- 「客先常駐のエンジニアとして働いているけど、仕事がきついから社内SEに転職したい」
- 「社内SE転職ナビについて最近知ったが、口コミやリアルな評判を知りたい」
社内SE転職ナビは業界トップクラスの社内SE求人が集まる転職エージェントです。
社内SE転職ナビには業界トップクラスの社内SEの求人案件が集まっていますが、これから転職活動を始めるなら、社内SEに限定せず、視野を広くして転職先を検討していくことが理想です。
今回の記事では、社内SEの転職に特化した転職サービス「社内SE転職ナビ」を紹介していきます。
- 社内SE転職ナビの良い・悪い口コミ
- メリット・デメリット
- 社内SE転職ナビがおすすめな人・そうでない人
社内SE転職ナビと合わせて活用したいIT系転職エージェントは下記記事にまとめていますので、是非ご確認ください。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
IT/Webエンジニアにおすすめの転職サービスは下記記事で解説しています。またエージェントを選ぶポイントを解説しているのでぜひ参考にしてください。
社内SE転職ナビとは「業界トップクラスの社内SE求人が集まる転職エージェント」
社内SE転職ナビは「業界トップクラスの社内SE求人が集まる転職エージェント」です。
IT業界に特化した人材紹介をしており、社内SE転職ナビ以外にもITエンジニアに特化したエージェントサービスや、フリーランスエンジニア向け案件紹介サービスを展開しています。
社内SE転職ナビは、文字通り社内SEに特化した求人が集まっていますので、客先常駐ではなく自社開発などに携わりたい方向けのサービスです。
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
公開求人数 | 1,024件 |
非公開求人数 | 約6,500件 |
対象年齢 | 20代~50代 |
対応エリア | 全国 |
得意分野 | 社内SE案件 |
料金 | 無料 |
求人の更新日 | 随時 |
スカウト機能 | – |
特徴的な機能 | ITエンジニア向けイベント 面談イベント |
対応拠点 | 東京本社、大阪支社 |
※2023年3月時点
社内SE転職ナビの特徴
出典:社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビの特徴は下記3つです。
- 社内SEに特化した転職エージェント
- IT業界を熟知したコンサルタントによる転職支援
- ニーズに合わせた3種類の面談方法
IT業界の転職市場動向や成功へのノウハウを熟知しているので、心強いですね。
下記にてそれぞれ詳細に見ていきます。
社内SEに特化した転職エージェント
社内SE転職ナビの1つ目の特徴は、社内SEに特化した転職エージェントという点です。
具体的には下記のような職種があります。
- システムエンジニア
- プログラマ
- フロントエンドエンジニア
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- インフラエンジニア
- セキュリティエンジニア
- データベースエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- Webディレクター
- ゲームプランナー
- ゲームディレクター
- テクニカルサポート
このように、社内で働けるエンジニアの求人案件が豊富に揃っています。
IT業界を熟知したコンサルタントによる転職支援
社内SE転職ナビの2つ目の特徴は、IT業界を熟知したコンサルタントによる転職支援を受けられる点です。
通常のIT転職エージェントで扱う求人はSESと呼ばれる、いわゆる客先常駐のエンジニア求人が多いです。
社内SE転職ナビは社内SEへの転職に特化しているため、客先常駐のエンジニア案件は取り扱っていません。
社内SEへの転職支援経験が豊富でノウハウを熟知しているアドバイザーが転職支援をしてくれます。
ニーズに合わせた3種類の面談方法
社内SE転職ナビの3つ目の特徴は、3種類の面談方法から選べる点です。
社内SE転職ナビでは、目的に応じて下記の面談方法を選べます。
面談方法 | 目的 | メリット |
---|---|---|
カジュアル面談 | ・今すぐの転職は悩んでいる ・まずは情報収集したい | 転職市場の情報を手軽に収集できる |
キャリア面談 | すぐにでも転職活動を進めたい | より具体的に転職活動を進められる |
オンライン面談 | 遠方に住んでいるので、オンラインで面談したい | カジュアル面談、キャリア面談の両方をオンラインでできる |
それぞれの目的やメリットに応じて、面談方法を選びましょう。
社内SE転職ナビの口コミと評判
ここでは社内SE転職ナビに寄せられている口コミについて見ていきましょう。
良い口コミは下記がみられました。
- 専門性が高い
- IT業界の構造に詳しい
- カジュアル面談がきっかけで、理想の職場に出会えた
- オンライン面談で、多忙な時間の合間に面談できる
一方で悪い口コミについては、比較的新しいサービスのため口コミ自体が少ないこともあり、特に見当たりませんでした。
良い口コミについて具体的に見ていきます。
社内SE転職ナビの良い口コミ・評判
社内SE転職ナビには下記のような良い口コミがあがっています。
- 専門性が高い
- IT業界の構造に詳しい
- カジュアル面談がきっかけで、理想の職場に出会えた
- オンライン面談で、多忙な時間の合間に面談できる
社内SEへの転職に対する専門性は他のエージェントよりも高いので、おすすめとの意見です。
客先常駐から社内SEへの転職を考える方は多いかと思いますが、まさにそのような方々におすすめです。
IT業界の構造に詳しいので、安心して利用できますね。
いいところがあれば…と気軽に相談。社内SEマネージャーに転職成功!
