【転職hone(ホン)のリアルな評判・口コミ】20代・30代のキャリア成功に役立つ?

転職hone

転職honeは2020年11月に開始された、有料転職支援サービス

一般的な転職エージェントとは異なり、転職を始める前段階から転職成功をサポートするサービスです。

今回はそんな転職honeの特徴から、おすすめする人、他の転職サービスとの比較などを紹介していきます。

簡単に説明してしまうと、転職honeは転職エージェントよりも、細かいサポートが受けられ、中長期的なキャリア設計を行った上で転職活動を進められるサービスです。

20代におすすめの転職サイト・転職エージェントは「20代におすすめの転職サイト・転職エージェント13選」にて紹介していますので、合わせてご覧ください。

目次

なぜ転職honeはお手頃なのか?

多くの転職サイトや転職エージェントが完全無料で利用できる一方で、転職honeをはじめとした有料転職支援サービスも存在します。

無料で利用できる転職サービスの多くは、企業側から報酬を受け取ることで成り立っています。転職が成功したら報酬が発生する仕組みなので、無料で採用活動が行える点がメリットです。

しかし、「担当者に転職をせかされる」「希望に合わない求人を紹介してくる」などといったデメリットが発生する可能性もあります。

その点、有料の転職支援サービスは、求職者から報酬を受け取って活動しているので、求職者に対して中立的な立場からサポートを提供してくれます。

今回は、有名な有料転職・キャリア支援サービスを3つ選び出し、それぞれについて特徴や強みを解説します。

有料転職・キャリア支援サービスと一言で言っても、サポート内容は全く異なってきます。

納得のいく転職をするためには、自分に合ったサービスを選択することが大切です。

①転職hone

転職hone

まずは今回紹介する転職hone。「専属サポーターが本気な転職を本気でサポート」をモットーに掲げた、有料の転職支援サービスです。

2020年の11月から開始された、比較的新しいサービスとして注目が高まっています。

特徴は以下の通りです。

転職honeの特徴
  1. 専任サポーターが転職成功に
  2. 20〜30代のキャリアサポートに特化
  3. 9種類のサポートで転職成功に導く
  4. オンライン対応で地方在住でも参加できる

料金は月1万円~(一括110,000円~)という低価格でサービスを提供しています。

その理由としては、2020年11月にスタートしたばかりの新しいサービスであることが挙げられます。

どのサービスも同様ですが、新サービス開始時はまず利用者を増やさなければいけません。

そのため、初めは低価格で集客を行い、利用者が増えてきたころに高額にしていく流れがよくあります。

新しいサービスという事もあって、評判や口コミも見当たらないため、サービスの質も不明確になっています。

比較的安いことには間違いありませんが、一度他の有料転職支援サービスと比較してみてから決めることをオススメします。

②mentors

mentors

mentorsとは、Life Will Change株式会社が運営するキャリア支援サービスです。

数多くある転職サービスとは異なり、中長期的なキャリア支援するメンターサービスとして注目が集まっています。

そんなmentorsの特徴は下記になります。

mentorsの特徴
  • 経験豊富なメンターが中長期的にサポート
  • 年齢・学歴制限なし
  • 全てオンライン対応
  • 転職成功で15万円の応援金がもらえる

mentorsでは、以下3つの相談プランを展開しています。

スクロールできます
スタンダード会員ライト会員スポット利用(非会員)
スタートアップセッション(入会金)30,000円30,000円なし
月額5,000円980円なし
追加セッション(任意)5,000円/回8,000円/回なし
スポットセッションなしなし15,000円
月のセッション数2回なしなし
メッセージでの相談××

(※2021年2月22日現在)

プランからも分かるように、ライト会員であれば月額980円でサポートを受けることが出来ます。

mentorsでは経験豊富なメンターが、仕事の悩みや今後のキャリアに関して中長期的にサポートをしてくれます。

ただ、こちらも新サービスという事もあり口コミや評判を見つけることが出来ませんでした。

サービスの詳細については以下の記事で説明しています。

③ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアは、2017年から運営しているキャリア支援サービスです。

元リクルートである方が設立したポジウィル株式会社が提供しており、特徴は以下の3つです。

ポジウィルキャリアの特徴
  • 専属トレーナーと60分のZoomトレーニング
  • 専属トレーナーにSlackでのチャット相談(無制限)
  • 徹底した独自の自己分析支援

3つのプランがありますが、1番安価な35日間のプランでも、対面トレーニング5回で35万円ほど(入会金込み)かかるため、mentorsと比較するとやや費用は高めの設定です。

しかしポジウィルキャリアでは、専属トレーナーがマンツーマンで自己分析やキャリアプラン作成を行うため、サービスの質は担保されていると言えるでしょう。

またポジウィルキャリアは、単に転職実現を目指すのではなく、長期的なキャリアを見据えたサポートを行うサービスです。

そのため目の前の経験やスキルではなく、「この先どのような人生を歩みたいか」をベースに理想のキャリアを描くサポートが受けられます。

「仕事を辞めたいけど、先のことを考えられてない」「長期的なキャリアビジョンを描きたい」という人におすすめのサービスです。

知名度や評判も非常に高く、自分のキャリアについて悩みを持っている人には、自信を持っておススメできるサービスです。

サービスの詳細については以下の記事で解説しています。

以上3つの有料転職・キャリア支援サービスを紹介しました。

多くの無料サービスがあるなか有料転職・キャリア支援サービスを使うため、後悔の無い選択をするためにも、それぞれのサービスの詳細、評判をしっかりと吟味したうえで利用しましょう。

転職honeの4つの特徴を詳しく解説

転職honeの特徴
  1. 専任サポーターが転職成功に
  2. 20〜30代のキャリアサポートに特化
  3. 9種類のサポートで転職成功に導く
  4. オンライン対応で地方在住でも参加できる

【特徴1】専任サポーターが転職成功までサポート

転職honeは、登録をすると専任のサポーターが担当につき、マンツーマンでサポートが受けられます。

最後まで同じサポーターが担当となるため、一貫したサポートを受けられ、転職の成功率を高められるサービスです。

また転職honeは転職エージェントとは異なり、企業から利益を得ているサービスではありません。

そのため、企業と転職者に対し、中立な立場からのアドバイスが受けられるため、無理に求人を勧められる心配をすることなく、自分に合った転職を成功させやすいという特徴があります。

【特徴2】20〜30代のキャリアサポートに特化

20代や30代になると、「このままこの会社に居続けていいのだろうか」「この会社にいても将来のキャリアが不透明だ」と悩むことが多いと思います。

転職honeは20〜30代のキャリアサポートに特化しているため、上記のような悩みを抱えた20~30代には特におすすめです。

転職エージェントなどで年齢を理由に利用を断られたり、理想とはかけ離れた求人ばかり紹介されたりした人は、一度相談してみるのも良いでしょう。

ポイント

30代以降の方、もしくは自分のキャリア・学歴に自信のない方には「mentors」をおすすめします。

mentorsは、利用者の年齢や学歴に制限をかけておらず、20代の若手から50代のベテランまで幅広く利用できます。

加えて職歴にも制限をかけていないため、就活生や入社数年目の若手、30代半ばの中堅まで、幅広い人のサポートを受け付けています。

【特徴3】9種類のサポートで転職成功に導く

転職honeでは、以下9種類のサポートがあり、転職の成功率を高められるサービスです。

  • 自己分析
  • キャリア設計
  • プランニング
  • 転職軸の設定
  • 業界研究
  • 企業研究
  • 求人媒体の選定
  • 履歴書・職務経歴書の作成
  • 面接対策

転職エージェントでも多少のサポートが受けられますが、転職honeではより細かい点までサポートを受けながら転職活動を進められるのがメリットです。

【特徴4】オンライン対応で地方在住でも参加できる

転職hone オンライン対応

多くの転職サービスでは、実際にサポートを受けるとなると、オフィスに行き対面で受けなければならない場合があります。

しかし転職honeでは、面談はSkype,zoom、相談はLINEや電話と、全てオンライン対応となっているため、地方在住でも不自由なく利用することができます。

転職honeで展開する3つのコース

mentorsでは、以下3つの相談プランを展開しています。

スクロールできます
ちょいさぽコースそこさぽコースふるさぽコース
料金(税抜)10,000円
×12ヶ月
(一括110,000円)
20,000円
×12ヶ月
(一括220,000円)
30,000円
×12ヶ月
(一括330,000円)
サポート期間30日60日90日
オンライン面談上限回数4回
(1時間/回)
8回
(1時間/回)
12回
(1時間/回)
対応日時週3日
(対応曜日は希望考慮)
10時~19時
週5日
(対応曜日は希望考慮)
10時~19時
全日
10時~19時
LINE相談〇(無制限)〇(無制限)〇(無制限)

”ちょいさぽコース”は、週3日対応、30日間のサポート期間という短期間コースです。

オンライン面談は4回まで可能であり、履歴書・職務経歴書作成、求人媒体選定、面接対策のサポートを受けることができます。

”そこさぽコース”は、週5日対応、60日間のサポート期間のコースとなっています。

オンライン面談の上限は8回となり、用意されているサポートは全て受けることができます。

”ふるさぽコース”は、全日対応、90日間のサポート期間と長期間のコースとなっています。

時間をかけてキャリアパスを固め、先のことまで見据えた転職をしたい方におすすめです。

転職honeの評判・口コミは?

転職honeは2020年11月にスタートした新しいサービスのため、まだ評判や口コミは見当たりませんでした。

しかし以前よりも転職が普及しており、似たようなサービスが続々と開発されています。

今後は転職honeの評判や口コミが出てくる可能性が高いでしょう。

少しでも転職に興味がある場合は、転職honeの無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

転職honeをおすすめする人・おすすめできない人

転職hone おすすめする人

ここから転職honeをおすすめする人、おすすめできない人を紹介していきます。

おすすめする人
  • 20代~30代で転職を検討している人
  • 中長期的なキャリア設計などのサポートも受けたい人
  • 地方在住の人
おすすめしない人
  • すぐに転職をしたい人
  • 対面サポートを希望する人

おすすめする人

転職honeをおすすめする人は以下のような人です。

  • 20代~30代で転職を検討している人
  • 中長期的なキャリア設計などのサポートも受けたい人
  • 地方在住の人

転職honeは20代、30代に特化しオンラインサービスであり、20~30代の人や、地方在住の人におすすめです。

じょぶこ

当てはまらない人にはポジウィルキャリアmentorsがおすすめだよ。

またキャリア設計や転職軸の設定をした上で転職サポートが受けられるため、中長期的なキャリアを考えながら、転職を成功させたい人に最適なサービスです。

加えて転職エージェントとは異なり、中立な立場で経験豊富なサポーターからマンツーマンのサポートが受けられます。

「転職エージェントから全く興味のない求人ばかり紹介される」「なかなか自分で求人を探せない」といった人にもおすすめできるサービスです。

おすすめしない人

反対に、おすすめしない人を紹介していきます。

  • すぐに転職をしたい人
  • 対面サポートを希望する人

転職honeは、専任のサポーターとともに、中長期的なキャリアビジョンを描きながら、今後のキャリアや転職先などを深掘りしていくサービスです。

そのため多少の時間を要するので、短期間で転職を成功させたい人には向いていません。

すぐに転職をしたい人は、転職サイトや転職エージェントを利用すると良いでしょう。

また面談・相談ともに対面で行っていないため、対面を希望する方には向いていないサービスと言えます。

一方で、多くの転職サイトは無料で利用できるものの、自身で求人を探して応募をするため、ほとんどサポートはありません。

丁寧なサポートを受けながら、確実に転職活動を成功させたい人には特におすすめできるサービスですので、一度転職honeに問い合わせることをおすすめします。

また自分のタイミングで転職活動をしたい人には、スカウト型転職サイトの活用も合わせて検討しましょう。

詳しくは以下の記事で紹介しています。

登録から利用までの流れ

ここからは、転職honeの登録から利用までの流れを紹介していきます。

STEP

公式HPにアクセスし、「無料カウンセリング予約」をクリック
転職hone 登録手順
STEP
名前とフリガナを入力
転職hone 登録手順
STEP
電話番号、メールアドレスを入力
転職hone 登録手順
STEP
希望するカウンセリングの候補日を3つまで入力
転職hone 登録手順
STEP
メッセージがあれば入力し、個人情報の同意にチェックを入れ、送信をクリック
転職hone 登録手順
STEP
登録したメールアドレスに日程確認連絡等が届く

その後、カウンセリング当日にカウンセリングを行い、本登録をするか否かを判断していくという流れになります。

退会の方法

転職honeのHPには、現在お問い合わせページが実装されていません。

そのため、担当者に直接連絡をし、退会を申し出ることで必要な手続きを教えてもらう必要があります。

まとめ

今回は、転職honeの特徴からおすすめの人、他の転職サービスとの比較などを紹介してきました。

転職honeは20~30代に特化しており、専任サポーターによる手厚いサポートで転職成功に導くサービスです。

面談・相談ともに、全てオンライン対応のため、地方在住の方でも利用しやすいでしょう。

また転職honeは企業から受け取るマージンで運営していないため、無理に希望に合わない求人を勧められる心配がなく、自分に合った転職を成功させやすいという特徴があります。

中長期的なキャリアを設計した上で転職活動をしたいという方は、是非無料カウンセリングを受けてみてください。

また20代でハイクラスの転職を目指しているキャリア志向の人は、転職honeとあわせてビズリーチを活用することをおすすめします。

ビズリーチは以下の記事で詳しく紹介してますので、是非ご覧ください。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる