就職Shop(就職ショップ)をはじめ、転職サービスには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。
転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、就職Shopは、既卒や第二新卒やフリーターの方にもっともおすすめできる転職エージェントです。
実際、就職Shopは利用者の9割が20代という若手に特化した転職エージェントになります。
サトシ
第二新卒・既卒・フリーターにおすすめの転職エージェント | |||
---|---|---|---|
エージェント | DYM就職 | ハタラクティブ | |
求人数
(2019年11月) |
累計8500社以上 | 2000社以上(一部上場、有名企業も多い) | 未経験歓迎求人2300件 |
面談場所 | 首都圏
関西(大阪・京都・神戸) |
関東・名古屋・大阪・福岡 電話面談可 |
|
書類選考 | なし | なし |
あり |
逆に、20代の既卒やフリーターの方は就職Shopの利用価値が非常に高いのでぜひ無料登録してみてください。
20代の既卒・フリーターなら登録必須
※登録は簡単で全て無料!
就職Shopをはじめとするフリーターの方におすすめの転職サイトは「フリーターの方におすすめの転職サイト」でご紹介しています。ぜひ合わせて目を通してみてください。
もくじ
就職Shop(就職ショップ)とは?
自分が活躍できる仕事を探す若者と、 将来ある若者を採用したい企業のマッチングを支援するリクルートの就職支援サービスです。
「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」
そんな若者の就職・転職活動をサポートします。(公式ホームページ)
- 20代でフリーターや未経験の仕事を希望する人に特化
- 若手を採用したい企業を厳選
- 丁寧なサポート
リクルートが運営しているという安心感と、高い求人の質で安心して転職活動をしたい20代におすすめできる転職エージェントです。
サトシ
リクナビNEXTやリクルートエージェントのような大手転職エージェントをすでに運営していながら、リクルートがわざわざ就職Shopのようなフリーターを対象とした転職サービスをはじめたのには理由があります。
理由は下記になります。
売り手市場で新卒採用に苦戦するなか、卒業後の経歴を問わず若手を採りたい企業が中小企業を中心に増えているためだ。フリーターらの就職をあっせんする人材会社は活況で、内定率が8割に達する企業もある。
「もともと(現在30~40代の)就職氷河期世代で増えた非正規雇用を解決するのが狙いだったが、今は中小企業を中心とした人手不足解消のためになっている」。2003年に既卒者の人材紹介事業に参入したリクルートキャリアは話す。
売り手市場の中、中小企業を中心に新卒採用に苦心する現状で既卒の人をターゲットに採用活動を展開する流れになっています。
就職Shopはその中で、既卒の方が正社員として働くことだけをゴールにするだけでなく、「この会社で働いてみたい」と思えるような、納得感のある就職・転職活動の機会に巡り会えるようにサポートしてくれるのが特徴です。
サトシ
就職Shopには8500社以上もの企業が登録しており(2020年7月現在)、取り扱う企業の規模、業界、職種も多岐に渡ります。
就職Shopが取り扱っている求人の詳細は以下のようになっています。
ハルカ
就職Shop(就職ショップ)の評判
就職Shopの評判をTwitterでの口コミから簡単にまとめてみます。
口コミでは以下のような声が多くみられます
- 未経験でも応募できる求人が多い
- 書類選考がない
- コンサルタントの対応が親身で良かった
- ステップアップには向かない
いい就職はいろいろ急かしてくるから合わないなあと思っちゃう。就職shopは次の面談の日決めてそれまでは自由にって感じだから好き、担当者にもよるのかもしれないけど。
— 転職した19卒ちゃん (@syachikubiglove) September 29, 2019
