【徹底比較】ハイキャリア転職におすすめの転職サイト・転職エージェントランキング13選!

ハイキャリア向け 転職サイト・転職エージェント

年収やポジションを上げて、いわゆるハイキャリアと呼ばれる人材を目指すには転職が手っ取り早いと言われています。

しかしながら、ハイキャリアの求人をどのように見つけ、どのような準備をすれば内定をもらえるのかはわからないですよね。

結論、ハイキャリア転職を成功させるためには、ハイキャリア人材向けの転職サイトと転職エージェントを使い倒してください。

具体的なヘッドハンティング型転職サイトに登録してスカウトを待ちながら、並行して転職エージェントと企業選びや面接対策を進めるイメージです。

じょぶお

転職活動をする時間がない忙しい方は、とりあえずは無料のヘッドハンティングサイトに登録しておくだけでも良いかと思います。

この記事でわかること
  • ハイキャリアに強い転職サイト・エージェント
  • 目的別のハイキャリアに強い転職サイト・エージェント
  • ハイキャリア転職を成功させるためのポイント

記事を読めば、あなたに合ったハイキャリアに強い転職サービスがわかり、理想の職場に転職できるでしょう。

目次

【徹底比較】ハイキャリアにおすすめの転職サイトランキング

ハイキャリアの方におすすめの転職サイトは、年収700万円以上の転職経験者へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。

  • 高年収の求人数
  • 希望条件に合った求人の探しやすさ
  • スカウト機能の充実さ

ハイキャリアの方は、現職での仕事も忙しいために「良いオファーがきたら考える」のように受け身の姿勢で転職活動を進めたいという方も多くいました。

1位.ビズリーチ|年収1,000万円以上を目指したい!

ビズリーチ

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

総合評価ハイクラス求人に特化したスカウトサービス!高年収求人を希望する方は登録必須!
高年収の求人数年収700万円以上の求人数は約12万件。公開求人数の80%以上を占めています。年収1,000万円以上の求人が3分の1を占めていることもあり、高年収を目指して転職活動を行う方には使い勝手が良いです。
求人の探しやすさ勤務地や年収で絞り込みが可能です。プレミアムステージ(有料)でないと、会社名の閲覧ができない求人もありますが「部署・役職名」「仕事内容」「労働条件」などは詳細に記述されているため、それほど不自由さは感じないでしょう。
スカウト機能の充実さスカウト受信状況も確認しやすく、希望条件とのマッチング精度が高い状態となっています。転職成功者の9割以上が「スカウト返信の経験あり」というデータも出ており、スカウトに対して何らかのアクションをとることが転職成功の第一歩となるでしょう。レジュメを充実させて、ヘッドハンターからのスカウトが来るのを待ちましょう。

ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サイトです。

利用すべき層はかなり限られていますが、もし上記のような属性(高年収、ハイクラス企業勤務、マネジメント経験)をお持ちの方でしたら確実に利用すべきサイトになります。

ビズリーチは主体的に求人を探すのではなく、スカウトが来るのを待つタイプの転職サイトです。

ハイクラスの方であれば、鳴り止まないくらいのスカウトが届きます。

ビズリーチの公式サイトによれば、年収1000万以上の求人が3分の1を占めているそうで、年収の高い求人を探している方に非常におすすめです。

ただし、年収が500万以下だとほぼ利用価値はないので、その際にはキャリトレ(こちらもビズリーチ社運営)を利用するようにしてください。

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数約76,500件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料(一部有料あり)
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

2位.リクルートダイレクトスカウト|多くの求人から比較検討したい、年収2,000万円を目指したい

公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/

総合評価ハイクラス求人の多様性はピカイチ。自分の希望条件にあった働き方を選択できます。
高年収の求人数年収700万円以上の求人は約9万件。全体の3割ほどではありますが、最高で年収2,000万円を提示している求人も保有しています。
求人の探しやすさ厳選求人情報という特集を通して、大手企業の最新求人を閲覧することが出来ます。ハイクラス界隈の求人情報をいち早くつかむことが可能です。
スカウト機能の充実さアカウントを追加すれば、LINEでスカウト通知を素早く確認することができます。他のスカウトサービスと同様に、職務経歴書を充実させてヘッドハンターからのスカウトを待ちましょう。 気になる求人は「気になるリスト」に追加しておくと、担当ヘッドハンターからメッセージが届く可能性があります。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイトです。

ハイクラス・エグゼクティブの方に適している、厳選した優良なヘッドハンターだけがサービスに登録しています。

紹介される求人も年収800万以上のものが多数ですので、すでにハイキャリアを歩んでおり、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスです。

ヘッドハンティング型のサービスですので、特にハイクラスの方にとって使い勝手の良いサービスでしょう。

とりあえず登録だけしておいて、ヘッドハンティングの声がかかるのを待つというのが良い使い方だと思います。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約25万6,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

