現代は、社会人の2人に1人が転職を経験する時代です。
しかし、初めての転職活動では何から始めれば良いかわからないし、とりあえず転職サイトに登録しようと思っても種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからないですよね。
本記事では、世の中にある転職サービスを徹底的に調査し、実際に利用もしている私たちが、本当におすすめできる転職サイトをご紹介しています。
あなたの転職活動を少しでもサポートできれば幸いです。
【徹底比較】転職サイトのおすすめ総合ランキング
おすすめの転職サイトは、転職経験者への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 求人の豊富さ
- 求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
1位.doda|求人の数や探しやすさ、利便性を求める全ての転職者におすすめ
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 求人数、求めている求人の探しやすさ、サイトの利便性などが他サービスと比較しても圧倒的に優れており、「自分にぴったりの仕事を見つける」のにもっともおすすめのサービスです。 | |
求人の豊富さ | 公開求人数が13万件程度あり、業界最大手のリクルートのサービスと比較しても引けを取らない求人量があります。在宅OKの求人も3万件以上あり、時代の流れにもあっています。 | |
求人の探しやすさ | 地域や業種・こだわりポイントなどの大量の軸から求人を探すことができます。 | |
サイト・アプリの利便性 | 求人検索機能、各種ツール、転職コラムなどのそれぞれにアクセスしやすく、サイトは非常に使いやすい。 |
dodaは実力・評判ともに高く、総合力が非常に高い転職サイトです。
利用者満足度は業界でも最高級となっています。
サイト内に「やることリスト」もあるので、転職活動が初めての方でどのように進めたらよいかわからない方にとっても使い勝手の良い便利なサイトです。
求人数が多く、多様な企業に出会うことが出来た。
流通・小売・フード | 事務・管理 | 転職回数: 4回
求人数がとても多く、いろいろな企業様に出会えました。管理部門の仕事を探していたため、そもそもの母体が少なくサイトによってはほとんど求人がありません。しかしdodaさんは求人数が圧倒的に多く探すのが楽しいくらいでした。また、この状況においても新規の求人は日々入ってきており、転職を急いでいなければ、状況が変化するのを待って活動すればいい求人に出会えるのではないかと思いました。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位.ビズリーチ|年収600万円以上のハイキャリアの方で年収1,000万円以上を目指す
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | 年収600万円以上のハイキャリアの方で、転職エージェントを使って積極的に転職活動をするほど転職への意思が固まっていない人におすすめ。 | |
求人数 | 公開求人数は13万件近く存在します。非公開求人も合わせると15万件程度を保有しているため、dodaやリクナビNEXTと同等かそれ以上の求人を持っています。中でも年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイキャリアの方にとっては魅力的な求人が多いかと思います。 | |
求人の探しやすさ | 求人検索サイトの側面が強くないため、主体的に求人を探す場合には少し使いづらいかもしれません。逆に他サイトと違う部分だとヘッドハンター検索ができるため、自分の転職活動をサポートして欲しいヘッドハンターを得意な業界やビズリーチでのスコアなどをもとに探すこともできます。求人を探すというよりかはヘッドハンターを見つけて一緒に転職活動を進めていった方がビズリーチの使い方としては適しているでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | スカウトを待って興味のある求人があればヘッドハンターや企業の話を聞いてみるという使い方が一般的です。有料のプランもあるので無料だと使いづらいのではないかと思う方も多いですが、無料の範囲で十分に他転職サイトレベルで利用することができます。スカウト方なので職務経歴書などの情報を入れる欄は非常に充実しています。 |
ビズリーチはハイキャリアの方向けのスカウト型転職サイトです。
dodaやリクナビNEXTと比較しても同等以上の求人数を保有しており、中でも年収1,000万円以上の求人数は群を抜いています。
基本的には、届いたスカウトをもとに転職活動を進めるスタイルなので、転職エージェントを利用したり積極的に転職サイトで主体的に求人を探すほど転職への意思が固まっていないハイキャリアの方は利用すべきです。
届くスカウトを見ながら自分の市場価値を把握することもできますし、ヘッドハンターとメッセージや電話をする中で業界の最新の採用情報がもらえたりもするので非常に便利です。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位.リクルートダイレクトスカウト|年収1,000万円以上の企業に転職したい
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | 高年収での転職を求める方におすすめ!年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めており、登録してスカウトを待つだけの簡単転職なので忙しいハイキャリアの方の利用にもおすすめ。 | |
求人数 | 首都圏だけではなく地方求人も取り扱っており、地方在住の方にとって使い勝手が良いです。一方で、競争率が高いことには注意が必要です。年収やポジションの高い日系企業も視野に入れて転職活動をしている方におすすめの転職サイトです。 | |
求人の質 | 年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めています。優秀なヘッドハンターや一流企業からのスカウトを待つだけで、ハイクラス求人に出会うことができるため、使い勝手は非常に良いです。少なくはない数の年収2,000万円クラスの求人もあるため、大きく年収アップをさせたい方であれば是非利用して求人を覗いてみてください。 | |
サイト・アプリの利便性 | 英語や中国語の語学条件に加え、MBA取得者といった多様な条件で求人を絞り込むことが可能です。基本的に登録後はスカウトを待つだけでOKですが、気になる求人はヘッドハンターに応募依頼をすることが出来ます。 |
リクルートダイレクトスカウトも、年収1,000万円以上の企業への転職を成功させる上で欠かせないサービスです。
ハイキャリアの方であれば、レジュメを登録して待っているだけで、有名外資系企業などからのヘッドハンティングも届きます。
リクルートダイレクトスカウトに登録している方々の質が高いこともあり、超大手の企業などは通常の転職エージェントには求人を出さず、リクルートダイレクトスカウトに登録している人に直接オファーをすることもよくあるそうです。
リクルートが運営していることもあり、ヘッドハンターの質や紹介してもらえる求人の質は文句ありません。
本格的に転職するかどうか迷っていたとしても、スカウトを見てご自身の市場価値を測っておくだけでも大きな価値があります。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
4位.エン転職|独自の求人案件を多数保有している
公式サイト:https://employment.en-japan.com/
総合評価 | 求人数は少ないが1つ1つの求人情報が非常にリッチ。dodaやリクナビNEXTと併用することで効果を最大限発揮できる。 | |
求人数 | 求人数は1万件もなく、他のサービスに比べると非常に少なくなっています。他のサービスにはあるけどエン転職にはない求人も多数存在するので、エン転職を利用する場合には機会損失にならないようにdodaやリクナビNEXTなどの求人量が多いサービスとの併用はマストで行うべきです。 | |
求人の探しやすさ | 求人数が多くない分、1つ1つの求人の情報量は多く、ぴったりの求人を見つけるという意味では非常に使いやすいです。求人を出している企業のリアルな口コミ情報も載っていて、良い情報だけではなく悪い情報も見ることができるので求職者としては知りたい情報を知ることができるかと思います。 | |
サイト・アプリの利便性 | 他のサービスと比較してもサイトやアプリが洗練されていたり、求人の情報量が多い中でも見やすい工夫などがされており、利便性はとても良いです。機能自体はそこまで他サービスとは変わりません。 |
エン転職は、総合満足度が4年連続No.1に選ばれる洗練された転職サイトです(参考:エン転職公式サイト)。
求人数が少ないことを除けば、1つ1つの求人情報の質や探しやすさ、サイトやアプリの利便性などは申し分ありません。
特に求人情報の中にリアルな企業の口コミ情報が掲載されているため、他の転職サイトにあるようなポジティブな意見だけではなくネガティブな側面も事前に知っておきたいという方には非常にぴったりのサービスです。
dodaやリクナビNEXTなどの大量の求人を保有する転職サイトと併用することで、選択肢を狭めることなく転職活動が進められるかと思います。
リクナビNEXTの調査によれば、全体平均2社、転職成功者は4社ほどの転職サービスを利用すると言われているほど転職サイトの複数利用は普通ですので、エン転職を利用する際には合わせて求人数の多いサービスへのご登録も推奨します。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約6,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://employment.en-japan.com/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
5位.リクナビNEXT|転職活動をするなら誰しもが登録したい
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 転職活動をするなら誰しもが登録必須。オファー機能も充実しているので転職への意向がまだ高くない方にもおすすめ。 | |
求人数 | 公開求人数が5万件以上、非公開求人も合わせると業界最大数の求人数です。未経験OKや第二新卒歓迎の若手向け求人から年収700万以上などの30〜40代の方向けの求人まで幅広く取り揃えています。 | |
求人の探しやすさ | 多種多様な検索軸はもちろん、「第二新卒特集」「女性の転職特集」「在宅勤務制度の転職特集」などのユーザーニーズ別の特集から求人を探すこともできます。「気になる」ボタンで求人を保存しておくこともできるので多種多様な求人をじっくり比較検討したい方には非常におすすめです。 | |
サイト・アプリの利便性 | サイトもアプリも非常に使いやすいです。1つ1つの求人の詳細がわかりやすく書かれていたり、検索条件の変更などもストレスなく行えるため、じっくり丁寧に探したい方にとっては非常に使いやすいです。オファー機能もあるため、職務経歴書を登録しておくことで待ちの姿勢で転職活動をすることもできるので、転職活動のいろいろなフェーズで利用価値の高いサービスとなっています。 |
リクナビNEXTは、人材業界最大手のリクルートが運営する総合転職サイト。
求人数が多いのはもちろんのこと、「第二新卒特集」「在宅勤務制度の転職特集」など求職者が求めていたかゆいところに手が届くような検索軸も用意されており、自分にあったぴったりの求人が見つけやすいです。
転職活動者の大半が利用しているため、転職活動をする際には利用必須のサービスとなっています。
オファー機能も充実しているため、仕事が忙しく、積極的に転職活動に時間を取れない方にとっても利用価値の高いサービスです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
【徹底比較】転職エージェントのおすすめ総合ランキング
おすすめの転職エージェントは、転職経験者への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 紹介求人数
- サポートの充実さ
- キャリアアドバイザーの質
1位.リクルートエージェント|業界最大手で優秀なアドバイザーの手厚いサポートを受けたい
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 大量の求人と優秀なキャリアアドバイザーを保有する業界最大手の転職エージェント。特に強いこだわりがなければリクルートエージェントで間違いなし。 | |
紹介求人数 | 公開求人数13万件、非公開求人数19万件と群を抜く求人数を保有しています。紹介案件が多すぎて見切れないという口コミが多く見られるほどたくさんの選択肢を提供してくれます。〇〇な求人はありますか?とキャリアアドバイザーに尋ねたら必ずと言っていいほど複数個は出てくるので、じっくりとたくさんの求人を吟味しながら転職活動をしていきたい方は利用すべきです。 | |
サポートの充実さ | 企業に提出する書類作成のサポートや面接対策はもちろん、自己PRや志望動機の深堀りや求職者のこれまでのキャリアの棚卸しなど、真摯に向き合ってくれます。入社決定後の「年収交渉」も非常に高い交渉力で行ってくれるため、多くの方が転職を通して年収アップを実現しています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | リクルート社員ということもあり、非常に優秀な方が多いです。求職者に真摯に向き合ってくれるのはもちろんですが、書類選考や面接突破のために時には厳しくも求職者のためになることを的確に教えてくれます。転職活動の良いパートナーとして申し分のない方が多い印象です。 |
転職エージェント業界で最大手かつ利用者数がもっとも多いのがリクルートエージェントです。
保有している求人数が他サービスと比較して群を抜いて多いため、転職先の選択肢を広げるためには利用必須です。
キャリアアドバイザーも優秀な方が多く、転職活動に必要な書類作成のサポートや面接対策はもちろんのこと、キャリアの棚卸しや自己分析なども手伝ってもらえるため、アドバイザーとの面談時間はキャリアに真摯に向き合う良い機会となるでしょう。
そして何よりも転職が決まった後の「年収交渉力」が非常に強いので、リクルートエージェントの担当者に任せておけば年収アップを前提とした転職を成功させやすいです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位.マイナビエージェント|専門知識のあるアドバイザーと丁寧に転職活動を進めたい
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 業界の最新情報や動向、企業との繋がりに強いキャリアアドバイザーと一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい方におすすめ。 | |
紹介求人数 | 保有している求人数が3万件程度と最大手のリクルートエージェントと比べると見劣りはするものの、企業との繋がりが強いため、書類選考の通過率などは高くなっている。 | |
サポートの充実さ | 模擬面接や書類添削はもちろんですが、企業に近い担当者から職場の雰囲気や求人票には載っていないリアルな情報を教えてもらうことができます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | サポートが手厚く、業界の最新情報や動向に詳しいアドバイザーが多いです。求職者に向き合う姿勢は非常に紳士的で、初めての転職活動で一歩ずつ一緒に進んでいきたいという方はマイナビエージェントが非常におすすめです。 |
マイナビエージェントは、リクルートエージェントと比べると保有求人数はかなり少なくなっています。
しかしその分、企業との繋がりが一社一社濃いため、求職者と企業のマッチングがうまく、書類選考通過率などは高い傾向にあります。
キャリアアドバイザーは非常に紳士的な態度で接してくれると評判で、はじめての転職活動で右も左もわからず、一歩一歩ゆっくりと伴走してほしい求職者の方にはぴったりのサービスかもしれません。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位.パソナキャリア|顧客満足度4年連続第1位!サポートの質とアドバイザーとの相性を重視するなら
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | サポートの質やキャリアアドバイザーとの相性を重視して転職活動を進めたい方なら、顧客満足度3年連続ナンバーワンのパソナキャリアがおすすめ。 | |
紹介求人数 | 公開求人数4万件、非公開求人数1.5万件程度と中堅エージェントといったところです。年収700万円以上の求人割合も40%程度あるため、年収アップを目指す方にもおすすめできます。実際に利用者の3人に2人は前職よりも年収が上がっています。 | |
サポートの充実さ | オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて4年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。特にキャリアアドバイザーのサポートの手厚さが評価されています。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 利用者満足度で業界1位なだけあり、キャリアアドバイザーが1人1人の求職者に対してとても丁寧に向き合ってくれます。丁寧なだけではなく、業界ごとにアドバイザーがつくため、企業に合わせた書類対策や面接の練習に付き合ってくれるので、転職決定率も非常に高いエージェントです。 |
パソナキャリアの口コミや評判を見ると、サポートの質が飛び抜けてよかったという声が頻繁に聞かれます。
転職エージェントでの利用者満足度がNo.1な実績もその裏付けとなっています。(2022年オリコン満足度調査の転職エージェント部門)
キャリアアドバイザーが求職者一人一人に対して、時間をかけて手厚くサポートしてくれるため、書類選考通過率や面接の突破率も自然と高くなるため、転職成功率という結果にも満足いっている方が多いでしょう。
業界ごとに専門のキャリアコンサルタントが担当するため、専門性が強い職種や業種への転職を目指す方にとっても有益なサポートをしてくれます。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
4位.JACリクルートメント|専門性の高い領域や外資系への転職、キャリアアップを目指す
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | 専門性の高い領域や、外資系への転職、キャリアアップを目指す年収600万円以上の方におすすめ。 | |
紹介求人数 | 公開求人数1万件程度、非公開求人数1.5万件程度と中小規模のエージェント。少ないながらにハイクラス求人に特化しているため、外資系企業や日系大手などを目指す方にとっての利用価値は非常に高い。 | |
サポートの充実さ | エグゼクティブ向けから、外資系向けのサービスなど、専門職・管理職のなかでも更に細分化してサービス提供してくれます。そのため、年収アップやキャリアアップを目指し、難易度の高い企業への転職を目指している方であれば満足のいくサポートを受けられます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | それぞれの業界に特化したキャリアアドバイザーがいるため、専門性の高い分野や職種を目指す方であれば満足のいくサポートを受けられるでしょう。逆に専門性がなく、そこまでキャリアを積んできていない人であれば足切りされる(サポートしてもらえないこともある)可能性もあるので、そのような方は他の転職エージェントを利用しましょう。 |
30代以上の方で、外資系企業や日系大手の管理職などキャリアアップを目指す方におすすめの転職エージェントです。
保有求人数は1万件程度と少ないものの、その中身はハイクラスの方には魅力的な求人が多いため、リクルートエージェントなどの大量の求人数を保有するエージェントと並行利用することでその価値は最大限発揮されるでしょう。
キャリアアドバイザーのレベルも高く、サポートの質も非常に高いです。
ただし、求職者のこれまでのキャリアや現在の能力や経験によっては、優先度を下げられてしまい満足のいくサポートが受けられない場合もあるので、1回目の面談で雰囲気を見極めるようにしてください。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
5位.type転職エージェント|自分のペースで転職活動を進めたい
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
総合評価 | 一都三県での転職を希望し、転職への圧を感じすぎずにゆっくりと転職活動を進めたい方におすすめ。 | |
紹介求人数 | 公開求人も非公開求人も1万件程度なので他転職エージェントと比較すると保有求人は少ないです。求人の職種シェアだとITエンジニア・営業職・企画職・メーカー求人が多くなっているため、希望職種によっては紹介される求人数は多くなります。一都三県に特化しているため、地方に住んでいる方は別の転職エージェントを利用すべきです。 | |
サポートの充実さ | キャリアカウンセリングから、書類添削、面談練習など、幅広くサポートしてくれます。type経由の転職で年収アップする方は7割を超えていると言われ、年収交渉にも強みがあるエージェントです。特にIT・通信業界への転職成功実績が圧倒的です。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 「転職をしない」という選択肢を含めて、求職者にベストなキャリアプランを提供しようと心がけているキャリアアドバイザーが多く在籍しているため、他の転職エージェントと比較して「転職への圧」が強くないです。転職するかどうかを迷っている方が一度キャリアのプロに話を聞いてみたいとなった場合に利用してみるのが良いかもしれません。 |
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)への転職に限定した転職エージェントです。
利用者の口コミでは「転職を強要してこない」という意見が多く見られ、転職エージェントにありがちな内定承諾を急かすようなキャリアコンサルタントはおりません。
転職への圧が強くないため、自分自身のキャリアに丁寧に向き合いながらじっくりと転職先を検討したい方におすすめの転職エージェントです。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 約5,600件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.career-agent.j |
※2022年9月時点
\ 首都圏のIT業界への転職に強い /
無料登録後もお金はかかりません。
【年代別】おすすめの転職サイト・転職エージェントランキング
年代ごとに利用すべき転職サイトや転職エージェントは異なります。
20代や第二新卒に特化しているようなサービスもあれば、40代以上のシニア向けのサービスも存在します。
ご自身の年代に合わせて利用すべき転職サービスをご検討してみてください。
年代別に転職サービスを選ぶ上で重要になる軸も異なりますので、当サイトでは実際にその年代で転職を成功させた方へのアンケート調査も元にしながらランキングを決定しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
20代におすすめの転職サイト・転職エージェント
20代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントの上位3サービスをそれぞれご紹介します。
20代におすすめの転職サイト
20代におすすめの転職サイトは下記の軸で比較しています。
- 20代の方が応募できる求人が多くあるか?
- 求人の質(年収やポジション)は良いか?
- 20代にとって使いやすいサービスか?
