転職会議エージェントの評判は?20代の僕がその口コミの真相を確かめてみた

転職会議
ポイント

「転職会議エージェント」のサービスは終了しています。
(口コミサイト「転職会議」は継続中)

本記事は「転職会議」を利用する上での参考にもなるため、消さずに残している状態です。

それに伴い、無料登録のリンク先は全て、口コミサイトの「転職会議」になっています

また、IT系への転職を希望しており、転職エージェントを探している人であれば「【徹底比較】IT・Web業界の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント」の記事が参考になるかと思いますので、ぜひ読んでみてください。

転職会議エージェントをはじめ、転職サービスには様々な種類があり結局どれを使えば良いかわからないですよね。

転職サイトと転職エージェントを合わせて20社以上登録する僕ですが、転職会議エージェントはWeb業界を目指す方に非常におすすめできる転職サービスです。

エンジニアやデザイナーが求めていることを深く理解したキャリアコンサルタントが多数存在し、Web業界を目指す方にとっては『リクルートエージェント』他の総合転職エージェント以上に利用価値が高いでしょう。

じょぶお

ITやWeb業界を目指す際には、スキルセットをきちんと理解してくれるエージェントが必要だよね。

転職会議エージェントであれば、履歴書の添削や面接対策、年収交渉をWeb業界に強いプロフェッショナルなキャリアコンサルタントが無料で行ってくれます。

Web業界を目指す方はぜひ利用してみてください。

無料で企業の口コミを確認

無料登録後もお金はかかりません。

目次

 転職会議エージェントとは?

『転職会議エージェント』は、ITやWeb業界に特化した専門転職エージェント。

企業の口コミサイト『転職会議』を運営する株式会社リブセンスのエージェントサービスです。

世の中には無数の転職エージェントが存在し、何を基準に選べばよいかを悩む人も多いのではないでしょうか?

冒頭でも述べた通り、『転職会議エージェント』は、IT/Web業界に強い転職エージェントです。

誰もが利用できる人材紹介の新しい形を実現するために、電話でのサポートも行っています。

転職会議エージェントの評判は?

『転職会議エージェント』は株式会社リブセンスが運営しているエージェントサービスです。

リブセンスは、口コミによる企業情報の透明化・マッチング精度向上に挑む『転職会議』『就活会議』、専門職の競争入札型転職メディア『転職ドラフト』、成功報酬型でより多くの案件から適職を提案する『マッハバイト』『転職ナビ』など、数多くのメディアを運営しています。

リブセンスの運営サービス
  • 転職会議エージェント
  • 転職会議
  • 就活会議
  • 転職ドラフト
  • マッハバイト
  • 転職ナビ

リブセンスはバイト、新卒、転職と幅広く人材業界を抑えている大企業ですね。

転職会議については以下の記事で紹介していますので是非読んでみてください

転職会議エージェントの求人のほとんどは非公開です。

求人件数は約15,000件と非常に多く、業種や職種も幅広い選択肢の中から選択することができます。

多く見られる評判としては次のようなものが多いです。

  • 転職会議エージェントはIT・Web専門ということで、担当者も業界のことにかなり詳しかった
  • 紹介してくれる求人が多かった
じょぶお

IT・Web業界の専門エージェントなので、情報の深さと広さにはやはり定評があるね。

急成長ベンチャーと大手上場企業、どちらの求人もあり、営業・MR、人材関連職や事務や経営管理などの技術系以外の求人も扱っているので、エンジニア以外の方も積極的に利用しましょう。

無料で企業の口コミを確認

無料登録後もお金はかかりません。

転職エージェントの口コミは?

転職会議エージェントの口コミを見つけることができませんでした。

まだあまり認知度も低いサービスということもあり、口コミが集まっていないのが現実なのでしょう。

もし口コミがあり、より信頼できるサービスを探しているのであれば『リクルートエージェント』や『doda』を利用すると良いかと思います。

下記の記事では20代の若い方向けのおすすめの転職エージェントをまとめているので、そちらも参考にしてみてください。

転職会議エージェントの口コミは入手出来次第掲載していきます。

転職会議エージェントの強みは?

WebやITに強いと評判の転職会議エージェントですが、その強みは他にどんなものがあるのでしょうか?

転職会議エージェントの強みを簡単にまとめてみました。

転職会議エージェントの強み
  • 転職メディアを運営しているからこその転職ノウハウ
  • エンジニアやデザイナーが多数所属している会社のエージェントがWEB業界の転職をサポート

それぞれの特徴を詳しく見てみましょう

1.転職メディアを運営しているからこそのノウハウ

上述のようにリブセンスでは、転職会議・転職ナビ・転職ドラフトなど複数の転職メディアを運営しており、運営サービスの会員数は600万人以上です。

その中でも『転職会議』は、独自に保有する口コミを元に企業のリアルな情報を提供してくれます。

また、それら以外にもエンジニア、デザイナー、ディレクターに特化したサービスも運営しているため、IT・WEB業界の転職に独自のノウハウがあります

こうした複合的にメディアを保有しているリブセンスだからこそ豊富な情報を提供することができます。

  • 転職会議エージェント
  • 転職会議
  • 就活会議
  • 転職ドラフト
  • マッハバイト
  • 転職ナビ

また、こうしたサービスと組み合わせて使うこともとても効果的でしょう。

例えば『転職会議』は国内最大級100万件以上のの転職口コミ情報を掲載している転職サイトです。

求人情報サイトや企業についての口コミサイトは、転職のための情報収集に欠かせません。

特に『転職会議』では実際に働く中の人がの声を知ることができるため、転職活動において非常に重宝するサイトです。

じょぶお

就活生の時のみん就みたいな感じだね。

『転職会議』で会社の雰囲気や実際に働く人の声を把握し、『転職会議エージェント』を使い、転職のサポートを受けるとより効果的に転職活動を進められますので、『転職会議』に同時に登録することもおすすめです。

無料で企業の口コミを確認

無料登録後もお金はかかりません。

2.エンジニアやデザイナーが多数所属している会社のエージェントがWEB業界の転職をサポート

リブセンスでは社内にエンジニアやクリエイターが多く在籍しており、そうした情報網を活かし、IT・WEB業界に詳しく、理解のあるエージェントが転職をサポートしてくれます。

レジュメ添削、面接対策の実施、年収交渉、すべて専任のコンサルタントが担当してくれて、ITやWeb業界専門のコンサルタントがこれらのサービスをすべて無料で行ってくれます。

紹介してくれる求人も以下のような優良企業も多く、それぞれに合った求人の提案が受けられるでしょう。

転職会議エージェントの紹介企業

エンジニアの転職は選ぶサービスを間違えると市場価値を大幅に低く見積もられてしまうこともあるので、慎重に転職エージェントを選ぶようにしましょう。

転職会議エージェントはWebデザイナーやITエンジニアにおすすめ!

転職会議エージェントは、WebデザイナーやITエンジニアの方におすすめです。

通常の転職活動と違って、WebデザイナーやITエンジニアの方は持っているスキルを定量化(もしくは言語化)する必要があります。

きちんとそれまでの実績やスキルの棚卸をしなければ、なかなか自分がどれくらいのスキルを持っていて、どんなことができるのかを履歴書や面接で伝えることは出来ません。

例えばWebデザイナーであれば、過去の制作物から自分の強みを導き出す必要があります。

こういった棚卸し作業はなかなか一人で行うのは難しいため、知識やスキルを持った方にサポートしてもらう必要があります。

転職会議エージェントのキャリアアドバイザーは、Web業界とIT業界に強みを持っているので、その面では非常に頼り甲斐があるでしょう。

逆に営業職やマーケティング職などへの転職であれば、もっと利用価値の高い転職エージェントが存在するのでそちらを利用してみても良いと思います。

『転職会議エージェント』に無料登録しよう!

『転職会議エージェント』はIT/Web業界の専門エージェントです。

この業界を目指す人は確実に登録しておきましょう。

何と言ってもその強みは『転職会議』を始めとする様々な転職サイトを運営するリブセンスが運営していることで、そのノウハウを活かしたサポートを受けられるということです。

「WEB業界で転職したいけど、どの会社が良いのか分からない…」「転職支援サービスが多すぎて、どのサービスを使ったら良いか分からない…」「エンジニアやデザイナーが求めていることを理解しているエージントが少ない…」このような悩みを持つ方は是非登録して専門のコンサルタントのサポートを受けましょう。

また、『転職会議エージェント』は様々な転職エージェントと組み合わせるとより効果的に転職活動を進めることができます。

無料で企業の口コミを確認

無料登録後もお金はかかりません。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる