぞれ求人を紹介してくれます。
複数のコンサルタントから連絡が来るため、連絡が頻繁に感じられるのです。
またロバートウォルターズは外資系企業で成果主義のため、あなたの転職が自身の成績に大きく関わります。
選考に通りやすそうな求人を紹介するために、営業の連絡が頻繁になるケースも。
ロバートウォルターズのコンサルタントは、日本のキャリアアドバイザーと比べて意見をはっきり言う傾向があります。
自分の考えをしっかり持っていないとコンサルタントの言いなりになってしまう可能性があるので、注意しましょう。
気になる場合はメールのみで対応を依頼する・希望に合う求人に絞って紹介するよう依頼するなどの対応法があります。
デメリット⑤ロバートウォルターズから連絡ないときの対処は?
ロバートウォルターズから連絡ないときは、別の転職エージェントを探す方法がおすすめです。
ロバートウォルターズでは経歴書の内容をチェックして、サポートできると思う人には専門チームから連絡が届きます。
紹介できる求人がないと判断されれば、求人の紹介を断られるケースも。
他の転職エージェントなら期間をおいて再登録する手段もありますが、ロバートウォルターズの特色を考えると別のサイトを利用した方が向いています。
求人を紹介してもらえる可能性を高めるために、経歴書で専門分野や語学レベルをしっかりアピールしておきましょう。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズと他の転職エージェントの比較
ロバートウォルターズと同様に、外資系に強い転職エージェントには、リクルートエージェントやJACリクルートメントがあります。
それらの転職エージェントとロバートウォルターズの違いをまとめてみました。
外資系に強い転職エージェントの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 業界最大級の非公開求人数(10万件以上)と充実した転職サポートが魅力!年齢・役職問わず、あらゆる方におすすめできるサービスでありながら、外資系求人も他サービス以上に保有しているため、多くの選択肢を検討したい方にはぴったりのサービスです。 | |
JACリクルートメント | ◎ | ハイクラス&専門職転職のエキスパート。業界専任のチーム体制のため、各職種に特化した細やかなサービスが受けられます。転職先の業界や職種がある程度定まっている方に特におすすめ! | |
ロバートウォルターズ | ○ | 顧客満足度93%を誇る転職エージェント。高い英語力を活かして、グローバル企業に転職を目指す方におすすめ! | |
エンワールド | ○ | グローバル、かつ管理職・経営幹部といった高ポジションの求人を求めている方におすすめ! | |
マイナビエージェント | ○ | 徹底したサポート体制が特徴!現在は日系企業に勤めているが、今後のキャリアアップを目指して外資系企業への転職をしたいと考える若手におすすめ。 |
(2021/11/8更新)
ロバートウォルターズは、「英語を使った求人」と「グローバル人材」に特化しています。
リクルートエージェントもJACリクルートメントも、外資系や日系グローバル企業の求人を多数取り扱っています。
しかしロバートウォルターズは、それ以上に「英語を使う高収入求人」の割合が非常に高い点が特徴。
ビジネスレベルの英語力があるなら、ロバートウォルターズを利用した方がメリットが大きいでしょう。
とはいえ、転職エージェントは1つだけ利用するのではなく、併用してそれぞれのメリットを活かすべきものです。
外資系を目指すのであれば、ロバートウォルターズを中心にしながら、リクルートエージェントやJACリクルートメントも併用しましょう。
ロバートウォルターズがおすすめな人
ロバートウォルターズはどのような人におすすめなのでしょうか?
口コミを見てみましょう。
安定的な会社
34歳 | 男性 | 公的機関・その他 | 企画・マーケティング・経営・管理職
転職回数: 3回
転職をたくさんしていて、転職慣れしている人。そして外資向きと感じる人であればうまくマッチする案件を出してくれるのではないかと思います。自分はどちらかといえば固い感じの会社で長く働いていたのでそこまで合わなかった。日本的な親身になってフォローするということを求めていない人であれば全然良いと思います。その人の次の転職への志向性が合えばそれなりに使えるエージェントだとは思います。外資大手が顧客なので安定的な会社だとは思う。
活用できそう
30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理
転職回数: 2回
外資系や英語を使う仕事がしたい人は自分にあった求人が見つかるかもしれません。職種もエンジニアや営業など幅広くあったので英語を使うという点があれば役に立つサイトだと思います。また地方の求人は少ない印象なので、東京都や大阪府に住んでる人は求人が多めだと思います。転職アドバイスのページもあるので求人検索以外でも役に立つかと思います。履歴書の書き方が久しぶりという人も説明が細かくされているので活用できそうです。
心強いです
38歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
ハイキャリア志向で英語が得意な方におすすめなエージェント
外資系企業のハイキャリアの求人を探しており、英語もネイティブレベルの人」にはおすすめのエージェントです。
ハイキャリア志向で英語がネイティブレベルで得意な方は、下記のエージェントに満足される方も多いので、併用するとさらに転職成功の確率を上げることができるでしょう。登録してみればわかりますが、年収800万以上のハイキャリアな非公開求人を多数保有していますし、専門性の高いコンサルタントがサポートもしてくれるので心強いです。
評判や口コミを元にすると、以下のような方におすすめだと言えます。
- ビジネスレベルの英語力がある人
- グローバルに活躍したい人・外資系企業を目指している人
- ハイキャリアを目指す人
前提条件として、ビジネスレベルの英語力は必要です。
ビジネスレベルの英語力がある人は、ぜひロバートウォルターズを利用してみてください。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
いきなりロバートウォルターズに登録するのは敷居が高いと感じる場合、ビズリーチで求人を探してロバートウォルターズのエージェントに話を聞く方法もあります。
その場合は、ビズリーチも合わせて利用してみてください。
ロバートウォルターズをおすすめできない人
ロバートウォルターズをおすすめできないのは、下記の特徴を持つ人です。
- 英語力がビジネスレベルにない人
- 外資系企業やグローバル企業にこだわりのない人
- スキルがない人
ロバートウォルターズの強みは、英語力を活かしたグローバルに働ける求人案件の豊富さ・外資系企業への転職の強さです。
求められる英語レベルも、ビジネスレベルの求人が多数です。
英語がビジネスレベルに達していない人や外資系企業・グローバル企業にこだわりがない人にとっては、ロバートウォルターズを使うメリットがあまりありません。
高スキルが求められる求人も非常に多いため、スキルが高くない人はマッチングする求人が少ないと感じるでしょう。
ロバートウォルターズが向かない人の場合、他の転職サービスを活用した方が転職活動がスムーズに進みます。
ロバートウォルターズに関するよくある質問
ロバートウォルターズに関するよくある質問と回答をまとめました。
気になる点がある人は、参考にしてください。
ロバートウォルターズの利用料を教えてください
完全無料です。ロバートウォルターズに限らず、転職エージェントは無料で利用できます。転職エージェントが無料なのは、転職先の企業が転職エージェントに対して成功報酬を支払っているからです。転職エージェントが求人を紹介して、転職希望者が企業に入社した時点で企業が報酬を支払います。求人が成功しなかった場合は、企業側が支払いをする必要がありません。安心して採用活動が行えるメリットがあるので、料金がかかっても転職エージェントが利用されています。その仕組みのおかげで、転職者には費用が発生しません。
英語ができなくても大丈夫ですか?
ロバートウォルターズで紹介される求人では、ビジネスレベルの英語力がほぼ必須で求められます。電話でのやり取り・面接・求人内容の案内・職務経歴書の記入などは、基本的にすべて英語で行わなければいけません。英語ができないと、ロバートウォルターズを利用するメリットはあまりないでしょう。英語ができない人の場合、「リクルートエージェント」を利用した方が自部自分に合う求人が見つかりやすいので、おすすめです。
正社員以外の求人も紹介してもらえますか?
はい。派遣社員や契約社員の求人もあります。ロバートウォルターズでは、派遣社員や契約社員のメリットを様々な専門分野で職務経験が積めることと考え、幅広い業種や職種の派遣求人・契約求人を紹介しています。契約終了後に正社員として雇用のオファーが来るケースも見られるので、まずは派遣社員や契約社員として働き、専門性を高めてもいいですね。
地方に住んでいるのですが、利用可能ですか?