40代を迎えて今後のキャリアを考えた時「もっと自分にいいところがあれば、次が転職するラストチャンスかも」という思いから、カジュアル面談へ。そこで「面接だけでも受けてみようかな」と思える企業を見つけ、自分の理想にマッチした案件だったため転職を決意しました。
引用元:公式HP
情報収集のために訪れたカジュアル面談にて社内SE求人を紹介してもらい理想的な職場に出会えたとの声です。
自社内開発でEC領域に挑戦したい!理想を社内SEで叶える
キャリア面談で私が伝えた要望は
◇自社内の開発で腰を据えて長くキャリアアップできる環境
◇EC領域の開発を上流工程からワンストップで挑戦したい
という点。その結果「社内SE」を提案されて正直全く想定していなかったのですが、今は希望が叶いとても満足しています。
引用元:公式HP
自分のやりたい事を深掘りしてヒアリングしてくれ、それを実現する手段として「社内SE」を紹介してくれたとのことです。
このように一見希望条件とは異なるようでも、理想の働き方を叶える手段として社内SEを検討する価値はあります。
多忙の中でも昼休みのわずかの時間で、気軽に相談できる!
業務都合で土曜日も出勤があるため、限られた時間でも気軽に相談できるオンライン面談を受けることに。
そこでアドバイザーの方からのアドバイスをきっかけに、私の希望にマッチした「大手事業会社にて、上流メインで経験を積める社内SE」への転職が実現しました!
引用元:公式HP
業務が忙しく土曜日も出勤する必要がある中で、オンライン面談を受けることで転職活動を前に進めることができた、という声です。
オンライン面談ではカジュアルな相談や、キャリア面談のようにしっかり希望条件などをすり合わせる使い方もできます。
多くの口コミで見られたように、社内SE転職ナビのアドバイザーの方はIT業界の構造を熟知しており社内SEへの転職の専門性が高いです。
またオンライン面談でも転職活動を進めていけるので、忙しい方にも優しいエージェントです。
社内SE転職ナビの口コミ・評判から分かるメリット
ここまで社内SE転職ナビの特徴を見てきました。
社内SE転職ナビの良い点は下記の3つです。
- 社内SEの求人数は業界トップクラス
- 求人紹介は1人あたり平均7.3社と豊富
- カジュアル面談で気軽に相談可能
それぞれ深掘りしていきます。
社内SEの求人数は業界トップクラス
社内SE転職ナビを使うメリットの1つ目は、社内SEの求人数が業界トップクラスである点です。
社内SE転職ナビはIT業界に特化した転職エージェントの中で、トップクラスの社内SE案件を抱えています。
2023年3月時点で公開している社内SE募集案件において、業界トップクラスの案件数を誇っています。
- 社内SE転職ナビ:約1,000件
- レバテックキャリア:約600件
- ギークリー:約600件
非公開求人数を含めると約6,500件もの社内SE案件を取り扱っています。
そのため社内SEとして転職したい方にとっては、幅広い選択肢から求人を選べる点が魅力的です。
求人紹介は1人あたり平均7.3社と豊富
社内SE転職ナビを使うメリットの2つ目は、紹介してくれる求人数が1人あたり平均7.3社と豊富である点です。
社内SEに限られているにも関わらず、1人あたり平均7.3社もの求人を紹介してくれます。
一般的な転職エージェントでは20~30社紹介されることもありますが、さまざまな業界・職種が含まれています。
一方社内SE転職ナビで紹介される求人は、社内SEに特化しています。社内SEへの転職を決意しているなら、十分な紹介数だと言えるでしょう。
カジュアル面談で気軽に相談可能
社内SE転職ナビを使うメリットの3つ目は、カジュアル面談で気軽に相談できる点です。
転職エージェントを活用するにあたって、「すぐに転職活動を進めなくてはいけないのかな?」と身構えてしまうことがあるかもしれません。
社内SE転職ナビでは、そのような心配はいりません。カジュアル面談を活用することで、情報収集を目的に気軽に参加できます。
面談の中で気に入った求人があればもちろん応募してOKです。面談を受けたからといって必ずしも転職活動を進めなくても大丈夫です。
社内SE転職ナビの口コミ・評判から分かるデメリット
一方、社内SE転職ナビのデメリットは下記です。
- 社内SE以外の選択肢がない
- 業界未経験での転職は難しい
- 地方の求人は少ない
IT業界の中でも、更に「社内SE」に特化した転職エージェントのため、社内SE以外の選択肢はなく、地方求人は少ないです。
それぞれについて下記で解説していきます。
社内SE以外の選択肢がない
社内SE転職ナビのデメリットの1つ目は、社内SE以外の選択肢がない点です。
社内SE転職ナビは社内SEに特化しているため、他の選択肢がありません。
社内SEへの転職を検討する理由として多いのが、「現職での残業時間が長く、給料と労働時間が見合っていない」点があります。
以下は、社内SE転職ナビが直近約500名の転職実績から産出した「社内SEへの転職理由」です。
出典:社内SE転職ナビ
約半数が、労働時間と給料のバランスを改善したいという理由で社内SEへの転職を考えています。
しかし、ワークライフバランスを整える手段としては、社内SE以外の選択肢も当然あるはずです。
- ITコンサル
- Webディレクター
- マーケター
社内SE転職ナビを使うと、社内SEへの転職に限定されるため、選択肢が狭まります。
業界未経験での転職は難しい
社内SE転職ナビのデメリットの2つ目は、業界未経験での転職は難しい点です。
社内SE転職ナビに集まっている求人のほとんどは即戦力を求めるものばかりのため、実務経験を重視される傾向にあります。
そのため、業界・SEの経験が無い方は社内SE転職ナビを利用してもメリットを受けづらいです。
ただ業界での経験があれば、自分のスキルに合った求人を見つけられるので、少しでも経験のある方は相談する価値があるでしょう。
地方の求人は少ない
社内SE転職ナビのデメリットの3つ目は、地方の求人が少ない点です。
社内SE転職ナビの公開求人数は現在約1,000件あり、東京都の求人は約800件、大阪府は約100件掲載されています。
一方、北海道では2件、広島県も2件、福岡県は20件と、地方の求人は首都圏や大阪と比較して少ないです。
地方で働きたいと考えている方は、社内SE転職ナビだけでなく複数の転職エージェントを使って幅広く企業を探した方が良いです。
以下の記事ではIT業界に強い転職エージェントを詳しく紹介していますので、是非確認してください。
社内SE転職ナビがおすすめな人・おすすめでない人
社内SE転職ナビの利用に向いている人は下記です。
- 社内SEへの転職意向が強い方
- まずは気軽に情報収集したい方
社内SE転職ナビは文字通り社内SEへの転職に特化したエージェントなので、社内SEに転職したい方にはうってつけです。
また、カジュアル面談を通して転職市場の動向や求人について気軽に相談できるので、まずは情報収取したい方にもおすすめです。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
一方、下記の方には社内SE転職ナビは向いていません。
- 幅広い職種を検討したい方
- 地方で職探しをしたい方
選択肢が社内SEに職種が限られてしまい、かつ地方の求人案件も少ないので、幅広い職種から検討したい方や地方で働きたい方には不向きのエージェントです。
社内SE転職ナビを利用する上での注意点
社内SE転職ナビを活用する際には、以下の2つに気をつけましょう。
- キャリアの選択肢を狭めてしまう可能性も
- 未経験者や地方在住者は仕事が見つけにくい
それぞれ深掘りしていきます。
キャリアの選択肢を狭めてしまう可能性も
社内SE転職ナビの注意点1つ目は、キャリアの選択肢を狭めてしまう可能性もある点です。
社内SE転職ナビはこれまで説明してきた通り、社内SEに特化した転職エージェントです。
転職活動の初期の段階から社内SEへの転職に絞ってしまうと、他の職種について情報を得られなくなり、キャリアの選択肢や可能性を狭めてしまう恐れがあります。
どうしても社内SEがいい、それ以外の職種は興味がないという場合はOKですが、最初から選択肢を絞りすぎないように気をつけましょう。
未経験者や地方在住者は仕事が見つけにくい
社内SE転職ナビの注意点の2つ目は、未経験者や地方在住者は仕事が見つけにくい点です。
社内SE転職ナビに掲載されている求人の多くは即戦力採用のため、未経験の方にマッチする求人は見つかりづらいです。
また掲載されている求人も東京都や大阪府などがほとんどのため、地方在住の方には仕事が見つかりづらいエージェントです。
業界未経験でIT転職を目指す場合はワークポートを、地方で仕事を探したい方はdodaを活用することをおすすめします。
それぞれ下記の記事で詳細に解説していますので、あわせてご確認ください。
社内SE転職ナビの登録・退会方法
ここでは、社内SE転職ナビの登録方法と退会方法について説明します。
登録方法や退会方法はシンプルなので、ここで理解してスムーズに登録、退会できるようにしましょう。
社内SE転職ナビの登録方法
ここで、
- 氏名
- メールアドレス
- 面談タイプ(カジュアル面談、キャリア面談、オンライン面談の3種類から)
- 電話番号
- 現住所
- 直近の職種
- 直近の技術
- 備考
を記載し、「規約に同意して登録する」を押します。
すると下記の完了画面が表示されます。
これで登録は完了です。
私が実際に試したところ、1分程度で登録完了しました。
社内SE転職ナビの退会方法
クリックすると下記の画面が表示されますので、
- 氏名
- メールアドレス
- お問い合わせ内容
を入力します。
この際、「お問い合わせ項目」は「その他」に設定しましょう。
問い合わせフォームにて退会したい旨を記載して送信すれば、退会手続きは完了です。
社内SE転職ナビと他の転職エージェントと比較
社内SE求人を扱う他の転職エージェントと社内SE転職ナビを比較してみましょう。
サービス名 | 種別 | 全体 求人数 | 社内SE 公開求人数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
社内SE転職ナビ | IT業界特化 | 約6,500件 | 1,024件 | ・社内SEに完全特化 ・ITエンジニア向けイベント |
レバテックキャリア | IT業界特化 | 約12,000件 | 約600件 | ・プログラミング学習(Progate)が半年無料 ・個別転職相談会(目的別) |
ギークリー | IT業界特化 | 約11,000件 | 約600件 | ・レジュメ代行サービス ・Geekly media(Web・ゲーム、技術・テクノロジー、職種などについての記事) |
ワークポート | IT業界特化 | 44,989件 | 約2,700件 | ・かんたんレジュメ作成 ・みんスク(プログラミングスクール) |
doda | 総合型 | 約140,000件 | 約4,000件 | ・年収査定 ・レジュメビルダー(履歴書の簡単作成) |
リクルートエージェント | 総合型 | 約320,000件 | 約4,600件 | ・転職イベントセミナー ・ITエンジニア転職専門の転職サービス |
社内SE転職ナビは社内SEに特化しているため、他のエージェントと比較しても社内SEの求人件数が多いです。
非公開求人も含めると約6,500件の求人案件を持っており、そのほとんどが社内SE募集案件となっています。
一方、社内SEに特化しているため、求人の総数は他のエージェントと比較して少ないです。
IT業界に強い転職エージェント・サイトは下記記事にまとめているので、是非確認し、自分に合うエージェントを見つけてください。
社内SE転職ナビの評判・口コミまとめ
今回の記事では社内SE転職ナビの評判や口コミについてわかりやすく解説しました。
社内SE転職ナビを活用するメリットは下記です。
社内SE転職ナビを活用するメリット | 社内SE転職ナビを活用するデメリット |
---|---|
社内SEの求人数が業界トップクラス カジュアル面談で気軽に相談・情報収集できる | 社内SE以外の職種が無い |
未経験の方や地方在住者は仕事を見つけにくい社内SEへの転職を検討しているなら、ぜひ利用したいエージェントですね。
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
一方で、利用する転職エージェントを一社に絞ると、キャリアの可能性が狭まってしまいます。
社内SEを目指す方も、他の職種も含めて幅広い選択肢から仕事を選びたい方も、複数の転職エージェントに登録して幅広く求人案件を見ることをおすすめします。
IT/Webエンジニアにおすすめの転職サービスは下記記事で解説しています。またエージェントを選ぶポイントを解説しているのでぜひ参考にしてください。
コメント