【リクルートで学んだ】目の前の仕事に全力で取り組むことの大切さ

【リクルートで学んだ】目の前の仕事に全力で取り組むことの大切さ

先日、Wami(@Wami_career)さんが以下のツイートをしていました。

20代の頃、先のことが見えなくてとりあえず転職活動したり、副業なんかもしてたわ。でもある時から目の前の仕事にフォーカスしてたら、チャンスを掴めたの。これまでのキャリアを振り返っても、目の前の仕事で100点を取り続けた結果次のチャンスがタイミングよくやって来た感じ。

20代の僕は、このツイートに大きな感銘を受けました。

多くの方が副業をする世界に変わり、本業への取り組み方が大きく変わってきています。

motoさん(@moto_recruit)のように、転職と副業を掛け合わせて年収を上げる令和のサラリーマンのロールモデルのような方も登場してきています。

motoさんもおっしゃっている通り、履き違えてはいけないのが、副業を頑張ることは本業をおろそかにすることではないということです。

副業で成功している人は、ほぼ間違いなく本業でも成果を出しています。

この記事では、Wamiさんやmotoさんの生き方を見て思い返した、新人時代にリクルートで学んだ大切なことを紹介していきます。

\仕事やキャリアに悩んでいる方必見/

ストレスセルフチェック (厚生労働省)

公式サイト:https://kokoro.mhlw.go.jp/check/

選択式の質問に答えることで、職場におけるストレスレベルを測定してくれます。もし自分のストレス状態が気になる方はチェックしてみてください。

市場価値診断 (ミイダス)

市場価値診断

公式サイト:https://miidas.jp/

質問を答えていくだけで、想定年収や面接確約のオファーを獲得でき、あなたの市場価値が簡単にわかります。自分の現在地を知りたい方におすすめです。

キャリアカウンセリング (ポジウィルキャリア)

ポジウィルキャリア

公式サイト:https://posiwill.jp/career/

キャリアに特化したパーソナル・トレーニングサービス「ポジウィルキャリア」。20代~30代のキャリア相談受講者数No.1で安心。45分間の無料面談をすることができます。

【5分で読める】転職の進め方

転職 方法

関連記事:https://jobotaku.com/tenshoku-success/

転職活動を始めようとしているけど、どうしたらいいかわからない方向け。具体的にどんな転職サービスをどのように利用すれば転職を成功させることができるのかをお伝えしています。

目次

目の前の仕事に全力を尽くす大切さ

目の前 全力を尽くす

僕は新卒でリクルートに入社しました。

入社したての頃は、目に見えない何かに常に終われて仕事をする毎日。

  • 誰よりも成長しなければならない
  • 無駄なことに時間を使ってはいけない
  • 多くのスキルを身につけないと将来困る

私は、FOMO(Fear of missing out)と呼ばれる「取り残される不安や恐怖」に取り憑かれていたのです。

MEMO

FOMOとは、取り残される不安や恐怖のこと

常に成長していなければ、周りに出し抜かれ、成功するチャンスを逃してしまうと考えていました。

FOMOは、主にSNS世代の若者の間で見られる現象なのだそうです。

見えない何かに常に追われ、周りから取り残される不安や恐怖を感じていた僕は、仕事をより好んでしまうようになっていました。

当時のメンターにも「成長に繋がらない無駄な仕事はしたくありません」と生意気な口を聞いており、ある日の面談で次のように言われました。

「お前が無駄だと思っている仕事にも、お前が成長するためのポイントはあるし、そもそもお前の言ってる「成長」って何かおかしい」

その面談以降、「成長」や「会社で働く意味」について深く考えるようになりました。

成長にはスキルと経験の2軸がある

目の前 全力を尽くす

その面談のあと、自分が「成長」と呼んでいたものについて考え直してみました。

私が成長と呼んでいたのは「地頭力」的なものでした。いわゆる論理的思考力とか抽象化思考力と呼ばれるやつです。

そしてその成長の定義をメンターにぶつけてみると、次のように言われました。

「お前は成長をスキルだけだと勘違いしてる。成長にはスキルと経験の2軸があることを忘れるな。」

僕にとって非常に衝撃的な瞬間でした。

スキルばかりにフォーカスしていた自分は、会社でしか経験できない機会をごっそり失いかけていました。

  • 他部署を巻き込んでプロジェクトを進める経験
  • 異なる価値観を持つメンバーをマネジメントする経験
  • 後輩を育成する経験

会社組織にいなければできない貴重な経験に対してすら無駄だと考えてしまっている自分がいたのです。

フリーランスと会社員がよく比較されますが、会社員でなければできない成長というのもあると思います。

それが「経験」なのではないでしょうか。

機会を手に入れるには、目の前の仕事で結果を出す

目の前 全力を尽くす

経験をするためには目の前の仕事を全力で取り組んで成果を出す必要があります。

Wamiさん(@Wami_career)が述べているように、目の前の仕事で100点を取り続けた人に、大きな経験をするための機会がやってくるのだと思います。

これまでのキャリアを振り返っても、目の前の仕事で100点を取り続けた結果次のチャンスがタイミングよくやって来た感じ。

ヘイ株式会社の佐藤祐介さん(@usksato)も「期待のローン」という言葉を使い同じような内容のことを述べていました。

佐藤さんが述べていたのは、個人の能力にほとんど差はなく、差が出るのは常に成果の部分であるということ。

成果を出せば期待をされ、次の機会を前借りすることができるというものです。

こうした期待をローンできている人が最終的に大きな成功を収めるのでしょう。

若いうちは目の前の仕事に全力に取り組んで、多くの機会を手に入れることで成長していくというのも一つの手かもしれません。

まとめ:目の前の仕事に全力を尽くす大切さ

新卒の頃は多くのスキルを身につけて、常に成長しなければならないと非常に悩んでいました。

しかし、目の前の仕事に全力を尽くして成果を出し、大きな機会を手に入れて、その機会で更に成長する、そんな考え方もあるのだと気づかされました。

僕のように成長を履き違えてしまい、大きな機会損失になってしまう人が少しでも減ったら嬉しいです。

もし、今の環境で全力を尽くしきれていないのはなぜでしょうか。

業務内容、人間関係、評価制度、企業風土など探せば色々と出てきます。その与えられた環境でいかに目の前の仕事に全力で取り組めるか、です。

その環境で結果を出せないのであれば、それは環境が変わろうとも結果を出せるはずがありません。

本当に環境が劣悪なのであれば、いますぐに転職活動をして新しい環境に身を置くべきです。

この記事を書いた人

竹内 渓太のアバター

LANY代表 / TOEIC 935点 / リクルート新卒 / デジタルマーケティング全般が好き

コメント

コメントする

目次
閉じる