20代におすすめの転職サイト・転職エージェント13選 | 比較ランキング形式で紹介

20代向け 転職サイト・転職エージェント

「20代で転職をしたら忍耐力がないと思われるんじゃないか・・・」
「第二新卒としての転職活動ってうまくいくのかな・・・」

20代の方は、はじめての転職活動という場合も多く他の年代以上に転職に関する悩みが多いです。

20社以上の転職サービスを利用してきた経験から、20代の方の方に本当におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介していきます。

この記事でわかること
  • 20代におすすめの転職サイト・エージェント
  • 目的別の20代におすすめ転職サイト・エージェント
  • 20代の転職を成功させるためのポイント

実際に利用した経験を元に、徹底的に比較をして20代におすすめの転職サイトと転職エージェントをランキング形式で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

じょぶお

リクルートのデータによれば、転職成功者は平均4.2社の転職サービスを利用することがわかっています。まずは、転職サイトと転職エージェントをそれぞれ一つずつ登録するところから始めましょう。

目次

20代におすすめの転職エージェントランキング

20代や第二新卒の方におすすめの転職エージェントは、アンケート結果に基づき以下の軸で決定しています。

  • 20代向け求人を多く紹介してくれるか
  • 書類選考の通過率は高いか
  • 転職活動のサポートは手厚いか

1位.リクルートエージェント|優秀なアドバイザーに手厚いサポートを受けたい、転職で年収を上げたい

リクルートエージェント

公式サイト:https://www.r-agent.com/

総合評価優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ!
紹介求人数公開求人数13万、非公開求人数19万と他者を圧倒する量の求人を保有しているため、どんな方であっても多数の求人を紹介してもらえます。紹介案件が多すぎて求職者側が見切れないなどの声も聞かれるくらいには多いです。
書類選考通過率リクルートが運営していることもあり、企業からの信頼も厚く、書類選考の通過率は高いです。書類選考だけでなく入社決定後の「年収交渉」などの交渉力も高く、転職後の待遇まで責任を持って伴走してくれます。
サポートの手厚さ書類作成のサポートや面接対策はもちろんですが、自己PRや志望動機の深掘りのような自己分析にも付き合ってくれるなど、求職者のキャリアに真摯に向き合ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。

リクルートエージェントは、求人の量と質が圧倒的業界No.1です。

業界No.1のリクルートだからこそ持つノウハウと、圧倒的な求人数によって求職者の転職活動を万全の体制でサポートしてくれます。

また、企業からの信頼も厚く、「リクルートエージェントにしか求人を出さない」大手優良企業もあるほどです。

利用者数も圧倒的No.1の転職エージェントで、他のエージェントと併用しながらでも確実に登録だけしておいて損はないでしょう。

紹介求人数の多さもキャリアアドバイザーの熱心さも大満足

34歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売

転職回数: 1回

良かった点は求人数が多かった事と求人とサポートの質が良かった事でした、紹介された求人数は8件と多く比較しながら選ぶ事が出来たので良かったです、求人一つ一つの質も福利厚生等の雇用条件がしっかりとしていて待遇面も良いものばかりでとても満足出来ました、サポートに関しても担当になったキャリアアドバイザーが非常に熱心で求人に疑問点があれば遠慮なく言って下さいと気遣いもしてくれ、面接をスムーズに受けれるように手際良くアポ取りをし日程調整をしてくれました、利用方法も登録さえ済めばスグに利用開始出来て簡単で楽でしたので総合的な利用感は非常に良かったです。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約22万9,000件
非公開求人数約27万3,000件
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023年3月時点

業界最大手の信頼感

かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。

2位.マイナビジョブ20’s|スキルや経験にまだ自信がない20代の人

マイナビジョブ20's

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/

総合評価第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ!
紹介求人数20代・第二新卒・既卒を専門にしているため公開求人数は3,000件程度と多くはありません。ただ、非公開求人も多く保有しており独占求人などもあるため、実際に利用してみると紹介求人数がそこまで少ないようには感じません。
書類選考の通過率20代の転職に特化しているため、若手求職者の転職事情を熟知しており、丁寧なカウンセリングを通して求職者の良さを引き出し、その強みを書類に落とし込むところまでサポートしてくれます。マイナビジョブ20’s経由だからこそ通過する書類があると言われるほど20代のサポートには自信を持っています。
サポートの手厚さ求職者のキャリアカウンセリングはもちろん、書類添削や面接対策などの転職を成功させるために必要不可欠な部分も手厚くサポートしてくれます。20代の転職事情に詳しく第二新卒や既卒などの即戦力ではないポテンシャル人材の転職にも注力しているので、丁寧なサポートと応援をもらいながら一歩一歩転職活動を進めていくことができます。

転職活動が初めての20代の方であれば、マイナビジョブ20’s以上におすすめの転職エージェントはありません。

職務経歴書の作成や転職活動の面接を人生で経験したことない方にとっては、マイナビジョブ20’sの専門的で手厚いサポートは非常にありがたいでしょう。

他の転職エージェント経由だと職歴や経験がないとの理由で通らない書類も、マイナビジョブ20’s経由なら通るといったことが本当によくあります。

マイナビジョブ20’sに求人を出している企業も、第二新卒や20代の若手社員を求めているので、マッチングが非常にしやすいです。

若年層ならではの転職の不安に的確に答えてくれて不安感が払拭された

28歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理

転職回数: 3回

マイナビジョブ20’sの求人は8~9割程度が非公開求人になっています。

非公開求人は条件が良いものが多く、大手企業もたくさんあるので、もっと待遇の良いところで働きたいと思っている方にはいいでしょう。マイナビジョブ20’sだけの独占案件もありますので、ほかでは出会えない思わぬ好条件の求人に出会える確率も高めになって多くの選択肢が増えてよかったです。また転職においての不安、自分の希望が叶えられるのかといったことや、どんな仕事が向いているのか、これからのキャリア形成はといった若年層ならではの悩みに的確に答えてくれるので、不安感の少ない転職活動をすることができました。

運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/

※2023年3月時点

20代の初めての就職・転職活動におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

3位.パソナキャリア|転職未経験で、丁寧なサポートを受けたい

パソナキャリア

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

総合評価転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ!
紹介求人数公開求人数4万件、非公開求人数1.5万件程度と中堅エージェントといったところです。年収700万円以上の求人割合も40%程度あるため、年収アップを目指す方にもおすすめできます。実際に利用者の3人に2人は前職よりも年収が上がっているそうです。
書類選考通過率パソナキャリアは業界別で転職コンサルタントが在籍しており、業界の動向や最新情報を常に最前線で把握しているコンサルタントだからこそ、企業に刺さる書類の作成方法を指南してくれます。
サポートの手厚さオリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて3年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。特にキャリアアドバイザーのサポートの手厚さが評価されています。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。

初めての転職活動で、丁寧なサポートを希望される方にはパソナキャリアがおすすめです。

2022年度のオリコン顧客満足度調査にて転職エージェント4年連続第1位の実績を持つ安心のサポート体制。

転職活動に必要なすべての工程に対して丁寧できめ細かいサポートをしてくれるのが特徴で、初めての転職活動を行う方であれば利用して損はないでしょう。

16,000社以上の取引実績があり、幅広い求人を取り揃えているのと、転職業界の老舗だからこそ持つ転職ノウハウに魅力があります。

キャリアアドバイザーの業界知識が豊富で助かった

29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)

大手企業の求人が多く、希望する条件の企業が多かった点が良かったです。また、担当者の業界知識がとてもあり、過去に面接で聞かれた質問内容などを事前に共有していただけたため、スムーズに面接を受けることができました。担当者の方は私の条件を聞いた上で、条件にあった企業を厳選して提示してくれて、提示された企業に関しても条件通りの企業ばかりだったので、選ぶのにとても迷ってしまうほどでした。また面接日程などについてもスムーズにやりとりができました。

運営会社株式会社パソナ
公開求人数約14,800件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

※2023年3月時点

業界トップクラスの質の高いサポート

無料登録後もお金はかかりません。

4位.マイナビエージェント|転職活動を本格的に始めたい、まずは相談からしたい

マイナビエージェント

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

総合評価転職活動の軸や志望する業界がまだ定まっていない、これから転職活動を本格的に初めてみようという20代におすすめ!
紹介求人数公開求人数は3万件程度で、リクルートエージェントなどの業界最大手と比べると見劣りする。ただし、一般的な転職エージェントと比較すると多い方。
書類選考通過率はじめての転職活動をする方へのサポート内容が豊富で、書類添削などは手厚い。人材業界老舗のマイナビが運営しているからこその経験値やデータを元に、通過する書類に仕上げてくれる。
サポートの手厚さ模擬面接や書類添削はもちろんですが、企業に近い担当者から職場の雰囲気や求人票には載っていないリアルな情報を教えてもらうことができます。

マイナビエージェントは、転職先の業界を絞り、現在の分野でキャリアアップを目指していこうという意思のある方におすすめの転職エージェントです。

未経験OKや第二新卒OKといった「ポテンシャル採用」をオープンしている企業は同社のマイナビジョブ20’sに求人を出しているため、マイナビエージェントは「経験者採用」にフォーカスしています。

