TechClipsエージェントをはじめ、転職サービスには様々な種類があり「結局どれを使えば良いかわからない」と迷うこともあるのではないでしょうか?
20社以上の転職サービスに登録する僕ですが、TechClipsは、高収入・ステップアップを目指すエンジニアの方におすすめできる転職エージェントです。
この記事では、ITエンジニア向け高収入転職エージェントのTechClipsの評判や口コミと合わせて、他のIT転職エージェントとの比較も紹介します。
スマホで簡単登録
登録後も一切お金はかかりません
TechClipsエージェントは、「IT・Web業界の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント」でも紹介しています。
TechClipsエージェントとは?
画像引用元:TechClipsエージェント|エンジニアの転職で失敗しないために親身にサポート!
TechClipsエージェントは、notari株式会社が運営する転職エージェントです。
TechClipsエージェントの概要は公式サイトによれば下記の通りです。
TechClipsエージェントは、ITエンジニアの方に、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定の高年収&高待遇に特化した求人をご紹介する転職エージェントサービスです。
大手転職会社にはない現役エンジニアによる親身なサポートで、キャリアアップをサポートさせて頂きます。
https://agent.tech-clips.com/
- ITエンジニアの方が対象
- 現役エンジニアによるサポート
- 首都圏に限定した求人
- 高年収の求人が多い(年収500万円以上)
現役のエンジニアが転職サポートしてくれるのは、他の転職エージェントとの大きな違いだね。
エンジニアの転職市場は、他の業界以上に専門性が強く、企業と求職者の良いマッチングを生み出すのが困難です。
しかし、エンジニアの需要は高まる一方であり、TechClipsエージェントもこの流れの中で利用者を順当に増やしています。
TechClipsエージェントが取り扱う求人
TechClipsエージェントはエンジニアに特化した転職エージェントということもあり、扱う職種が豊富です。
具体的には次のようにIT系の職種が細かく分けられています。
IT系人材は、スキルと専門性が明確なので細かく職種が分けられた方が希望の求人を見つけやすいよね。
扱っている求人企業には、下記のようなところがあります。
多くがIT系の有名どころの企業です。
また、年収500万以上の求人のみを取り扱っているため、IT人材としてステップアップするためには非常に利用価値の高いサービスになるでしょう。
具体的な求人は、TechClipsエージェントの公式サイトで求人を眺めてみてください。
また、TechClipsエージェントでは求人の約80%が非公開なので、まずは登録して確かめてみるのも良いですね。
よりハイキャリア向けの求人を探している方は、下記の記事も参考にしてみてください。
TechClipsエージェントの評判は?
TechClipsエージェントの評判を簡単にまとめてみました。
- IT人材に特化し、使える言語や職種から求人を探せる
- 高年収・高待遇の求人に特化している
- 現役エンジニアによるカウンセリングが充実している
- IT転職に関するコラムが充実している
それぞれについて詳しく見てみましょう。
1. IT人材に特化し、使える言語や職種から求人を探せる
TechClipsエージェントが他の転職エージェントと大きく違うのは、求人の対象をIT人材に特化している点です。
IT人材に特化しているにもかかわらず、1,000社以上の豊富な求人を保有しているのは強みになるでしょう。
IT人材向けなため、求人を探す際にも「IT人材が求める条件」と「企業がIT人材に求める条件」が明確でないといけません。
その点で、TechClipsエージェントは求人の検索しやすさでの評判が非常に良いです。
特に、扱える言語から求人が選べるのはユニークで面白いです。
具体的には、以下の言語から自分が扱える言語を選んで、求人を検索することができます。
- C#
- C++
- CSS
- CSS3
- C言語
- Go言語
- HTML
- HTML5
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- LESS
- Objective-C
- Perl
- PHP
- PL/SQL
- Python
- Ruby
- R言語
- Sass
- Scala
- Shell
- SQL
- Swift
- その他
さらに、職種から検索することも可能です。
IT人材と一言に読んでも多岐にわたる職種が存在し、それぞれで必要なスキルや専門性はバラバラです。
TechClipsエージェントなら、次の職種から求人を選ぶことができます。
- R&Dエンジニア
- SRE
- UI/UXデザイナー
- アプリケーションエンジニア
- インフラエンジニア
- ゲームプログラマー
- サーバーエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- セキュリティエンジニア
- データアナリスト
- データエンジニア
- データサイエンティスト
- テストエンジニア
- ネットワークエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- プロジェクトリーダー
- フロントエンドエンジニア
- マークアップエンジニア
フロントエンドエンジニアやデータサイエンティストなど、需要の高まり続けてる職種の求人もたくさんあります。
実際に求人を検索してみると、確かに求めている条件に合致するものが出てくることが非常に多かったです。
TechClipsエージェントは「技術者の価値を理解できる企業に、信用できる人材を」をコンセプトにおいています。
そのため求人企業の質も非常に高く、安心して応募することのできるものばかりです。
2. 高年収の求人に特化している
ブログ更新しました。https://t.co/Ihs1b9fH32
ITエンジニア専門で高収入・高単価に特化したTechClipsエージェントの紹介記事です。
求人案件の100%が年収500万円以上のため、IT業界経験者の方がキャリアアップするには最初に検討しても良いエージェントかと思います。— jun@digitalNomad (@JunNomad) April 16, 2020
TechClipsエージェントが取り扱う求人は、エンジニア向けの中でも高年収のものが多くあります。
すべての求人が年収500万円以上です。(2022年4月公式サイト情報)
中には1,000万クラスの求人もあるね!
しかし、求人は首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)のものだけに限定されているため、地方で働きたい方は別の転職エージェントを使うようにしましょう。
逆に首都圏で高年収の企業で働きたいIT人材にとってはうってつけの転職エージェントですので、ぜひ利用してみてください。
また、年収を高めることを目的とした場合、外資系企業への転職も非常に有効なキャリア戦略です。
外資系企業への転職を目指す方は次の記事で紹介しているおすすめサービスの利用も合わせて検討してみてください。
3. 現役エンジニアによるカウンセリングが充実している
TechClipsエージェントを最大の特徴は、現役エンジニアのコンサルタントが転職相談をしてくれることです。
エンジニアのスキルを正しく評価したり、エンジニアの転職事情などは、エンジニアを経験したことがなければわかりません。
大手総合人材紹介会社は大手ながら転職支援のノウハウには長けているでしょう。
しかし、エンジニア経験のあるコンサルタントは限られるため、最新のIT業界の事情や専門知識を理解していない可能性があります。
しかし、TechClipsエージェントのコンサルタントは、現役のエンジニアで、IT業界に精通しており、総合人材会社とは違ったサポートを提供してくれます。
長年IT業界に携わってきたコンサルタントばかりなので企業との太いパイプを保有しており、求人のマッチングには留まらない情報の厚さが強みです。
また、希望の求人情報がない場合には求職者にあった企業を新規開拓してくれます。
TechClipsエージェントのコンサルタントは、IT業界を数社渡り歩いて現在に至ります。これまで経験してきた事を活かし、後進の技術者にはより良い環境で大きく飛躍してほしいと考えております。(公式ホームページ)
こういう謳い文句は本当なの?と疑問に思ってしまうけど、TechClipsエージェントはホームページでも堂々と宣言しています。
このように現在もエンジニアとしての側面も持つコンサルタントがサポートをしてくれます。
そして完全無料で利用できるという点もポイントです。
TechClipsエージェントを利用すればエンジニア兼任のコンサルタントが転職者のスキルや経歴から強みを引き出し、企業への紹介を行ってくれますのでおすすめです。
4. IT転職に関するコラムが充実している
エンジニアに特化しているTechClipsエージェントでは、エンジニアの転職や働く上で必要なスキルや学習法などのコラムを50以上揃えています。
画像はほんの一例にすぎませんが、職種や業界の年収相場、Rubyやクラウドの学習法やおすすめの本、転職についての考え方などテーマは多岐に渡ります。
エンジニア初心者に向けてどの言語を勉強すべきかなどの記事もあり、これからエンジニアを目指す人にも目から鱗の情報です。
転職活動を始める前には、こういったコラムに目を通すとエンジニアの転職市場をあらかじめ理解した上で相談できますので、ぜひ参考にしてください。
エンジニアに特化した転職エージェントは少ないし、こういう情報はとても希少だね。
評判からわかるTechClipsエージェントがおすすめな人・おすすめでない人
ここまでで紹介したTechClipsエージェントの特徴を踏まえて、どのような人におすすめなのか、またどのような人にはおすすめではないのか見ていきましょう。
TechClipsエージェントがおすすめな人
- IT業界経験者かつIT業界内でのキャリアアップを希望する人
- 首都圏(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県)での転職を考えている人
- 現役エンジニアにキャリアに関する相談をしたい人
- 自分が習得した言語に特化した求人を効率的に探したい人
TechClipsエージェントは、現役エンジニアが首都圏での転職を希望する場合におすすめの転職エージェントです。
高年収の求人が集まっているので、キャリアアップ・年収アップを目指す転職に向いています。
もし、あなたが上記の条件に当てはまっているなら、ぜひTechClipsエージェントの利用をご検討ください。
首都圏以外での転職を考えている方は地方に強い転職エージェントなどの利用も検討してみてください。
TechClipsエージェントがおすすめでない人
- IT業界が未経験の人
- 首都圏以外のエリアで転職先を探している人
- IT業界以外への転職を希望する人
上記に該当する人にとっては、TechClipsエージェントはおすすめできません。
IT業界に特化した転職エージェントなので、ほかの業界への転職を考えているなら別のエージェントを利用しましょう。
すでにIT業界の経験がある人を対象として高年収の求人を提供する転職エージェントなので、未経験からIT業界を目指す人にも向いていません。
また、TechClipsエージェントでは首都圏以外の求人は一切取り扱っていません。
首都圏以外への転職を希望している人は、希望エリアに強い転職エージェントを利用してください。
地方でのIT転職ならワークポートがおすすめだよ。
TechClipsエージェントと他のIT系転職エージェントの比較
転職エージェント | 公開求人数 (2021年4月15日時点) | 特徴 |
---|---|---|
TechClipsエージェント | 約110件 | ・IT業界に特化している ・高年収の求人情報が集まっている ・現役エンジニアのサポートを受けられる |
ワークポート | 約37,000件 | ・IT、Web系に特化している ・転職決定率が高い |
マイナビジョブ 20’s Tech Career | 非公開 | ・未経験で応募できる求人が豊富 ・20代の転職に特化したサービス |
Geek Job | 非公開 | ・IT業界に特化している ・異業種/未経験からITエンジニアを目指すコースがある |
IT業界に特化した転職エージェントだからといって、どのエージェントも同じようなものではありません。
経験者向けに高年収求人を紹介するTechClipsエージェントや、未経験向け求人が豊富なマイナビジョブ20’s TechCareerなど、転職エージェントによって対象者が異なります。
そのため、自分の状況に応じて適切な転職エージェントを選ぶことが大切です。
まずは自分のキャリアを見直し、どこの転職エージェントが向いているか判断しましょう。
IT系の転職エージェントのサービスをもっと詳しく知りたいと思う人は、ぜひ以下の記事も併せてチェックしてみてください。
TechClipsエージェントの登録から利用までの流れ
TechClipsエージェントを利用する流れは、申し込み→カウンセリング(面談)→求人紹介→選考→内定というものです。
ここでは具体的な流れを解説するので、初めて利用する人はぜひ参考にしてください。
基本的な手順は以下のとおりです。
最初にTechClipsエージェントの公式サイトにアクセスしてください。
トップページにアクセスしたら、「無料 転職サービスに申し込む」と書かれているボタンをタップします。
数分で完了するので、速やかに行いましょう。
申し込みボタンをタップすると入力フォームが表示されます。
必要な情報を入力したら、登録を完了させてください。
担当のキャリアアドバイザーと面談をして、希望条件や転職時期などを伝えましょう。
TechClipsエージェントでは現役エンジニアのキャリアアドバイザーが担当するので、専門的な内容を含めて相談しやすいのがメリットです。
TechClipsエージェントのオフィスは東京都渋谷区にあります。面談の際には可能であればオフィスに行けると良いでしょう。
応募した企業と面接をして内定をもらえれば、晴れて入社です。
新たな職場でスキルを磨き、キャリアアップしましょう!
面談が終了すると、あなたの強みやキャリアプランに合わせて求人を紹介してくれます。
気になる求人があれば応募しましょう。
応募した企業と面接をして内定をもらえれば、晴れて入社です。
新たな職場でスキルを磨き、キャリアアップしましょう!
TechClipsエージェントに関してよくある質問
TechClipsエージェントに関してよくある質問をまとめました。
TechClipsエージェントの利用料金はいくらですか?
完全無料です。転職エージェント事業は、転職先の企業がエージェントに対して成功報酬を払うビジネスモデルのため、利用者に費用が発生することはありません。無料で利用できるため、安心して使い倒しましょう!
TechClipsエージェントの強みはなんですか?
現役エンジニアが相談にのるという点です。他のエージェントと比較しても、よりエンジニアの価値を把握したコンサルタントが多いです。
特に大手総合人材会社は、転職サポートのノウハウに長けていますがエンジニア経験のあるコンサルタントは限られます。
変化の早いIT業界においては、最新のIT事情や専門知識を理解しているエンジニアに、相談にのってもらう方が間違いないでしょう。
また、TechClipsエージェントは求職者と求人のマッチング率が高く、入社後1年以内の退職が非常に少ないのも特徴です。
コンサルタントが丁寧にサポートしてくれるからこそ、求職者に最適な求人を紹介することができます。
首都圏以外の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
TechClipsエージェントは首都圏専門の転職エージェントですので、不可能です。
首都圏以外でIT業界の転職を希望している場合は、ワークポートやレバテックキャリアがおすすめです。広い地域の求人を網羅しているので、条件に合った求人が見つかると思います。
その他のIT系の転職サービスについては下記の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
TechClipsエージェントの評判まとめ
TechClipsエージェントはエンジニア向けの高収入に特化した転職エージェントです。
現役のエンジニアでもあるコンサルタントが企業の紹介や面接のアドバイス、入社まで徹底サポートしてくれる上に、完全無料で利用できます。
求人の検索もエンジニアとして職種や自分が使うことができる言語から検索できるというのも大きな魅力の一つです。
その求人は年収500万円以上が100%という高収入に特化したものでエンジニアとしてスキルアップを狙う人にもってこいの転職エージェントといえるでしょう。
エンジニアの転職に関するコラムも非常に充実しており、情報収集にも十分に利用できます。
スキルに自信のある、ステップアップを目指すエンジニア、特に20代後半〜30代の方はぜひTechClipsエージェントにご登録しください。
スマホで簡単登録
登録後も一切お金はかかりません
コメント