上記の3項目で転職サイトを比較したときに、20代にとって本当におすすめできる転職サイトを3つご紹介します。
1位.doda|20代向けや第二新卒向けの様々な求人をみたい
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 未経験者OKや学歴不問求人も多数あるため第二新卒にもおすすめ!転職の「やることリスト」があるため初めての転職活動にも最適。 | |
20代向け求人数 | dodaは10万件以上の公開求人を保有しているため、20代向けや第二新卒向けの求人の母数も非常に多いです。 | |
求人の質 | 「未経験者OK」や「学歴不問」の条件での求人数が多く、第二新卒の方などに非常におすすめです。地方の求人も多く取り扱っているので、地方在住の方にとっても非常に使い勝手が良いです。 | |
20代にとっての使いやすさ | 求人の検索しやすさはもちろん、転職活動を進めるために何をすべきかの「やることリスト」がサイト内に用意されていたり、コラムなども充実しているので初めての転職活動の方にとっての非常に心強い味方となるかと思います。 |
dodaは、求人の量も質も申し分なく、使い勝手の良い万能型の総合転職サイトです。
求人検索のできる転職サイトの一面だけではなく、キャリアアドバイザーにサポートしてもらえる転職エージェントのサービスも含まれており、両者を併用することで効果的に転職活動を進めることができます。
利用者満足度も90%を超えており、非常に充実したサポートも受けられるでしょう。
初めての転職活動を進める方におすすめ
29歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 建築・土木技術職
転職回数: 1回
掲載されている求人数は他転職サイトと比較しても非常に多く、多種多様な求人を取り扱っている印象があります。これから新たな職種を希望される方や具体的に希望する職種が決まっていない方は求人を探しやすいと思います。エージェントによるサービスやフォローが充実しているため、初めて転職を経験されるような不安を持った方に対しておすすめだと思います。企業からのスカウトによる求人も取り扱っており、さまざまな求人を取り扱っている点も魅力的だと思います。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位.リクルートダイレクトスカウト|年収1,000万円以上の企業に転職したい
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | 20代で高年収での転職を求める方におすすめ!年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めており、登録してスカウトを待つだけの簡単転職なので忙しいハイキャリアの方の利用にもおすすめ。 | |
20代向け求人数 | 首都圏だけではなく地方求人も取り扱っており、地方在住の方にとって使い勝手が良いです。一方で、競争率が高いことには注意が必要です。年収やポジションの高い日系企業も視野に入れて転職活動をしている方におすすめの転職サイトです。 | |
求人の質 | 年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めています。優秀なヘッドハンターや一流企業からのスカウトを待つだけで、ハイクラス求人に出会うことができるため、使い勝手は非常に良いです。少なくはない数の年収2,000万円クラスの求人もあるため、大きく年収アップをさせたい方であれば是非利用して求人を覗いてみてください。 | |
20代にとっての使いやすさ | 英語や中国語の語学条件に加え、MBA取得者といった多様な条件で求人を絞り込むことが可能です。基本的に登録後はスカウトを待つだけでOKですが、気になる求人はヘッドハンターに応募依頼をすることが出来ます。 |
リクルートダイレクトスカウトも、20代で年収1,000万円以上の企業への転職を成功させる上で欠かせないサービスです。
ハイキャリアの方であれば、レジュメを登録して待っているだけで、有名外資系企業などからのヘッドハンティングも届きます。
リクルートダイレクトスカウトに登録している方々の質が高いこともあり、超大手の企業などは通常の転職エージェントには求人を出さず、リクルートダイレクトスカウトに登録している人に直接オファーをすることもよくあるそうです。
リクルートが運営していることもあり、ヘッドハンターの質や紹介してもらえる求人の質は文句ありません。
本格的に転職するかどうか迷っていたとしても、スカウトを見てご自身の市場価値を測っておくだけでも大きな価値があります。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位.リクナビNEXT|転職活動を始めるなら必須の転職サイト!活動者の7割が登録
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 転職活動を始めるならとりあえず登録しておくサイト。転職活動者の7割以上が登録してる定番サービス。 | |
20代向け求人数 | 業界最大手なだけあり、保有求人数は最多。20代向け求人も多く存在する。 | |
求人の質 | 量が多い分だけ中には質の低いものも存在してしまうが、リクルートがすべての求人に目を通しているだけあり、基本的には質の高い求人が多い。 | |
20代にとっての使いやすさ | 自己分析ツールとして利用できる「グッドポイント診断」や転職成功ノウハウのコラム記事もサイト内に存在し、転職活動経験の少ない20代の方にとって使い勝手の良いサービスとなっている。 |
リクナビネクストは、業界最大数の求人数を求人数を誇っており、20代向けの求人数も多いです。
第二新卒歓迎の求人割合も23%程度存在するため、20代の方にとってもチャンスの多い求人を見つけることができます。
求人数が多いので興味のある求人すべてに目を通すのは難しいかもしれませんが、履歴書を登録しておくことで企業側からオファーの届く機能もあるため、より多くの機会が提供されるでしょう。
転職活動をしているのにリクナビネクストを利用していない方は2割程度しか存在しないため、もしかしたらすでに登録されているかもしれません。
そんな方は、自己分析に使える「グッドポイント診断」を試してみたり、「履歴書」と「職務経歴書」の無料作成ツールを利用してみてください。
レコメンドメールや職務経歴書作成ツールなどの機能が便利
33歳 | 男性 | 金融・保険 | 事務・管理
転職回数: 4回
私は、事務系の職種を中心に選考を受けていたのですが、求人数がとても多くて助かりました。自分の希望条件を登録しておけばスムーズに求人を探せる点は良かったです。自分に合う求人をお気に入りに登録しておくと、レコメンドメールが届くので条件に合致しているのかわかりやすかったです。書類選考の通過を目指すために、職務経歴書、面接対策についてもサイトに記載されていてとても参考になり有意義な転職活動につなげることができました。リクナビネクストにはとても満足しています。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
20代におすすめの転職エージェント
20代や第二新卒の方におすすめの転職エージェントは、アンケート結果に基づき以下の軸で決定しています。
- 20代向け求人を多く紹介してくれるか
- 書類選考の通過率は高いか
- 転職活動のサポートは手厚いか
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 優秀なキャリアアドバイザーにサポートをもらいながら、年収を上げる転職をしたい20代におすすめ! | |
紹介求人数 | 公開求人数13万、非公開求人数19万と他者を圧倒する量の求人を保有しているため、どんな方であっても多数の求人を紹介してもらえます。紹介案件が多すぎて求職者側が見切れないなどの声も聞かれるくらいには多いです。 | |
書類選考通過率 | リクルートが運営していることもあり、企業からの信頼も厚く、書類選考の通過率は高いです。書類選考だけでなく入社決定後の「年収交渉」などの交渉力も高く、転職後の待遇まで責任を持って伴走してくれます。 | |
サポートの手厚さ | 書類作成のサポートや面接対策はもちろんですが、自己PRや志望動機の深掘りのような自己分析にも付き合ってくれるなど、求職者のキャリアに真摯に向き合ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。 |
リクルートエージェントは、求人の量と質が業界でもトップレベルです。
業界最大手のリクルートだからこそ持つノウハウと、圧倒的な求人数によって求職者の転職活動を万全の体制でサポートしてくれます。
また、企業からの信頼も厚く、「リクルートエージェントにしか求人を出さない」大手優良企業もあるほどです。
他のエージェントと併用しながらでも確実に登録だけしておいて損はないでしょう。
紹介求人数の多さもキャリアアドバイザーの熱心さも大満足
34歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売
転職回数: 1回
良かった点は求人数が多かった事と求人とサポートの質が良かった事でした、紹介された求人数は8件と多く比較しながら選ぶ事が出来たので良かったです、求人一つ一つの質も福利厚生等の雇用条件がしっかりとしていて待遇面も良いものばかりでとても満足出来ました、サポートに関しても担当になったキャリアアドバイザーが非常に熱心で求人に疑問点があれば遠慮なく言って下さいと気遣いもしてくれ、面接をスムーズに受けれるように手際良くアポ取りをし日程調整をしてくれました、利用方法も登録さえ済めばスグに利用開始出来て簡単で楽でしたので総合的な利用感は非常に良かったです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビジョブ20’s
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
総合評価 | 第二新卒や既卒などのスキルや経験にまだ自信がない20代の方におすすめ! | |
紹介求人数 | 20代・第二新卒・既卒を専門にしているため公開求人数は3,000件程度と多くはありません。ただ、非公開求人も多く保有しており独占求人などもあるため、実際に利用してみると紹介求人数がそこまで少ないようには感じません。 | |
書類選考の通過率 | 20代の転職に特化しているため、若手求職者の転職事情を熟知しており、丁寧なカウンセリングを通して求職者の良さを引き出し、その強みを書類に落とし込むところまでサポートしてくれます。マイナビジョブ20’s経由だからこそ通過する書類があると言われるほど20代のサポートには自信を持っています。 | |
サポートの手厚さ | 求職者のキャリアカウンセリングはもちろん、書類添削や面接対策などの転職を成功させるために必要不可欠な部分も手厚くサポートしてくれます。20代の転職事情に詳しく第二新卒や既卒などの即戦力ではないポテンシャル人材の転職にも注力しているので、丁寧なサポートと応援をもらいながら一歩一歩転職活動を進めていくことができます。 |
転職活動が初めての20代の方であれば、マイナビジョブ20’s以上におすすめの転職エージェントはありません。
職務経歴書の作成や転職活動の面接を人生で経験したことない方にとっては、マイナビジョブ20’sの専門的で手厚いサポートは非常にありがたいでしょう。
他の転職エージェント経由だと職歴や経験がないとの理由で通らない書類も、マイナビジョブ20’s経由なら通るといったことが本当によくあります。
マイナビジョブ20’sに求人を出している企業も、第二新卒や20代の若手社員を求めているので、マッチングが非常にしやすいです。
若年層ならではの転職の不安に的確に答えてくれて不安感が払拭された
28歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理
転職回数: 3回
マイナビジョブ20’sの求人は8~9割程度が非公開求人になっています。
非公開求人は条件が良いものが多く、大手企業もたくさんあるので、もっと待遇の良いところで働きたいと思っている方にはいいでしょう。マイナビジョブ20’sだけの独占案件もありますので、ほかでは出会えない思わぬ好条件の求人に出会える確率も高めになって多くの選択肢が増えてよかったです。また転職においての不安、自分の希望が叶えられるのかといったことや、どんな仕事が向いているのか、これからのキャリア形成はといった若年層ならではの悩みに的確に答えてくれるので、不安感の少ない転職活動をすることができました。
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
※2022年9月時点
\ 20代の初めての就職・転職活動におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | 転職未経験で、手厚いサポートと真摯なキャリアアドバイザーと一緒に一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい20代におすすめ! | |
紹介求人数 | 公開求人数4万件、非公開求人数1.5万件程度と中堅エージェントといったところです。年収700万円以上の求人割合も40%程度あるため、年収アップを目指す方にもおすすめできます。実際に利用者の3人に2人は前職よりも年収が上がっているそうです。 | |
書類選考通過率 | パソナキャリアは業界別で転職コンサルタントが在籍しており、業界の動向や最新情報を常に最前線で把握しているコンサルタントだからこそ、企業に刺さる書類の作成方法を指南してくれます。 | |
サポートの手厚さ | オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて3年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。特にキャリアアドバイザーのサポートの手厚さが評価されています。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。 |
初めての転職活動で、丁寧なサポートを希望される方にはパソナキャリアがおすすめです。
2022年度のオリコン顧客満足度調査にて転職エージェント4年連続第1位の実績を持つ安心のサポート体制。
転職活動に必要なすべての工程に対して丁寧できめ細かいサポートをしてくれるのが特徴で、初めての転職活動を行う方であれば利用して損はないでしょう。
16,000社以上の取引実績(参考:パソナキャリア公式サイト)があり、幅広い求人を取り揃えているのと、転職業界の老舗だからこそ持つ転職ノウハウに魅力があります。
キャリアアドバイザーの業界知識が豊富で助かった
29歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)
大手企業の求人が多く、希望する条件の企業が多かった点が良かったです。また、担当者の業界知識がとてもあり、過去に面接で聞かれた質問内容などを事前に共有していただけたため、スムーズに面接を受けることができました。担当者の方は私の条件を聞いた上で、条件にあった企業を厳選して提示してくれて、提示された企業に関しても条件通りの企業ばかりだったので、選ぶのにとても迷ってしまうほどでした。また面接日程などについてもスムーズにやりとりができました。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
20代におすすめの転職サイト・転職エージェントの詳細については下記の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
30代におすすめの転職サイト・転職エージェント
30代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントの上位3サービスをそれぞれご紹介します。
30代におすすめの転職サイト
30代におすすめの転職サイトは、編集部の実利用経験と30代で転職活動を成功させた方々へのアンケート調査を踏まえ、以下の軸で決定しています。
- 30代向けの求人数
- 専門性の高い求人数
- 自分に合った求人の見つけやすさ
20代は転職活動の進め方などが紹介されていたり、ユニークな機能がある「サービスの使いやすさ」が重要視されていたのに対し、30代では「自分に合ったぴったりの求人が見つけられるかどうか」が重視されているようでした。
1位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 豊富な求人数を保有する転職サイト。多数の選択肢を比較検討したい方におすすめ! | |
30代向けの求人数 | 14万件程度のdodaの公開求人のうち、約50%は社員の平均年齢が30代以上の会社となっています。「社会人経験10年以上歓迎」「管理職・マネージャー」といった様々な切り口で求人を検索できるため、多様なニーズを持つ30代の転職者にとって、非常に使い勝手が良いです。 | |
専門性の高い求人数 | 大手総合型サイトのため、あらゆる職種・業種を網羅して紹介していますが、特定の業種に絞った非公開求人を多数保有しています(具体的な数字は非公開)。また、エージェントサービスを利用すれば、より専門性・質の高い求人を紹介してもらえます。 | |
求人の見つけやすさ | 詳細な条件設定による求人の絞り込みが可能です。サイト検索機能とエージェントサービスの両方の特徴を持ち合わせているため、自分に合う求人と出会える確率も高くなります。 |
dodaは、転職サイトと転職エージェントの両方の特徴を持った求人サービスです。
dodaのスカウトサービスを利用すれば、書類選考なしの「面接確約オファー」や登録者限定のオファーも受けられて、仕事が忙しい30代でも効率的な転職活動ができます。
幅広い業種に対応しているので、選択肢を広げたい30代にもおすすめ。
デメリットは、オファーのメールが多すぎる点です。選択肢が広がってありがたい反面、見るのが大変だと感じる可能性もあります。
転職サイトと転職エージェントの両方の性質があるため、レベルの低いキャリアアドバイザーに当たる可能性がある点にも注意しましょう。
合わないと感じた場合は、キャリアアドバイザーを変更してもらう方法もあります。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクナビネクスト
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 各業種・職種を非常に細かい条件で絞り込むことが可能。転職先の細かい職種まで指定して検索したい方におすすめ! | |
30代向けの求人数 | 「中途入社50%以上」の求人が約7,000件、「管理職・マネージャー採用」の求人数が約1,000件。他にも様々な特徴をもった求人を揃えており、30代の転職活動に向けて様々な求人を比較検討できます。特に女性の働き方に関して、細かい条件設定をすることが可能なため、30代以上の女性の方には特におすすめできます。 | |
専門性の高い求人数 | リクナビNEXTでは各経験・スキルに応じて、求人を絞り込むことが出来ます。例えば約10,000件の求人数があるITエンジニアでは、生産管理系・物流系といった業種から、AI・認識技術(音声・色彩・生体)といった専門分野の軸まで細かい設定が可能です。他の業種においても同様で、求職者の専門性にあった求人を簡単に検索できます。 | |
求人の見つけやすさ | 検索サイトにおける詳細条件の設定に加え、オファー制度などを利用した求人検索も可能です。毎週更新されていく求人の中から、自分に合った求人を簡単に見つけることができるでしょう。 |
業界最大手の転職サイトリクナビNEXTには、30代向けの求人が多数存在します。
中途入社比率の高い求人や、管理職クラスの求人なども絞り込みながら探すことができ、30代の方にとって使いやすいサービスです。
オファー機能も充実しているため、30代の方であればこれまでのキャリアを丁寧に棚卸しして、どのような経験をしてきて、どのようなスキルを持っていて、何が得意なのかを詳細に記載しておけば、多くのオファーが届くでしょう。
転職活動者の大半が利用しているサービスですので、転職活動をするのであればまず利用して間違いないです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス求人に特化したスカウトサービス。高年収・高ポジションを希望する方におすすめ! | |
30代向けの求人数 | ビズリーチはハイキャリア・ハイクラスの人を対象にしているスカウトサービスのため、約15万件の総公開求人がほぼ30代向けだと考えて良いでしょう。そのうち約80%が年収700万円以上となっており、高年収求人を希望する30代以上の方には非常に使い勝手が良いサービスです。 | |
専門性の高い求人数 | ハイクラス求人が多数を占めているため、ほぼ全ての求人において高い専門性が必要となります。それだけ選考のレベルは高くなりますが、自分の専門性に自信がある・実績を持っている方は、ぜひ利用しましょう。 | |
求人の見つけやすさ | 基本的にはヘッドハンターからのスカウトを待つ形になり、自分で求人を探すことはあまりないと思われます。また、スカウト状態は簡単に確認できます。一方で、有料プランでないと閲覧できない箇所もあるため、不自由を感じる人もいるでしょう。 |
ビズリーチは、年収が600万円以上の人からの支持率が高い転職サイトです。
公式サイトによれば、年収1,000万円以上の求人が全体の3割以上を占めているため、年収アップを目指したい30代におすすめ。
厳選された企業への転職やポジションにも挑戦できるため、さらなるキャリアアップも目指せます。
ハイキャリア向け転職サイトなので、年収が高くない30代には向きません。
一部機能が有料で、無料版では機能がかなり制限されるデメリットもあります。
有料版はかなり便利なので、ビズリーチを利用するなら有料版を検討しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
30代におすすめの転職エージェント
30代におすすめの転職エージェントは、編集部の実利用経験と30代で転職活動を成功させた方々へのアンケート調査を踏まえ、以下の軸で決定しています。
- 希望条件に合った求人の紹介数
- サポートの充実さ
- キャリアアドバイザーの質
1位:リクルートエージェント
総合評価 | 業界最大級の求人数をほこる転職エージェント。転職実績No.1を受賞したこともあり、サポートの質は非常に高い。 | |
希望条件に合った求人紹介数 | 総公開求人数は約14万件。非公開求人数は約20万件にものぼります。業界最大級の求人数を誇る転職エージェントですから、希望条件に合った紹介求人数は必然的に多くなります。多数の選択肢の中から比較検討をしたい場合、非常に使い勝手が良いでしょう。30代向けの管理職系職種の求人も多くあるため、30代以上の方の利用価値も高いです。 | |
サポートの充実さ | 提出書類の添削や面接対策などのサポートをはじめ、実績豊富なアドバイザーが分析した”業界・企業情報”を余すことなく提供してくれます。各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、30代の転職活動におけるキャリアプランの相談や専門的な質問にも親身になってくれるはずです。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 転職支援実績N0.1(2019年度実績)になったこともあるリクルートエージェント。キャリアアドバイザーの質とサポート体制の充実度は非常に高いと考えられます。 |
リクルートエージェントは、転職支援実績が業界トップクラスの転職エージェントです。
各業界に精通した経験豊富なアドバイザーが、転職を徹底的にサポート。
仕事が忙しい30代でも、手間や時間をかけずに転職活動ができます。
求人数も多く、30代向けの管理職ポジションの求人も豊富。
スキルアップを目指したい方にもピッタリです。
デメリットは、求人数が多い分、希望に合わない求人の紹介を受ける可能性がある点。
ただし、自分なりの軸をしっかり持って取り組めば、大きなデメリットとは言えないでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 首都圏から地方まで幅広い地域の求人を保有している。高いマッチング精度が魅力のエージェント。 | |
希望条件に合った求人紹介数 | マイナビエージェントの総公開求人数は約3万件。非公開求人も約3万件保有しています。そのうち約半分が、勤務地が東京以外となっているため、地方在住の方にも使い勝手が良いサービスです。 | |
サポートの充実さ | 応募書類の添削、徹底した面接対策を行い、万全の態勢で転職活動を行うことが出来ます。転職コラム等も非常に豊富で、業界別の転職市場レポートなどが配信されています。自分が転職先として考えている業界が今どういった状況なのか、今後どうなっていくのかを読み取ることが出来ます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは非常に質が高く、担当先の企業にも足しげく通っています。その結果、企業側の要望や社内の雰囲気、働く人の様子を詳細に認知しています。高いマッチング精度を強みとしているため、納得した状態で転職活動を終えることができるでしょう。 |
マイナビエージェントは、丁寧なサポートに定評がある転職エージェントで、転職活動が不安で手厚いサポートを受けたい30代向けのサービスです。
求人数が多いので、選択肢を広げたい30代にもおすすめ。
サポートが手厚いこともあり、しつこいと感じる声もあります。
求人数が多い点がメリットである半面、メールの量が多すぎると感じる可能性も。
メールマガジンの停止もできるので、気になる方は停止しましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | 顧客満足度の高さが強み。女性の転職支援にも力を入れており、1人1人にあった丁寧なサポートをしてくれます。 | |
希望条件に合った求人紹介数 | 総公開求人数は約38,000件。求人数自体はそこまで多くはありませんが、「経験・スキル」「資格」といった詳細な軸で求人を比較検討することが出来ます。また女性の転職にも力を入れており、求職者の様々なニーズに対応しています。 | |
サポートの充実さ | オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて3年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。特にキャリアアドバイザーのサポートの手厚さが評価されています。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | パソナキャリアは業界別で転職コンサルタントが在籍しており、業界の動向や最新情報を常に最前線で把握しているコンサルタントだからこそ、企業に刺さる書類の作成方法を指南してくれます。確かな実績を持っている転職エージェントですから、アドバイザーの質は非常に高いと考えられるでしょう。 |
パソナキャリアは、一人ひとりに対して非常に丁寧なカウンセリングを実施する転職エージェントです。
2022年のオリコン顧客満足度調査でも4年連続で1位を獲得するなど、手厚いサポートや転職事情に詳しい担当者の品質に非常に定評があります。
業界別にコンサルタントが在籍していることもあり、30代のある程度キャリアもミドルクラスに差し掛かってきて専門性もある方のサポートも充実して受けることが可能です。
特に女性の転職には力を入れているため、30代でさらなるキャリアアップを目指している女性の方であればパソナキャリアの利用をおすすめします。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
30代におすすめの転職サイト・転職エージェントの詳細については下記の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
40代・50代におすすめの転職サイト・転職エージェント
40代・50代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントの上位3サービスをそれぞれご紹介します。
40代・50代におすすめの転職サイト
40代〜50代におすすめの転職サイトは、実際にその年代での転職経験のある方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 40代・50代向けの求人の量
- 自分に合った求人が見つけやすいか
- 同世代からの評判が高いか
40代を超えると、20代や30代に比べて求人数が少なくなる傾向があります。その結果、求人数が多く選択肢が多いサービスや、同世代の方が利用して良い口コミの多いサイトが人気な印象です。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス求人に特化したスカウトサービス!高年収・高ポジションへの転職を考えている40代以上の方に特におすすめ! | |
40代・50代向けの求人の量 | 公開求人数は約15万件。ハイクラス求人に特化しており、応募資格で何らかの実務経験を必須条件とする場合が多いです。したがって経験豊富な40代・50代にとっては、多数の選択肢を比較検討できる、使い勝手が良いサービスだといえます。 | |
求人の見つけやすさ | 基本的にはヘッドハンターからのスカウトを待つ形になるため、自分で求人を探すことはあまりないです。レジュメを充実させた状態で、ヘッドハンターから連絡が来るのを待ちましょう。スカウト状態は簡単に確認できますが、有料プランでないと閲覧できない箇所もあるため、少し不自由を感じる人もいるでしょう。 | |
同世代からの評判 | 「スカウト件数が多い・質が高い」「マッチング精度が高い」など、良い評判が多いビズリーチ。なかには「求人のレベルが高すぎて応募できなかった」という声もあるほど。求人の質にこだわっていることが分かります。 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:ミドルの転職
公式サイト:https://mid-tenshoku.com/
総合評価 | 30代以上のミドル層に特化した転職サービス。ハイクラス求人の割合が多め。 | |
40代・50代向けの求人の量 | 総公開求人数は約13万件。これら全てが、30代以上のミドル世代を対象とした求人です。会員限定の非公開求人も多数保有しており、ミドル層向けの求人を最も多く掲載している転職サイトと言えるでしょう。登録者の平均年齢は45歳となっており、40代・50代の方も多く利用していることが分かります。 | |
求人の見つけやすさ | 職種・業種の細かい設定に加え、言語能力や役職でも求人を絞り込むことが出来ます。重要度を3段階で指定できる条件設定もあるので、自分の転職軸が多少曖昧であっても、希望条件に近い求人を見つけることが出来ます。 | |
同世代からの評判 | 「求人数が多く、自分の希望条件に合った求人を見つけやすい」という評判が多くありました。一方で、「スカウトメールのマッチング精度は低い」という声があります。自分で条件検索をかけて応募することをおすすめします。 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約16万7,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mid-tenshoku.com/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 多様なニーズに合わせて求人を絞り込むことが可能。豊富な求人数をもっており、40代以上であればビズリーチやミドルの転職と併用するのがおすすめ。 | |
40代・50代向けの求人の量 | 公開求人数は約14万件。「社会人経験10年以上歓迎」「管理職・マネージャー」といった様々な切り口で求人を検索できるため、多様なニーズを持つ40代以上の転職希望者にとって、非常に使い勝手が良いです。 | |
求人の見つけやすさ | 詳細な条件設定による求人の絞り込みが可能です。サイト検索機能とエージェントサービスの両方の特徴を持ち合わせているため、自分に合う求人と出会える確率も高くなります。 | |
同世代からの評判 | 「大手の求人が多い」「熱心にサポートをしてくれる」といった良い評判が見られましたが、全体として40代・50代の口コミ・評判は少なめです。若手向けの求人が多いこともあり、ミドル層の利用者は少ないと思われます。併用先の1つとして考えておくと良いかもしれません。 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
40代・50代におすすめの転職エージェント
40代〜50代におすすめの転職エージェントは、実際にその年代での転職経験のある方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 40代・50代向けの紹介求人数
- キャリアアドバイザーの質
- サポートの手厚さ
40代の転職は、高い専門性を見込んでのスペシャリスト採用か、マネージャーや管理職といった採用が多くなるため、キャリアアドバイザーの年収交渉の腕が重要です。
より良いポジションに転職するためにも、キャリアの棚卸しなども含めて、キャリアアドバイザーと密に連携を取る必要があるため、担当者の品質やサポートの手厚さが重要視されていました。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 業界最大級の求人数を誇る転職エージェント。転職実績No.1を受賞したこともあり、サポートの質は非常に高い。どの年代においても利用必須の転職エージェント。 | |
40代・50代向けの紹介求人数 | 総公開求人数は約14万件。非公開求人数は約20万件にものぼります。業界最大級の求人数を誇る転職エージェントですから、希望条件に合う求人数は必然的に多くなります。多数の選択肢の中から比較検討をしたい場合、非常に使い勝手が良いでしょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 転職支援実績N0.1(2019年度実績)になったこともあるリクルートエージェント。キャリアアドバイザーの質とサポート体制の充実度は非常に高いと考えられます。 | |
サポートの手厚さ | 提出書類の添削や面接対策などのサポートをはじめ、実績豊富なアドバイザーが分析した”業界・企業情報”を余すことなく提供してくれます。各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、40代・50代の転職活動におけるキャリア相談や専門的な質問にも親身になってくれるはずです。 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 首都圏から地方まで幅広い地域の求人を保有している。高いマッチング精度が魅力のエージェント。地方での転職も視野に入れている40代以上の方におすすめ。 | |
40代・50代向けの紹介求人数 | マイナビエージェントの総公開求人数は約3万件。非公開求人も約3万件保有しています。そのうち約半分が、勤務地が東京以外となっているため、地方在住の方にも使い勝手が良いサービスです。 | |
キャリアアドバイザーの質 | マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは非常に質が高く、担当先の企業にも足しげく通っています。その結果、企業側の要望や社内の雰囲気、働く人の様子を詳細に認知しています。高いマッチング精度を強みとしているため、納得した状態で転職活動を終えることができるでしょう。 | |
サポートの手厚さ | 応募書類の添削、徹底した面接対策を行い、万全の態勢で転職活動を行うことが出来ます。転職コラム等も非常に豊富で、業界別の転職市場レポートなどが配信されています。自分が転職先として考えている業界が今どういった状況なのか、今後どうなっていくのかを読み取ることが出来ます。 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:JACリクルートメント
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | 管理職・技術/専門職の転職支援を対象にしているエージェント。外資系へのコネクションも持ち、求人の量・質/アドバイザーの質、どれをとっても一級品。専門性の高いスキルを保有している40代以上の方などは利用価値が高い。 | |
40代・50代向けの紹介求人数 | JACリクルートメントの総公開求人数は約12,000件。管理職・技術/専門職のエキスパートをうたっている転職エージェントのため、高い専門性を活かせる求人が多く揃っています。これまでに約43万人の転職支援を行っており、実績も十分です。 | |
キャリアアドバイザーの質 | ロンドン発祥ということもあり、外資系企業やグローバル日系企業の転職支援に強みをもJAC。長年蓄積されたノウハウを共有しているキャリアアドバイザーですから、1人1人のレベルは非常に高いです。各業界出身のコンサルタントも多く、専門的な知識・能力を持っていることも強みの1つです。 | |
サポートの手厚さ | サポートの充実度は非常に高く、ユーザーの満足度にも現れています(利用者の94.7%が「知人・友人にJACを勧めたい」と回答)。レジュメの添削や面接対策に加え、セミナー等も多く開催されているので、積極的に利用しましょう。 |
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
40代・50代の方におすすめの転職サービスは下記の記事にて詳しくご紹介していますので、ぜひ併せて読んでみてください。
【職種・業界別】おすすめの転職サイト・転職エージェントランキング
志望する職種や業界に応じて利用すべきサービスは異なります。
看護師の転職なら看護師の専門サービスの利用がおすすめですし、コンサルティング業界を目指しているのであればコンサル転職に強いサービスを使うべきです。
職種別におすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
職種別に転職サービスを選ぶ上で重要になる軸も異なりますので、当サイトでは実際にそれぞれの職種ごとに転職を成功させた方へのアンケート調査も元にしながらランキングを決定しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
IT転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
IT転職におすすめの転職サイト
IT業界への転職に強いおすすめの転職サイトは、実際にIT系企業への転職を成功させた転職経験者への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- IT系企業の求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
IT業界を目指す方の職種的にも、エンジニアであれば使っているプログラミング言語、マーケターであればチャネル別などで細かく求人を検索したいニーズがありました。
1位:dodaエンジニアIT
公式サイト:https://doda.jp/engineer/
総合評価 | 大手企業や成長中のスタートアップを転職先として見据えている方必見!求人の質が非常に高い転職エージェント。 | |
IT系の求人数 | エンジニア求人は約26,000件。プライムSler、ITコンサルティング、インターネットサービスなど大手からスタートアップ企業まで、幅広い成長企業の求人が揃っています。 | |
求人の探しやすさ | 他サービスと比べて、 エンジニア職種の細かい絞り込みが可能。働き方や社員の平均年齢といった条件設定もあるため、自分の希望条件に近い求人を探し出すことが出来ます。 | |
サイト・アプリの利便性 | 効率的に転職活動を行うためのツールが豊富にそろっています。履歴書の作成や転職相談など、困ったときはいつでも相談可能です。ITエンジニア/クリエイターのための「合格診断」という経歴やスキルから各求人への合格可能性を診断してくれるサービスもあります。 |
dodaエンジニアITは、大手企業や成長中のスタートアップのIT系職種を多く保有する転職サイトです。
総合型転職サイととしても評判の高いdodaが運営しているだけあり、求人数や求人の探しやすさはピカイチです。
エンジニア職種の細かい絞り込みも可能なので、既に専門的なスキルを持ってIT系職種として働いている方にとっては最適なキャリアが見つけやすいでしょう。
IT業界への転職を目指すなら登録しておいて損はないです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約41,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/engineer/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | 各業界のハイクラス求人が集まるスカウトサービス!IT業界が比較的高年収な求人が多いこともあり、IT系企業の求人は相対的に多い。 | |
IT系の求人数 | 公開求人数は約59,000件。ハイクラス求人に特化してるため、平均年収が高いことも大きな特徴。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収で絞り込みが可能です。プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが「部署・役職名」「仕事内容」「労働条件」などは詳細に記述されているため、不自由さはそれほど感じないでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | スカウト受信状況や進行中の案件が簡単に確認できます。スカウトの数・質は、あなたが登録する職務経歴書の充実度で変わってくるため要注意。特にIT系職種への転職を目指す方は、専門性が高い分野ですのでできる限り詳細に職務経歴書を記載しておいた方がスカウトの数も増えるかと思いますのでおすすめです。 |
スカウト型転職サイトのビズリーチも、IT業界の求人を多く保有しています。
サービス自体がハイクラスの方をターゲットにしていることもあり、比較的高年収な求人が多いです。
IT系での転職を目指す方がビズリーチを利用する際には、無料登録後に丁寧に職務経歴書を記載して、どの分野に専門性があり、どのような経験をしてきたのかを明確にしましょう。
IT業界での専門職種の需要は増え続けているため、充実した職務経歴書を登録しておけば多くの企業からスカウトが届き、忙しいビジネスパーソンであっても受け身で転職活動を進めることができて便利です。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:リクルートダイレクトスカウト
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | ハイクラス求人を中心とするスカウトサービス!ビズリーチと比べると求人数がやや少なめ。 | |
IT系の求人数 | 公開求人数は約25,000件。気になる求人は「気になるリスト」に追加しておくと、担当ヘッドハンターからメッセージが届く可能性があります。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収などの条件に加え、語学能力やMBAホルダー向け、副業可などの軸で検索することも可能です。IT×グローバルなどのキャリアを目指している方であれば、希望に合う求人が見つかる可能性は大きいでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | アカウントを追加すれば、LINEでスカウト通知を素早く確認することができます。他のスカウトサービスと同様に、職務経歴書を充実させてヘッドハンターからのスカウトを待ちましょう。ビズリーチで作成したものを同様に登録しておくなどもコスパ良くたくさんのオファーをもらえるようになるためおすすめです。 |
リクルートダイレクトスカウトも、ビズリーチ同様にスカウト型転職サイトです。
求人を探す際に語学能力(英語が堪能、中国語が話せるなど)やMBAを持っているかどうかなども登録でき、IT系職種で今後グローバルに働いてみたい方や、経営層も目指していきたい方であればかなり使い勝手が良いサイトです。
スカウトはLINEでも確認できるので、隙間時間にチェックして気になるものがあったときにだけ回答するようにすれば、多くの時間を使わなくて済むので非常に便利でしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
IT転職におすすめの転職エージェント
IT業界への転職に強いおすすめの転職エージェントは、実際にIT系企業への転職を成功させた転職経験者への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- IT系企業の紹介求人数
- キャリアアドバイザーの専門性
- サポートの充実さ
IT業界の特性上、専門知識がないキャリアアドバイザーでは適切なサポートが受けられないため、担当者に専門性を求める方が多くいらっしゃいました。
1位:レバテックキャリア
公式サイト:https://career.levtech.jp/
総合評価 | アドバイザーの質が高いことで有名なサービス。IT系への転職を考えている方は登録必須! | |
IT系の紹介求人数 | ITエンジニア求人は約12,000件。使用言語(C++、Java…)やOS、DBなどの詳細設定も可能です。 | |
キャリアアドバイザーの専門性 | ITエンジニア、デザイナーの転職市場の動向に詳しいスペシャリストが揃っています。様々な年代やポジションのエンジニア、デザイナーを支援してきたため高い専門性を有しています。エンジニア特化のエージェントとして15年業界の歴史があるため、積み上げてきた経験やナレッジが他とは比較にならないほど多くなっています。 | |
サポートの充実さ | 利用者のうち約90%が「アドバイザーの業界知識が豊富で助かった」と回答しています。レバテックキャリアのサポートは非常に質が高く、手厚いことで有名です。初回提案内定率90%、年収アップ率60%と実績数値も魅力的な実力はIT系特化の転職エージェントです。 |
IT業界への転職を目指すなら、レバテックキャリアは確実に利用しましょう。
ITエンジニアやデザイナーの転職に特化しており、IT転職の業界で15年のキャリアを誇る老舗の転職エージェントです。
IT業界に特化していることもあり、キャリアアドバイザーの専門性も高く、たとえ未経験からの転職であっても親身になってサポートをしてくれます。
職務経歴書の添削や面接対策の品質も評判が高く、転職成功率も他エージェントに比べて高いと言われています。
60%以上の方が年収アップを成し遂げる(参考:レバテックキャリア公式サイト)など、企業側への交渉力も強いので、IT業界への転職活動ではとても心強いパートナーとなること間違いなしです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 約16,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 各業界に精通したアドバイザーのサポートが特徴。多くのIT系求人を比較検討したい方におすすめ! | |
IT系の紹介求人数 | 公開求人数は約40,000件(非公開求人数は約59,000件)。語学能力や働き方の詳細設定で、求人を絞り込むことも可能です。業界最大手のエージェントであることからもリクルートエージェントにしかない求人も多数あるため選択肢を狭めたくない方は確実に利用すべきサービスとなります。 | |
キャリアアドバイザーの専門性 | リクルートエージェントには、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。アドバイザーが有する専門性は非常に高いです。IT系に強いエージェントも在籍しているので、初回面談時に希望を伝えて適切な担当者をつけてもらえるように交渉してみても良いかもしれません。 | |
サポートの充実さ | 転職支援実績No.1に輝いたこともあるリクルートエージェント(2019年度実績)。書類添削や面接対策など、充実した転職サポートを受けることが出来ます。特に年収交渉に強みがあり、他エージェント経由で転職する以上に年収アップをさせられる可能性もあるでしょう。 |
リクルートエージェントは、求人の量と質が業界トップクラスであり、IT業界の求人も大量に保有しています。
IT業界に特化しているわけではないものの、キャリアアドバイザーも豊富に存在するため、求職者の方の志望に合わせて適切な方が担当になってくれるので安心です。
業界最大手であることもあり、リクルートエージェントにしか求人を出さない企業も多く存在するため、転職先の可能性を広げるためには、確実に利用しておきたい転職エージェントです。
IT業界への転職に特化しているレバテックキャリアと併用して使うことで、転職先候補を多く出すことができるので、そのような使い方がおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:マイナビITエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
総合評価 | アドバイザーは各業界に加え、担当企業の内部情報もカバー。掲載企業の雰囲気や働いている様子を知りたい方におすすめ! | |
IT系の紹介求人数 | 公開求人数は約31,000件(非公開求人数は約31,000件)。詳細な条件で求人を絞り込むことが可能です。エージェントも企業の内部事情を把握している方ばかりですので、求職者の希望条件を深く理解して適切な求人を紹介してくれるでしょう。 | |
キャリアアドバイザーの専門性 | IT・Webエンジニアの転職を熟知したアドバイザーが専任制でサポートしてくれます。専任の担当者と伴走しながら転職活動を成功させていきたい方はマイナビエージェントが非常におすすめです。 | |
サポートの充実さ | マイナビITエージェントは高いマッチング力が特徴。アドバイザーは担当企業に足しげく通い、社内の雰囲気や働く人の様子までリサーチしているため、求職者の希望と適性にあった企業を紹介してくれます。 |
マイナビエージェントが展開する、IT・WEBエンジニア特化型の転職エージェント「マイナビITエージェント」も最近力をつけてきています。
各種エンジニア職種の求人を多数保有しているため、すでに経験がある方にとっては、キャリアアップやキャリアチェンジをしやすい転職エージェントになります。
特にIT業界で働く方は、スキルアップをしたいというモチベーションが高い方が多いですが、マイナビITエージェントならスキルアップしたいという思いに答えてくれる求人を多数紹介してくれます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
IT系企業への転職に強い転職サービスは、下記の記事にて詳細にまとめていますので、ぜひ併せて読んでみてください。
ベンチャー転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
ベンチャー転職におすすめの転職サイト
ベンチャー転職におすすめの転職サイトは、実際にベンチャー企業への転職に成功した方々に「転職活動時に重視した点」のアンケート調査を実施し、下記の観点で決めています。
- ベンチャー企業の求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
ベンチャーやスタートアップはあまり採用にお金をかけていないこともあり、どれだけその求人が見つけられるか(選択肢の多さ)が重視されている様子でした。
1位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 幅広い分野をカバーする大手総合求人サイト。ベンチャー企業はもちろん、転職先を選ぶ条件に成長や多くの裁量を求めている方であれば、希望条件に合った求人を検索しやすいdodaがおすすめ。 | |
ベンチャー企業の求人数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は3,325件です。大手求人サイトのため、幅広い分野をカバーしています。 | |
自分に合った求人の探しやすさ | 職種や勤務地・年収はもちろん、雇用形態などの細かい条件を指定できます。スカウトサービスに登録すれば、アドバイザーが自分の希望条件に合った求人を紹介してくれます。 | |
サイト・アプリの利便性 | 毎週月・木曜に新着求人が届くため、フレッシュな求人情報をいつでも見ることが出来ます。診断ツールや書類作成ツールも豊富にそろっており、効率的に転職活動をすることが可能です。 |
採用にお金をかけられないベンチャー企業の求人は世の中に多くは存在しませんが、dodaには3,325件(2022年8月現在)揃っており、選択肢が非常に多いです。
細かい条件で求人を検索できるため、ぴったりのベンチャー企業の求人を見つけることができるでしょう。
転職関連の診断ツールや書類作成ツールも豊富に存在しているため、はじめての転職活動の方でもサイトにある進め方の通りに進めていけば簡単に転職活動をすることが可能です。
休暇が取りにくいとされているベンチャー企業ですが、「完全週休2日制」「年間休日120日以上」などこだわりの条件に絞って求人を探すことも可能。
仕事とプライベートを両立したい人は、dodaで条件を絞ってベンチャー企業の求人を探してみましょう。
また地方の求人の取り扱いも多いため、地方のベンチャー企業への転職がしやすいのもメリットです。
利用者満足度もかなり高い大手総合転職サイトなので、確実に利用することをおすすめします。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 転職経験者の多くが利用する転職サイト。ベンチャー企業の求人数も3,000件以上保有。初めての転職活動の方におすすめ! | |
ベンチャー企業の求人数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は3,782件。 dodaと同じく、幅広い分野をカバーしています。 | |
自分に合った求人の探しやすさ | 詳細な条件設定による求人の絞り込みが可能です。「在宅勤務制度あり」「第二新卒向け」といった求人特集があり、求人は非常に探しやすいと言えます。 | |
サイト・アプリの利便性 | アプリの機能を使えば、自分の希望条件にあった求人をレコメンドしてくれます。診断ツールも豊富で、転職活動に役立つ機能が満載です。 |
リクナビNEXTも、doda同様にベンチャー企業の求人数が3,000件近く存在し、他転職サイトと比較してベンチャー企業への転職の選択肢が広いです。
求人の絞り込み機能も充実しており、リモートワークで働きたい方や第二新卒でこれからガラッとキャリアチェンジをしてみたい方にとっても、応募できる求人が探しやすく便利です。
求人をレコメンドしてくれる機能や、オファー機能も存在するため、登録しておくだけで受動的に転職活動を進めることもできるため、まだ転職の意思が固まり切ってはいないが、キャリアチェンジに興味があるような方の利用もおすすめです。
転職活動者の多くが利用している定番サイトなので、無料登録は確実にしておくことをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:Wantedly
公式サイト:https://www.wantedly.com/
総合評価 | IT系の求人を多く扱っているビジネスSNS。担当者とカジュアルに面談してみたい方におすすめ! | |
ベンチャー企業の求人数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は2,218件。 主にIT系の求人が掲載されています。 | |
自分に合った求人の探しやすさ | プログラミング言語やITの専門分野を細かく設定できるため、IT転職を考えている方にとっては、非常に求人が探しやすいでしょう。他業種で転職を考えている方は、不自由を感じるかもしれません。カジュアル面談に参加しやすい仕様になっているので、気になるベンチャー企業が既にある方はWantedlyにて検索してみても良いでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | 「ストーリー」というサイトページがあり、これまでWantedly経由で転職をされた方の体験記が多く掲載されています。転職活動の具体的なイメージを掴むことができるでしょう。 |
Wantedlyは「はたらくを面白く。」のミッションを掲げるビジネス系SNSサービスです。
ベンチャー企業の求人は2,000件程度保有(2022年8月現在)しており、他転職サイトと異なり「カジュアル面談」を企業の採用担当者や中ではたらく社員の方々と実施することができます。
特にIT系ベンチャー企業のWantedly利用率が高いため、IT系ベンチャーを目指している方であれば利用必須でしょう。
dodaやリクナビNEXTといった総合転職サイトに合わせてWantedlyのようなビジネスSNSも活用して転職活動を進めることでより自分にぴったりの会社を見つけることができるようになるかと思います。
\ FacebookやGoogleアカウントでも登録可能 /
無料登録後もお金はかかりません。
ベンチャー転職におすすめの転職エージェント
ベンチャー転職におすすめの転職エージェントは、実際にベンチャー企業への転職に成功した方々に「転職活動時に重視した点」のアンケート調査を実施し、下記の観点で決めています。
- ベンチャー企業の求人保有数
- サポートの充実さ
- キャリアアドバイザーの質
メガベンチャークラスでないとなかなか転職エージェントに求人がないものの、大型資金調達をしたスタートアップなどが採用を強化するタイミングでは一気に求人が出回ったりもするので、どれだけベンチャーの求人を持っているサービスかが重視されていました。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 膨大な求人量と確かなサポート体制を両立しているエージェント。多数の選択肢を比較検討したい方におすすめ! | |
ベンチャー企業の求人保有数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は3,467件。約15万件の非公開求人をもつ大手総合求人サイトのため、登録後はより多くの選択肢を比較検討することができるでしょう。 | |
サポートの充実さ | 転職支援実績No.1(2019年実績)のリクルートエージェント。面接対策から書類添削まで、質の高い手厚いサポートを受けることが出来ます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍。どんな業界にも対応可能です。リクルート社員ということもあり、基本的に優秀な方が多く、年収交渉などでは他エージェント以上に高年収で決定してきてくれる場合が多いです。 |
リクルートエージェントは圧倒的な求人数とサポート力を誇り、ベンチャー企業への転職でも利用価値が非常に高いサービスです。
ベンチャー企業の情報はなかなかインターネットで検索しても出てこない場合が多く、どれだけエージェント側が多くの企業と繋がっており、最新の情報を保有しているかにかかっています。
リクルートエージェントは業界最大手なこともあり、多くのベンチャー企業の情報も保有しており、求職者の希望に合わせた求人提案をしてくれます。
ベンチャー領域に関する特集も組んでいて、ベンチャー領域に強いキャリアアドバイザーが在籍しているのも特徴です。
またリクルートエージェントは内定後の「年収交渉力」が非常に高いため、ベンチャー企業への転職でボトルネックになりがちな「前職よりも年収が下がる不安」を解消してくれる可能性は高いです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 希望条件とのマッチング力が高いことで有名。自分の希望条件を明確に持っている方におすすめ! | |
ベンチャー企業の求人保有数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は226件。 非公開求人は156件ヒットしました。数自体は少ないので、他転職エージェントとの併用がおすすめです。 | |
サポートの充実さ | マイナビエージェントは高いマッチング力が特徴。アドバイザーは担当企業に頻繁に通い、社内の雰囲気や働く人の様子までリサーチしているため、求職者の希望と適性にあった企業を紹介してくれます。じっくりと求職者の希望をヒアリングしてもくれるので、入社後に社風が合わなかったなどのミスマッチが起きづらいのも特徴となっています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 各業界の転職市場を熟知したアドバイザーが専任制でサポートしてくれます。業界知識に加え、企業レベルの内情などにも詳しいです。優秀である以上に、真摯に求職者に向き合ってくれるキャリアアドバイザーという印象が強いです。 |
マイナビエージェントはベンチャー企業の求人数は200件程度(2022年8月現在)と非常に少ないです。
しかし、他の転職エージェントと比較して、マイナビエージェントは求職者の求める転職先がどこなのかを丁寧なヒアリングで一緒に考えてくれるため、「成長したいからベンチャー企業だ」くらいにしか考えられていない方は一度キャリアカウンセリングを受けてみるのも悪くないかと思います。
マイナビエージェントはスタートアップ企業特集も組んでいるほど、スタートアップ企業への転職にも力を入れています。
スタートアップ企業とは、新しいビジネスモデルによってベンチャー企業の中でも特に短期間で成長している企業です。
ベンチャー企業への転職が絶対事項であれば、リクルートエージェントの利用の方がおすすめですが、まだベンチャー転職かどうかが定まっていない方であれば、エージェントの複数利用は全く問題ないため、マイナビエージェントも利用してみてもらいたいです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:type転職エージェント
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
総合評価 | 手厚いサポートが特徴。初めて転職活動を行う方、1人で転職活動をするには時間が足りない方におすすめ! | |
ベンチャー企業の求人保有数 | 「ベンチャー企業」でヒットした公開求人数は538件。非公開求人数は1,287件ヒットしました。 | |
サポートの充実さ | 利用者の満足度は87%。31万人以上の転職支援実績をもっており、転職で直面する様々な悩み(応募求人決定、書類選考対策、面接対策)に関して、手厚いサポートを受けることが出来ます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | IT系・Web系、営業系、販売・サービス系、管理・専門職系、ものづくり系、ミドル・エグゼクティブ系の6領域において、各業界に精通したアドバイザーのサポートを受けることが出来ます。 |
type転職エージェントは、ベンチャー企業の求人を1,800件程度保有しています。
利用者満足度が87%の転職エージェントで、求職者の悩みを正確に把握した上でのキャリアカウンセリングや、職務経歴書等の書類作成や面接対策を丁寧に実施してくれます。
特にIT・Web系の転職に強く、IT系ベンチャーなどへの転職を目指している方は、一度相談をしてみることをおすすめします。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 約5,600件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.career-agent.j |
※2022年9月時点
\ 首都圏のIT業界への転職に強い /
無料登録後もお金はかかりません。
ベンチャー企業への転職に強い転職サービスは、下記の記事にて詳細にまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。
コンサル転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
コンサル転職におすすめの転職サイト
コンサル転職におすすめの転職サイトランキングは、実際にコンサル転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で決定しております。
- 高年収の求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
コンサルティングの職種が高年収であることもあり、転職希望者はより高い待遇を求めて、年収の高い求人が多く載っているサイトを求めている傾向が強かったです。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス転職に特化した転職サービス。日系コンサルティングファームから外資系ファームまで、幅広くカバーしている。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約20,000件。そのうち約50%が年収1,000万円以上の求人となっています。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収で絞り込みが可能です。プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが「部署・役職名」「仕事内容」「労働条件」などは詳細に記述されているため、不自由さはそれほど感じないでしょう。 | |
アプリ・サイトの利便性 | スカウト受信状況や進行中の案件が簡単に確認できます。スカウトの数・質は、あなたが登録する職務経歴書の充実度で変わってくるため要注意。専門性や経歴に自信がある方は職務経歴書の箇所を詳細に書いておくことでスカウト受注率を大幅に上げることができるかと思いますので、工夫してみてください。 |
ビズリーチはハイキャリア向けの転職サイトで、年収が600万円以上のユーザーからの支持率が高いのが特徴。
コンサルタントを含む管理職や専門職の求人にも強いため、コンサルタント転職を目指す方にもおすすめです。
コンサルタントの求人も10,534件(2021年9月現在)と豊富。
公式サイトで「コンサルタント求人特集」も組んでいるほど、力を入れています。
ヘッドハンティングによって質の高い求人に出会える可能性があるのも、メリットです。
年収が低い人には向いておらず、無料版では機能が制限される点がデメリットなので、ビズリーチを検討している場合は有料版も検討しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートダイレクトスカウト
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | ハイクラス求人を中心とするスカウトサービス!年収1,000万円以上を前提としたような高年収での転職を希望する方におすすめ。 | |
高年収の求人数 | コンサルタント職の求人数は約15,000件。そのうち約90%が年収1,000万円以上、~年収2,000万円を提示している求人が約30%ありました。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収などの条件に加え、語学能力やMBAホルダー向け、副業可などの軸で検索することが可能です。各求人に応じて必要な経験・能力が細かく明記されていますので、簡単に比較検討ができます。 | |
アプリ・サイトの利便性 | アカウントを追加すれば、LINEでスカウト通知を素早く確認することができます。他のスカウトサービスと同様に、職務経歴書を充実させてヘッドハンターからのスカウトを待ちましょう。ビズリーチに登録した職務経歴書を合わせてリクルートダイレクトスカウトにも登録しておくなどはコスパも良く多くのヘッドハンティングをもらえる可能性が高まるためおすすめの使い方です。 |
キャリアカーバーはヘッドハンティング型の転職サービスで、ハイクラス求人が多いのが特徴。
優秀なヘッドハンターにヘッドハンティングしてもらえるため、質の高い求人が見つかりやすくなっています。
コンサル求人も多く、調べてみると12,806件(2021年9月現在)見つかりました。
さまざまな分野のコンサル求人があり、希望の分野の求人に出会える可能性が高いサービスです。
デメリットは、ヘッドハンティング型であることから転職までに時間がかかるケースもある点。
自分から求人を探す方法もあるため、急ぎたい場合は自分から動いてみましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
コンサル転職におすすめの転職エージェント
コンサル転職におすすめの転職エージェントランキングは、実際にコンサル転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で決定しております。
- コンサル転職の成功実績
- キャリアアドバイザーの質
- 紹介求人数
コンサルティングファームへの転職難易度は非常に高いため、転職の成功実績が重視される傾向にありました。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 転職支援実績No.1を誇り、あらゆる方におすすめできる万能型のエージェント。コンサルティングファームの求人も多数保有しているため利用必須。 | |
コンサル転職の成功実績 | コンサル転職に特化した実績は表記されていませんが、転職エージェントの中で転職実績No.1(2019年実績)を獲得したことがあり、サポート体制の質は高いと考えられます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。アドバイザーが有する専門性は非常に高いです。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約7,600件(非公開求人数は約20,000件)。そのうち約40%が年収1,000万円以上の求人です。高年収求人はほぼ非公開求人となっているようです。 |
リクルートエージェントは、転職支援実績が業界トップクラスで安心感のある転職エージェントです。
厳選された非公開求人も持っているため、質の高い求人に出会える可能性も。
コンサルタントの求人も多く、公開求人が6,400件程度、非公開求人は27,150件程度(2021年9月現在)見つかりました。
「事業承継コンサルティング」「戦略コンサルティング」「AIコンサルティング」など幅広い分野のコンサル求人があるので、希望に合う転職先が探しやすくなっています。
デメリットは、希望に合わない求人を紹介される可能性がある点です。
希望に合わない場合は断って、希望に合う求人を紹介してもらえるまで待ちましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 企業の詳しい内部情報を持っている点が特徴。日系コンサルティングファームを志望している方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | 総合型の転職サイトのためコンサル転職に特化した実績を公表していませんが、コンサルタント職を経験職種としてもつ登録者が多いことが分かりました。コンサル転職を任せるに値するサービスだと認識していることが分かります。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 熱心なアドバイザーが多く、担当企業に足しげく通う人もいるようです。企業に近い担当者から、職場の雰囲気や求人票には載っていないリアルな情報を教えてもらうことができます。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約2,000件(非公開求人数は約1,000件)。求人によって業務内容・待遇に大きな違いが見られるので、求人内容をよく吟味しましょう。 |
マイナビエージェントは、丁寧なサポートが魅力の転職エージェントです。
各業界の転職事情に詳しい専任アドバイザーに担当してもらえて、安心。
コンサルタントに関しては求人によって業務内容や待遇に大きな違いが見られると注意喚起しており、業界に詳しい様子も伺えます。
「会計コンサルタント」「ITコンサルタント」などの求人も多数存在していて、選択肢が広げられるのもメリットです。
サポートが丁寧ですが、転職に慣れている人には「メールが多い」「サポートがしつこい」と感じられる可能性も。
メールは停止できるため、気になる人は停止しましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:JACリクルートメント
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | グローバル転職支援に強みをもつエージェント。外資系のコンサルティングファームを目指す方におすすめ! | |
コンサル転職の成功実績 | コンサル転職に特化した実績は公表されていませんが、利用者の満足度は非常に高いです。実際に、利用者の94%が「JACを知人・友人に勧めたい」と回答しました。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 外資系企業や日系グローバル企業をはじめとした大手企業のサポートに強みをもつJAC。グローバルに転職支援をしてきたノウハウを共有したコンサルタントたちですから、非常に質は高いでしょう。 | |
紹介求人数 | コンサルタント職の公開求人数は約530件。求人数は少なめに感じますが、全求人の約60%が非公開求人となっておりJACの独占求人もあるようです。ハイクラス向けの求人が多いので、コンサルティングファームを目指しているような求職者の方であれば、他の業界の高いポジションの求人なども紹介していただけるかと思います。 |
JACリクルートメントはハイキャリア転職向けの転職エージェントで、業界担当制を採用しています。2021年9月時点
コンサルティング業界専門の転職コンサルタントも在籍しているので、応募先企業の特徴も踏まえた求人の紹介が受けられるのがメリット。
きめ細かいサポートにも定評があります。
外資系やグローバル企業への転職にも強く、ハイクラス転職が叶いやすい転職エージェントです。
ハイクラス向けなので、年収が低い人にはおすすめできません。
一部、担当者の対応がドライに感じられたという声も見かけます。
担当者の変更も可能なので、気になる方は相談してみましょう。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
コンサル業界におすすめの転職サービスは下記の記事にてまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。
看護師転職におすすめの転職サービス
1位:看護のお仕事
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 137,610 |
非公開求人 | あり |
特徴 | ・累計利用者数が40万人を突破している ・最初に妥協したくない条件をヒアリングしてくれる ・年間4,000回を超える職場訪問を行っている ・ライフスタイルに合わせて転職活動をサポートしてくれる |
掲載施設 | 総合病院/一般病院/クリニック/訪問看護/検診センター/保育園/介護施設/老人ホーム |
※2022年9月時点
看護お仕事は、ともだちに勧めたいサービスランキング1位の実績を持つ、利用しやすい転職エージェント。
累計利用人数が40万人を突破している、利用実績のあるサービスです。
最初に妥協したくない条件をヒアリングしたうえで、求職者に合った求人だけを紹介してくれます。
年間4,000回を超える職場訪問を行っていて、以下のような情報を収集。
- 医療方針
- 辞めた人の理由
職場の情報とヒアリングした内容を合わせて利用者に合う職場を紹介するシステムなので、ピッタリの職場を紹介してもらえます。
交代制の勤務や夜勤などがある看護師でも転職活動がしやすいように、以下のような工夫もあって便利。
- 希望の時間に電話をしてくれる
- 求人情報はLINEやメールで届けてもらえる
- LINEでの相談もできる
求職者のペースで転職活動が進められるよう、ライフスタイルに合わせたやり取りが可能です。
2位:マイナビ看護師
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 61,485 |
非公開求人 | あり |
特徴 | ・非公開求人を含めると80,000件以上の求人を持つ ・看護師の転職サイト知名度が高い ・職業紹介優良業者認定を取得している ・プロのキャリアアドバイザーが直接病院や企業に足を運んで最新の求人情報と詳細の情報を確認している ・定着率の良い勤務先を紹介している ・転職しやすいように連絡方法を工夫してくれる |
掲載施設 | 病院/クリニック・診療所/美容クリニック/施設/訪問看護ステーション/一般企業/治験関連企業/保育施設/介護施設有料老人ホーム |
※2022年9月時点
マイナビ看護師は、非公開求人も含めると80,000件以上の求人を持つ、看護師の転職サイト知名度が高い転職サイトです。
78項目の厳しい審査基準をクリアして職業紹介優良業者認定を取得しているサービスなので、安心感があります。
プロのキャリアアドバイザーが直接病院や企業に足を運び、最新の求人情報を確認。
合わせて以下のような詳細な情報まで伝えてくれます。
- 院内の雰囲気
- 看護師長の人柄
- 産休や育休の取得実績
- 看護体制
基本的に定着率の良い勤務先を紹介してくれるため、長く働きやすいのもメリットです。
「忙しくて電話に出られない人にはメールで連絡」「急いで転職したい人にはすぐに電話」など、転職しやすいように連絡方法も工夫してもらえます。
3位:医療ワーカー
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 59,207 |
非公開求人 | あり |
特徴 | ・多数の公開求人と非公開求人の中から転職者の理想を叶える求人を紹介してくれる ・出張面談にも対応してもらえる ・面談に同行してくれる ・入職後のフォロー体制も整っている |
掲載施設 | 病院/クリニック/訪問看護/介護関連施設/老人ホーム/企業/その他(保育園や検診センターなど) |
※2022年9月時点
医療ワーカーは多数の公開求人と非公開求人の中から求人を紹介してくれる転職サービスで、看護師の以下のような希望に配慮してくれます。
- スキルアップ
- ワークライフバランス
- 人間関係
看護師としてスキルアップしたい人以外に、仕事とプライベートを両立したい人にも合った求人を掲載。
重点を置きたい部分を元に、転職者の理想を叶えられる求人情報を届けてくれます。
忙しい人でも転職しやすいように、出張面談にも対応可能。
採用率の向上や条件交渉の代行を目的に、面談に同行してくれます。
専任コンサルタントによる入職後のフォロー体制も整っていて、安心です。
看護師転職におすすめの転職サービスは下記にまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。
介護士転職におすすめの転職サービス
マイナビ介護職
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 71,119 |
非公開求人数 | 全体の約40% |
特徴 | ・介護職転職エージェント利用者満足度が高い ・マイナビ介護職だけが取り扱う求人がある ・実際に足を運んで詳細な情報を提供してくれる ・履歴書の作成や面接対策など手厚くフォローしてくれる |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー/生活相談員/看護助手/ケアマネージャー/サービス提供責任者/施設長/サービス管理責任者 |
※2022年9月時点
マイナビ介護職は介護職転職エージェント利用者満足度が高い転職エージェントで、安心して利用できます。
マイナビ介護職だけが取り扱う求人情報もあり、質の高い求人に出会える可能性も。
全体の40%が非公開求人で、非公開求人の中からも自分に合う転職先を紹介してもらえます。
職場に実際に足を運んで、以下のような詳細な情報を提供してくれるのもメリットです。
- 職場の雰囲気
- 職場の状況
- 人間関係
- 給与、残業、年間休日数などの条件や待遇
採用担当者だけではなく、エリアマネージャーや施設長、現場で働いている介護士からも情報を収集しているので、リアルな情報が得られます。
履歴書の作成や面接対策などのフォローも手厚く、面接に同行してくれる点でも安心。
アフターフォローもしてもらえます。
きらケア介護求人
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 50,622 |
非公開求人数 | ー |
特徴 | ・労働条件だけではなく職場の雰囲気も重視した転職サポートをしてくれる ・未経験や無資格の人でも働ける転職先を紹介できる ・リアルな情報を伝えて納得できる状態で働けるようにする ・面接対策や条件交渉などもしてくれる |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー/生活相談員/ケアマネージャー/サービス提供責任者/管理職・管理職候補 |
※2022年9月時点
きらケア介護求人は「介護の仕事は一人ではできない」と考えて、気の合う仲間と働けるよう、労働条件だけではなく職場の雰囲気も重視しながら転職をサポートしてくれます。
医療・介護業界で培ったネットワークを活かして、未経験や無資格の人でも働ける転職先の紹介も可能。