※2023年3月時点

ヘッドハンティング型

無料登録後もお金はかかりません。

3位.doda X|ヘッドハンターからの手厚いサポートを受けたい人

doda X

公式サイト:https://doda-x.jp/

総合評価ハイクラス求人を取り扱う転職サービス。他サービスと比較して求人数が少なめですが、その分手厚いサポートを受けることが出来ます。
高年収の求人数年収700万円以上の求人数は約3,600件と少なめ。したがって、人気求人の競争率が高くなる傾向にあります。ヘッドハンターと協力して、きちんと対策を進めましょう。
求人の探しやすさ求人検索機能は、職種・業種・勤務地・年収といった基本的なものです。マイページ上の職務経歴書を充実させたうえで、非公開のハイクラス求人のスカウトを待ちましょう。
スカウト機能の充実さ登録情報はヘッドハンターからのスカウトに応じない限り、限定された内容しか開示されません。セキュリティは万全です。また、doda Xのヘッドハンティングサービスは履歴書添削や面接対策までカバーしてくれます。

doda X(旧:iX転職)は、ハイクラス向けの転職サービスです。

最近新しく生まれたサービスではありますが、ヘッドハンターの質が高いことで非常に評判が良いサービスです。スカウトサービスの他にも、求人紹介サービスも提供しています。

doda Xに無料登録しておけば、企業からヘッドハンティングされる可能性が高まります。

登録時に職務経歴などまで可能な限り情報を入力することで、ヘッドハンターの検索にも引っかかりやすくなり、スカウトの数も増えますのでぜひ意識してみてください。

運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数14,693件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://doda-x.jp/

※2023年3月時点

スカウトの数が多い

無料登録後に電話がかかってくることもありません

4位.doda|職場環境や福利厚生など様々な側面から求人をみたい

公式サイト:https://doda.jp/

総合評価 ハイクラスの求人数が多いですが、一部歩合制の求人あり。求人内容をよく吟味しましょう!
高年収の求人数年収700万円以上の求人数は約54,000件。他サービスと比較しても高年収求人が多い方ですが、なかには歩合制の求人もあります。募集要項は吟味するようにしましょう。
求人の探しやすさ職種・業種・勤務地に加え、雇用形態や多様なこだわり条件から求人検索が可能。毎週月・木曜に新着求人を更新するため、常にフレッシュな求人情報に触れることが出来ます。
スカウト機能の充実さdodaのスカウトサービスでは、面接確約オファーなどが届きます。しかしハイクラス求人に特化しているわけではないため、膨大なスカウトの中から自分に合う求人を見極める必要があります。

dodaも、ハイクラスの方にとって使いやすい転職サイトになっています。

案件数がそもそも多いので、幅広い年代・キャリアの方に利用されていますが、ハイクラス向け求人も多数揃っています。

また、ハイクラスの方はdodaのキャリアコンサルタントの方からも非常に良くしてもらえるので、万全なサポートを受けながら転職活動を進めることができるでしょう。

特に、初めての転職を考えているハイクラスの方がいればぜひ利用してみてください。

運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数約14万2,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://doda.jp/

※2022年8月現在

かんたん3分で完了

無料登録後もお金はかかりません。

5位.キャリトレ|ハイクラス転職を目指す20代におすすめ!

公式サイト:https://www.careertrek.com/

総合評価20代向けのハイクラス求人を取り扱うスカウトサービス!若手で高年収求人を狙っている方におすすめ!
高年収の求人数年収700万円以上の求人は約5万件。20代のハイキャリアの方が満足のいく求人も多いです。
求人の探しやすさ業種や職種、勤務地、年収といった基本的な条件で求人を絞り込むことが可能です。20代向けハイクラス転職サイトだけあって、20代向けの求人割合が非常に高いです。
スカウト機能の充実さ企業が求職者に直接スカウトを送っているため、求職者の志向性と合っている可能性が高いです。携帯のアプリでいつでも確認することが出来ます。

キャリトレは、20代の若手ハイクラスの方におすすめです。

スカウト機能が付いている転職サイトなので、忙しい方でも登録しておくだけで企業側からオファーが届きます。

僕も実際に利用していましたが、名前を聞いたことあるような大手企業からかなりスカウトが届きました。

20代でキャリアがそれなりにある方であれば、登録しておくと良いでしょう。

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://www.careertrek.com/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

【徹底比較】ハイキャリアにおすすめの転職エージェントランキング

ハイキャリアの方におすすめの転職エージェントは、年収700万円以上の転職経験者へのアンケート調査をもとに、下記の観点で比較して順位をつけています。

  • ハイクラス求人の保有数
  • キャリアアドバイザーの質
  • サポートの充実さ

優秀なキャリアアドバイザーと一緒に、業界の最新情報や企業の動向を確認しながら、高年収かつハイポジションでの転職を狙いたいという方が多くいました。

1位.エンワールド|管理職や経営幹部などの高ポジションの役職に就きたい

エンワールド

公式サイト:https://www.enworld.com/

総合評価管理職や経営幹部の求人を取り扱っているエージェント。高ポジションの求人を希望している方におすすめ!
ハイクラス求人の保有数求人数が全体で968件あります。年収軸で求人を絞り込めないため詳細な数字は記述できませんが、エンワールドは管理職や経営幹部の求人を取り扱っている転職エージェントです。平均年収は基本的に高いです。
キャリアアドバイザーの質主要な業界と多様な職種に精通したコンサルタントで編成されており、各分野におけるトップ企業と提携しています。インターブランド社の「Best Global Brands 2017」トップ100社のうち、93社において採用支援の実績があり、ハイクラス求人・グローバル転職支援の確かなノウハウを共有しています。
サポートの充実さ各業界に精通したコンサルタントが、1人1人に合わせた丁寧なサポートを実施しています。その結果、入社6か月後の継続率は97.5%と非常に高い水準となっています。