同じ分野で突き詰めていく人のサポートは手厚く、業界ごとに適切なキャリアアドバイザーが在籍していますし、企業にも近しい担当者もいるため、常に目指す業界や企業の最新の情報を得ることができます。

20代の方の中で、現在の分野でさらなるキャリアアップを目指す方は、マイナビエージェントもぜひ利用してみてください。

転職するかどうか迷っている方が利用すべき転職エージェント

35歳 | 男性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護

転職回数: 1回

マイナビエージェントを薦めたい人は今の仕事に不満だったり、辞めたいと思ってるけど、転職に不安を感じている人に薦めたいです。その時に必ず転職するとかではなく、自分の職場と他の職場を比して今の職場がいいところなのか悪いところなのかの判断するいい材料だと思います。また、マイナビエージェントさんと話して転職先や業界で求められているスキルを教えてもらい、自分のスキルアップに活用するのにも役立つと思うので気軽に利用してもらいたいです。

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

※2023年3月時点

独自の求人が豊富

無料登録後もお金はかかりません。

5位.Spring転職エージェント|ハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指す

spring転職エージェント

公式サイト:https://www.springjapan.com/

総合評価年収600万以上のハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指している方におすすめ!
紹介求人数公開求人数は2万件程度と中堅エージェントクラス。年収700万円以上のハイクラス向け求人も多く、特に外資系企業の案件を多く保有している。20代で外資系企業への転職を視野に入れている方に特におすすめ。ただし、これまでの経歴次第では求人を紹介してもらえない場合もあるため、求職者によって紹介される求人数は異なります。
書類選考通過率Spring転職エージェントは一人の担当者が全面的にサポートをしてくれるわけではなく、チームで分業しながら各分野のサポートを実施してくれます。そのため担当者間の意思疎通がうまくできておらず、選考がうまく進まない場合もあるそうです。求職者側が転職活動に慣れており積極的に働きかけながら進める必要もあるため、はじめての転職活動での利用だと少し厳しいかもしれません。
サポートの手厚さ専門性があり、転職成功確度の高い求職者に対してはサポートが手厚いですが、あまり見込みのない求職者には面談すらさせない場合もあります。逆に言えば、優秀層に対してサポートを手厚くする選択と集中を行っているわけなので、20代のハイクラス層の方であれば利用してみると良いでしょう。

アデコ株式会社が運営するSpring転職エージェントは、外資系企業への転職に強いエージェントです。

外資系に強いJACリクルートメントやロバートウォルターズと比べると、第二新卒クラスから応募できる求人も保有しているため、20代で外資系を目指したい方にとっては利用価値が高いサービスでしょう。

しかし、第二新卒の中でもいわゆる「ハイキャリア」の方でなければ転職サポートを受けられない可能性もあり、ご自身の経歴次第では他の転職エージェントを利用した方が良い場合もあります。

運営会社アデコ株式会社
公開求人数約5万7,900件
非公開求人数約2万1,800件
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.springjapan.com/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

20代におすすめの転職サイトランキング

20代や第二新卒の方におすすめの転職サイトは、アンケート結果を元に以下の軸で決定しています。

  • 20代の方が応募できる求人が多くあるか?
  • 求人の質(年収やポジション)は良いか?
  • 20代にとって使いやすいサービスか?

20代でも男性・女性、未経験から新しい職種に挑戦したい方、20代後半の方などの様々な方がいると思います。

本記事では、女性特化、未経験特化などより細かく20代の方を分類して、それぞれのおすすめサービス等もご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

具体的なランキング決定ロジックについては、下記のページでご説明しております。

>> じょぶおたくのランキング決定ロジック

1位.doda|20代向けや第二新卒向けの様々な求人をみたい

doda(デューダ)

公式サイト:https://doda.jp/

総合評価未経験者OKや学歴不問求人も多数あるため第二新卒にもおすすめ!転職の「やることリスト」があるため初めての転職活動にも最適。
20代向け求人数dodaは20万件以上の公開求人を保有しているため、20代向けや第二新卒向けの求人の母数も非常に多いです。(非公開求人を含む)
求人の質「未経験者OK」や「学歴不問」の条件での求人数が多く、第二新卒の方などに非常におすすめです。地方の求人も多く取り扱っているので、地方在住の方にとっても非常に使い勝手が良いです。
20代にとっての使いやすさ求人の検索しやすさはもちろん、転職活動を進めるために何をすべきかの「やることリスト」がサイト内に用意されていたり、コラムなども充実しているので初めての転職活動の方にとっての非常に心強い味方となるかと思います。

dodaは、求人の量も質も申し分なく、使い勝手の良い万能型の総合転職サイトです。

求人検索のできる転職サイトの一面だけではなく、キャリアアドバイザーにサポートしてもらえる転職エージェントのサービスも含まれており、両者を併用することで効果的に転職活動を進めることができます。

利用者満足度も90%を超えており、非常に充実したサポートも受けられるでしょう。

初めての転職活動を進める方におすすめ

29歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 建築・土木技術職

転職回数: 1

掲載されている求人数は他転職サイトと比較しても非常に多く、多種多様な求人を取り扱っている印象があります。これから新たな職種を希望される方や具体的に希望する職種が決まっていない方は求人を探しやすいと思います。エージェントによるサービスやフォローが充実しているため、初めて転職を経験されるような不安を持った方に対しておすすめだと思います。企業からのスカウトによる求人も取り扱っており、さまざまな求人を取り扱っている点も魅力的だと思います。

運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数20万件以上
(非公開求人を含む)
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://doda.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

2位.ビズリーチ|ハイクラスの企業へ転職したい

ビズリーチ

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

総合評価ハイクラス転職や外資系企業への転職を考えている方は登録必須のスカウトサービス!
20代向け求人数経験豊富なヘッドハンターが、あなたの目的に合致する求人を紹介してくれます。ハイクラスや外資系に強いヘッドハンターも多いので求人を見るだけではなく、転職活動を伴走してもらうエージェントとして利用する分にも利用価値が高いです。
求人の質年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めており、プロフェッショナル向けの高年収求人を多数掲載しています。求人検索にて年収の下限を1,000万円に設定しても4万件程度の求人が見つかるため、実数としても大量のハイクラス求人を抱えています。キャリアアップを目指す方はぜひ利用してみてください。
20代にとっての使いやすさ外資系企業・人事・マーケティング求人といった「会社・職種の特徴」に加え、リモートワーク可能・2月入社企業などの「働き方の特徴」といった細かいニーズにも対応しています。他の転職サイトと異なり、求人だけではなくヘッドハンター検索もできるため、志望する業界が明確なは求人だけではなくその業界に強いヘッドハンターを探すことでより円滑に転職活動を進めることができるようになるでしょう。

ビズリーチは20代でハイクラスの企業への転職を考えているのであれば、マストで登録をしておくべき転職サービスです。

登録するだけで優良企業から直接スカウトが届き、効率的に転職活動を行うことができます。

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラスの転職をする方には間違いなくおすすめでしょう。

外資系の求人や管理職の求人もかなり豊富に扱われているので、あなたの市場価値を測るためにも転職エージェントなどと併用して使用しましょう。

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約79,600件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料(一部有料あり)
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

3位.リクナビNEXT|転職活動を始めるなら必須の転職サイト!活動者の7割が登録

リクナビNEXT

公式サイト:https://next.rikunabi.com/

総合評価転職活動を始めるならとりあえず登録しておくサイト。転職活動者の7割以上が登録してる定番サービス。
20代向け求人数業界最大手なだけあり、保有求人数は最多。20代向け求人も多く存在する。
求人の質量が多い分だけ中には質の低いものも存在してしまうが、リクルートがすべての求人に目を通しているだけあり、基本的には質の高い求人が多い。
20代にとっての使いやすさ自己分析ツールとして利用できる「グッドポイント診断」や転職成功ノウハウのコラム記事もサイト内に存在し、転職活動経験の少ない20代の方にとって使い勝手の良いサービスとなっている。

リクナビネクストは、業界最大数の求人数を求人数を誇っており、20代向けの求人数も多いです。

第二新卒歓迎の求人割合も23%程度存在するため、20代の方にとってもチャンスの多い求人を見つけることができます。

求人数が多いので興味のある求人すべてに目を通すのは難しいかもしれませんが、履歴書を登録しておくことで企業側からオファーの届く機能もあるため、より多くの機会が提供されるでしょう。

転職活動をしているのにリクナビネクストを利用していない方は2割程度しか存在しないため、もしかしたらすでに登録されているかもしれません。

そんな方は、自己分析に使える「グッドポイント診断」を試してみたり、「履歴書」と「職務経歴書」の無料作成ツールを利用してみてください。

レコメンドメールや職務経歴書作成ツールなどの機能が便利

33歳 | 男性 | 金融・保険 事務・管理

転職回数: 4

私は、事務系の職種を中心に選考を受けていたのですが、求人数がとても多くて助かりました。自分の希望条件を登録しておけばスムーズに求人を探せる点は良かったです。自分に合う求人をお気に入りに登録しておくと、レコメンドメールが届くので条件に合致しているのかわかりやすかったです。書類選考の通過を目指すために、職務経歴書、面接対策についてもサイトに記載されていてとても参考になり有意義な転職活動につなげることができました。リクナビネクストにはとても満足しています。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約6万3,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://next.rikunabi.com/

※2023年3月時点

業界最大手の転職サイト

かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。

4位.リクルートダイレクトスカウト|年収1,000万円以上の企業に転職したい

リクルートダイレクトスカウト

公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/

総合評価 20代で高年収での転職を求める方におすすめ!年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めており、登録してスカウトを待つだけの簡単転職なので忙しいハイキャリアの方の利用にもおすすめ。
20代向け求人数 首都圏だけではなく地方求人も取り扱っており、地方在住の方にとって使い勝手が良いです。一方で、競争率が高いことには注意が必要です。年収やポジションの高い日系企業も視野に入れて転職活動をしている方におすすめの転職サイトです。
求人の質年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めています。優秀なヘッドハンターや一流企業からのスカウトを待つだけで、ハイクラス求人に出会うことができるため、使い勝手は非常に良いです。少なくはない数の年収2,000万円クラスの求人もあるため、大きく年収アップをさせたい方であれば是非利用して求人を覗いてみてください。
20代にとっての使いやすさ英語や中国語の語学条件に加え、MBA取得者といった多様な条件で求人を絞り込むことが可能です。基本的に登録後はスカウトを待つだけでOKですが、気になる求人はヘッドハンターに応募依頼をすることが出来ます。

リクルートダイレクトスカウトも、20代で年収1,000万円以上の企業への転職を成功させる上で欠かせないサービスです。

ハイキャリアの方であれば、レジュメを登録して待っているだけで、有名外資系企業などからのヘッドハンティングも届きます。

リクルートダイレクトスカウトに登録している方々の質が高いこともあり、超大手の企業などは通常の転職エージェントには求人を出さず、リクルートダイレクトスカウトに登録している人に直接オファーをすることもよくあるそうです。

リクルートが運営していることもあり、ヘッドハンターの質や紹介してもらえる求人の質は文句ありません。

本格的に転職するかどうか迷っていたとしても、スカウトを見てご自身の市場価値を測っておくだけでも大きな価値があります。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約25万6,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

※2023年3月時点

ヘッドハンティング型

無料登録後もお金はかかりません。

5位.エン転職

エン転職

公式サイト:https://employment.en-japan.com/

総合評価一つ一つの求人情報がリッチなので、丁寧に求人情報を比較したい方におすすめ。
20代向け求人数求人数は1万件に満たないため、dodaやリクナビネクストと比較すると見劣りする。ただ「未経験者OK」や「学歴不問」、「第二新卒OK」の求人がほとんどなので、逆に20代の方は求める求人を探しやすいかもしれません。
求人の質エンジャパンが運営するLighthouseという企業の口コミサービスと連携しており、一つ一つの求人に第三者の口コミがついているのは求人選びで非常に有益です。求人の年収やポジションの観点だと、ハイクラス向けの求人は少ないのでハイクラスの方は同社の運営するAMBIの利用をおすすめします。
20代にとっての使いやすさエンジャパンは転職者の属性ごとに「エン転職WOMAN」「AMBI(20代ハイクラス向け)」「ミドルの転職(40代向け)」とサービスを分けており、エン転職は総合転職サイトの位置づけです。どの属性の方でも利用しやすい反面、何か20代に特化した機能やサービスがあるわけではありません。

エン転職は、エンジャパンの運営する総合転職サイトです。

オリコン顧客満足度調査では、転職サイト部門で2018〜2021年の4年連続でNo.1の評価をもらっており、利用者からの評価が圧倒的に高いサービスとなっています。

評価されている点としては、一つ一つの求人内容が非常に濃く、転職という人生の中でも大きな意思決定をする際に参考になる情報が多い点です。

特に、Lighthouseというエンジャパンの他サービスと連携して、会社のリアルな口コミを掲載しているため、良いところだけではなく、悪いところも隠さずに求人情報として提供しているところが高く評価されています。

しかし、一つ一つの求人情報が厚い分、求人総数は他社と比較して少なくなってきているので、転職先の選択肢をより広げるためにはdodaやリクナビネクストなどの求人量が多いサービスと併用するようにするのがおすすめです。

運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数約6,600件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://employment.en-japan.com/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

20代におすすめの転職アプリ

転職サイトや転職エージェントだけを利用していると、「客観的な情報」がすっぽり抜けてしまいます。

そこでおすすめしたいのが、企業情報の口コミサイトの利用と自分の市場価値を測ることのできるサービスの利用です。

これらのサービスを使うことで、転職活動の質がグンと高くなります。

1位:VIEW

転職アプリVIEW

公式アプリ:https://assign-inc.com/view/

VIEWは、20代~30代でハイクラスの求人を探している人が対象の転職アプリです。

VIEWの求人情報はハイクラスに特化しているため、より高い待遇で仕事を受けたい人は重宝するでしょう。

また、日本初の「AIキャリアシミュレーションアプリ」でもあり、20,000人以上のキャリアデータからVIEW AIが適正を診断してくれます。

加えて、キャリア診断によって表示されたキャリアシナリオから、自分にマッチしているハイクラス求人を紹介してもらえる仕組みです。

20代~30代でハイクラスの求人を探している人」「自分にどんな職種が合っているのか知りたい人」におすすめの転職アプリです。

VIEW 20代-30代ハイクラス特化の転職サイト

VIEW 20代-30代ハイクラス特化の転職サイト(無料)

ASSIGN Inc.無料posted with アプリーチ

2位:ミイダス

ミイダス

公式サイト:https://miidas.jp/

MIIDAS(ミイダス)は、anやdodaなどを運営するパーソルキャリアの新しい転職サービスです。

200万人の転職実績データを元にして、ユーザーの本当の転職市場価値を教えてくれます。

またミイダスでは、市場価値を測れるだけではなく、そのデータを見た企業から面接確約付きのオファーもきます。

まとめるとMIIDAS(ミイダス)メリットは以下の2つです。

  • 自分の市場価値が5分でわかる
  • 面接確約のオファーが届く

無料かつ5分程度で市場価値が測れますのでぜひ試してみてください。

かんたん5分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

3位:転職会議

転職会議

公式サイト:https://jobtalk.jp/

転職会議は、株式会社リブセンスによって運営されている、企業に関する就職や転職関連のクチコミ情報を提供するウェブサイトです。

次のような情報は転職サイトや転職エージェントだけではなかなか手に入りません。

  • 職場の人間関係
  • 社内に派閥はあるのか
  • サービス残業はあるのか
  • セクハラやパワハラはあるのか

転職サイトのような口コミサイトを利用すれば、実際に中で働く人のリアルな声を聞くことができます。

転職活動において一次情報の重要性は非常に高いのでぜひ利用してみてください。

無料で企業の口コミを確認

無料登録後もお金はかかりません。

20代の女性におすすめの転職サイト・転職エージェント

女性には女性に特化した転職サービスが存在します。

女性は、結婚や出産などのライフイベントとキャリアが密接に紐づくため、その点を理解した上で転職活動をサポートしてくれる転職サイトや転職エージェントを利用すべきです。

20代の女性が転職活動をする際に、非常に心強いパートナーとなってくれる転職エージェントを5社紹介します。

1位:LiBzCAREER(リブズキャリア)

リブズキャリア

公式サイト:https://libinc.jp/

LiBzCAREERは、プライベートやライフイベントを大切にしたい20代の女性におすすめの転職サービスです。

女性特有の転職やキャリアの悩み相談に、どこよりも親身になってくれるのが女性から熱い指示を得られている理由でしょう。

転職サイトでは、週3・4日勤務可能や副業OKなどの検索軸で求人を検索することができ、帰宅時間を設定した上で検索もできるので、お子さんがいる方にとっても使いやすくなっています。

通常の転職サイトにはない、女性ならではの痒いところに手が届く転職サイトになっていますので、ぜひ20代の女性の方は利用してみてください。

運営会社株式会社リブ
公開求人数
非公開求人数
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://libinc.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

2位:リクルートエージェント

リクルートエージェント

公式サイト:https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、求人の量と質が業界ナンバーワンであり、女性の利用者も一番多い転職エージェントです。

女性に特化しているわけでは無いものの、女性の担当者も多く在籍しているため、20代の女性特有の悩みと真摯に向き合ってくれます。

初めての転職でも2回目以降の転職でも利用価値が高いエージェントで、転職する際には確実に利用しているという声もよく耳にします。

リクルートエージェントにしか求人を出さない企業も多く存在するため、転職先の可能性を広げるためには、確実に利用しておきたい転職エージェントです。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約21万1,000件
非公開求人数約26万8,000件
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023年3月時点

業界最大手の信頼感

かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。

3位:パソナキャリア

パソナキャリア

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアの一番の特徴は、丁寧な転職サポートです。

リクルートエージェントやdodaが、転職決定率や年収アップに強みがあるのに対し、パソナキャリアは求職者が本当にやりたいことやそれぞれのキャリアプランに対して丁寧に耳を傾けてくれます。

特に、はじめての転職活動であれば、右も左もわからない方が多いかと思いますので、サポートの手厚いパソナキャリアは非常におすすめです。

20代の女性の方も初めての転職活動の中で不安も多いかと思いますが、パソナキャリアなら大丈夫。

業界最大手のリクルートエージェントほどの求人数はないものの、16,000社以上と取引実績があるため、転職先の候補は大量に保有しています。

運営会社株式会社パソナ
公開求人数約14,900件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

※2023年3月時点

業界トップクラスの質の高いサポート

無料登録後もお金はかかりません。

4位:マイナビエージェント 女性の転職

マイナビ転職 女性の転職

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/womanwill/

マイナビエージェントや、マイナビジョブ20’sを運営するマイナビによる女性の転職に特化した転職エージェント。

特に、20代の若手や第二新卒へのサポートが手厚く、これからキャリアを築いていこうとする女性の方には非常におすすめです。

女性特有の次のような悩みに対して、真摯にサポートしてくれます。

  • 女性が活躍できる企業を選びたい
  • ワークライフバランスを重視したい
  • 派遣社員から正社員を目指したい

特化型の転職エージェントは、王道の転職エージェントと併用することで絶大な効果を発揮するので20代の女性はぜひ利用してみてください。

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/womanwill/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

5位:type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

公式サイト:https://type.woman-agent.jp/

type転職エージェントにも、女性に特化したサービスが存在します。

マイナビエージェント女性の転職に比べて、運営歴が長く女性の転職に関する知見の溜まり具合では、typeの方が上でしょう。

女性が働きやすく、ワークライフバランスを重視した企業の求人なども多く非常に使い勝手が良いでしょう。

20代の女性であれば、女性に特化した転職エージェントのtypeもぜひ利用してみてください。

運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

ここに紹介した以外にも女性におすすめの転職サイト・転職エージェントは存在します。次の記事に詳しくまとめていますのでぜひ参考にしてみてください。

20代のITエンジニア転職におすすめ転職サイト・転職エージェント

IT系職種やエンジニア転職は、20代の若手に非常に人気です。

IT転職には特化した転職サイトや転職エージェントを利用するのがおすすめですので、ぜひこちらのランキングも参考にしながら利用するサイトを検討してみてください。

1位:レバテックキャリア

レバテックキャリア

公式サイト:https://career.levtech.jp/

GeekOutは、IT・Web系に特化した転職サイトです。

IT・Web業界に特化した専門のアドバイザーが多数存在しているため、専門性の必要なそれらの業界への転職に非常に強くなっております。

アドバイザーの質の高さには定評があり、IT業界の最新動向やWeb業界のリアルな働き方などを伝えてくれます。

20代でこれからIT系に進んでいきたいと考えている方には非常におすすめの転職サイトです。

運営会社レバテック株式会社
公開求人数約1万6,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://career.levtech.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

2位:Green

Green

公式サイト:https://www.green-japan.com/

転職サイトGreenは、IT系の中でもスタートアップのようなベンチャー気質のある企業への転職を希望する方におすすめです。

20代の若手は、ベンチャーのような環境に飛び込んで圧倒的成長を遂げたいと考えている方も多いはずです。

Greenには、名前を聞いたことあるようなメガベンチャーから、まだ立ち上げたばかりのスタートアップまで多種多様な企業が存在します。

転職先を決める際に「成長」に大きな軸を置く方であれば、ぜひ一度Greenを覗いてみてください。

運営会社株式会社アトラエ
公開求人数約30,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.green-japan.com/

※2023年3月時点

facebook連携で簡単登録

無料登録後もお金はかかりません。

3位:workport (ワークポート)

ワークポート

公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT・Web系の転職に強い転職エージェントです。

転職決定率に大きな強みを持っており、リクルートが主催する『GOOD AGENT RANKING』にて、2017年11月7日に『転職決定人数部門 第1位』を受賞しています。

企業側からもIT人材が欲しければワークポートという風に認識されていることもあり、これがワークポート経由の転職決定率が高くなる要因の一つです。

ワークポートは、たとえIT系が未経験であってもたくさんの求人を紹介するスタイルを取っているため、未経験からのIT業界への転職が成し遂げやすくなっています。

運営会社株式会社ワークポート
公開求人数約56,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/

※2023年3月時点

IT・Web業界の転職決定人数No.1

無料登録後もお金はかかりません。

4位:アサイン

ASSIGN Career Support Agency

公式サイト:https://assign-inc.com/

アサインはITエンジニアからコンサルティングファームや事業会社への転職を支援する若手向けの転職エージェント。

ビズリーチのSランク・Aランク認定エージェントが転職サポートを行うため、豊富な転職決定実績を持っています。

実際に、ビズリーチが主催の「ジャパン・ヘッドハンター・サミット」では「コンサル部門」でMVPを獲得しており、コンサル領域に大きな強みを持っています。

エンジニアから大手コンサルティングファームや事業会社に挑戦したいと思っている若手の方におすすめの転職エージェントです。

運営会社株式会社アサイン
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域
料金無料
公式サイトhttps://assign-inc.com/

※2023年3月時点

簡単3分で登録完了

費用は一切かかりません

IT系企業を目指す方であれば次の記事も参考になります。未経験からでもIT系職種への転職に強い転職サイトや転職エージェントについて詳しくまとめられていますので、ぜひ参考にしてみてください。

20代の第二新卒・未経験向けのおすすめの転職サイト・転職エージェント

第二新卒や未経験の方は、転職に対して「少し難しい」といったイメージを持たれている方も多いかもしれません。

しかし、企業からしてみると、社会人としての基礎は身についていつつ、元々の企業の文化に染まりすぎていない転職希望者は非常に扱いやすく、需要が高いのが事実です。

ただし、第二新卒や未経験の方は、きちんとキャリアの棚卸や自己分析を深めないと、なかなか希望するような企業には転職できないでしょう。

ここでは、第二新卒や未経験の方におすすめの転職サイトとの転職エージェントをご紹介します。

1位:ハタラクティブ

ハタラクティブ

公式サイト:https://hataractive.jp/

20代の既卒やフリーター、第二新卒の方をターゲットとしている転職エージェントで、学歴や職歴に関係なく応募できる求人が多いのが特徴です。

第二新卒や未経験の方は、これまでの経歴ではなく、自分自身の魅力で転職活動を戦っていく必要があります。

ただし、通常の転職エージェントなどでは、過去の経歴を元にして、どの企業には応募できて、どの企業には応募できないなどの一定の縛りが存在します。

経歴が原因で可能性を減らしてしまうのは非常にもったいないので、ハタラクティブのような、経歴に関係なく応募ができる求人の多いサイトを利用しましょう。

運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡
料金無料
公式サイトhttps://hataractive.jp/

※2023年3月時点

既卒・フリーター・第二新卒におすすめ

無料登録後もお金はかかりません。

2位.Re就活

Re就活

公式サイト:https://re-katsu.jp/career/

Re就活は20代・第二新卒・既卒の方におすすめの転職サイト。

20代に特化した転職イベントの開催やエージェントサービスの提供もあり、幅広く転職活動できます。

特に、キャリアチェンジ歓迎の求人が多数掲載されているため、就活のときに諦めた業界や会社に再チャレンジできます。未経験であってもキャチアチェンジ歓迎であれば安心ですね。

Re就活の詳しい評判や口コミは、こちらの記事に掲載されています。

運営会社株式会社学情
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://re-katsu.jp/career/

※2023年3月時点

登録はかんたん3分で完了

登録後も費用はかかりません

現在フリーターの方などは、次の記事が参考になります。フリーターの方におすすめの転職サイト・転職エージェントについて詳細にまとめられていますので、ぜひ参考にしてみてください。

3位:ウズキャリ

ウズキャリ

公式サイト:https://uzuz.jp/

ウズキャリも、第二新卒や未経験の方には非常におすすめです。

キャリアアドバイザーのほとんどが、既卒転職経験者で構成されているため、第二新卒や未経験の方の悩みに親身になってくれます。

特にIT業界への転職に強いため、未経験からIT系のスキルを身につけて今後キャリアを形成していこうと考えている場合には、非常に使える転職エージェントかと思います。

転職者一人にかけるサポート時間も20時間を超えると言われており、とても手厚いサポートをしてくれるのも特徴です。

運営会社株式会社UZUZ
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域首都圏・横浜・大阪・名古屋・福岡
料金無料
公式サイトhttps://uzuz.jp/

※2023年3月時点

既卒・フリーターの内定率86%以上

無料登録後もお金はかかりません。

【ランキング外】20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

ここまで本当におすすめの転職エージェントと転職サイトを厳選して紹介してきました。

それらのサービスに登録しておけば間違いないとは思いますが、他にも場合によっては利用価値の高い転職エージェントや転職サイトが存在するのでそちらも紹介します。

エンエージェント

エンエージェント

公式サイト:https://enagent.com/

enエージェントは、求人数は他の転職エージェントと比較して少ないもののサポートの質は高いです。

選考対策や書類の添削を丁寧にしてくれるため、キャリアに自信がない20代の若手の方にとっては非常に使い勝手がよくなっているかと思います。

また、性格診断などもあるため、今後のキャリアについてキャリアアドバイザーと一緒に考えていくことも可能です。

基本的に転職エージェントは複数利用が基本なので、初めての転職活動の方はぜひenエージェントを利用してみてください。

運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数約2,800件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://uzuz.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

マイナビジョブ20’sスカウト

マイナビジョブ20'sスカウト

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/scoutservice/

マイナビジョブ20’sスカウトは「20代専門の転職スカウトサービス」です。

スカウト受信率は*91.9%と高く、また70%以上が未経験OKの求人のため、既卒・第二新卒の場合でもスカウトが受け取れます。(※プロフィール記入80%以上の直近3ヶ月間の登録者)

名前や生年月日などの情報も匿名公開のため、安心して利用でき、面倒なやりとりもすべてお任せできます。

「待っているだけで効率良く転職先を探したい」「安心して転職活動を行いたい」方におすすめのスカウト型転職サービスです。

運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-job20s.jp/scoutservice/

※2023年3月時点

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

公式サイト:https://posiwill.jp/career/

ポジウィルキャリアはキャリアのパーソナル・トレーニングのサービスです。

専属トレーナーがマンツーマンでキャリアや転職活動についてのアドバイスをくれたり、実際に職務経歴書や面接のサポートをしてくれたりします。

「転職活動をどう進めたら良いかわからない」「キャリアについて悩んでいる」方にはうってつけのサービスです。

プランキャリアデザインキャリア実現キャリア実現プラス
入会金55,000円(税込)55,000円(税込)55,000円(税込)
料金385,000円(税込)594,000円(税込)880,000円(税込)
対面トレーニング回数5回10回12回
期間35日75日75日+1年サポート(面談2回実施)
チャット相談
履歴書・職務経歴書サポート
サービス一時休止保証
こんな方へおすすめ自己分析中心にサポートしてほしい方自己分析から、転職活動までサポートしてほしい方外資系やコンサルなど、時間をかけて高みを目指したい方

求人は紹介しない形で、自分で求人を持ち込んで、希望の求人に採用されるように助けてもらう、もしくは、新たなキャリアを一緒に考えてもらうのがポジウィルキャリアの仕組みです。

転職エージェントや転職サイトで求人を見つけながらポジウィルキャリアを使うのが良いですね。

キャリアについて悩んでいる人はポジウィルキャリアに相談してみてください。

じょぶおたくではポジウィルキャリアに直接インタビューして、なぜこの料金なのか、サービスはどうなのか聞いてきましたのでこちらも参考にしてください。

かんたん3分で申し込み完了

無料相談登録でお金はかかりません。

ジョブトラ20s

ジョブトラ20s

公式サイト:https://job-tryout20.com/

20代の方でキャリアアップをしていこうと考えている方は、ジョブトラ20sが良いでしょう。

ジョブトラ20sは以下のような方におすすめです。

  • 20代でキャリアアップを目指している方
  • 入社したてでミスマッチを感じている方

ジョブトラ20sは20代のキャリアに特化した転職エージェントで、異業種/未経験業界へのキャリアアップを実現することができます。

転職に慣れていない20代の為に、手厚いサポートを提供していることもおすすめの理由です。

運営会社株式会社リアライブ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://job-tryout20.com/

※2023年3月時点

簡単3分で登録完了

費用は一切かかりません

Liiga

Liiga

公式サイト:https://liiga.me/

Liigaは20代の若手で高収入・高学歴の方におすすめの転職サイトです。

サイトのターゲット層がハイクラス人材であるため、求人数は他の転職サイトと比較して少ないものの、その質はかなり高いです。

外資系コンサルティングファームや投資銀行などの高収入求人も、多数取り揃えられています。

現状すでにハイキャリアの20代の方にとっては、利用価値の高い転職サイトとなるでしょう。

運営会社株式会社ハウテレビジョン
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域
料金無料
公式サイトhttps://liiga.me/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

マスメディアン

マスメディアン

公式サイト:https://www.massmedian.co.jp/

マスメディアンは、マーケティング・クリエイティブ職に特化した転職エージェントです。

35歳以下の利用者が60%を超えており、若手層を中心に人気があるサービスで、マーケティング・クリエイティブ職では、日本でもトップクラスの求人数・転職実績を誇ります。

広告業界のプロデューサーや営業、アートディレクターやマーケティング担当など、自分のクリエイティブな強みを生かして転職をしたい人におすすめです。

マスメディアンは以下のような方におすすめです。

  • マーケティング・クリエイティブに強い方
  • 20代・30代で広告業界にいる方
  • 大手やメガベンチャーなど、有名企業の求人が欲しい方

おすすめの条件に合う方であれば、ぜひマスメディアンを利用してみてください。

運営会社株式会社マスメディアン
公開求人数約3,800件
非公開求人数非公開
対応地域
料金無料
公式サイトhttps://www.massmedian.co.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

MUSUBU

MUSUBU

MUSUBUは東海圏に強みのある転職エージェントです。

中でも20代〜30代前半むけの求人を多く扱っており、東海圏の大企業からベンチャー企業まで幅広い選択肢があります。

MUSUBUがサポートした人は書類通過率も80%を超えるとい実績もあり、安心して利用できますね。

求人の多くが東海圏ですが、東海圏の20代にはぴったりのものが多いので、東海圏で転職を考えるならまずMUSUBUに登録してみてください。

運営会社株式会社MUSUBU
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域
料金無料
公式サイトhttps://musubu.online/

※2023年3月時点

登録はかんたん3分で終了

登録後も費用は一切かかりません

MUSUBUのように地方での転職に特化したサービスは他にもたくさんあります。

地方での転職活動をするなら、その地方の企業とつながりが強い転職エージェントを使うのもおすすめです。

地方転職に強い転職エージェントは以下の記事でも参考にしているので参考にしてください。

coachee

coachee

公式サイト:https://coachee-hr.com/coachee/

coacheeは、「1回1,000円から受けられるキャリア相談サービス」です。

就職や転職をゴールとしていないため求人案内はありませんが、自身のキャリアの悩みをカジュアル面談形式で相談できるのが特徴です。

coacheeでは、ビジネス経験が豊富なプロの人がコーチとして多く登録されており、相談のテーマごとに条件選択が可能です。

幅広い業界でキャリアを積んできた人たちが集まっているからこそ、有益なキャリアのアドバイスを聞けたり、各業界の内情について詳しく教えてもらうことができます。

また、書類添削や面接対策など転職活動のサポートとしてcoacheeを活用する人も多く、利用者のなかには「第一志望の企業から内定をもらえた」との口コミもみられました。

coacheeは以下のような人におすすめです。

  • 自身のキャリアについて第三者からの意見を聞きたい人
  • 転職をまだ本格的には考えていないが、転職経験者の話を聞いてみたい人
  • 複業や副業の可能性を考えている人

1回1,000円〜と、キャリア相談サービスの中でも利用しやすい価格なので、キャリアに悩みを抱えている人はぜひ一度利用してみることをおすすめします。

ADMIC AGENT

ADMIC AGENT

引用元:ADMIC AGENT公式HP

ADMIC AGENTは、営業や接客(飲食、ホテル、販売)、管理部門職種(人事、経理、法務)の求人に強い転職サービスです。

関東圏や関西圏、北海道など各地域に支社を置いているため、地域密着求人の掲載が多いことも特徴でしょう。

また、ADMIC AGENTでは、企業と求職者の双方を担当し繋がりを持つ「360度式コンサルティング」と呼ばれる方式を採用しています。企業と直接繋がることで採用側のニーズもヒアリングしているからこそ、理想的なマッチングを実現します。

丁寧なカウンセリングとともに、書類添削や面接対策、内定後の企業のやり取りまでもサポートしてくれることから、求職者からは「親身になって手厚いフォローをしてくれる」との良い口コミが多く見られました。

ADMIC AGENTは以下のような人におすすめです。

  • 未経験で新しい職種・業界にチャレンジしてみたい人
  • コンサルタントと二人三脚で転職活動を頑張っていきたい人
  • 地方への転職を検討している人

「求職者への対応がとても丁寧」と評判のサービスなので、おすすめの条件に合う人はぜひADMIC AGENTを利用してみてください。

運営会社株式会社アドミック
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://admic-agent.co.jp/

【職種別】20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

これまでの経験を活かして新たな企業へ転職したい20代に向けて、おすすめの転職サイトや転職エージェントを職業別に紹介します。

営業職に就きたい20代におすすめの転職エージェント

営業職に就きたい20代は、営業向けの転職に強いエージェントを利用しましょう。

経験を活かしたい方はもちろん、未経験で営業職に挑戦したい方向けのエージェントも紹介します。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントは業界を問わず営業職の転職に強いのが特徴です。

法人営業・個人営業・内勤営業などさまざまな分野の転職のサポートを行っています。

公式サイトには営業職向けの専用ページもあり、第二新卒や未経験者などでも営業職専任の業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートを受けながらの転職活動が可能です。

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

※2023年3月時点

独自の求人が豊富

無料登録後もお金はかかりません。

事務職に就きたい20代におすすめの転職エージェント

事務職に就きたい20代の方は、事務職の求人数が多いエージェントを選びましょう。

特に女性は、女性に特化した転職エージェントを利用することで、より希望に合った求人を見つけられます。

パソナキャリア

パソナキャリア


公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

丁寧なサポートが特徴のパソナキャリアは、エリアごとに専門性の高い専任のキャリアアドバイザーを置いています。

事務職の求人数も充実しているので、転職活動に慣れていない20代でも安心です。

利用者満足度も非常に高いサービスですので、手厚く伴走して欲しい方にとってはおすすめの転職エージェントです。

運営会社株式会社パソナ
公開求人数約14,800件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

※2023年3月時点

業界トップクラスの質の高いサポート

無料登録後もお金はかかりません。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

公式サイト:https://type.woman-agent.jp/

type女性は女性の転職に特化した転職エージェントで、実際に転職を経験したアドバイザーが付いてくれる点が特徴。

事務を得意領域としたアドバイザーも多数在籍していて、女性ならではの悩みも聞き取りながらサポートをしてもらえる安心感があります。

女性は出産や育児などでキャリアを中長期的に考えていく必要があるため、女性に特化したtype女性の転職エージェントは非常におすすめです。

運営会社株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://type.woman-agent.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

技術職に就きたい20代におすすめの転職エージェント

技術職に就きたい20代は、ハイクラスの転職エージェントもしくはエンジニア特化のエージェントの利用がおすすめです。

職種によっては非公開求人の取り扱いもあり、専門的になりがちな技術職の転職を徹底的にサポートしてくれます。

関連記事:ハイキャリア向けの転職サイト・エージェント

ビズリーチ

ビズリーチ

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

ハイクラス転職サイトのビズリーチは、直接厳選された企業とコンタクトが取れるメリットがあります。

IT技術職に関する求人が多く見られ、高年収求人への応募も可能です。

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約79,600件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料(一部有料あり)
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

メイテックネクスト

メイテックネクスト
公式サイト:https://www.m-next.jp/

メイテックネクストはエンジニア専門の転職支援サイトで、非公開求人を含めて多数の求人があります。

エンジニアに特化しているので深い知識があり、企業の内情まで踏まえてアドバイスがもらえるので、20代でも転職がしやすい点が特徴です。

運営会社株式会社メイテックネクスト
公開求人数約5,600件
非公開求人数約12,000件
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.m-next.jp/

※2023年3月時点

簡単3分で無料登録可能

費用は一切かかりません

20代におすすめの転職サイト・転職エージェント比較表

20代におすすめの転職サイトと転職エージェントを比較表にまとめました。

【比較表】20代におすすめの転職サイト

転職サイト総合評価おすすめな人
doda未経験者OKや学歴不問求人も多数あるため第二新卒にもおすすめ!転職の「やることリスト」があるため初めての転職活動にも最適。
リクルートダイレクト
スカウト
20代で年収1,000万円以上の企業への転職を目指す人におすすめ!
リクナビNEXT転職活動を始めるならとりあえず登録しておくサイト。転職活動者の7割以上が登録してる定番サービス。
ビズリーチ年収600万円以上の20代におすすめなハイクラス向け転職サービス。
エン転職一つ一つの求人情報がリッチなので、丁寧に求人情報を比較したい方におすすめ。

20代の方におすすめできる転職サイトは、上記の5サイトです。

転職活動では、基本的に転職サイトは複数利用が前提となるので、上記から2〜3つに登録するのがおすすめです。

徹底比較した結果のおすすめ5サイトですので、全て登録してみるでも悪くはないと思います。

20代におすすめの転職エージェント比較表

転職エージェント求人数総合評価おすすめな人
リクルートエージェント優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ!
マイナビジョブ20s第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ!
パソナキャリア転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ!
マイナビエージェント転職活動の軸や志望する業界がまだ定まっていない、これから転職活動を本格的に初めてみようという20代におすすめ!
Spring転職エージェント年収600万以上のハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指している方におすすめ!

(2021/12/15更新)

20代向けの転職エージェントは、上記の5つがおすすめです。

初めての転職活動なら、マイナビジョブ20’sとパソナキャリアの2社、転職活動が2回目以降ならマイナビジョブ20’sとリクルートエージェントの2社に登録すると良いです。

転職エージェントも基本的には複数利用が基本になりますので、上記のような組み合わせで最低2サイトは登録することをおすすめします。

30代以上の方は、次の記事も参考にご自身にぴったりのサービスを見つけてみてください。

【大前提】転職サイト・エージェントの種類

20代の方の多くは初めての転職活動である場合が多いため、「どの転職サイトを使っても大して変わらない」「みんなが使っている転職エージェントを使えば心配ない」と考えている方が多い印象です。

実はこの考え方、とても損をしている可能性があります。

転職サイト・転職エージェントは会社によって、求人内容からサポート体制まで大きく異なります。

また、積極的に転職活動を進めたければ転職エージェントを利用すべきですし、自分のペースに合わせて少しずつ転職活動に意識を向けていきたいのであれば転職サイトを利用したほうが良いなど、一人ひとりの状況に合わせて利用すべきサーボ氏が異なります。

転職サイトと転職エージェントの違いを前提として理解しておくと、より自分に合った転職サイトやエージェントを見つけやすくなりますし、転職活動をうまく進められるようになるのでここで押さえていきましょう。

転職サイトの種類

転職サイトには、「総合型」と「特化型」の2種類があります。

  • 総合型:業界・職種を絞らずに求人を扱う
  • 特化型:特定の業界や職種に絞った求人内容を扱う

総合型転職サイトは、特化型と比べ求人数が多いのが特徴です。転職の軸が定まっていなかったり、視野を広げて転職をしたい人におすすめです。

特化型転職サイトは、転職したい分野が決まっており、効率的に転職活動を行いたい人におすすめです。また、専門的な知識を有したアドバイザーが在籍している確率が高いため、総合型では対応できない内容でも相談が可能です。

転職エージェントの種類

転職エージェントにも「分業型」と「両面型」の2種類が存在します。

  • 分業型:企業側の担当者と、転職者側の担当者が別で存在し、2名体制でサポート
  • 両面型:1人のコンサルタントが企業側と転職者側の両面をサポート

分業型の転職エージェントは、対企業と対求職者で別々のアドバイザーが対応します。アドバイザーはそれぞれの仕事に集中できるので、効率よく求人数を増やしたり、面談回数を設けることが出来ます。

両面型の転職エージェントは、1人のコンサルタントが求職者と企業の双方を担当します。求職者と企業の意思疎通が容易になるため、転職先との年収交渉などを行う際にも、最後まで手厚くサポートしてくれるでしょう。

じょぶお

分業型と両面型のどちらが良い、悪いというものではありません。自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。

転職サイトと転職エージェントはどう違う?20代におすすめなのはどっち?

転職サイトと転職エージェントはどう違う?20代におすすめなのはどっち?

20代の場合、初めての転職活動の方も多くいらっしゃると思います。

初めての場合には、転職サイトと転職エージェントの違いがそもそも理解できていなかったり、どちらを利用すべきかわからないといったケースも多いでしょう。

しかしながら、転職サイトと転職エージェントの違いを理解しておかないと、最適な転職活動を進め、より良い転職を成功させることは難しいです。

大まかにいえば、転職サイトが転職活動のすべての工程を自分で主体的に進めるためのサイトを指すのに対し、転職エージェントはキャリアアドバイザー等のプロの手を借りながら転職活動を進めるサービスを指します。

両者の主な特徴とメリット、デメリットをまとめました。

スクロールできます
特徴メリットデメリット
転職サイト転職活動に必要な工程をすべて自分で進める・自分のペースで進められる
・企業からスカウトメールが届く場合がある
・多くの求人から比較できる
・求人検索・応募・面接の日程調整・書類作成・面接対策など
・すべて自分でやらなければならない
転職エージェントプロの力を借りながら転職活動を進める・書類通過率・内定率とも高い
・応募や面接の日程調整などをやってもらえる
・書類対策や面接対策もある
・担当者によって質が異なる
・近くにないと利用しづらい

結論から申し上げると、転職サイトも転職エージェントも無料で利用できるため、併用して両者の良い点を合わせて(デメリットを補い合って)転職活動を進めていくのが最適です。

仮にどちらか片方しか使いたくない、という場合には、20代や第二新卒の方の場合であれば、書類通過率の高さや履歴書・面接対策が特に重要なので、転職エージェントをメインに利用しましょう。

20代の方は転職エージェントを利用すべき

先に述べたように、20代や第二新卒の方は間違いなく転職エージェントを利用した方が、メリットが大きいです。

無料で利用できるため、利用しない理由はほとんどないとも言えますが、20代が転職エージェントを積極的に利用すべき主な理由は次の2点です。

  • 転職サイトや企業HPからの応募では落ちてしまう求人でも通過しやすくなる
  • キャリアアドバイザーから転職活動に対する手厚いサポートが受けられる

20代は転職サイトや企業HP経由の応募だと書類審査に通過しにくい!

20代や第二新卒の方が転職サイトや企業HP経由で応募すると、書類選考で通過できないケースが多いです。

書類選考を通過しない理由はいくつかありますが、主な理由は次の2つ。

  • 学歴フィルターや企業名フィルターで機械的に弾かれる
  • 履歴書や職務経歴書の書き方が良くない
学歴フィルターや企業名フィルターで機械的に弾かれる

人気企業になればなるほど、転職サイトや企業HPからの直接応募は増えます。

採用担当者としては無数の応募が届く中で、すべての求職者の履歴書や職務経歴書に丁寧に目を通すわけにはいきません。

そのため、企業は選考段階で事前にある程度のフィルタリングをしており、特に第二新卒や20代であれば、前職での経験が多くないため、ポテンシャルを見て採用・不採用を決めていきます。

ポテンシャルを見極める上で、基準にされやすいのが学歴や企業名。

つまり、転職サイトや企業サイトからの応募で書類選考を通過するには、一流大学出身であるか、大手や外資系などある程度知名度のある企業に属していた職歴が必要になります。

一方で転職エージェントを経由しての応募は、学歴や企業名に関係なく進められるため、書類選考で通過する割合が非常に高いです。

転職エージェントに登録している企業は、エージェント経由で来る求職者への期待値が非常に高いと言われています。

学歴や企業名のフィルターで選考に進めないのは大きな機会損失ですので、第二新卒や20代の方は転職エージェント経由で応募するのがおすすめです。

履歴書や職務経歴書の書き方が良くない

第二新卒や20代の方は、転職用の履歴書や職務経歴書を書くのが初めてという方も多いでしょう。

本やネットの情報をかき集めても、なかなかうまく書けないと悩むこともあるのではないでしょうか?

転職活動の経験がある同世代の友人が少なかったり、先輩や上司には転職活動をしていることを伝えられず、添削してもらう相手がいないのが、第二新卒・20代に多い悩みの一つです。

そうなると、見よう見まねで作成した履歴書や職務経歴書で応募することに。企業が知りたい情報が漏れているなどの理由で魅力的な書類にならず、書類選考を通過できません。

転職エージェントであれば、豊富な経験を持つ専門のキャリアアドバイザーのサポートを受けながら、履歴書や職務経歴書を一緒に作成可能。

何千もの求職者や企業を相手にしているプロによる求職者の魅力の引き出し方や、企業ごとにチューニングした履歴書や職務経歴書の書き方はとても有益な情報です。

そういった理由からも、第二新卒・20代の方が転職エージェントを使わない理由はまずありません。

転職未経験の20代でも転職活動に関する手厚いサポートが受けられる!

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーによるサポートが受けられる点です。

例えば次のようなサポートが受けられます。

  • 企業への応募
  • 面接日の設定
  • 報酬交渉
  • 面接対策
  • 履歴書・職務経歴書作成の手伝い
  • キャリア相談

しかも、転職エージェントならすべて無料でサポートが受けられます。

第二新卒や20代の方は、現状の仕事で手一杯で転職活動に割ける時間がほとんどない方も多いでしょう。

転職活動に付随する多くのタスクを代行してくれる転職エージェントの利用は、転職を成功させるための大きな鍵になります。

20代が戦略的に転職エージェントと転職サイトを使う方法

20代が戦略的に転職エージェントと転職サイトを使う方法

20代の方は、転職活動が初めての方も多いと思います。

そこで転職サービスに20社以上登録し、何度も転職活動を繰り返してきたじょぶおたく編集部のおすすめの転職活動方法を紹介します。

20代の方におすすめの転職サイト・転職エージェントの使い方

転職エージェントと転職サイトにいくつか登録したら、実際に利用していきましょう。

僕が第二新卒のときに転職活動をしてわかった「戦略的な転職エージェントと転職サイトの使い方」を紹介します。

手順をまとめると次のような感じです。

STEP
転職サイトで求人を探す

転職サイトで興味のある企業をいくつかピックアップしておきます。この際には、複数の転職サイトを見ながら多くの選択肢を出しておくことが重要です。

STEP
転職エージェントに興味のある企業を伝える

興味のある企業の求人を転職エージェントが保有しているかどうかを確認します。エージェントごとに保有案件の種類や数が大きく異なるため、複数の転職エージェントにヒアリングしましょう。

STEP
転職エージェントから推薦状付きで応募してもらう

転職サイトから応募するよりも転職エージェント経由で応募する方が何倍も書類選考通過率が高いので、転職エージェントが案件を保有している場合には、そちら経由で応募しましょう。

STEP
転職エージェントと面接対策をする

エージェントのサポートは手厚いので、面接の練習などに付き合ってもらいましょう。特に初めての転職活動の方はどのような質問が飛んでくるのかのイメージも湧いていないかと思いますので、手厚くサポートしてもらえるように伝えてください。

STEP
企業の口コミサイトで転職先の評判を調べる

最後は企業の口コミを調べ、転職するかどうかの最終判断をしましょう。

1.転職サイトで求人を探す

転職エージェントを利用する前に、『リクナビNEXT』などの転職サイトを見て興味のある求人を探します。

実際に求人票をいくつか見てみると、自分がどんな職種や業種、企業に興味があるのかがわかってくるでしょう。

その求人を転職エージェントに伝えると、エージェント側もどのような転職活動の軸を持っているのかわかりやすくなります。

2.転職エージェントに興味のある企業を伝える

転職サイトで見つけた興味のある企業を実際に転職エージェントに伝えましょう。

その企業の求人を転職エージェントが持っていれば、スムーズに対策をスタートできます。

たとえ求人情報を持っていなかったとしても、あなたの志望する企業や業界、職種をキャリアコンサルタントに伝えることができ、似たような求人を紹介してくれる可能性もあります。

3.転職エージェントから推薦状付きで応募してもらう

応募したい求人が決まったら、エージェントのサポートを受けながら職務経歴書や履歴書を用意しましょう。

必要な書類ができたら、エージェントが推薦状を付けて企業側に提出してくれます。

推薦状は応募者の強みや人柄・転職の理由などが書かれていて、面接が受けられるようエージェントがアピールしてくれるもの。

エージェントのアピールがあるおかげで、書類選考の通過率が上がります。

4.転職エージェントと面接対策などをする

実際に応募をした後は、転職エージェントと面接対策をしましょう。

転職活動の面接では、就職活動とは違い、あなたがどのようなスキルを持っているのか、またどうして今の会社を辞めることにしたのかを事細かに聞かれます。

どれくらい面接対策をしたかによって、大きく通過率が変わってくるので、積極的に転職エージェントと面接対策を行っておくのがおすすめです。

5.企業の口コミサイトで転職先の評判を調べる

面接を突破し晴れて内定をもらった後は、企業の実際の評判を調べておきましょう。

転職サイトや転職エージェントは、基本的にはその企業の良い面ばかりを教えてくれるもの。

内定が出るまではその情報だけでもいいかもしれませんが、実際に内定が出たら一旦冷静になって、その企業の実態を調べておくと入社後のギャップや転職の失敗が少なくなります。

転職会議』などの企業口コミサイトで調べられるので、その時がきたらぜひ調べてみてください。

もし時間に余裕があるのであれば、選考と並行して調べていくのも良いでしょう。

【20代向け】転職サイト・転職エージェントの選び方

20代の方の転職サイト・転職エージェントの選び方

本記事でも紹介しているように、転職サイトや転職エージェントは無数にあります。

効率よく転職を進めるために、転職サイトや転職エージェントを選ぶためのコツを紹介します。

前提として、転職サイトや転職エージェントにも得意・不得意な分野があることを頭に入れておきましょう。

各転職サイト・転職エージェントの特徴を把握した上で、自分が目指す職種や地域(首都圏なのか、地方なのか、海外なのか)に強いものを利用しましょう。

また転職サイトと転職エージェントでは、注目すべきポイントが異なります。

まずは転職サイトか転職エージェントどちらを利用するかを決めた上で、具体的にどこを利用するか選び方を参考に選定していきましょう。

20代が転職サイトを利用するときの選び方

転職サイトでは自分の年代と希望する分野に合う「求人数」がどれくらいあるかで選びましょう。

年代が合っても希望する分野の求人が少ないと意味がないため、両方を確認しておくと安心です。

求人数で言えば、一般的には『リクナビNEXT』が有力で、20代の方であれば『doda』も優れています。

転職サイトは自分のペースで職探しできるものなので、複数登録しておくに越したことはありません。

メルマガが増えるなどのデメリットはありますが、選択肢を増やす意味でも、大手も含めて3サイト程度登録しておくと良いでしょう。

20代が転職エージェントを利用するときの選び方

転職エージェントは実際の求人応募で活用するものなので、自分の希望する分野に強いかどうかを確認しましょう。

20代の場合、人間性やポテンシャルを重視する企業を多く扱っている転職エージェントもおすすめです。

またどの転職エージェントを使うかと同じくらい、どのキャリアコンサルタントと一緒に転職活動を進めるかも重要です。

20代の転職エージェントでは『マイナビジョブ20’s』がもっともおすすめと紹介しましたが、あくまで僕を担当してくれたコンサルタントのレベルが高かっただけの話かもしれません。

もし質の低いキャリアコンサルタントが担当になってしまえば、本来得られたであろうメリットをすべて享受することが難しくなってきます。

はじめは複数の転職エージェントに登録して、自分に合うコンサルタントを見つけるところから始めましょう。

経験上、最低3社程度は登録してみるのがおすすめです。

20代が転職で失敗しないためのコツは?よくある失敗と対策法

20代が転職で失敗しないためのコツは?よくある失敗と対策法

20代の転職は、コツを抑えないと難しいのが正直なところ。

よくある失敗理由は下記のとおりです。

  • 前職の退職理由がネガティブ
  • 自己分析が不足しており、難関企業ばかりを見ている
  • 転職活動をする前に退職してしまった

これらを解消するための方法を解説します。

第二新卒は前職の退職理由を工夫して伝える

企業が第二新卒の求職者に対して考えていることは、「入社後すぐに辞めてしまうのではないか?」ということ。

企業側の不安を払拭するためには、前職の退職理由を工夫して伝える必要があります。

「上司と合わなかったから」「残業が多すぎたから」「やりたい仕事と違う仕事を振られたから」など、ネガティブな理由ばかりを伝えるのは辞めましょう。

実際の転職理由がネガティブな理由だったとしても、言い方を変えてポジティブに伝えるのが失敗しないコツ。

例えば「もっと成長する環境に身を置きたいと思った」「昔からの憧れの仕事で、挑戦してみたくなった」といった理由です。

どうしても転職理由を思いつかない方は、転職エージェントにサポートしてもらいながら進めていくのがおすすめです。

20代は、将来のキャリア形成において非常に重要な役割を果たします。

現在の企業に、時間を使う価値を感じないのであれば、転職活動だけでもすぐにはじめてみても良いかもしれません。

自己分析を徹底し自分のスキルを言語化しておく

就職活動の際と同じように、自己分析は徹底して行いましょう。

その際、就活に加えて行わなければいけないのがキャリアの棚卸しです。

前職ではどのような仕事をしてきたのかどのようなスキルを持っているのかそしてそのスキルレベルはどの程度なのかをきちんと言語化しておく必要があります。

自己分析がしっかりできれば、企業を探す上でも、難関企業だけでなく幅広い企業に目を向けるきっかけにもつながりますね。

自己分析に関しても転職エージェントがサポートをしてくれます。

前もって簡単に自己分析をするのであれば『ミイダス』や『リクナビネクストの適性診断』などを利用してみるのもおすすめですよ。

20代のおすすめ転職時期はいつ?転職活動を始めるタイミングは?

転職にも需要があるため、転職先を吟味したいなら求人数の多い時期を狙うと良いでしょう。

厚生労働省が毎月公表している「一般職業紹介状況」のデータを見ると、1月〜3月の月間有効求人数(青い棒グラフ)が多い傾向にあるとわかります。

厚生労働省 求職者推移のグラフ
厚生労働省 一般職業紹介状況

1月から3月の求人数が増えるのは、企業側も4月入社に備えて3ヶ月前くらいから求人を出す傾向にあるため。

よって求人の選択肢が増える1月から3月が転職にもおすすめの時期といえます。

また企業によっては、秋入社に合わせて7月から9月に求人を出しているところも。

4月、10月の入社時期に間に合うよう、転職活動を開始するのがおすすめです。

20代は働きながら転職活動をするべき?

働きながら転職活動をするべきか、辞めてから転職活動をすべきかという議論もありますが、僕の意見では働きながら転職活動を進めたほうがいいです。

転職先が決まる前に会社を辞めてしまうと、毎月の給料がなくなってしまい、早く就職しないと生活費すら危ういなんて状態に陥ることも。

生活費の支払いに追われて心理状態が不安になっていると、良い意思決定ができなくなってしまいます。

週一くらいで転職エージェントと面談しながら進めていく形であれば、働きながらでも十分に転職活動ができるはず。

今の会社を辞めてしまう前に転職エージェントと面談しながら、辞める時期も考えてみてください。

20代の転職でよくある質問

20代の転職は、初めてのことばかりで不安も多いでしょう。

僕自身も、実際に初めて転職活動を始めるときには、何から手をつけていいかわからず、一歩を踏み出すのにかなりの時間を要しました。

そんな自身の経験も踏まえ、周りでよく聞く転職の不安や悩みについて一問一答形式でお答えしていきます。

20代の未経験から異なる業界や職種に転職することは可能ですか?

20代の中でも第二新卒と呼ばれる新卒〜社会人3年目くらいの年次であれば、ほぼポテンシャル採用であるため、未経験からの異業種転職も可能です。ただし、給料が大きく上がることはなくなってしまうので、転職の目的が年収アップであれば同一業種・職種への転職をおすすめします。

20代前半に特におすすめの転職サイトはありますか?

20代前半は、新卒入社からほとんど時間も立っていないため、利用する転職サイトを間違えるとあまり使い物になりません。20代前半の転職活動者におすすめな転職サービスの使い方は、転職エージェントはマイナビジョブ20’s、転職サイトはdodaリクナビネクストの併用です。

20代前半の転職は難しいのか?と悩まれることも多いですが、20代に特化したサービスであれば転職だけに閉じずにキャリア支援の面からも的確なアドバイスをくれるのでぜひ利用してみてください。

20代で転職回数が多いのは面接などで不利になりますか?

回数があまりにも多くなければ、転職回数自体は特に合否に影響を及ぼしません。大切なのは「なぜ、転職回数が多いか?」です。この質問に対してポジティブな回答ができれば、転職回数が多いこと自体はなんら問題がないかと思います。

20代の転職でも、特に事務職でおすすめのサイトはありますか?

事務職は専門性ではなく、どんな企業で働きたいかがメインになるため、転職活動での企業選びに親身になってくれるdodaがおすすめです。

第二新卒は転職市場でどのような評価をされているのでしょうか?

第二新卒は、まだ企業文化に染まり切っておらず、ポテンシャルさえあればどんな色にでも染められるため、企業としては扱いやすいと思われています。また、新卒と変わらない年収で社会人としての最低限のマナーやスキルが身についた人材を手に入れることができるため、企業としてはコスパの良い人材だと考えられ、転職成功率は非常に高くなるでしょう。

20代におすすめな転職サイトの中でも、特に男性におすすめといったものはありますか?

女性に特化した転職サイトはありますが、男性に特化したものは特にありません。よって、総合的に20代におすすめの転職サイトを利用していただければ問題ないかと思います。

中小企業やベンチャー企業に転職したいならどんな方法がおすすめ?

中小企業やベンチャー企業で働きたい場合、働く目的を明確に持って企業選びをしましょう。企業によって雰囲気が大きく違うので、ミスマッチにならないよう企業の内部まで知った上で情報を提供してくれる転職エージェントの利用がおすすめです。自己分析が難しい場合はポジウィルキャリアを活用してもいいですね。(関連記事:ベンチャー企業の年収は高い?大企業との年収比較や向いている人を紹介!)

地元転職に強い転職サイトは?UIターン向けのおすすめを教えてください。

UIターン向けにおすすめなのは、ビズリーチです。ほかにない珍しい求人が見つかるので、UIターン歓迎の求人も期待できます。UIターンに関する情報を多く持っている点では、dodaもおすすめです。

高収入を目指す20代が利用すべき転職サイトや転職エージェントが知りたいです。

高収入を目指す20代の方であれば、転職サイトはリクルートスカウトダイレクトやビズリーチなどのスカウト型のものを利用し、転職エージェントは、リクルートエージェントやJACリクルートメントを利用することがおすすめです。

20代後半の転職でおすすめの転職サイトはありますか?

20代後半だと、社会人経験も5年程度になっているため、第二新卒のようにポテンシャル採用として採用していただくのが難しくなります。そのため、自身のスキルや経験をきちんと棚卸して、希望に合う転職先を選んでいく必要があります。求人数の多いリクナビネクストやリクルートエージェントを利用していくのが無難かと思います。

20代におすすめの転職サイト・転職エージェントまとめ

20代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介しました。

最後にもう一度おすすめの転職エージェントと転職サービスをまとめておきます。

20代におすすめの転職サイト

doda

未経験者OKや学歴不問求人も多数あるため第二新卒にもおすすめ!

ビズリーチ

ハイクラス/外資系企業への転職を考えている方は登録必須のスカウトサービス

リクナビNEXT

転職活動者の7割以上が登録してる定番サービス。

リクルートダイレクトスカウト

20代で高年収での転職を求める方におすすめ!年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%

エン転職

一つ一つの求人情報がリッチなので、丁寧に求人情報を比較したい方におすすめ。

20代におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ!

マイナビジョブ20’s

第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ!

パソナキャリア

転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ!

マイナビエージェント

転職活動の軸や志望する業界がまだ定まっていない、これから転職活動を本格的に初めてみようという20代におすすめ!

Spring転職エージェント

年収600万以上のハイクラスの20代で、外資系企業への転職を目指している方におすすめ!

転職活動で最も難しいことは最初の一歩目を踏み出すことです。

転職サイトや転職エージェントに登録する小さな一歩を踏み出すことで、その先はスルスルっと進んでいってしまいます。

20代は何にでも挑戦できて、何者にでもなれる可能性を大きく秘めた時期です。

ぜひ本当にやりたい仕事や満足できる仕事に就けるように今すぐ「小さな一歩」を踏み出してみてください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメント一覧 (6件)

目次
閉じる