転職してからギャップを感じないように、職場の雰囲気や有給消化率などについてリアルな情報を伝えてくれるので、納得してから転職できます。
面接対策をして面接にも同行する、条件交渉や就職後の悩み相談も引き受けるなど、しっかりとしたフォロー体制もメリットです。
介護ワーカー
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 90,656 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・介護職に特化した求人情報を数万件掲載している ・求人情報を毎日更新している ・最新の非公開求人をメールで届けてもらえる ・介護業界に精通したアドバイザーが転職をサポートしてくれる |
掲載職種 | 介護職・ヘルパー/相談員/ケアマネージャー/サービス提供責任者/管理職 |
※2022年9月時点
介護ワーカーは介護職に特化した求人情報を数万件掲載している、幅広い求人情報を集められる転職サイトです。
求人情報が毎日更新され、登録しておけば最新の非公開求人をメールで届けてもらえるため、最新の情報が得られます。
介護関連の人材紹介で培った経験と、施設との関係性があるため、一般の求人サイトには掲載されない非公開求人も豊富です。
介護業界に精通したアドバイザーから提出書類や面接のアドバイス、条件交渉など様々な面からサポートしてもらえるので、安心感があります。
介護士転職におすすめの転職サービスは下記の記事に詳しくまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。
保育士転職におすすめの転職サービス
1位:保育士ワーカー
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
公開求人数 | 41,682 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・保育士専門の実績あるアドバイザーが転職をサポートしてくれる ・希望する求人が見つかるまでサポートしてくれる ・出張面談にも応じてくれる ・求人情報だけではわからない職場の状況元耐えてくれる ・求人の量も質も充実していて希少な求人や限定の求人も多数見つけられる |
※2022年9月時点
保育士ワーカーは保育士専門の実績あるアドバイザーが、以下のようなサポートをしてくれるサービスです。
- 求人の紹介
- 面接対策
- 給与などの条件交渉
- 転職後のサポート
忙しい保育士でも転職しやすいように、出張面談にも応じてくれます。
希望する求人が見つかるまでサポートしてくれるので安心。
転職してから「イメージと違う」と感じないように、求人情報を見ただけではわからない以下のような詳細の情報も教えてくれます。
- 残業時間
- 有給消化率
- 人間関係
状況を詳しく知ってから転職を決められるため、長く働ける職場が見つかりやすいのがメリットです。
求人の量も質も充実していて、非公開求人も多く保有。
希少な求人や限定の求人情報に出会える可能性があります。
2位:マイナビ保育士
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 21,217 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・様々な求人特集が組まれていて希望の転職先を見つけやすい ・保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが求人の紹介やサポートをしてくれる ・入社後のフォローやキャリアップの支援をしてくれる ・求人票には掲載されていない情報も教えてくれる |
※2022年9月時点
マイナビ保育士では以下の例のような様々な求人特集が組まれていて、希望の転職先を見つけやすいのがメリット。
- 企業内保育所
- 院内保育
- Web面接OK
- オープニングスタッフ求人
- サポート体制充実
- ママさん保育士
- 夏入職求人
- ストレスフリーな職場で楽しい保育士生活
- パートでかしこく働こう
特集されている施設や条件で働くメリットなども詳しく紹介されていて、情報収集にも役立ちます。
保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが、求人の紹介や応募書類・面接のアドバイス、面接の日程調整などのサポートを実施。
儒者前の条件交渉も引き受けて、入社後も転職者のパートナーとして悩みの相談に乗ったりキャリアアップの支援を行ったりなどのサポートもしてくれます。
求人票には掲載されていない情報まで伝えてくれる、安心のサービスです。
3位:保育ひろば
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
公開求人数 | 1,108 |
非公開求人数 | あり |
特徴 | ・利用者の満足度が94.2%と高い ・転職後をイメージしながら求人が検索できる ・地域専属のコンサルタントが希望の条件に合う求人を紹介してくれる ・手厚いフォローが受けられる ・面接や見学の日程調整や条件交渉も行ってくれる ・就職転職フェアやウェビナーを実施している |
※2022年9月時点
保育ひろばは利用者の満足度が94.2%と高い転職サービスで、以下のような情報を元に転職後をイメージしながら求人検索ができます。
- 雰囲気
- 周辺環境
- 通勤
- 残業
地域専属のコンサルタントがいるため、地域の情報に詳しいのもメリット。
職場探しから入職までの手厚いフォローが特徴で、コンサルタントが面接や見学の日程調整や条件交渉も引き受けてくれます。
園の採用担当者と直接話せる就職・転職フェアやウェビナーも実施。
ウェビナーとはインターネット回線を通じてオンラインで行うセミナーです。
直接情報が得られるので、参加できる場合は参加を検討してみましょう。
公開求人は少なめですが、非公開求人が豊富で全国4万件以上の保育園や幼稚園などの中から求人を紹介してもらえます。
保育士転職におすすめの転職サービスは下記の記事にまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。
外資系転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
外資系転職におすすめの転職サイト
外資系に強いおすすめの転職サイトランキングは、実際に外資系企業への転職を成功させた方への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位を決定しています。
- 外資系企業の求人数
- ハイクラス向けの求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
外資系企業への転職を考えている人がハイクラス人材ということもあり、外資以外にも高年収・高いポジションの求人があるかどうかも重視している傾向にありました。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス転職や外資系企業への転職を考えている方は登録必須のスカウトサービス! | |
外資系の求人数 | 厳選された約4,000件の外資系求人を保有しています。経験豊富なヘッドハンターが、あなたの目的に合致する求人を紹介してくれます。外資系に強いヘッドハンターも多いので求人を見るだけではなく、転職活動を伴走してもらうエージェントとして利用する分にも利用価値が高いです。 | |
ハイクラス向けの求人数 | 年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めており、プロフェッショナル向けの高年収求人を多数掲載しています。求人検索にて年収の下限を1,000万円に設定しても4万件程度の求人が見つかるため、実数としても大量のハイクラス求人を抱えています。キャリアアップを目指す方はぜひ利用してみてください。 | |
求人の探しやすさ | 外資系企業・人事・マーケティング求人といった「会社・職種の特徴」に加え、リモートワーク可能・2月入社企業などの「働き方の特徴」といった細かいニーズにも対応しています。他の転職サイトと異なり、求人だけではなくヘッドハンター検索もできるため、志望する業界が明確なは求人だけではなくその業界に強いヘッドハンターを探すことでより円滑に転職活動を進めることができるようになるでしょう。 |
ビズリーチは外資系転職を考えているのであれば、マストで登録をしておくべき転職サービスです。
登録するだけで優良企業から直接スカウトが届き、効率的に転職活動を行うことができます。
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラスの転職をする方には間違いなくおすすめでしょう。
外資系の求人や管理職の求人もかなり豊富に扱われているので、自分の市場価値を測るためにも転職エージェントなどと併用して使用しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートダイレクトスカウト
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | 高年収での転職を求める方におすすめ!年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めており、登録してスカウトを待つだけの簡単転職なので忙しいハイキャリアの方の利用にもおすすめ。 | |
外資系の求人数 | 外資系企業は、首都圏だけではなく地方求人も取り扱っており、地方在住の方にとって使い勝手が良いです。一方で、外資系企業の総求人数は約400件と少なめ。競争率が高いことには注意が必要です。外資系企業だけではなく、年収やポジションの高い日系企業も視野に入れて転職活動をしている方におすすめの転職サイトです。 | |
ハイクラス向けの求人数 | 年収1,000万円以上の求人が公開求人数の70%を占めています。優秀なヘッドハンターや一流企業からのスカウトを待つだけで、ハイクラス求人に出会うことができるため、使い勝手は非常に良いです。少なくはない数の年収2,000万円クラスの求人もあるため、大きく年収アップをさせたい方であれば是非利用して求人を覗いてみてください。 | |
求人の探しやすさ | 英語や中国語の語学条件に加え、MBA取得者といった多様な条件で求人を絞り込むことが可能です。基本的に登録後はスカウトを待つだけでOKですが、気になる求人はヘッドハンターに応募依頼をすることが出来ます。 |
リクルートダイレクトスカウトも、外資系企業への転職を成功させる上で欠かすことのできないサービスです。
ハイキャリアの方であれば、レジュメを登録して待っているだけで、有名外資系企業などからのヘッドハンティングも届きます。
リクルートダイレクトスカウトに登録している方々の質が高いこともあり、超大手の企業などは通常の転職エージェントには求人を出さず、リクルートダイレクトスカウトに登録している人に直接オファーをすることもよくあるそうです。
リクルートが運営していることもあり、ヘッドハンターの質や紹介してもらえる求人の質は文句ありません。
本格的に転職するかどうか迷っていたとしても、スカウトを見てご自身の市場価値を測っておくだけでも大きな価値があります。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 外資系求人は約3,400件!幅広い選択肢の中で転職活動を進めたい方におすすめ! | |
外資系の求人数 | 約3,400件の外資系求人を保有しています。職種や業種の種類も豊富なため、あなたのニーズに合った求人を比較的簡単に見つけることが出来るでしょう。外資系企業に限らず総合転職サイトとして大量の求人を保有しているため、外資系に選択肢を絞りすぎず、自分に合った求人を探したいニーズをお持ちの方にとって非常に使い勝手が良いかと思います。 | |
ハイクラス向けの求人数 | 年収1,000万円以上の公開求人が約17,000件と非常に多いため、求人の比較検討を丁寧にしたい人はおすすめです。 | |
求人の探しやすさ | 豊富な求人検索機能に加えて、「自己PR発掘診断」や「キャリアタイプ診断」といった診断ツールも備えています。面接対策だけでなく、膨大な求人数を絞り込む際にも有効なサービスとなるでしょう。 |
求人の質も量も申し分なく、非常に使い勝手の良いサービスです。
利用者満足度は業界トップクラスで、実に90%を超える利用者の方が満足したと回答しています。
dodaは次にような方におすすめです。
- 地方での転職を考えている方
- 職務経歴書や面接対策などのサポートを手厚く行ってもらいたい方
dodaは、利用者満足度90%という驚異的な満足度を誇る転職エージェントであり、癖のない総合転職エージェントですので、転職を考えている人はとりあえず登録しておきましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
外資系転職におすすめの転職エージェント
外資系に強いおすすめの転職エージェントランキングは、実際に外資系企業への転職を成功させた方への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位を決定しています。
- 外資系企業の紹介求人数が多いか
- 外資系転職に強みがあるか
- サポートが充実しているか
外資系転職は難易度が高いため、キャリアアドバイザーの適切なサポートや、外資転職への強みや実績が重視されている傾向にありました。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 業界最大級の非公開求人数(10万件以上)と充実した転職サポートが魅力!年齢・役職問わず、あらゆる方におすすめできるサービスでありながら、外資系求人も他サービス以上に保有しているため、多くの選択肢を検討したい方にはぴったりのサービスです。 | |
外資系の紹介求人数 | 外資系企業の公開求人数は約1,300件。非公開求人数は約6,000件にものぼります。他の転職サービスと比べ、多くの外資系求人を保有しています。リクルートエージェントにしかない外資系求人も多く存在しますので、少しでも転職先の候補を広げたい方は利用必須です。 | |
外資系転職への強み | 「非公開求人の多さ」と「充実した転職サポート体制」は、外資系転職をする際にも大きな強みになります。 転職支援実績N0.1のサポート体制を存分に利用しましょう。キャリアアドバイザーもリクルート社員ということもあり優秀な方が多く、転職決定後の「年収交渉」などでは他サービス以上に成果を出してくれるでしょう。 | |
サポートの充実さ | 提出書類の添削や面接対策をはじめ、実績豊富なアドバイザーが分析した業界・企業情報を余すことなく提供してくれます。「自分のアピールポイントが分からない」「本当に良い企業が分からない」といった不安が少しでもある方にはおすすめです。 |
業界No.1のリクルートだからこそ持つノウハウと、圧倒的な求人数によって求職者の転職活動を万全の体制でサポートしてくれます。
外資系企業の求人も公開案件だけで1,300件、非公開案件も含めると7,500件程度存在するため、選択肢の幅が広がるでしょう。
企業からの信頼も厚く、リクルートエージェントにしか出さない求人も多いため、少しでも多くの選択肢を吟味したい方は確実に登録しておくことをおすすめします。
年収交渉も他の転職エージェントと比べてもかなり強いので、転職を通じて年収を上げたい方であれば間違いなく利用することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:JACリクルートメント
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | ハイクラス&専門職転職のエキスパート。業界専任のチーム体制のため、各職種に特化した細やかなサービスが受けられます。転職先の業界や職種がある程度定まっている方に特におすすめ! | |
外資系の紹介求人数 | 約25,000件の企業と取引があるJACリクルートメントは、約10,000件の公開求人に加え、多数の独占求人(非公開求人)を保有しています。外資系企業の求人保有数も多いです。 | |
外資系転職への強み | 外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに強みを持っています。長年にわたって蓄積されたグローバル転職支援のノウハウと、各業界・職種に精通したコンサルタントのサポートを利用すれば、外資系企業への転職成功率は格段にアップします。 | |
サポートの充実さ | 94.7%の利用者が「知人・友人にJACを勧めたい」と回答しています。レジュメの添削や面接対策に加え、セミナー等も多く開催されているので、積極的に利用しましょう。 |
JACリクルートメントは、ハイキャリア・高年収の方向けの大手転職エージェント。
外資系・国内大手企業のグローバルポジションの求人が豊富で、海外駐在やグローバルでの活躍も視野に入れた転職活動を進められます。
利用者の94.5%が「知人・友人に紹介したい」と回答する満足度の高い転職エージェントですので、外資系への転職を希望する方は、まずはJACを必ず抑えましょう。
JACは次のような方におすすめです。
- 年収600万以上
- 語学力が高い(特に英語力)
- 技術職などの専門スキルがある
少数精鋭の優秀なキャリアコンサルタントとともに、更なるキャリアアップを目指したい方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:ロバートウォルターズ
公式サイト:https://www.robertwalters.co.jp/
総合評価 | 顧客満足度93%を誇る転職エージェント。高い英語力を活かして、グローバル企業に転職を目指す方におすすめ! | |
外資系の紹介求人数 | ロバートウォルターズの求人数は全体で約1,600件と少なめですが、英語力を最大限に活かせるグローバル求人が多く、求人の質が非常に高いことが特徴です。ビジネスレベルの英語力がある方であれば、ロバートウォルターズの求人はキャリアを広げる上でぴったりのものが多いかもしれません。 | |
外資系転職への強み | カウンセリングから面接対策、入社後の条件交渉まで、コンサルタントが徹底したサポートを行います。各業界に精通したバイリンガルコンサルタントがあなたに最適な企業を紹介してくれます。 | |
サポートの充実さ | 国内外問わず、数々の賞を受賞してきたロバートウォルターズ。世界31ヵ国、主要都市にオフィスを構え、30年以上培った知識や経験を活かしたサポートを提供しています。きめ細かなサポートに定評があり、顧客満足度が93%の実績もあるため、充実したサポートが受けられることは間違いないでしょう。 |
ロバートウォルターズのキャリアコンサルタントの質は非常に高いです。
サポートチームが、自動車・IT・金融などといった業界ごと、または営業・マーケティング・人事といった職種ごとにあるので、自分が希望する業界・職種のサポートが受けられます。
また、求人の質も高く、ロバートウォルターズの公開求人の半分以上が年収900万以上です。
なかには、年収2000万を超える求人も掲載されています。
ロバートウォルターズは以下のような方におすすめです。
- 外資系企業でキャリアアップを目指したい方
- 幅広い業界から転職先を選びたい方
サポートも手厚く丁寧で評判の高い外資系専門エージェントです。外資系企業を目指す方にとっては確実に登録をしておくべき転職エージェントになるでしょう。
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約1,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.robertwalters.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分程度で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
外資系への転職を目指す方は、下記の記事におすすめサービスと外資系転職の適切な進め方を記載してありますので、合わせて読んでみてください。
海外転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
海外転職におすすめの転職サイト
海外転職におすすめの転職サイトの順位は、実際に海外転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 勤務地が海外の求人数
- 求人の探しやすさ
- 求人が対応している地域の広さ
海外で働きたい方にとっては、勤務地が海外でありより多くのエリアをカバーしているサイトが使い勝手が良い模様でした。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | アジア諸国を中心に、多数の求人を保有しています。スカウト機能もあるため、幅広い選択肢から比較検討したい方におすすめ! | |
勤務地が海外の求人数 | 勤務地が海外の求人数は約1,300件。そのうち60%程度がアジア圏の国となっており、中国や韓国の求人が多い傾向にあります。 | |
求人の探しやすさ | [review_stars44/5] | 英語や中国語の語学条件に加え、MBA取得者といった多様な条件で求人を絞り込むことが可能です。 プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが、不自由さはそれほど感じないでしょう。 |
求人が対応している地域の広さ | 対応地域はアジア圏(中国、韓国、香港、シンガポール、タイ、ベトナム)やアメリカ・カナダをはじめ、ヨーロッパ、オーストラリアが主な対象となっています。60%がアジア圏なので、アジア圏での海外転職を目指している方であれば利用必須でしょう。 |
ビズリーチはハイキャリア転職向けの転職サイトで、年収600万円以上のユーザーの支持率が高いのが特徴。
海外の求人数も多く、特にアジア圏の求人が豊富です。
アジアだけではなく、アメリカやヨーロッパなど、幅広い地域の求人を取り扱っています。
海外勤務求人特集が組まれていて、求人が探しやすいメリットも。
新着の求人も日々追加されるので、定期的にチェックして自分に合った転職先を見つけましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | アジアから中南米まで、世界中の地域に対応している転職サイト。未経験求人の割合も高いため、初めて海外転職をする方におすすめ! | |
勤務地が海外の求人数 | 勤務地が海外の求人は118件。そのうち50%以上がアジア圏の求人ですが、北米やヨーロッパ、中近東(エジプト、アラブ首長国連邦)の求人も保有しています。 | |
求人の探しやすさ | 職種、年収、勤務地といった基本条件から、雇用形態やこだわり条件など詳細な絞り込みが可能です。未経験向けの求人も多く保有しています。 | |
求人が対応している地域の広さ | アジア圏の地域に加え、中近東(エジプト、アラブ首長国連邦、サウジアラビア)や中南米(メキシコ、ブラジル、アルゼンチン)の求人もあり、かなり広い地域に対応しています。 |
転職活動者の7割以上が利用していると言われる最大手転職サイトリクナビNEXTは、勤務地が海外になっている求人も数百程度存在します。
アジア圏の求人が50%程度を占めているものの、北米やヨーロッパなどの英語圏も求人も存在します。
転職後すぐに海外勤務は難しかったとしても、将来的に駐在などで海外勤務になる可能性のある求人も多数存在しているので、海外転職を目指す方はぜひ利用してください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:マイナビ転職 グローバル
公式サイト:https://tenshoku.mynavi.jp/global/
総合評価 | アジア諸国の求人数や詳細度はピカイチ。アジア圏における転職活動を希望する方におすすめ! | |
勤務地が海外の求人数 | 勤務地が海外の求人は約970件。アジア圏の求人が90%以上を占めています。 | |
求人の探しやすさ | 雇用形態や経験の有無などを詳細に設定することが可能です。また、勤務地を細かい地域まで指定できる場合があります。(例:中国の上海に限定して求人を絞り込む) | |
求人が対応している地域の広さ | 世界中の地域に対応しています。オセアニアや中南米、アフリカなどを勤務地とする求人も保有しています。 |
マイナビ転職グローバルには、勤務地が海外の求人が約1,000件近く(2021年9月現在)あるため、海外勤務の選択肢は非常に大きいです。
内訳としては、アジア圏勤務の求人が約90%となっています。
勤務地を中国の上海など非常に細かく設定できるため、本気で海外転職を目指している方であれば、細かい地域まで絞り込める機能はとても使い勝手が良いでしょう。
残りの10%の中に、オセアニアやアフリカなどニッチな地域の求人もあるため、ご自身の希望する地域があるかどうかをまずは公式サイトでチェックしてみてください。
海外転職におすすめの転職エージェント
海外転職におすすめの転職エージェントの順位は、実際に海外転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 勤務地が海外の紹介求人数
- サポートの質
- キャリアアドバイザーの質
海外転職はハードルも高ければ、いろいろな準備も必要になるため、万全のサポートを受けられるサービスを利用したいという方が多かったです。
1位:JACリクルートメント
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
総合評価 | グローバル転職支援においてトップレベルのサポート体制。海外転職を考えている会社員は登録必須! | |
勤務地が海外の紹介求人数 | 勤務地が海外の求人は220件。中国などのアジア諸国や北米といった地域をカバーしています。 | |
サポートの質 | サポートの質は非常に高いです。実際に、94.7%の利用者が「知人・友人にJACを勧めたい」と回答しています。レジュメの添削や面接対策に加え、セミナー等も多く開催されているので、積極的に利用しましょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 各業界・職種に精通したコンサルタントが約800名在籍しています。長年にわたって蓄積されたグローバル転職支援のノウハウを共有しているため、1人1人のレベルは非常に高いです。 |
JACリクルートメントはハイクラス転職向けの転職エージェントで、海外の案件も豊富にあるのが特徴。
日本も含めた世界11か国に広がるネットワークを活用して、グローバル転職サービスを展開しています。
日本以外でJACリクルートメントが転職支援サービスを提供しているのは、以下の地域です。
- シンガポール
- マレーシア
- インドネシア
- タイ
- 中国
- 香港
- 韓国
- ベトナム
- インド
- イギリス
- ドイツ
海外勤務希望者に向けた特集が組まれているため、海外転職の情報が集めやすいのもメリットです。
グローバル転職についてはトップレベルのサポート水準を持っているので、海外転職を目指している方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 非公開求人数の多さが魅力。 自分の希望条件が明確に決まっている方におすすめ! | |
勤務地が海外の紹介求人数 | 勤務地が海外の求人は約150件。非公開求人も200件ほど保有しているため、希望条件をきちんと伝えれば、適切な非公開求人を紹介してくれるでしょう。数多くの選択肢から比較検討することが可能です。 | |
サポートの質 | 転職支援実績No.1に輝いたこともあるリクルートエージェント(2019年度実績)。書類添削や面接対策など、充実した転職サポートを受けることが出来ます。年収交渉にも強みがあるため、転職においてどれだけ年収を上げられるかを重視する方にとっては心強い味方となるでしょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | リクルートエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。不明点があれば、専門知識を有したアドバイザーに聞くことが出来ます。 |
リクルートエージェントは公開されている海外勤務の求人は150件程度(2021年9月現在)ですが、非公開求人も大量に保有するため、希望条件をきちんと伝えれば適切な求人を紹介してくれるでしょう。
転職支援実績No.1(2019年度実績)にも輝いたことがあるため、サポートの質は非常に高く、難易度の高い海外転職や、海外転職を見据えたグローバル企業への転職なども成功に導いてくれます。
業界に精通したキャリアアドバイザーが揃っているため、腕も非常にあり、内定後の年収交渉などでは他転職エージェント以上に大幅に年収を上げてきてくれると評判です。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:ランスタッド
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
総合評価 | 世界中に拠点をもつ大手人材会社が提供するサービス。丁寧なサポートを受けながら転職活動を進めたい方におすすめ! | |
勤務地が海外の紹介求人数 | 勤務地が海外の求人は33件。海外のベンチャー企業から年収2,000万円のPMポジションまで、多様な求人を保有しています。選択肢自体は少ないですが、どのような求人があるのかを一度聞いてみるのはおすすめです。 | |
サポートの質 | 世界最大級の総合人材サービス会社ということもあり、長年のノウハウに基づいた多彩なサポートを可能にしています。面談からアフターフォローまで、丁寧に対応してくれます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 本社がアドバイザーのスキルアップに力を入れており、1人1人が高い能力を持っています。外資系企業に応募する際に必要になる英文レジュメの添削など、あらゆる課題に対してサポートを行ってくれます。 |
ランスタッドも、そこまで多くはないものの海外が勤務地の求人をいくつか保有しています。
海外のベンチャー企業などのニッチな求人を保有しているタイミングもあるため、転職先の選択肢を広げるためにも他サービスと併用して利用しておくのが良いでしょう。
ランスタッドは世界中に拠点を持っていることもあり、海外の就職・転職事情には詳しく、将来的に海外転職を目指している方が話を聞いてみるだけでも参考になる点は多いかと思います。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
海外転職におすすめの転職サービスは下記の記事により詳細にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
地方転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
地方転職におすすめの転職サイト
地方転職に強いおすすめの転職サイトのランキングは、実際に地方転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 地方企業の求人数
- 自分に合った求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
転職サービスの中には「首都圏」に特化したサービスも存在するため、地方求人がそもそもあるのか、量は多いのかの観点は必須条件として重視されていました。
1位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 各都道府県の求人がバランスよく掲載されている。地方転職を考えている全ての方におすすめ! | |
地方企業の求人数 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約4万件。どの都道府県を見ても1,000件以上の求人が表示されており、地方で転職活動を行う方にとっては非常に使い勝手が良いサービスとなっています。 | |
求人の探しやすさ | 詳細な求人検索機能に加えて、「自己PR発掘診断」や「キャリアタイプ診断」といった診断ツールも備えています。自分の強みや価値観を事前に明確化できますから、求人を絞り込む際に役立つでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | 転職活動を進めるために何をすべきかの「やることリスト」がサイト内に用意されていたり、コラムなども充実しているので初めての転職活動の方にとっての非常に心強い味方となるかと思います。 |
dodaは求人サイトと転職エージェントの両方の性質を持っていて、キャリアアドバイザーのサポートも受けられます。
手厚いサポートが特徴で、転職者満足度が高い転職サービスです。
全国30か所に拠点を持っていて、地域企業の魅力や企業が求める人材についてしっかりヒアリングをするなどの対応をしながら、地域との関係を築いています。
UターンIターン支援がある求人を取り扱っている点でもおすすめ。
キャリアアドバイザーと合わないと感じる可能性もありますが、キャリアアドバイザーは変更も可能なので気になる場合は変更してもらいましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:エン転職
公式サイト:https://employment.en-japan.com/
総合評価 | 求人情報に合わせて口コミを閲覧できる点が特徴。未経験転職や異業種にチャレンジしたい方におすすめ! | |
地方企業の求人数 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約16,000件。「未経験者OK」や「学歴不問」、「第二新卒OK」といった求人がほとんどです。未経験の転職は不安が多いかもしれませんが、企業別に個別対策をしてくれる面接サポート(利用者満足度98%)もありますので安心です。 | |
求人の探しやすさ | 検索機能は細かく設定できます。また、エンジャパンが運営するLighthouseという企業の口コミサービスと連携しており、一つ一つの求人に第三者の口コミがついているのは求人選びで非常に有益です。実際の職場のイメージを掴むことができるため、希望条件に合う求人は探しやすいでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | 転職ノウハウやコラム等は丁寧にまとめられており、利用しやすいです。また、「エン転職WOMAN」「AMBI(20代ハイクラス向け)」「ミドルの転職(40代向け)」といった専門型サービスとも比較しやすいサイト構造になっており、自分に最適な転職ツールを見極めることが出来ます。エン転職は総合転職サイトの位置づけですから、まずはエン転職からスタートすることをおすすめします。 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約6,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://employment.en-japan.com/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 自己分析ツールの評判が良い。転職活動に慣れていない方や若手の方におすすめ! | |
地方企業の求人数 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約26,000件。リクナビNEXTが保有する総求人数の約50%が地方求人となっています。毎週水・金曜日に求人情報が更新されるため、常にフレッシュな情報を入手することが出来ます。 | |
求人の探しやすさ | 定番サービスだけあって、求人検索機能は非常に詳細です。また、第二新卒・女性といったカテゴリごとに求人特集が組まれており、希望条件に合った求人とは出会いやすいと言えます。 | |
サイト・アプリの利便性 | 自己分析ツールとして利用できる「グッドポイント診断」や転職成功ノウハウのコラム記事もサイト内に存在し、転職活動経験の少ない方でも使い勝手の良いサービスとなっています。また、スマホアプリをインストールすれば、求人レコメンド・オファー機能などが利用でき、求人探しがもっと簡単になります。 |
リクナビNEXTは更新頻度が週2回と高く、求人が見つかりやすい転職サイトです。
リクナビNETX限定の求人も約85%(2021年9月現在)と、質の高い求人に出会える可能性が高い点がメリット。
全国の求人の取り扱いがあり、勤務地別の検索も可能です。
勤務地で検索すると希望の県の求人が何件あるか明記されていて、分かりやすいのがポイント。
たとえば「東北全体で2,522件」「青森544件」「岩手690件」といったように、求人の件数が表示されています(2021年9月現在)。
UIターン歓迎の求人もあります。
デメリットはスカウトが多すぎると感じる人もいる点ですが、気になるスカウトだけをチェックすれば問題はないでしょう。
人気のサイトで利用者が多い分競争率が高くなる場合もあるので、他の転職サービスと併用すると便利です。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
地方転職におすすめの転職エージェント
地方転職に強いおすすめの転職エージェントのランキングは、実際に地方転職を経験した方へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 対応地域
- 地方企業の求人量
- キャリアアドバイザーの質
対応地域が求職者の働きたい地域をカバーしているか、その地域の企業の求人量が多いかどうかが重視されている傾向でした。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 業界最大級の非公開求人数(10万件以上)と充実した転職サポートが魅力!年齢・役職問わず、あらゆる方におすすめできるサービス! | |
対応地域 | 全国の都道府県に対応しています。また、業種・職種に関してもあらゆる範囲をカバーしている総合型のエージェントです。 | |
地方企業の求人量 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約68,000件。非公開求人数は約85,000件です。業界最大級の非公開求人を持っていることがリクルートエージェントの強みですから、自分の希望条件をきちんとアドバイザーに伝え、転職先の可能性を広げましょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 書類作成のサポートや面接対策はもちろんですが、自己PRや志望動機の深掘りのような自己分析にも付き合ってくれるなど、求職者のキャリアに真摯に向き合ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。 転職支援実績N0.1(2019年度実績)のサポート体制を存分に利用しましょう。 |
リクルートエージェントは総合的な求人を扱う転職エージェントで、キャリアアドバイザーのサポートの手厚さに定評があります。
全国に拠点を構えていて、地域に密着した求人情報も提供。
拠点は「東北支社」「福岡支社」など地域ごとに置かれていて、各県にあるわけではありません。
しかし電話やWebでの面談にも対応してくれるので、近くに拠点が無くても全国各地から利用可能です。
Uターン転職やIターン転職を考えている人の相談にも乗っています。
紹介された求人が希望に合わない可能性もありますが、希望に合わない場合は断って別の求人を紹介してもらいましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:マイナビエージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
総合評価 | 熱心なキャリアアドバイザーが多く、担当先の企業との繋がりが強い。その繋がりを活かした高いマッチング精度が魅力のエージェント。 | |
対応地域 | 全国の都道府県に対応しています。また、業種・職種に関してもあらゆる範囲をカバーしている総合型のエージェントです。 | |
地方企業の求人量 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約11,000件。非公開求人数は約7,200件です。市区郡といった詳細な求人検索設定が可能なため、自分の地域に関する求人を簡単に比較検討出来ます。 | |
キャリアアドバイザーの質 | マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは非常に質が高く、担当先の企業にも足しげく通っています。企業側の要望や社内の雰囲気、働く人の様子を詳細に認知しているため、高いマッチング精度をほこっており、マイナビエージェントの強みの1つでもあります。 |
マイナビエージェントは、丁寧なサポートに定評がある転職エージェントで、総合的な求人を扱っています。
関西、東海、九州エリアは特設サイトが設けられていて、各エリアの転職市場に精通したキャリアアドバイザーと企業とのパイプを持つリクルーティングアドバイザーがチームを組んで対応。
地方の転職もしっかりサポートしてくれます。
特設サイトがないエリアの求人も取り扱いがあり、全国の求人を検索可能。
丁寧なサポートに定評がある半面、転職に慣れている方にはサポートがしつこいと感じる場合があります。
メールは停止できるので、気になる場合は停止の手続きをしましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ 独自の求人が豊富 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | 顧客満足度の高さが強み。女性の転職支援にも力を入れており、1人1人にあった丁寧なサポートをしてくれます。 | |
対応地域 | 全国の都道府県に対応しています。また、業種・職種に関してもあらゆる範囲をカバーしている総合型のエージェントです。 なかでも女性の転職支援にも力を入れている点がパソナキャリアの特徴です。 | |
地方企業の求人量 | 東京、愛知、大阪を除く地方求人数は約15,000件。 転職後年収アップ率が67.1%という実績があるパソナキャリアですが、地方求人の半分近くが年収600万円以上となっていました。 | |
キャリアアドバイザーの質 | キャリアアドバイザーのサポートの手厚さが非常に評価されています。 オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて3年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
【条件別】おすすめの転職サイト・転職エージェント
転職活動をする方の条件によってもおすすめの転職サービスは異なります。
女性なら女性の転職に強い転職サイトやエージェントを利用すべきですし、年収700万円以上をもらっているハイキャリアの方であればハイクラス転職に強みを持つサービスを利用すべきです。
ご自身の状況に合わせて利用する転職サービスを検討するヒントとなれば幸いです。
【女性向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【女性向け】おすすめの転職サイト
女性向けのおすすめ転職サイトは、実際に転職経験のある女性への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 求人数
- 女性ならではの視点での求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
リモートやフレックスなどの勤務スタイルや社内のダイバーシティ比率がわかるなど、女性ならではの視点で求人を比較検討できることも重要視されていました。
1位:LiBzCAREER(リブズキャリア)
公式サイト:https://career.prismy.jp/
総合評価 | 登録者20万人を突破した、女性のための転職サイト。会社の人事制度や女性の活躍状況が一目でわかるため、女性ならではの転職の悩みを払拭しながら転職先を検討することができます。 | |
求人の豊富さ | 公開求人数は約1,300件。東京近辺や大阪・名古屋といった首都圏の求人が多いです。職務・業種ごとに求人特集が組まれており、豊富な選択肢の中から求人探しができます。 | |
女性視点での求人の探しやすさ | メンバーや経営陣の性別比率、ワーキングペアレンツ率など、社内のダイバーシティを表す数値がひと目でわかります。社員が活躍しやすい環境を整えるための企業の取り組みや、制度の活用状況を確認することができます。LiBzCAREERのエージェントを使えば、高年収・高ポジションといった軸で求人を探すことも可能です。 | |
サイト・アプリの利便性 | 「興味がある」ボタンで気になった求人を選択するだけで、あなたの志向にあった求人のレコメンド・スカウトが届きます。自分の強みや価値観を診断するツールもあり、非常に使い勝手が良い便利なサイトです。 |
LiBzCAREERは女性に特化した転職エージェントで、ライフイベントによって働きたくても働けない女性に寄り添ってくれる点が特徴。
子育てと両立しやすいように、「急なリモートワークに対応できる会社」や「帰宅時間が希望に合う会社」など希望条件から求人の検索ができます。
キャリアアップを目指す女性の利用を前提としているため、キャリアアップしたい方にピッタリ。
半面、キャリアアップを目指していない女性にはあまり向いていません。
求人数が少ない点もデメリットなので、選択の幅を広げるためにも他の転職サービスと併用するのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リブ |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://career.prismy.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:doda(Woman Career)
公式サイト:https://doda.jp/woman/
総合評価 | 「女性活躍」の条件が付与されている求人数は業界最大級。多数の選択肢を比較検討したい方におすすめ! | |
求人の豊富さ | dodaの公開求人数は約14万件。そのうち「女性活躍」の条件に合致する求人数は約25,000件です。他のサービスに比べて非常に多くの求人を保有しており、豊富な選択肢を比較検討することができます。 | |
女性視点での求人の探しやすさ | 「育児・託児支援制度」「産休・育休取得実績の有無」「資格取得支援制度」などの制度条件をはじめ、「残業時間」「フレックス勤務」といった働き方の面まで、多くの条件設定をすることが可能です。 | |
サイト・アプリの利便性 | 女性の転職Q&Aや転職コラムといった、女性の転職応援コンテンツが非常に充実しており、幅広い世代の女性のキャリアをサポートできる体制が整っています。 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/woman/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 未経験転職や異業種への転職にチャレンジしたい方におすすめ! | |
求人の豊富さ | 公開求人数は約5万件。全体的に若手を対象とした求人が多く、未経験転職や異業種にチャレンジしたい方にとっては、豊富な選択肢を提示してくれる転職サイトです。 | |
女性視点での求人の探しやすさ | 「女性の転職特集」を配信しており、厳選された約200件の女性向け求人がまとめられています。その中から更に、「育休取得の実績」や「残業時間」の条件で求人を絞り込むことができるため、希望条件に出来るだけ近い求人を探すことが出来るでしょう。 | |
サイト・アプリの利便性 | スマホアプリと対応しており、自分の希望条件に合った求人レコメンドやオファーを受けることが出来ます。自己分析に役立つ診断コンテンツも充実しており、効率的に転職活動を進めたい方にとって非常に便利です。 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
【女性向け】おすすめの転職エージェント
女性向けのおすすめ転職エージェントは、実際に転職経験のある女性への「転職活動時に重視した点」のアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 紹介求人数
- キャリアアドバイザーの質(相性)
- サポートの質
担当するキャリアアドバイザーとの相性やサポートの質を重視して、転職エージェントを選んでいる方が多かったです。
1位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 業界最大級の求人数を誇る転職エージェント。転職実績No.1を受賞したこともあり、エージェントのサポートを受けたい場合は登録するべきサービス。 | |
紹介求人数 | 総公開求人数は約14万件。非公開求人数は約20万件にものぼります。業界最大級の求人数を誇る転職エージェントですから、希望条件に合う求人数は必然的に多くなります。多数の選択肢の中から比較検討をしたい場合、非常に使い勝手が良いでしょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 女性ならではの結婚や出産といったライフイベントも含めて中長期のキャリアパスを考えてくれるキャリアアドバイザーが多いです。産休・育休を取得する可能性が高いからこそ、今どのような経験やスキルを身につけておくべきなのかの相談にも乗ってくれます。 | |
サポートの質 | 提出書類の添削や面接対策などのサポートをはじめ、実績豊富なアドバイザーが分析した”業界・企業情報”を余すことなく提供してくれます。残業やシフトを含めた業務時間や評価精度など、女性が気になる観点を詳しく企業側にヒアリングして教えてくれるため、入社後のミスマッチが少なくなっています。 |
リクルートエージェントは、転職支援実績が業界最大級の転職エージェントです。
求人がとても豊富なので、自分に合う求人が見つかりやすい点がメリット。
公開求人のキーワードに「女性」を指定したところ、2,108件の公開求人が見つかりました。(2021年9月現在)
女性歓迎の求人も多数あり、初めて転職活動を行う人にもおすすめ。
女性でも転職しやすいように、「女性の転職者向け求人情報」として女性向けの求人を集めて紹介しています。
リクルートエージェントは企業の社内制度や社風などにも詳しく、女性の働きやすさに詳しい点もメリット。
企業との条件交渉にも応じてくれるため、希望に合う転職が叶いやすくなっています。
求人が膨大なので、場合によっては希望に合わない求人を紹介される可能性がある点をデメリットとして挙げていますが、希望する条件に優先順位をつけておくと、失敗しない転職ができます。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:type女性の転職エージェント
公式サイト:https://type.woman-agent.jp/
総合評価 | 女性向け転職サイト「女の転職type」と同じ会社が運営しているサービス。年間5,000名以上(2016年度実績)のキャリアカウンセリングにより、女性の転職に関する様々なノウハウを持っています。 | |
紹介求人数 | 公開求人数は約7,500件。非公開求人も約14,000件ほど保有しています。サービス開始から18年以上が経っており、様々な業界・企業にコネクションを持っているため、type女性の転職エージェント独自の求人も存在します。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 実際に転職を経験したキャリアアドバイザーが中心。女性ならではの転職の仕方を熟知した専門アドバイザーです。年間5,000名以上のキャリアカウンセリング、年間数百名の転職支援実績を持っており、様々なノウハウを共有した質の高いアドバイザーばかりとなっています。 | |
サポートの質 | 選任のキャリアアドバイザーが付き、経歴の整理やスキルの棚卸し、求人紹介までをサポートしてくれます。長年のノウハウに基づいた確かなサポート体制が強みです。 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公開求人数 | 約5,600件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | 顧客満足度の高さが強み。女性の転職支援に力を入れており、1人1人にあった丁寧なサポートをしてくれます。 | |
紹介求人数 | 公開求人数4万件、非公開求人数1.5万件程度と中堅エージェントといったところです。年収700万円以上の求人割合も40%程度あるため、年収アップを目指す方にもおすすめできます。実際に利用者の3人に2人は前職よりも年収が上がっているそうです。 | |
キャリアアドバイザーの質 | パソナキャリアは業界別で転職コンサルタントが在籍しており、業界の動向や最新情報を常に最前線で把握しているコンサルタントだからこそ、企業に刺さる書類の作成方法を指南してくれます。ライフステージの変化によって働き方を変える必要のある女性ならではの悩みを深いレベルで把握しているキャリアアドバイザーが理想のキャリアについて親身に相談に乗ってくれます。 | |
サポートの質 | オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門にて3年連続1位を獲得するなど、利用者満足度は非常に高いです。特にキャリアアドバイザーのサポートの手厚さが評価されています。目指す業界・企業に適した担当者のアサインと客観的な視点からの求人紹介やサポートで、転職成功への道を一緒に駆け上がってくれます。 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
女性におすすめの転職サービスは下記の記事に詳細がまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
【フリーター向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【フリーター向け】おすすめの転職サイト
フリーターにおすすめの転職サイトは、フリーターで転職活動を成功させた方を対象に取ったアンケート調査をもとに、下記の観点で各サービスを比較して順位を決定しています。
- 未経験や既卒OKの求人数
- 求人の探しやすさ
- サイト・アプリの利便性
フリーターの方は、未経験の業種への転職を目指す方が多かったり、既卒で正社員としての就業経験がない方もいるため、未経験OKや既卒OKの求人がどれくらいあるのかが重要な観点になっていました。
1位:リクナビNEXT
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
総合評価 | 就職・転職活動を始めるならとりあえず登録しておくべきサイト。転職活動者の7割以上が登録してる定番サービス。未経験や既卒OKの求人も多いためフリーターの方の使い勝手も良い。 | |
未経験や既卒OKの求人数 | 未経験や既卒OKの求人数は約14,000件。他の転職サイトと比較しても求人数が多いため、転職先の選択肢は広い。 | |
求人の探しやすさ | 定番サービスだけあって、求人検索機能は非常に豊富。福利厚生や働き方の細かい条件まで設定できるため、希望条件に合った求人が探しやすい。未経験者歓迎の条件で絞り込みができる点もフリーターの方にとっては嬉しい機能。 | |
サイト・アプリの利便性 | 自己分析ツールとして利用できる「グッドポイント診断」や転職成功ノウハウのコラム記事もサイト内に存在し、転職活動経験の少ない方にとって使い勝手の良いサービスとなっています。履歴書や職務経歴書のテンプレートも無料で公開されています。 |
リクナビNEXTは、業界最大手のリクルートが運営する転職サイトで、転職活動者の7割以上が利用しています。
未経験や既卒OKといった検索条件でも求人を探すことができ、フリーターの方にとって自分にぴったりの求人が見つけやすいでしょう。
フリーターの方向けの求人数も他の転職サイトと比較してもかなり多く、選択肢を増やして少しでも転職の成功可能性を上げたい方におすすめです。
履歴書や職務経歴書のテンプレートもサイト内にあるので、転職活動が初めての方も、サイトの案内に従って進めていけば問題ないのでご安心ください。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約63,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の転職サイト /
かんたん3分で登録完了。無料登録後もお金はかかりません。
2位:doda
公式サイト:https://doda.jp/
総合評価 | 未経験者OKや学歴不問求人も多数。第二新卒にもおすすめ!転職の「やることリスト」があるため初めての転職活動にも最適。 | |
未経験や既卒OKの求人数 | 未経験や既卒OKの求人数は約3,000件。地方の求人も多く取り扱っているため、地方在住の方にとっても使い勝手が良いです。 | |
求人の探しやすさ | 非常に細かい条件設定が可能です。仕事内容や従業員数など、様々な軸で会社を検索することが出来ます。 | |
サイト・アプリの利便性 | 転職活動を進めるために何をすべきかの「やることリスト」がサイト内に用意されていたり、コラムなども充実しているので、初めての転職活動の方にとっての非常に心強い味方となるかと思います。 |
dodaも大手転職サイトですが、未経験OKや学歴不問求人が多数存在します。
リクナビNEXTと比較するとフリーター向け求人数は少なくなってしまいますが、その他大多数の転職サイトと比較するとフリーターの方でも応募できる求人はかなり多いです。
サイト内に「転職のやることリスト」もあるため、転職初心者の方でも一歩ずつ自分のペースで進めていくことで、転職活動を順調に進めていくことができるでしょう。
サイト自体も非常に使いやすいので、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 約15万1,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:エン転職
公式サイト:https://employment.en-japan.com/
総合評価 | 求人のほとんどが、未経験者OKや第二新卒OKの条件を付けている。多くの選択肢を比較検討したい方におすすめ! | |
未経験や既卒OKの求人数 | 未経験や既卒OKの求人数は約25,000件。求人のほとんどが「未経験歓迎」「既卒・第二新卒OK」の条件を満たしています。 | |
求人の探しやすさ | 検索条件を細かく設定することが可能です。毎週月・木曜に新着求人を更新しているため、いつでもフレッシュな求人情報に出会うことが出来ます。求人情報一つ一つの情報量も他サービスと比較しても多くなっているため、じっくり求人を眺めながら検討したい方に非常におすすめです。 | |
サイト・アプリの利便性 | エンジャパンが運営するLighthouseという企業の口コミサービスと連携しており、一つ一つの求人に第三者の口コミがついているのは求人選びで非常に有益です。会社の雰囲気や実際の働き方のリアルなイメージを掴むことが出来ます。 |
エン転職に紹介されている求人は、ほとんどが未経験者OKや第二新卒OKの条件をつけているため、フリーターの方にとっては求人が探しやすいサービスといえるでしょう。
ただ、リクナビNEXTやdodaと比較すると求人の総数は少ないため、併用が前提となるサイトになります。
エン転職の良い点として、同社が運営する企業の口コミサイト「Lighthouse」のリアルな口コミ情報が求人に掲載されているため、企業のよくない点も正直に書いてあります。
リクナビNEXTやdodaで求人を探しつつ、その求人の情報を補填する形でエン転職も利用するのが良いでしょう。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約6,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://employment.en-japan.com/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
【フリーター向け】おすすめの転職エージェント
フリーターにおすすめの転職エージェントは、フリーターで転職活動を成功させた方を対象に取ったアンケート調査をもとに、下記の観点で各サービスを比較して順位を決定しています。
- 紹介求人数
- フリーター転職の実績
- キャリアアドバイザーの質
フリーターの方は、これまでの経歴や実績ではなく、ポテンシャルを見てもらった上で転職する必要があります。ポテンシャル採用を実施している企業の求人を多数保有していたり、多くのフリーターの方をサポートしてきた実績のあるエージェントが人気のようでした。
1位:ハタラクティブ
公式サイト:https://hataractive.jp/
総合評価 | 利用者の90%が20代の転職エージェント。フリーター/既卒/第二新卒に特化したサポートを提供。手厚いサポートを受けながら就職・転職活動を進めたい方におすすめ! | |
紹介求人数 | 紹介求人数は明記されていませんでしたが、毎月9,000名の人がハタラクティブに新規登録しています。他の人材紹介会社に比べても、求人の紹介量が多いことが分かります。 | |
フリーター転職の実績 | ハタラクティブのサポートを通して内定を獲得した方のうち、約86%が大企業に内定しています。求職者との面談が平均して2.6回行われており、深い企業理解を促してくれるのです。結果として高い選考突破率を実現しています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 20代のフリーター/既卒/第二新卒に特化したサポートを行っているため、キャリアアドバイザーのノウハウや経験値は非常に高いです。カウンセリング実績は110,000人にのぼり、求職者に寄り添った丁寧なサポートが期待できます。 |
ハタラクティブは、20代を中心とした既卒・フリーター・第二新卒を対象とした就職支援サービスです。
ハタラクティブのサポートの質は非常に高く、サポートを受けた方の約86%がいわゆる大企業の内定を獲得しています。
フリーターの方は、転職エージェントで手厚くサポートを受けるのが難しい場合も多いですが、ハタラクティブは面談の回数も平均2.6回と非常に多く、求職者に真正面から真摯に向き合ってくれる会社です。
カウンセリング実績も10万人を超えており、経験も十分なので、フリーターから正社員への就職を目指している方は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
※2022年9月時点
\ 既卒・フリーター・第二新卒におすすめ /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
総合評価 | 確かな実績と豊富なノウハウをもつ転職エージェント。女性の転職に特に力を入れています。アドバイザーに徹底的に伴走してもらいながら就職・転職活動を進めたい方におすすめ! | |
紹介求人数 | 紹介求人数は約38,000件。他サービスと比較しても求人数が多いですが、なかでも女性の転職に力を入れています。女性の転職サポートに深く関わってきたアドバイザーが真摯に対応してくれます。 | |
フリーター転職の実績 | パソナキャリアは「オリコン顧客満足度調査 転職エージェント」の部門において4年連続No.1を獲得しています。転職後年収UP率は67.1%を誇り、確かな転職支援実績を持っています。 | |
キャリアアドバイザーの質 | パソナキャリアでは独自の認定制度「認定シニアコンサルタント」制度を設定しており、転職サポートのプロとして高いレベルでのサービスが提供されています。就職・転職活動に慣れていない方でも安心して任せることが出来ます。 |
パソナキャリアは紹介求人数が多く、フリーターの方でも応募可能な求人も多数取り揃えています。
なかでも女性の転職に強みがあり、女性のフリーターの方であれば特に質の高いサポートを受けられるでしょう。
オリコン満足度も4年連続No.1を獲得している転職エージェントですので、キャリアアドバイザーの質やサポートの手厚さは他エージェント以上に優れていると言えます。(2022年度オリコン顧客満足度調査 転職エージェント部門)
はじめての転職活動だとしても、真摯に向き合ってくれる担当者と一緒に一歩ずつ進めていくことで、転職を成功させることができるでしょう。
運営会社 | 株式会社パソナ |
公開求人数 | 約14,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2022年9月時点
\ 業界トップクラスの質の高いサポート /
無料登録後もお金はかかりません。
フリーターの方におすすめの転職サービスは下記にまとめていますので、ぜひ合わせて読んでみて下さい。
【ハイキャリア向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【ハイキャリア向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
ハイキャリアの方におすすめの転職サイトは、年収700万円以上の転職経験者へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- 高年収の求人数
- 希望条件に合った求人の探しやすさ
- スカウト機能の充実さ
ハイキャリアの方は、現職での仕事も忙しいために「良いオファーがきたら考える」のように受け身の姿勢で転職活動を進めたいという方も多くいました。
1位:ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総合評価 | ハイクラス求人に特化したスカウトサービス!高年収求人を希望する方は登録必須! | |
高年収の求人数 | 年収700万円以上の求人数は約12万件。公開求人数の80%以上を占めています。年収1,000万円以上の求人が3分の1を占めていることもあり、高年収を目指して転職活動を行う方には使い勝手が良いです。 | |
求人の探しやすさ | 勤務地や年収で絞り込みが可能です。プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが「部署・役職名」「仕事内容」「労働条件」などは詳細に記述されているため、それほど不自由さは感じないでしょう。 | |
スカウト機能の充実さ | スカウト受信状況も確認しやすく、希望条件とのマッチング精度が高い状態となっています。転職成功者の9割以上が「スカウト返信の経験あり」というデータも出ており、スカウトに対して何らかのアクションをとることが転職成功の第一歩となるでしょう。レジュメを充実させて、ヘッドハンターからのスカウトが来るのを待ちましょう。 |
ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サイトです。
利用すべき層はかなり限られていますが、もし上記のような属性(高年収、ハイクラス企業勤務、マネジメント経験)をお持ちの方でしたら確実に利用すべきサイトになります。
ビズリーチは主体的に求人を探すのではなく、スカウトが来るのを待つタイプの転職サイトです。
ハイクラスの方であれば、鳴り止まないくらいのスカウトが届きます。
ビズリーチの公式サイトによれば、年収1000万以上の求人が3分の1を占めているそうで、年収の高い求人を探している方に非常におすすめです。
ただし、年収が500万以下だとほぼ利用価値はないので、その際にはキャリトレ(こちらもビズリーチ社運営)を利用するようにしてください。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 約81,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料(一部有料あり) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートダイレクトスカウト
公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/
総合評価 | ハイクラス求人の多様性はピカイチ。自分の希望条件にあった働き方を選択できます。 | |
高年収の求人数 | 年収700万円以上の求人は約9万件。全体の3割ほどではありますが、最高で年収2,000万円を提示している求人も保有しています。 | |
求人の探しやすさ | 厳選求人情報という特集を通して、大手企業の最新求人を閲覧することが出来ます。ハイクラス界隈の求人情報をいち早くつかむことが可能です。 | |
スカウト機能の充実さ | アカウントを追加すれば、LINEでスカウト通知を素早く確認することができます。他のスカウトサービスと同様に、職務経歴書を充実させてヘッドハンターからのスカウトを待ちましょう。 気になる求人は「気になるリスト」に追加しておくと、担当ヘッドハンターからメッセージが届く可能性があります。 |
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイトです。
ハイクラス・エグゼクティブの方に適している、厳選した優良なヘッドハンターだけがサービスに登録しています。
紹介される求人も年収800万以上のものばかりですので、すでにハイキャリアを歩んでおり、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスです。
ヘッドハンティング型のサービスですので、特にハイクラスの方にとって使い勝手の良いサービスでしょう。
とりあえず登録だけしておいて、ヘッドハンティングの声がかかるのを待つというのが良い使い方だと思います。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万6,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ ヘッドハンティング型 /
無料登録後もお金はかかりません。
3位:doda X
公式サイト:https://doda-x.jp/
総合評価 | ハイクラス求人を取り扱うスカウトサービス。他サービスと比較して求人数が少なめですが、その分手厚いサポートを受けることが出来ます。 | |
高年収の求人数 | 年収700万円以上の求人数は約3,600件と少なめ。したがって、人気求人の競争率が高くなる傾向にあります。ヘッドハンターと協力して、きちんと対策を進めましょう。 | |
求人の探しやすさ | 求人検索機能は、職種・業種・勤務地・年収といった基本的なものです。マイページ上の職務経歴書を充実させたうえで、非公開のハイクラス求人のスカウトを待ちましょう。 | |
スカウト機能の充実さ | 登録情報はヘッドハンターからのスカウトに応じない限り、限定された内容しか開示されません。セキュリティは万全です。また、doda Xのヘッドハンティングサービスは履歴書添削や面接対策までカバーしてくれます。 |
doda X(旧:iX転職)は、ハイクラス向けの転職サービスです。
最近新しく生まれたサービスではありますが、ヘッドハンターの質が高いことで非常に評判が良いサービスです(※ヘッドハンティングだけでなく求人紹介のサービスも提供しています)。
doda Xに無料登録しておけば、企業からヘッドハンティングされる可能性が高まります。
登録時に職務経歴などまで可能な限り情報を入力することで、ヘッドハンターの検索にも引っかかりやすくなり、スカウトの数も増えますのでぜひ意識してみてください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 14,693件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda-x.jp/ |
※2022年9月時点
\ スカウトの数が多い /
無料登録後に電話がかかってくることもありません。
【ハイキャリア向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
ハイキャリアの方におすすめの転職エージェントは、年収700万円以上の転職経験者へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。
- ハイクラス求人の保有数
- キャリアアドバイザーの質
- サポートの充実さ
優秀なキャリアアドバイザーと一緒に、業界の最新情報や企業の動向を確認しながら、高年収かつハイポジションでの転職を狙いたいという方が多くいました。
1位:エンワールド
公式サイト:https://www.enworld.com/
総合評価 | 管理職や経営幹部の求人を取り扱っているエージェント。高ポジションの求人を希望している方におすすめ! | |
ハイクラス求人の保有数 | 求人数が全体で968件あります。年収軸で求人を絞り込めないため詳細な数字は記述できませんが、エンワールドは管理職や経営幹部の求人を取り扱っている転職エージェントです。平均年収は基本的に高いです。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 主要な業界と多様な職種に精通したコンサルタントで編成されており、各分野におけるトップ企業と提携しています。インターブランド社の「Best Global Brands 2017」トップ100社のうち、93社において採用支援の実績があり、ハイクラス求人・グローバル転職支援の確かなノウハウを共有しています。 | |
サポートの充実さ | 各業界に精通したコンサルタントが、1人1人に合わせた丁寧なサポートを実施しています。その結果、入社6か月後の継続率は97.5%と非常に高い水準となっています。 |
エンワールドは、グローバル規模での活躍を目指す方向けの転職エージェントです。
国際的な視点を持ち、キャリアアップを志望するプロフェッショナル人材の方を対象に、多種多様な求人をご紹介しています。
紹介される求人の年収も非常に高く、ハイクラスアの方であれば間違いなく登録しておくべき転職エージェントでしょう。
転職をサポートしてくれる担当者の質も非常に評判が高いのに加え、担当者は単独ではなくチームでサポートに取り組んでくれます。
無理に転職を押し付けてくることもないところがエンワールドの良いところでもあるので、まずは無料カウンセリングを通してどのようなキャリアの機会があるのかを尋ねてみることをおすすめします。
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
公開求人数 | 約900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.enworld.com/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
2位:リクルートエージェント
公式サイト:https://www.r-agent.com/
総合評価 | 豊富な非公開求人を持つエージェント。丁寧なサポートを受けながら、多くの求人を比較検討したい方におすすめ! | |
ハイクラス求人の保有数 | 年収700万円以上の求人は約5万件(非公開求人数は約9万件)。日本全国の求人を掲載しており、地方で転職を考えている方にもおすすめのエージェントです。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 様々な業種・職種に精通したキャリアアドバイザーが多数在席しています。転職実績No.1(2019年度実績)に輝いたこともあり、アドバイザーの質は非常に高いと考えて良いでしょう。 | |
サポートの充実さ | 書類作成のサポートや面接対策はもちろんですが、自己PRや志望動機の深掘りのような自己分析にも付き合ってくれるなど、求職者のキャリアに真摯に向き合ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。 |
リクルートエージェントには年収700万円以上の求人が15万件近く(2021年9月現在)存在しており、求人数はピカイチです。
ハイクラス転職には、エージェントによる年収交渉も欠かせませんが、リクルートエージェントは年収交渉が非常に強く、他の転職エージェント経由で内定するよりも高年収での転職が可能になるでしょう。
転職実績No.1の実績(2019年度実績)もあり、転職活動におけるすべての工程を非常に丁寧にサポートしてくれます。
ハイクラス転職には欠かせないパートナーとなるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
公開求人数 | 約25万8,000件 |
非公開求人数 | 約25万4,000件 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2022年9月時点
\ 業界最大手の信頼感 /
かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。
3位:ランスタッド
公式サイト:https://www.randstad.co.jp/
総合評価 | 大手グローバル人材会社が提供するサービス。首都圏でハイクラス求人を探している方におすすめ! | |
ハイクラス求人の保有数 | 年収700万円以上の求人数は約5,000件。そのうち90%近くが関東圏の求人となっています。地方でのハイクラス転職を目指している方は、地方ハイクラス求人の数の多いリクルートエージェントを利用した方が良いでしょう。 | |
キャリアアドバイザーの質 | 本社がアドバイザーのスキルアップに力を入れており、1人1人が高い能力を持っています。書類添削から面接対策まで、あらゆる課題に対してサポートを行ってくれます。 | |
サポートの充実さ | 長年のノウハウに基づいた多彩なサポートを可能にしています。面談からアフターフォローまで、丁寧に対応してくれます。キャリア転職アドバイスなど、転職コラムも充実しています。 |
ランスタッドは首都圏に限定されてはしまいますが、ハイクラス求人が一定数存在します。
リクルートエージェントと比較すると求人数は少ないので、併用をおすすめしますが、アドバイザーの能力が高く、書類添削から面接対策まで非常に満足度の高いサポートが受けられると評判です。
地方での転職を目指す方にとっては使い勝手が良くないですが、一都三県などでの転職を目指している方であればランスタッドは強い味方になってくれるでしょう。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
公開求人数 | – |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
※2022年9月時点
\ かんたん3分で登録完了 /
無料登録後もお金はかかりません。
ハイキャリアの方にとって使い勝手の良いサービスの詳細は下記の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【比較表】おすすめの転職サイト・転職エージェント
おすすめの転職サイトの比較表
転職サイト | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
doda | 111,706 | 求人数、求めている求人の探しやすさ、サイトの利便性などが他サービスと比較しても圧倒的に優れており、自分にぴったりの仕事を見つけたい方におすすめ。 | |
リクナビNEXT | 52,440 | 転職活動をするなら誰しもが登録必須。オファー機能も充実しているので転職への意向がまだ高くない方にもおすすめ。 | |
ビズリーチ | 159,523 | 年収600万円以上のハイキャリアの方で、転職エージェントを使って積極的に転職活動をするほど転職への意思が固まっていない人におすすめ。 | |
キャリトレ | 98,746 | 20代でこれからのキャリアアップを真剣に考えている方におすすめ。スカウト型なので、転職意思が明確でなくても利用する価値が大きい。 | |
エン転職 | 6,856 | 求人数は少ないが1つ1つの求人情報が非常にリッチ。dodaやリクナビNEXTと併用することで効果を最大限発揮できる。 |
(2021/12/15更新)
おすすめの転職エージェントの比較表
転職エージェント | 求人数 | 総合評価 | おすすめな人 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | ◎ | 大量の求人と優秀なキャリアアドバイザーを保有する業界最大手の転職エージェント。特に強いこだわりがなければリクルートエージェントで間違いなし。 | |
マイナビエージェント | ○ | 業界の最新情報や動向、企業との繋がりに強いキャリアアドバイザーと一歩一歩丁寧に転職活動を進めたい方におすすめ。 | |
パソナキャリア | ○ | サポートの質やキャリアアドバイザーとの相性を重視して転職活動を進めたい方なら、顧客満足度3年連続ナンバーワンのパソナキャリアがおすすめ。 | |
JACリクルートメント | ○ | 専門性の高い領域や、外資系への転職、キャリアアップを目指す年収600万円以上の方におすすめ。 | |
type転職エージェント | ○ | 一都三県での転職を希望し、転職への圧を感じすぎずにゆっくりと転職活動を進めたい方におすすめ。 |
(2021/12/15更新)
転職サイトと転職エージェントの違いは?転職前に知っておきたい基礎知識
転職活動がはじめての方は、転職サイトと転職エージェントの違いを理解していない方が多いです。
転職サイトと転職エージェントには、次のように大きな違いがあります。
まずは、転職サイトと転職エージェントのそれぞれの特徴をご紹介します。
転職サイトとは?