エンワールドは、グローバル規模での活躍を目指す方向けの転職エージェントです。

国際的な視点を持ち、キャリアアップを志望するプロフェッショナル人材の方を対象に、多種多様な求人をご紹介しています。

紹介される求人の年収も非常に高く、ハイクラスアの方であれば間違いなく登録しておくべき転職エージェントでしょう。

転職をサポートしてくれる担当者の質も非常に評判が高いのに加え、担当者は単独ではなくチームでサポートに取り組んでくれます。

無理に転職を押し付けてくることもないところがエンワールドの良いところでもあるので、まずは無料カウンセリングを通してどのようなキャリアの機会があるのかを尋ねてみることをおすすめします。

運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
公開求人数約900件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://www.enworld.com/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

2位.リクルートエージェント|丁寧なサポートを受けながら、多くの求人を比較検討したい

公式サイト:https://www.r-agent.com/

総合評価豊富な非公開求人を持つエージェント。丁寧なサポートを受けながら、多くの求人を比較検討したい方におすすめ!
ハイクラス求人の保有数年収700万円以上の求人は約5万件(非公開求人数は約9万件)。日本全国の求人を掲載しており、地方で転職を考えている方にもおすすめのエージェントです。
キャリアアドバイザーの質様々な業種・職種に精通したキャリアアドバイザーが多数在席しています。転職実績No.1(2019年度実績)に輝いたこともあり、アドバイザーの質は非常に高いと考えて良いでしょう。
サポートの充実さ書類作成のサポートや面接対策はもちろんですが、自己PRや志望動機の深掘りのような自己分析にも付き合ってくれるなど、求職者のキャリアに真摯に向き合ってくれるキャリアアドバイザーが多いと評判です。

リクルートエージェントには年収700万円以上の求人が15万件近く存在しており、求人数はピカイチです。

ハイクラス転職には、エージェントによる年収交渉も欠かせませんが、リクルートエージェントは年収交渉が非常に強く、他の転職エージェント経由で内定するよりも高年収での転職が可能になるでしょう。

転職実績No.1の実績もあり、転職活動におけるすべての工程を非常に丁寧にサポートしてくれます。

ハイクラス転職には欠かせないパートナーとなるでしょう。

運営会社株式会社リクルート
公開求人数約21万1,000件
非公開求人数約26万8,000件
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023年3月時点

業界最大手の信頼感

かんたん3分で完了。無料登録後もお金はかかりません。

3位.ランスタッド|首都圏(一都三県)でハイクラス転職をする

ランスタッド

公式サイト:https://www.randstad.co.jp/

総合評価大手グローバル人材会社が提供するサービス。首都圏でハイクラス求人を探している方におすすめ!
ハイクラス求人の保有数年収700万円以上の求人数は約5,000件。そのうち90%近くが関東圏の求人となっています。地方でのハイクラス転職を目指している方は、地方ハイクラス求人の数の多いリクルートエージェントを利用した方が良いでしょう。
キャリアアドバイザーの質本社がアドバイザーのスキルアップに力を入れており、1人1人が高い能力を持っています。書類添削から面接対策まで、あらゆる課題に対してサポートを行ってくれます。
サポートの充実さ長年のノウハウに基づいた多彩なサポートを可能にしています。面談からアフターフォローまで、丁寧に対応してくれます。キャリア転職アドバイスなど、転職コラムも充実しています。

ランスタッドは首都圏に限定されてはしまいますが、ハイクラス求人が一定数存在します。

リクルートエージェントと比較すると求人数は少ないので、併用をおすすめしますが、アドバイザーの能力が高く、書類添削から面接対策まで非常に満足度の高いサポートが受けられると評判です。

地方での転職を目指す方にとっては使い勝手が良くないですが、一都三県などでの転職を目指している方であればランスタッドは強い味方になってくれるでしょう。

運営会社ランスタッド株式会社
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

4位.JACリクルートメント|グローバル企業への転職を目指す

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

総合評価ハイクラス&専門職転職のエキスパート!グローバル企業の求人から、技術職求人までバランス良く揃っています。
ハイクラス求人の保有数年収700万円以上の求人数は約1,900件。技術職や専門職の求人もバランスよく含まれています。
キャリアアドバイザーの質各業界・職種に精通したコンサルタントが約800名在籍しています。長年にわたって蓄積されたグローバル転職支援のノウハウを共有しているため、1人1人のレベルは非常に高いです。
サポートの充実さ94.7%の利用者が「知人・友人にJACを勧めたい」と回答しています。レジュメの添削や面接対策に加え、セミナー等も多く開催されているので、積極的に利用しましょう。

JACリクルートメントは、ハイクラス・高年収の方向けの大手転職エージェント。

JACリクルートメントは、外資系・国内大手企業のグローバルポジションの求人保有率が業界最大手の転職エージェントです。

年収800万円以上の求人が多数で、外資系企業への転職の際には、英文のレジュメの作成のアドバイスをしてもらうこともできます。

利用者の94.7%が「知人・友人に紹介したい」と回答する満足度の高い転職エージェントですので、外資系への転職を希望する方は、まずはJACを必ず抑えましょう。(2021年4-6月度当社利⽤者アンケート結果