就職shop行ってきました〜すごくいい人だった!労ってくれて、より良い今後の選択肢を提示してくれてめちゃくちゃ気が楽になったなぁ、、、来週はUZUZ🐽
— もぴまる (@ohayoo_____) September 19, 2019
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
— ささどん@カイルのすがた (@sasadon_now) September 28, 2018
未経験でも応募できる求人が多い
就職Shopは、既卒やフリーターの20代を応援していることもあり、未経験で応募できる求人が非常に多いです。
「未経験だけど正社員として働きたい」「就職活動に自信がないのでサポートがほしい」といった若者の就職・転職活動をサポートすると公式サイトでも謳っており、未経験の方の求人に力を入れています。
経験がないから転職できない・就職できないと諦めるのではなく、まずはお気軽に就職shopに相談してみることをおすすめします。
書類選考がない
書類選考がない求人が多いとの口コミもよく目にします。
既卒やフリーターの方は、履歴書や職務経歴書の内容に自信がなく、なかなか転職活動に一歩を踏み出せない方も多いでしょう。
多くの転職エージェントでは、なるべく書類選考を通そうと努力してくれますが、既卒やフリーターの方ですとそうは言ってもなかなか書類選考が通過しないといった苦い経験をする可能性が高いです。
就職Shopは、そもそも既卒やフリーターを対象にしていることもあり、書類選考がない求人も多く保有しています。
書類選考がなければ、面接で自分の人となりをきちんと伝えることができます。
コンサルタントの対応が親身で良かった
転職エージェントによっては、コンサルタントが淡々としていて冷たいや、対応が雑だったとの声も耳にします。
しかし、就職Shopの利用ユーザーの声からはそのような声は聞こえてきません。
むしろ、非常に丁寧に対応してくれて、親身に考えてくれているのが伝わったといったポジティブな声ばかりが聞こえてきます。
転職活動を進めていく中で、心が折れそうな時もありますし、なかなか内定がでなくて苦しい時期を経験する時もあります。
そんな時に親身になってくれるコンサルタントの存在は非常に大きいです。
ステップアップには向かない
良い口コミが多い就職Shopですが、「ステップアップには向かない」との評判は耳にします。
この口コミはネガティブなわけではなく、対象ユーザー層の違いからきていることでしょう。
どんどんステップアップしていきたい若手は、キャリトレなどの転職サービスを使ってみてください。
転職活動では、自分に合った転職エージェントを利用することが非常に大事です。
きちんと比較した上で、適切な転職エージェントを利用するようにしましょう。
就職Shopの強み・特徴
就職Shopの強みと特徴をまとめてみました。
- 取り扱う求人は100%取材した企業!
- 書類選考なし!
- 一人一人に徹底した個別のサポート
それぞれの特徴について詳しく紹介します。
1. 取り扱う求人は100%取材した企業!
就職Shopの求人は、100%訪問取材した企業の求人だけ。
就職Shopにはクルーティングアドバイザーと呼ばれる人たちがいて、企業への取材を行い、それぞれの企業の魅力、特徴や募集条件を求人の情報に反映しています。
アドバイザーたちが直接取材し、経営者の考え方、職場の雰囲気、上司や同僚の人柄、仕事のやりがい、待遇や将来のキャリアステップなどの情報を集め、この情報を元に求職者に合った求人を紹介してくれます。
サトシ
給与や職種のような基本的な情報だけでなく、職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際にその企業で働くことを考えて集めている情報ばかりなので求職者にとっては非常に有益な情報を教えてくれます。
しかも求人数は累計8500社と既卒・フリーター向けの中でも群を抜いており、選択肢の幅が広くあるのも魅力ですね。
2. 書類選考なし!
就職Shopが取り扱う求人での選考ではなんと書類選考がありません
フリーターでブランクが長い、経験がないなどで書類選考が通らない、、、という苦労を味わった人も多いのではないでしょうか。
就職Shopの求人に応募した場合、経験や資格などを見る書類選考はなく、応募した企業でそのまま選考・面接に進むことができます。
就職Shopでは未経験歓迎の求人も多数取り扱っているため、経験やスキルに自身がない方でも積極的に申し込むことができます。
サトシ
3.一人一人に徹底した個別のサポート
就職Shopでは一人一人に専任の担当コンサルトがついて、サポートしてくれます。
就職Shopは自社を「若者向けの仕事紹介カウンター」と位置付けています。
そのため一人一人と必ず面談しています。面談をしてから求人を紹介するという形をとっていることからも対話を重視していることがわかります。
面談をしてその人のキャリアプランや意思を踏まえた上で求人を紹介してくれるので安心です。
就職Shopでは完全無料で模擬面接など選考対策もしてくれます。
模擬面接では本番で自己アピールができるように力を磨くサポートをしてくれます。今まで培ってきた強み、自分の思いや可能性を伝えられるよう練習してくれるので使わない手はありません。
サトシ
就職Shopを使うのがおすすめな人
就職Shopを使うべき人は、限られた方々であることは事実です。
もし、下記に該当する方は他の転職サイトでは得られない非常に多くのメリットを享受できるので確実に登録しておきましょう。
- 既卒・フリーターの方
- 転職の仕方がわからない転職活動初心者の方
- 経験やスキルに自信のない20代の若手社員、第二新卒、
上記に当てはまる方であれば、個別のコンサルタントのサポートを受けられますのでぜひ登録してみてください。
上記に当てはまらない方は、別の転職エージェントを利用した方が良いサービスが受けられるでしょう。
第二新卒・既卒・フリーターにおすすめの転職エージェント | |||
---|---|---|---|
エージェント | DYM就職 | ハタラクティブ | |
求人数
(2019年11月) |
累計8500社以上 | 2000社以上(一部上場、有名企業も多い) | 未経験歓迎求人2300件 |
面談場所 | 首都圏
関西(大阪・京都・神戸) |
関東・名古屋・大阪・福岡 電話面談可 |
|
書類選考 | なし | なし |
あり |
20代の若手の既卒やフリーターの方は是非、就職Shopに登録しましょう。
20代の既卒・フリーターなら登録必須
※登録は簡単で全て無料!
就職Shopを利用する上で気を付けたいこと
就職Shopを利用する上で気をつけたいこともあります。
- 利用するには最初に就職Shopの店舗で面談することが基本
- 店舗は関東と関西にある
- 求人の勤務地が首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)、もしくは関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)のものが中心。
- ステップアップには向かない
就職Shopは自社を「若者向けの仕事紹介カウンター」と謳っており、コンサルタントとの対話を重視しています。そのため、求人を紹介してもらうためには就職Shopの店舗で面談を受けることが基本です。
店舗は以下のような首都圏や関西にあります。
サトシ
また、求人も店舗があるエリア(首都圏・関西)を中心に扱っているため、地方で働きたい方は注意が必要です。
就職Shopは既卒やフリーターなどの方を対象に未経験歓迎のような求人を集中的に扱っています。
そのため、スキルや経験があり、ステップアップして働きたい!という人には不向きかもしれません。
そういった方には同じリクルートが運営するリクルートエージェントがおすすめです
- 業界最大級の求人の質・量
- 実績豊富なコンサルタント
- 転職実績No.1
詳細は以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてください。
また、転職エージェントはその他のエージェントや転職サイトと併用することがおすすめです。
サトシ
すでにそれなりの年収をもらっており、よりハイクラスの求人を探している方は『JACリクルートメント』がおすすめですし、また、過去に転職経験があり、サポートがそこまで必要のない方はより求人数の多い業界最大手の『
リクルートエージェント』を使うのもおすすめです。
ご自身にあった転職エージェントを2つ〜3つ利用してみてください。
おすすめ転職エージェントはこちらで紹介
就職Shopの登録から利用までの流れ
サトシ
基本的な情報のみの入力ですので、3分〜5分程度で入力できるでしょう。
その後メールや電話を通してコンサルタントとやりとりをして日程などを調節します。
そのあとは店舗へ実際に足を運んで面談を受けるだけです。
就職Shopの評判まとめ
就職Shopは20代の若手の既卒・フリーターに特化した転職エージェントです。
一人一人専任のコンサルトがしっかりと面談を行った上で企業の紹介や面接のアドバイス、入社まで徹底サポートしてくれます。
そして学生の就職支援や様々な転職サービス、人材派遣サービスを手掛けるリクルートが運営していますので安心して転職活動を進めることができます。
そして最大の特徴は取り扱っている求人は全て訪問した所のみ。そして選考は書類選考なしというものだという点。その条件でも累計8500社以上の求人があるのは魅力的です
もし、20代の若手フリーター、既卒の方で転職したい!正社員になりたいという人であれば、ぜひ就職Shopを利用してみてください。
20代の既卒・フリーターなら登録必須
※登録は簡単で全て無料!
コメントを残す