はい。基本的なやり取りは電話やメールでできます。面談は基本的に東京オフィスか大阪オフィスで行いますが、電話面談やビデオ面談での対応も可能です。面談はこれまでの経歴・能力・適正・転職の目的・希望などを共有する場で、今後のキャリアプランについてコンサルタントが一緒に考えてくれます。自分の意見がしっかり伝えられる方法を選ぶと、よりスムーズに転職が進められるでしょう。
ロバートウォルターズを実際に使ってみた感想
まずは実際に登録するときのステップをまとめるね。
ロバートウォルターズへの登録から求人の応募までの流れは以下のような形でした。
コンサルタントからメールもしくは電話で連絡が来ます。そこで日程調節をして面談をします。職務経歴書が求められることも多いです。
コンサルタントから求人情報が送られてきます。
気になった案件があればそれに応募したいと伝えます。
登録自体は簡単で、面談時に転職理由や職歴などを聞かれます。
首都圏以外の人は電話で面談を行いますが、時間は15分程度でした。
実際に僕が利用してみた率直な感想をお伝えするね。
実際にロバートウォルターズを利用して抱いた印象は、以下の通りです。
- コンサルタントの英語力はほぼネイティブ
- 最初のコンサルタントだけでなく、業界専門のチームの複数のコンサルタントから求人が送られてくる
- 自身のキャリアについてちゃんと聞いてくれて、求人をむやみに押し付けない
英語でのやりとりが基本
私についたコンサルタントは日本人でしたが、素晴らしいほど流暢なブリティッシュイングリッシュでした。
自分について英語で説明するのはもちろん、相手が説明してくれることを理解する高い英語力が必要だなという印象です。
もちろん日本語でもやりとりできると思いますが、相応の英語力がないと十分な求人を紹介してもらえないかもしれません。
求人の頻度も質も良い
求人は基本的にメールで送られてきます。
週に1度は連絡がもらえるイメージです。
転職エージェントにありがちな一方的に送りつける形ではないので、安心です。
コンサルタントは業界ごとにチームで動いているようで、私が働いていた業界の求人が様々なコンサルタントから送られてきました。
求人も有名な企業もたくさんあり、ステップアップにはもってこいでした。
求人の紹介はこのようにメールで来ます。
興味があるものに返信すれば良いので、便利です。
コンサルタントに理解がある
一番関心したのは私のキャリアの考え方に理解があったことです。
エージェントにたまに見られる、「求人を押し付ける」形ではありませんでした。
私が「今すぐ転職したいのではなく、自分の市場価値と必要なスキルを見極めたい、良い条件があればすぐに検討する」というスタンスを説明すると、「それが良い!実際にまず今の仕事で何年か経験を積んだうえで英語力があるともっと需要がある」と言ってくれました。
他のコンサルタントから送られてきた求人にもその旨を伝えると「非常に共感します。また良い案件があれば紹介します」と優しい対応。
総じて非常に丁寧な対応で、レベルが高いと思いました。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ロバートウォルターズを上手に活用するために意識すべきこと
ロバートウォルターズを上手に活用して転職を成功させるために意識すべきことを、2点お伝えします。
- 希望業界や職種・スキル・経歴を正確にわかりやすく伝える
- 担当者が企業に送る推薦文を確認させてもらう
1点目は、なるべく自分の希望や情報をわかりやすく伝えること。
ロバートウォルターズは少々押しが強い傾向があるので、自分の意見をしっかり伝えた上で希望業界や職種に関する案件を紹介してもらいましょう。
コンサルタントの意見に流されると、自分が希望する形で転職活動を進められない可能性も。
自身のスキルや経歴について明確に整理して伝えると、コンサルタントが強みを把握しやすいため、企業に紹介する際にしっかりPRしてくれます。
2点目は、企業に送る推薦文を事前に確認して面接対策につなげること。
担当者が企業にあなたを紹介する際に推薦文を書いて紹介するのですが、書類選考を通過した場合は推薦文を可能な限り見せてもらうようにしましょう。
担当者が企業に伝えた内容と、自身が面接時に伝えようとしている内容に相違があると、面接する企業が困惑する恐れもあります。
事前に内容をすり合わせておけばすれ違いが起こらないので、安心して面接に臨めますね。
まとめ:ロバートウォルターズの口コミ・評判
ロバートウォルターズは、外資系企業でキャリアアップを狙う人に最適な転職エージェントです。
ロバートウォルターズがおすすめな人と、その評判を再度確認しましょう。
こんな人におすすめ
- ビジネスレベルの英語力がある人
- グローバルに活躍したい人
- ハイキャリアを目指す人
評判
- グローバル企業への転職に強い
- 専門チームのサポート体制が万全
- 外資系でキャリアアップできる求人が多い
ハイキャリアで外資系転職を目指す人には、総じて素晴らしい転職エージェントです。
コンサルタントの専門性が高く、不安なことが出てきても担当者に相談できます。
上手にロバートウォルターズを活用して、より充実した転職活動を行いましょう。
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
コメント