少数精鋭の優秀なキャリアコンサルタントとともに、更なるキャリアアップを目指したい方はぜひ利用してみてください。

運営会社株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.jac-recruitment.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

5位.ロバートウォルターズ|外資系・日系グローバル企業への転職を目指す

公式サイト:https://www.robertwalters.co.jp/

総合評価顧客満足度93%を誇る転職エージェント。高い英語力を活かして、グローバル企業に転職を目指す方におすすめ!
ハイクラス求人の保有数年収900万円以上の求人は約1,000件。外資系・日系グローバル企業に特化しており、語学力(特に英語力)に自信がある方におすすめ。
キャリアアドバイザーの質ロバートウォルターズのアドバイザーは、日本語と英語を流暢に話す業界専門のスペシャリストです。多くのコンサルタントが業界での就業経験を持ち、経験と共に築いたネットワークを活用しています。あなたの希望に合った最適な求人を紹介してくれるでしょう。
サポートの充実さ国内外問わず、数々の賞を受賞してきたロバートウォルターズ。世界31ヵ国、主要都市にオフィスを構えており、海外の商慣習や雰囲気に明るいことが特徴です。外資系の人材会社だからこそ提供できる、より現場に近いサポートをしてくれます。

かつては、外資系転職ならロバートウォルターズと呼ばれるくらいハイクラスからの人気の高かった転職エージェントです。

外資系転職は、即戦力採用の箇所が多いのでキャリアアドバイザーにも専門的知識がないと転職サポートができないため、ロバートウォルターズのキャリアアドバイザーの専門性は非常に高いです。

紹介される求人の年収も900万円以上のものが多く、外資系企業を目指している方で高年収を求めている方は、ぜひ利用してみてください。

運営会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
公開求人数約1,800件
非公開求人数非公開
対応地域関東・関西
料金無料
公式サイトhttps://www.robertwalters.co.jp/

※2023年3月時点

かんたん3分程度で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

【ランキング外】ハイクラス転職におすすめの転職サービス

ハイクラス転職におすすめの転職サイト・転職エージェントの1〜5位にはランクインしなかったものの、求職者の状況によっては利用しておく価値の高い転職サービスをご紹介します。

マイナビエージェント

マイナビエージェントはこんな方におすすめ!

マイナビエージェントはハイクラス向けの転職エージェントであり、かつ非常に丁寧なサポートでも有名です。

マイナビエージェントだけの独占求人があることも多く、優良中小企業やベンチャー企業の高いポジションを目指している方にもオススメです。

サポートが丁寧なこともあり、履歴書や職務経歴書の添削も非常に優れています。

担当のキャリアアドバイザーが熱意を持って求職者の書類を添削してくれるため、書類選考通過率も非常に高いです。

20代で初めて転職活動をする方など、万全なサポートを受けながら転職活動を進めたい方にとっては、マイナビエージェントはとても力強い転職エージェントでしょう。

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

※2023年3月時点

独自の求人が豊富

無料登録後もお金はかかりません。

BINAR

BINARとは

BINARは、ITエンジニアを対象にした年収1000万円以上のハイクラス求人をメインに扱う転職エージェントです。

20代後半から30代のエンジニアで、経験とスキルに自信がある人におすすめです。

BINARはハイクラスな求人を扱う株式会社ビズリーチが運営するエンジニア特化の転職エージェントです。

ビズリーチが運営していることもあり、安心して利用できます。

BINARでは基本的に企業からスカウトがくる形になっています。

BINARに登録している企業は「エンジニアの価値に理解がある」「本気でエンジニアを欲しがっている」企業ばかりなので届くオファーのレベルも非常に高く、年収1000万円以上も非常に多いです。

運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数
非公開求人数非公開
対応地域
料金無料
公式サイトhttps://binar.jp/

※2023年3月時点

かんたん10分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

LinkedIn

LinkedIn(リンクトイン)で実際に転職活動をしてみて分かったこと

英語が堪能な方は、LinkedInも利用してみると良いかと思います。

ビズリーチに似ていますが、こちらもレジュメを登録しておけば大量のスカウトメールが届きます。

一応ビジネスSNSなので、海外では名刺代わりにLinkedInを交換するなども頻繁に行われているそうです。

外資系企業のヘッドハンターなどがLinkedInを頻繁に閲覧している印象ですので、英語でも合わせて自己紹介を記載しておけると良いかと思います。

運営会社 リンクトイン・ジャパン株式会社
公開求人数
非公開求人数
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://www.linkedin.com/

※2023年3月時点

簡単3分で登録完了

ボタンしたの補足文言

AMBI

AMBI

AMBIは、転職業界大手のenが運営する若手ハイクラスのための転職サイトです。

まだ求人数は多くはないですが、サイト自体非常にモダンで使いやすく、好感が持てます。

年収500万以上の求人が多数で、「これからハイクラスを目指す」という方よりかは、すでにハイクラスの方がさらなるキャリアアップを目指す形で利用するサイトになるでしょう。

運営会社 エン・ジャパン株式会社
公開求人数約8万2,000件
非公開求人数非公開
対応地域全国・海外
料金無料
公式サイトhttps://en-ambi.com/

※2023年3月時点

かんたん3分で登録完了

無料登録後もお金はかかりません。

CDA(キャリア・デベロプメント・アソシエイツ株式会社)

CDA

公式サイト:https://www.cdac.jp/

CDAは、技術系エンジニアやエグゼクティブ層の方を対象に、ハイクラスエンジニアやCEO、CTOなど責任者クラスの求人に強みを持つ転職エージェントです。

コンサルタントは、エンジニアや責任者としての経験を積んだプロフェッショナルが多数在籍しています。ソニーグループとして設立されたことから、メーカー系の支援実績が豊富です。

各業界で築いた独自ネットワークを活かし、応募書類の完成度を高めるなど実践的なアドバイスを踏まえながら、求職者の経験や強みを見出してくれます。

CDAは以下のような方におすすめです。

  • 業界経験が豊富なコンサルタントに的確なアドバイスをもらいたい方
  • ハイクラス、エグゼクティブに特化した求人を探したい方
  • 新規事業立ち上げ、業務改革など、事業責任者へのキャリアップを目指したい方

高年収紹介エージェントとして業界でも評判のサービスですので、おすすめの条件に合う方はぜひCDAを利用してみてください。

運営会社キャリア・デベロプメント・アソシエイツ株式会社
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料
公式サイトhttps://www.cdac.jp/

※2023年3月時点

【比較表】ハイキャリアにおすすめの転職サイト・転職エージェント

ハイキャリアにおすすめの転職サイトの比較表

転職サイト求人数総合評価おすすめな人
ビズリーチ122,052件ハイクラス求人に特化したスカウトサービス!高年収求人を希望する方は登録必須!
リクルートダイレクトスカウト89,485件ハイクラス求人の多様性はピカイチ。自分の希望条件にあった働き方を選択できます。
doda X14,693件ハイクラス向けの転職サービス。他サービスと比較して求人数が少なめですが、その分手厚いサポートを受けることが出来ます。
doda53,772件ハイクラスの求人数が多いですが、一部歩合制の求人あり。求人内容をよく吟味しましょう!

(2022年9月更新)

ハイキャリアにおすすめの転職エージェントの比較表

転職サイト求人数総合評価おすすめな人
エンワールド管理職や経営幹部の求人を取り扱っているエージェント。高ポジションの求人を希望している方におすすめ!
リクルートエージェント55,190件豊富な非公開求人を持つエージェント。丁寧なサポートを受けながら、多くの求人を比較検討したい方におすすめ!
ランスタッド5,172件大手グローバル人材会社が提供するサービス。首都圏でハイクラス求人を探している方におすすめ!
JACリクルートメント1,891件ハイクラス&専門職転職のエキスパート!グローバル企業の求人から、技術職求人までバランス良く揃っています。
ロバートウォルターズ1,054件顧客満足度93%を誇る転職エージェント。高い英語力を活かして、グローバル企業に転職を目指す方におすすめ!

(2021/11/8更新)

ハイクラス向け転職サービスの口コミ・評判

ハイクラス向け転職サービスを実際に利用した方へのアンケート調査を実施し、リアルな口コミを集めました。

良い点だけではなく、イマイチな点も確認した上で、利用すべき転職サービスを選んでみてください。

dodaの口コミ・評判

連絡がスムーズで好印象

30歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 事務・管理

転職回数: 1回

連絡や求人の紹介、どれも全てスムーズでかつ連絡が丁寧な方にご対応いただけて満足でした。連絡は基本的にメールで必ず1日以内に返信がありました。求人の紹介も色々幅広くお話しいただけたので、前職とは全く異業種の業界に就業することになりましたが、今の会社に大満足です。もともと別のエージェントを使っていましたが、そちらの担当者と相性が悪かったためdodaを新たに利用したのですが、対応も丁寧でエージェントを乗り換えてよかったと感じました。

求人数が多くて探すのが楽しい!

33歳 | 男性 | 流通・小売・フード | 事務・管理 | 転職回数: 4回

求人数がとても多く、いろいろな企業様に出会えました。管理部門の仕事を探していたため、そもそもの母体が少なくサイトによってはほとんど求人がありません。しかしdodaさんは求人数が圧倒的に多く探すのが楽しいくらいでした。また、この状況においても新規の求人は日々入ってきており、転職を急いでいなければ、状況が変化するのを待って活動すればいい求人に出会えるのではないかと思いました。検索はしやすいですが、サイトがやや重いです。履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイスももらえた。

仕事内容を理解してくれなくて残念

25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ) | 転職回数: 3回

イマイチだった点は、こちらからウェブ上で自分で検索できる求人情報の質が悪いことです。量はかなりたくさん検索可能なのですが、名前も知らないような企業の募集がほとんどですので、大手を目指している方には物足りないと思います。また、正社員ではない求人もかなり多く、年収面、待遇面を見ても悪質なものが多々あります。自分の仕事内容を理解したうえでアドバイスをくれたことはなかったです。また、細かいことを質問しても、IT業界のことに関しては素人なので、あまり当てにできませんでした。

エンワールドの口コミ・評判

希望に沿った求人を紹介してくれた

27歳 | 女性 | IT・通信・インターネット | 専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産) | 転職回数: 1回

基本的にエージェントからご紹介いただいた求人に応募する、という形式を取っていました。事前に入念なヒアリングをしていただき、ご提示いただいたものはほぼ自分の希望に合っている業務内容、かつなぜ提示したかというコメントをすべての求人につけていただいたため、面接や自己PRの対策を立てるのにも役立ちました。前職は仕事の終わる時間が遅く、融通が効きづらかったにも関わらず、エージェントの方が常に迅速な対応をしていただけてたいへん助かりました。また、面接対策が不十分だった自分の甘さについても厳しく指摘していただけて気を引き締めることもできたため、売上のためだけでないことを感じることができました。

熱意を持ってサポートしてくれた担当者に感謝いっぱい

25歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ) | 転職回数: 3回

エンワールドを利用して、転職に成功をしました。私の場合、他の転職エージェントも併用して利用していました。他の転職エージェントはとにかく色んな企業を勧めてくるのに対し、エンワールドさんは、私の職歴をきちんと理解した上で、最適な転職先を厳選して提供していただいました。自分に合っている企業が多かったため、他社と比べても内定率は高かったです。熱意を持ってサポートしてくださったコンサルタントの方に感謝の気持ちでいっぱいです

JACリクルートメントの口コミ・評判

キャリアコンサルタントが優秀

38歳 | 女性 |不動産・建設・設備 | 事務・管理 | 転職回数: 3回

いわゆる「エグゼクティブ」・「ハイキャリア」向けの案件がとても多く、「これは自分で探していてはなかなか見つけられないだろうな」という求人をたくさん紹介してもらいました。

それから、JACリクルートメントのキャリアコンサルタントの方もとても優秀でしたね。面談の際はこれまでのキャリアの棚卸しをしてくれ、その後私の強みについて徹底的に話し合ってくれました。「転職活動を成功しよう!」という意識が非常に高まりましたね

転職後にネックになりそうな点まで包み隠さず教えてくれた

31歳 | 女性 | 金融・保険 | 企画・マーケティング・経営・管理職 | 転職回数: 2回

JACへ登録訪問の予約を入れた際の対応がとてもスムーズでした。また、スキルチェック後にすぐに候補を数社提示してくれました。ここまでは他社も同様と思われますが、紹介してくれたスタッフから、この会社は日本人同士の人間関係に少し問題がある、派閥やグループなどを気にしないような印象を性格に見受けられるが、実際はどうか、など会社でとかくネックになりがちな人間関係についても配慮してもらったことにとても驚きました。

ビズリーチの口コミ・評判

求人の質が高い

26歳 | 男性 | IT・通信・インターネット | 営業・サービス・販売 | 転職回数: 3回

ビズリーチを利用した理由としては、質の高い求人を見つけることができるからです。役職を望んでいる人などにおすすめのサイトということもあり、利用しました。実際に利用して見るとマネジメントやスキルなど求められることが高いことがありましたが、満足する職につくことができました。担当者とのやり取りもスムーズで自分にあった方法を丁寧に教えてくれました。連絡もこまめにしれくれましたので、不安なく転職することができました。

求人検索がしやすい

24歳 | 女性 | 公的機関・その他 | 医療・福祉・介護 | 転職回数: 2回

求人の質と量とともに多くて、さまざまな分野です見ることができました。参考になることが多くてよかったと思います。年収なども高いし、フォローやアドバイスも的確でとても参考になりました。応募した先もメールが早く面接になるとなった時、スムーズに行うことができて時間を有効活用することが出来てよかったなと思います。検索の仕方もいろいろあるので、自分がこれだけはと思うものはチェックしてそれを調べることもできてよかったです・

キャリトレの口コミ・評判

挑戦してみたいと思える求人が多かった

28歳 | 男性 | 不動産・建設・設備 | 営業・サービス・販売 | 転職回数: 2回

特にどういった業界や職種、福利厚生、勤務地など、どういったものが良いのか具体的に決まっていない場合は、求人数がとても豊富なので自分の興味を引くもの、挑戦してみたいものが見えてくると思います。また、サポート制度も充実しているので、履歴書の作成や面接のときの受け答えなどに関する不安要素の軽減も出来るため非常に良いと思います。特に、他転職サイトよりメールのやり取りのスムーズさや書類選考の通過率が非常に良いなというのが個人的な印象です。

お昼休みにスマホ一つで転職活動ができた

31歳 | 女性 | 不動産・建設・設備 | 事務・管理 |転職回数: 3回

キャリトレは、初めての転職だという人や仕事をしながらスムーズに転職したいという方に特に向いています。また、Webサイトを利用して転職するよりも、もっと身近で利用しやすいアプリを活用できるので忙しかったとしても通勤時間を利用して転職活動を進められますよ。中には仕事のお昼休憩のお弁当を食べながら転職活動を進める人もいるようです。未経験や第二新卒向けの求人も多いので、若年層で転職を考えている方も便利に使えるでしょう。大手や外資系の求人も多く掲載されているため、キャリアアップを目指しているひとが登録してみるのがおすすめです

ハイクラスの定義は?市場価値の高い人材!

結論、ハイクラスに明確な定義はありません。

一般的には「市場価値の高い人材」がハイクラスと呼ばれます。

ハイクラスと言えば「転職に成功している」というイメージがあるかもしれませんが、転職がうまく行く人はどの会社でも評価される力があるということですよね。

ハイクラスの人の特徴は出世する人の特徴とも似ていることが多いです。

  • 高学歴
  • 多くのスキルを身につけている
  • 優れた職歴、業績
  • 視座が高い
  • 高い給料

それぞれの特徴を具体的に解説していきます。

1.高学歴

多くの優秀な人は、高学歴です。

もちろん高学歴だから優秀というわけではありませんが、傾向としてはどうしても高学歴な人が優秀なケースが圧倒的です。

高学歴な人は学生時代にたくさん勉強した経験を持つ人が多く、知識や常識を兼ね備えていることが多いのはもちろん、一つの目標に向かって努力をすることができます。

ハイクラスになる上では、成果を残すことが必ず求められます。

努力の仕方を知っている人は成功する確率は高いので、高学歴の人が必然的に多いです。

もちろん、高学歴の人の方が入社時から良いポジションや大企業など成長しやすい場所に出会いやすいということもあります。

しかし、高学歴だからといって、仕事ができるとは限りません。

学力の差が出やすい技術職では低学歴の高学歴に勝つのは難しいですが、営業職では適正次第で高学歴より低学歴の人の方が成績で上回る場合もあります。

学歴だけではなく、仕事での実績もハイクラスには重要視されます。

仕事での実績も高く、より実力主義色の強い外資系企業などへの転職を目指す方であれば、次の記事に紹介している転職サービスもチェックしてみてください。外資系企業への転職成功率が非常に高くなるかと思います。

2.多くのスキルを身につけている

ハイクラスになるためには、どんな企業に行っても活躍できるスキルが必要です。

例えば語学が堪能でもプレゼンテーションが下手では相手に自分の主張を伝えることができません。

それでは仕事ができるとは言い難く、評価されにくいですよね。

語学力やプレゼン力、営業力など様々なスキルを持っている人は、プロジェクトを引っ張っていく存在になれると期待され、企業から重宝されます。

そのため、ハイクラスは多くのスキルを身につけていることが条件になります。

3.優れた職歴、業績

ハイクラスと呼ばれる人はほとんどの場合、仕事で確かな結果・業績を残しています。

中には大した業績を残していなくても実力以上に人脈でハイクラスになれる場合もあるかもしれませんが、まずはしっかりと結果を出すことが重要。

また、ハイクラスな人たちには転職経験があり、どのような会社でも活躍できる能力を備えている人であることが多いです。

どの会社に行っても通用する力を持っており、会社に貢献して評価されてきた人がハイクラスになりやすい傾向があります。

しかし、たとえ一流企業に務めた職歴があっても、業績を残せなければ、ハイクラスとは呼べません。

小さな会社でもスキルを磨き、しっかりと結果を出し、市場価値を上げてハイクラスな人材として認められている人たちもいるので、会社の規模ではなく、「自分がどう行動したか」が大切になります。

まずは今いる会社で仕事にフルコミットし、結果を出すことから始めましょう。

4.視座が高い

ハイクラスを目指すには、早くから結果を残す必要があり、そういった人は視座が非常に高いです。

上司からの指示をただこなすだけでなく、その業務の意味や改善余地にまで考えを巡らせています。

また自分から仕事を取りに行く姿勢や、新しい取り組みを生み出す力を持っています。

例えば、新入社員でも新規事業を立ち上げて成果を出すことができれば、市場価値は上がります。

市場価値が高い = ハイクラスとも取れるでしょう。

若手だからという理由で遠慮することなく、昇進するためにも若いうちからアピールできる実績を作ることが大切です。

5.高い給料

ハイクラスな人とは、市場価値の高い人と言いました。

そして、市場価値の高さを測る指標の1つに給料があります。

実力があり、会社に貢献できる人は高い報酬をもらえることが多いです。

高い給与を得ているということは、「責任が思い仕事」や「専門性の高い仕事」など代わりの効かない仕事をしていて、それだけ優秀であるということでもあります。

例えば40~50代であれば、マネジメント能力や、豊富な仕事の経験が必要な管理職などは、給与が高くハイクラスのイメージがありますよね。

(※日本の平均年収は、20代男性が「371万円」・20代女性が「321万円」|参考:年代・年齢別の平均年収

高い給料を得ていることは、ハイクラスの条件になります。

ハイクラスになるには転職が必要?

20代でハイクラスな人材を目指すには何をすべきなのでしょうか?

結論から言えば、転職が有効な手段です。

今は一つの会社に勤め続けることが減り、転職を経験することが多くなってきました。

とりあえず3年は過去の考えです。

複数の会社を渡り歩き、多くのスキルを身につけていくことがハイクラスになるための有効な選択肢の1つになっています。

しかし、すぐに転職すれば良いと言うものではありません。

転職する前に市場価値を上げた状態にしておく必要があります。

そのためには、以下のように順序よくキャリアを進めることが大切です。

  • スキルを磨く
  • 実績を残す
  • 転職する

ここではそれぞれの項目について具体的に解説していきます。

1.スキルを磨く

スキルを磨くことで業績を出しやすくなり、市場価値の上昇に繋がります。

まずは今の仕事で専門性を磨いたり、語学やプログラミングなどのスキルを身に付けてみてください。

ハイクラスの人を採用する際には、即戦力であることが求められます。

そのために専門性の高い知識、幅広いスキルを複数持っていることが有効です。

2.実績を残す

現在の仕事でしっかり結果を出すことが、転職では評価されやすいです。

ハイクラスの転職では、経歴に合わせて実績が重要視されます。

例えば、ベンチャー企業で営業成績1位の人と一流企業で目立った成果がない人なら、ベンチャー企業の人の方が市場価値は高い傾向があります。

特に数値化できる実績があると、企業側としても自社で同等の成果を上げてくれると、計算が立つので採用しやすいです。

転職する際に現職での実績がないとアピールするものがなく、転職活動でも苦労することがあります。

転職する前にしっかり実績を残すことが大切です。

しかし、実績を残すだけでは採用されません。

実績を残すために何をしたのか、どう考えたのかを伝えられるようにすることも大切です。

20代でキャリア形成の道半ばという方は、まずは自分自身に合っている仕事を見つけて、そこでキャリアを積み上げていくのもおすすめです。

20代の方におすすめの転職サイト・転職エージェントは次の記事内でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

3.転職する

転職して、結果を出すと、より年収も上がりやすいです。

今は1つの会社でキャリアを積んだ人より、今は転職して様々なスキルがある人の方が企業側には重宝されます。

言い換えれば、スキルがあるから転職が可能です。

一つの会社の業務で身に付くスキルには限界があります。

例えば、プレゼン力や営業力はどんな会社でも身に付けることができますが、プログラミングはIT企業でしか身に付けることができない専門性の高いスキルです。

会社を渡り歩いた方が、専門性の高いスキルを多く身に付けることができます。

そのため、ハイクラスになるには、様々な企業に転職することが必要です。

女性のハイキャリア・ハイクラス転職

ハイキャリア 女性 転職

2016年4月に「女性活躍推進法」が施行され、人材不足解消・ダイバーシティ推進・働き方改革などの重要なテーマとつながる形で、企業の女性活躍が進められてきました。

厚生労働省の「平成30年度雇用均等基本調査」によれば、管理職に占める女性の割合は11.8%。

世界的に見ればまだまだ低水準ですが、社会の流れは変わりつつあります。

基本的に、これまで紹介した転職サービスでカバーできますが、転職を目指す女性に特化した転職サービスもあるため、興味のある方は以下の記事を参考にしてください。

ハイクラス転職に関して良くある質問

女性のハイキャリア転職におすすめの転職エージェントや転職サイトはありますか?

この記事で紹介したハイクラス向け転職エージェントを利用すれば大丈夫です。

女性のハイクラス層に特化した転職サービスは今のところ耳にしたことがありませんので、自分の希望条件に合うエージェントを、記事で紹介したサービスの中からお選びください。

ハイキャリア求人のような高いレベルになると、性別が評価に影響することはほぼ無く、これまでの実績や経験、スキルが重要になります。
キャリアアドバイザーに相談し、客観的な視点からのキャリアの棚卸しを行いましょう。

ハイキャリア・ハイクラス求人とはどんなものを指しますか?
定義や実態を知りたいです。

転職市場での価値が高い「高年収層」や「経営陣に近いポジション」向けの求人が、ハイクラス求人と呼ばれることが多いです。

20代、30代の人でいえば、高年収求人やベンチャー企業のCxO職など、社会的・経済的地位が高めの場合を指す場合。
そして40代、50代になると、管理職やエグゼクティブ職が主な求人となり、大手企業の重役や経営に関わるポジションに就く人が多くなります。

ハイキャリア・ハイクラス求人にスカウトされることもありますか?

もちろんあります。
例えば今回紹介した「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」などが、スカウト機能を持った転職サービスになります。

プロのヘッドハンターが、あなたの経験職種や専門性を鑑みて、非公開の形でスカウトを行います。

登録自体は無料なので、スカウトを待つ感覚で登録しても良いかもしれません。

ハイキャリア・ハイクラス転職を行う場合は、大手企業や有名企業に勤務経験がないとダメでしょうか?

そんなことはありません。
求人募集を出している会社にとって、一番必要な人材は「成果をあげてくれる人材」です。

有名企業でなくても、深い業界知識・スキルを保有していたり、若手からマネジメントを経営している人材であれば、企業のニーズとマッチする可能性は十分にあります。

ハイクラス転職のまとめ

この記事ではハイクラスの特徴やハイクラスになる方法を紹介してきました。

ハイクラスの特徴は、以下の通りです。

  • 高学歴
  • 多くのスキルを身につけている
  • 優れた職歴、業績
  • 視座が高い
  • 高い給料

ハイクラスになるには、以下のように順序よくキャリアを進めることが大切でした。

  • スキルを磨く
  • 実績を残す
  • 転職する

会社で成果を上げているなら、ハイクラスになれる可能性は十分にあります。

いますぐに転職しなくても情報収集のためにも登録しておくことが、ハイクラスへの近道になります。

転職を検討している人は、今回紹介した「JACリクルートメント」「Liiga」「BIZAR」といった転職エージェントに相談して、ハイクラスを目指してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

浅井 優太のアバター

国公立大学外国語学部英米学科卒業。TOEIC 970点 / IELTS 7.0 / 高校の英語教員免許保有。新卒から大手メーカーの海外営業として働く。

コメント

コメントする

目次
閉じる