転職サイトとは、採用企業が広告として掲載している求人をご自身で選んで応募できるサービスです。
幅広い業種・職種・地域の求人情報を掲載している総合サイト(リクナビNEXTやマイナビ転職など)と、特定の業界・職種の求人を扱う専門サイトがあります。
自分の条件に該当する求人を検索できるのはもちろん、希望条件を登録しておけば該当する求人が新たに掲載されたときに通知メールを受け取ることも可能です。
また転職サイトの中にはスカウト機能を持つサービスも多く、職務経歴書を匿名で登録しておくと、求人企業や転職エージェントからの求人案内が直接届くというもので、サイトで公開されていない非公開求人が寄せられることもあります。
自分では想定していなかった業種や企業からの応募のオファーを受け取ることもあるため、スカウトサービスを通じて「世間のリアクション」を見ることができ、自身の市場価値を掴むことも可能です。
ただし、専属の担当者が付く転職エージェントと違い、求職者が主体的に求人を探して応募したり、企業とのやりとりもすべて自分で実施する必要があるため、転職活動がはじめてで何から始めたら良いかわからない方にとっては、転職サイトのみで転職活動を進めることは少しハードルが高いかもしれません。(3)
その分、自分のペースで転職活動を進めることができるのは大きなメリットなので、ご自身の目的や状況に合わせて使い分け、もしくは併用してみることをおすすめします。
また、転職サイトは求人を探す以外にも有益な利用用途はあります。
『転職2.0』によれば、転職サイトは市場や業界で「どのポジションが熱いのか知る」ために利用するのもおすすめだといいます。(2)
ポジションの熱さ(≒市場における価値)は、需給バランスで決まるため、定期的に求人をチェックする中で、いつまでも埋まらないで空き続けているポジションがあれば、需要が少ない可能性が考えられ、あまり良質なポジションではない可能性が高いです。
転職サイトのメリットとして、大量の求人を様々な軸で検索することができますので、興味のある求人を探すだけではなく、転職市場の動向を把握するためにも利用してみるのがおすすめです。
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、人材紹介サービスの一つで、求職者の仕事の条件や希望を確認し、エージェントごとに保有する求人情報からその人に合った求人を紹介してくれます。
『転職の鬼100則』には、「転職する際に、「エージェント」に頼りすぎるのは、ほどほどにしたほうがいい」と書かれています。(1)
なぜなら、転職エージェントも商売として人材を紹介し手数料を得るわけなので、当然手数料の高い企業を紹介した方が儲かる仕組みです。
たいていは、年収の20%〜30%程度の手数料が支払われる契約になっています。
エージェントはライバル企業に求職者を奪われてしまう前に、手取り早く内定を出してくれた企業のほうへ「早く行け、早く行け」と決めたがります。
親切な担当者であれば問題はないのだが、ガツガツと内定承諾を進めてきたり、年収の高さだけを基準に企業を薦めてくる場合には気をつけましょう。
最終的に転職の意思決定をして人生の大きな決断をするのはエージェントではなく、あなた自身です。
自分の道は自分で切り開くことを忘れないようにしましょう。
転職サイトと転職エージェントはどちらがおすすめ?
転職サイトと転職エージェントは、併用することで最大の価値が発揮されます。
まずは、それぞれのメリット・デメリットをおまとめします。
- 求人数が多い
- 複数の求人に応募できる
- 自分のペースで転職活動を進められる
- 会員登録だけで手軽に利用できる
- スカウト機能などを用いて、受け身で転職活動が進められる
- 転職に必要な事務作業をすべて自分でやる必要がある
- 書類選考の通過率が低い
- 非公開求人に出会える可能性が低い
- 企業の内部情報や業界動向を把握しづらい
- エージェントは非公開の求人情報を持っている
- アドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれる
- 考えもしなかった意外な求人に出会える
- 企業との交渉を代行してもらえる
- 聞きにくいことを聞いてもらえる
- 世間では知られていない企業の情報を教えてもらえる
- 応募先企業の面接の傾向、判断基準を聞けることがある
- 求人を出していない企業に売り込んでくれることもある
- 「パートナー」がいる心強さを感じられる
- 内定承諾のプッシュが強い場合がある
- 年収だけを基準に紹介企業を判断するエージェントも多い
- 自分のペースで転職活動を進めるのは難しい(少し忙しい)
転職サイトの失敗しない選び方
転職サイトの種類が多すぎて、はじめての方はどのように選んだら良いかがわからないかと思います。
実際に転職を成功させた方〇〇名に聞いた「失敗しない転職サイトの選び方」をご紹介します。
結論、以下の観点で選ぶと失敗しません。
- 求人数が多いサイトを選ぶ
- 転職の目的に合わせて使い分ける
- 現在のキャリアが活かせるサイトを選ぶ
- 転職エージェントサービスも付随しているサービスを選ぶ
なぜそれらが重要なのかを具体的に解説します。
求人数が多いサイトを選ぶ
求人数は、転職先の選択肢の数です。
特に転職活動の軸が定まりきっていない方であれば、選択肢は多ければ多いほど良いでしょう。
求人数が多ければ、気になる複数の条件(東京都、リモートワーク可能、土日祝休み、など)を掛け合わせた時にも多くの求人が出てくるため、きちんと比較検討を進めることができます。
逆に求人数が少ないと、本当に希望している条件に合致したものに出会える確率が低く、無理にその転職サイト経由で転職をしようとしてしまうと、入社後のミスマッチにもなりかねません。
基本的には求人数が多い転職サイトの利用をおすすめします。
転職の目的に合わせて使い分ける
転職をする目的は多種多様で、「現在の職場が嫌すぎて今すぐにでも転職したい」方もいれば、「年収アップを目的に良い求人がもしあれば転職したい」方もいるでしょう。
どのような目的で、いつ頃までに転職をしたいかによって利用すべき転職サイトは異なります。
もし今すぐにでも転職をしたいのであれば、転職サイトではなく転職エージェントを利用するべきです。転職活動に関わる各種業務を代行してくれますし、何より転職決定率が高いです。
逆にまだそこまで転職の意思が明確になっていないのであれば、スカウト型転職サイトに登録だけしておいて、定期的に届くオファー求人を眺めて興味のある求人があれば応募してみるなどの使い方が良いかもしれません。
スカウト型転職サイトは登録しておいてまず損はないので、完全無料のおすすめスカウト型転職サイトを下記にご紹介しておきます。
現在のキャリアが活かせるサイトを選ぶ
現在の職種や業種ごとに利用すべき転職サイトは異なります。
リクナビNEXTやdodaといった総合型転職サイトを使いつつ、特定の職種や業種に特化したサービスを併用すると、転職活動はより進めやすくなるでしょう。
IT系の職種についているのであれば、IT系に特化した転職サイト、看護師や介護士などの専門職についている場合であれば、それぞれの専門型転職サイトの利用をおすすめします。
転職エージェントサービスも付随しているサービスを選ぶ
転職サイトを選ぶ際に、転職エージェントサービスも付随しているものを選ぶとより楽に転職活動を進めることができます。
転職サイトで気になる求人を見つけ、その求人を付随している転職エージェントサービスの担当者に伝えることで、実際に企業や職場の雰囲気がどうなのかや、面接でどんなことが聞かれるのかをヒアリングすることができます。
エージェントサービスも基本的に無料で使えるため、転職を成功させるためには確実に使い倒した方が良いです。
転職活動経験者へのアンケート調査結果
今回は20~30代の男女あわせて100人にアンケートをとりました。
調査概要は以下の通りです。
調査方法 | インターネットによるアンケート |
調査対象 | 22歳~35歳の転職活動の経験がある方 |
男女比率 | 男性:43% 女性:57% |
▼回答者の業種と職種
今回のアンケートでは様々な業種に携わる方々にご回答いただきました。
※2021年12月時点
職種別に見ると営業系と事務系を合わせて50%を超えていました。
また、今回は公務員の方々に多く回答してもらえました。
※2021年12月時点
▼男女100人への質問内容
主な質問内容は以下の5つです。
- 転職を考え始めたきっかけ
- 転職への不安や悩み
- 転職サービスは利用した?
- 転職活動の期間はどれくらい?
- 転職後の満足度は?
転職活動を始めるにあたって、多くの人が「知りたい」「気になる」ことを中心に聞いてきました。
今回のアンケート結果はあくまでも一例ですが、転職活動を始めるにあたって役立つ情報ですので、是非参考にしてください。
それではいきましょう!
転職後の満足度
※2021年12月時点
結論、調査したなかで、「転職して良かった」と回答した人は全体の67%でした。
67%…人によって感じ方は変わるけど、思ったより低いんだね。
不満を感じた理由が気になるね。
満足度の理由をそれぞれ見てみましょう。
- 人間関係の不満が解消された
- 待遇が良くなり、給料が上がった
- エージェントのサポートが厚く、ミスマッチなく転職できた
待遇や環境の改善によって満足度が上がった人に加えて、転職エージェントを活用したことで転職への過程もスムーズにいったという声もありました。
- 転職中に聞いた契約内容と実際の仕事内容が異なった
- 英語を使うために転職したが、使う頻度が低かった
- 転職先の忙しさに付いていけなかった
転職前に持っていたイメージと違ったり、自分のスキルを活かせない状況に不満を感じている人が多いようです。
「契約内容が違う」「聞いていた話と違う」といった転職前後のギャップが不満につながっていますね。
やはりギャップを防ぐためには事前のリサーチや交渉というのがいかに大事かよくわかります。
さて、転職活動の満足度について分かったところで、もう少し細かく見ていきましょう。
転職を決意した理由、実際の転職方法などをそれぞれまとめてみました。
転職を考え始めたきっかけ
※2021年12月時点
転職を考え始めたきっかけとして多かったものは、以下の5つでした。
- 人間関係が悪い
- やりがい・達成感を得られない
- 残業・休日出勤など拘束時間が長い
- 給与が低い
- 社風や風土にあわない
「人間関係が悪かった」と回答した人が半数近くの44%もいました。
人間関係が一番多いのは意外…!
「キャリアアップのため」という人も一定数いるみたいだね。
「現状に不満がある」という思いや「更にレベルアップした環境で働きたい」といった思いが強く出ています。
今回の回答をもとにすると、転職を考え始めるきっかけは大きく2つに分けることができそうです。
- ”キャリアアップをねらった”転職
- ”とにかく職場を変えたい”という転職
転職後の満足度は、これらの希望や不満が解消できるかどうかに左右されそうですね。
転職への不安や悩み
※2021年12月時点
転職への不安や悩みとして多かったものは、以下の5つでした。
- 転職活動の時間を確保できるか
- 転職先の人間関係
- 面接・選考がうまくできるか
- 希望する転職先があるか
- 自身の給与が下がらないか
一番多かった不安・悩みは、「転職活動の時間を確保すること」でした。
在職中に転職活動を行う人が多いので、どうしても時間の確保が難しくなってしまうようです。
その他、面接・選考に関する悩みや、自分の希望する転職先があるかどうかという悩みが見られました。
やはり、現職の仕事で忙しい中、面接・選考練習や転職先のリサーチを全て1人で行うことは難しいようです。
だから転職サービスやエージェントを利用するんだね。
転職活動で苦労したこと
※2021年12月時点
転職活動で苦労したこととして多かったのは、以下の5つでした。
- 自分に合った企業を見つけること
- 応募資料・書類の作成
- 自分の強みを明らかにすること
- 面接等、時間の確保をすること
- 前職に退職の意向を伝えること
就活の頃を思い出すね。
「自分にあった企業を見つけること」がダントツで多い結果となりました。
ひとことに「自分に合った企業を見つける」といっても、その目的は人それぞれです。
入社直後から違和感を覚えていた人もいれば、スキルが身についてきたことによって、新しい挑戦をしたいと感じた人もいるでしょう。
限られた時間の中では、転職の目的を決めて効率よく動く必要があります。
”転職に対する不安や悩み”の回答でもありましたが、仕事をしながら転職活動を進める際には、時間をいかに確保することが重要になりそうです。
転職サービスの利用割合と利用数
※2021年12月時点
転職サービスを使っている人は、全体の68%でした。
そのうち約65%が2社以上使っていることが分かりました。
リクルートのデータによれば、転職成功者は平均4.2社の転職サービスを利用することがわかっています。
複数利用したと回答した方にも、実際にどういった理由で転職サービスを複数利用しているのか聞いてみました。
転職サービスを複数利用した理由
※2021年12月時点
複数の転職サービスに登録した理由として多かったものは以下の5つでした。
- 比較検討したかった
- 1社だと不安だったから
- 目的に合わせて使い分けるため
- 非公開求人をカバーするため
- 1社目の対応が不満だったから
「比較検討したい」という声がもっとも多い結果となりました。
求人の量や質、サポート体制などは転職サービスによって変わってきます。
自分に合った転職サービスを見つけるためにも、複数利用はおすすめです。
転職サービスを選ぶ際に重視したポイント
※2021年12月時点
転職サービスを選ぶ時に重視したポイントとして多かったものは、以下の5つでした。
- 求人件数が豊富であること
- サポートが充実していること
- 大手(有名)であること
- 得意分野(業界・職種)があること
- 担当者との相性
転職サポートを選ぶ際、もっとも重視されたのは「求人件数の豊富さ」です。
その他、サポートの充実度や転職サービス自体の知名度を重視している人もいました。
転職サービスの役立ち度
※2021年12月時点
約80%の人が「役に立った」と回答していました。
忙しい社会人にとって、転職サービスは役に立つみたいだね。
現在の転職サービスには、求人公開や面接対策などのサポートはもちろん、キャリア相談を通じて自己分析を手伝ってくれるものもあります。
もし少しでも転職を考えているならば、まずは転職サービスを登録・利用してみることをおすすめします。
現在の会社を最終的に決めた理由
※2021年12月時点
現在の会社に最終的に決めた理由として、多かったのは以下の5つでした。
- 仕事の内容
- 勤務時間・勤務体系
- 給料
- 勤務先の所在地
- 会社の雰囲気・活気や社員のイメージ
一番多かった理由は「仕事の内容」でした。
給料や勤務時間よりも、仕事内容を優先する人が多いんだね。
”転職を考え始めたきっかけ”のアンケートでも「やりがいがない」という回答が2番目に多かったように、転職をすることによって「やりがい」や「達成感」を感じる仕事を求めていることが分かります。
転職活動中にしておくべきこと
最後に「転職活動中にしておけば良かったと思うこと」についての回答をまとめました。
これから転職をはじめる、もしくは考え始めている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 転職の軸を決めておくこと
- 転職先で求められる可能性のあるスキルの習得、資格の勉強
- 色々な人に話を聞くこと
- 自分が今後どう学び、スキルアップしていくかについて深く考えるべきだった
- もっと様々な業界を見ておくべきだった
- 焦らず慎重に判断すべきだった
- もっと面接の練習をしておけばよかった
回答者の声を聞くと、転職前には準備することや対策することがたくさんあり、やり切れなかったという意見が多く見られますね。
しっかりと時間に余裕を持って転職活動を進め、準備や対策を徹底することが必要です。
ただし、いきなり転職を始めようとしても「何をやっていいかわからない」という方も多いと思います。
「転職活動に不安がある」人はぜひ転職エージェントを使ってください。
転職エージェントは求人の紹介だけでなく、面接の練習や職務経歴書の添削など転職活動の準備も手伝ってくれます。
まとめ
おすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介しました。
今回紹介したサービスはすべて無料で利用することができるため、転職活動を成功させるために気になったサービスをいくつか複数使いしてみてください。
成功する転職活動社は平均で4.2サービスを利用することもわかっているため、人生の大きな意思決定である転職活動をより効果的に進めるためにも、ぜひ複数利用してみましょう。
参考書籍
(1) 1.早川勝「転職の鬼100則」明日香出版社、2020年、p54-55
(2) 2. 村上臣「転職2.0」SB Creative、2021年、p162-163
(3) 3. 森本千賀子「35歳からの「人生を変える」転職」、秀和システム、2016年、p88-89
コメント