転職を成功させたいと思ったときには、転職エージェントの利用を検討するのではないでしょうか?
しかし中には、「登録している転職エージェントが使えない…」という口コミを見て不安に感じるかもしれません。
そこで、今回は使えない転職エージェントの特徴をご紹介します。
使える転職エージェントの見分け方も併せて解説するので、ぜひ転職活動にお役立てください。
世の中には使えない転職エージェントもありますが、自分に合ったものを活用すれば転職を成功させやすいのでおすすめです。
この記事を読めば、転職エージェントとの正しい付き合い方が分かります。
もし、あなたが使えない転職エージェントに当たってしまって困っているなら、ぜひ以下の記事を参考にして乗り換えをご検討ください。
使えない転職エージェントの特徴
最初に、使えない転職エージェントの特徴として以下の5つをご紹介します。
- 受かりそうな求人ばかり勧めてくる
- 連絡が遅い
- 書類添削・面接対策が不十分
- 日程調節を急がせてくる
- 選考の返事を急かしてくる
それぞれどのような点に注意が必要なのかをあらかじめチェックし、使う予定の転職エージェントが大丈夫か判断してください。
もし、少しでも不安を感じたら別の転職エージェントへの乗り換えを検討したほうが良いかもしれません。
受かりそうな求人ばかり勧めてくる
条件に合致しているものであれば、応募者が受かりそうな求人を薦めるのは転職エージェントとしてごく普通のことです。
しかし、大して条件が良いわけでもない求人をゴリ押ししてくる転職エージェントには注意が必要です。
転職エージェントは、転職成功者が出たときに企業から受け取る成功報酬で運営しています。
したがって、一定の売上を上げるために各キャリアコンサルタントにノルマを課しているケースがあります。
ノルマを課されたキャリアコンサルタントは、なんとかしてユーザーを転職させようとして受かりそうな案件をゴリ押しする可能性があるので注意してください。
実際に以下のように、さほど魅力的には映らない求人を無理やり勧めてくる転職エージェントもいるようです。
たった19万円の手取りを「この病院は本当にお給料がいいんです!!!」ってゴリ押しする転職エージェントほんとアホなの?お前のお金ってどんぐり?
— 🍓苺のパンケーキ🍓 (@ichi_15_pan) April 9, 2021
大して条件が良いわけではない求人をゴリ押しされたら、「自分のノルマを達成することだけを考えていて転職者のことを考えていない」と判断できるでしょう。
連絡が遅い
連絡がなかなかこない、レスポンスが遅い転職エージェントにも注意が必要です。
早く転職したいと思っているなら、連絡が遅い転職エージェントに当たるの不安に感じるのではないでしょうか?
転職エージェント側も、本当にユーザーのことを考えているならスムーズな連絡があるはずです。
なかなか連絡が来ないということは1人のユーザーに掛けられる時間が短かったり、別の業務で忙しかったりする可能性があるでしょう。
「連絡が遅い転職エージェントなんてあるの?」と疑問に思うかもしれませんが、実際に以下のような口コミが存在します。
転職エージェントの連絡が遅いこと。
エージェントおすすめの求人に応募したものの(私としても第一志望)、
書類選考の返事を待っても2〜3週間来ないのでさすがに困って連絡したところ、その日に送信専用メールで「●●社の求人は中止になりました」と連絡がくる。— 橘咲希/ワークライフキャリアコンサルタント・研修講師 (@saki_coach) July 3, 2019
こちらの連絡から2日空けて連絡してくる転職エージェントってどうなの?やっぱり初動が遅いとその後の対応も悪そうだよね。
— コーラの泡が好き (@w15690161) April 7, 2021
上記のような転職エージェントを信頼するのは難しいので、別の転職エージェントへの乗り換えを検討するのがおすすめです。
書類添削・面接対策が不十分
転職エージェントは応募書類を添削してくれ、より自分自身をアピールできる履歴書・職務経歴書を作成するのに役立ちます。
応募書類の添削サービスを心強い助けだと感じている人もいるのではないでしょうか?
しかし、中には応募書類のチェック時に隅々まで目を通さず、きちんと添削してくれないことがあります。
不十分な応募書類でも「問題なし」と判断されてしまうと、いざ企業に提出しても書類選考に通過しにくくなってしまいます。
実際に以下のように応募書類の添削が不十分なケースがあるようです。
呼吸の荒い転職エージェント、わざとちょっと不十分なやつ送ったのに職務経歴書も履歴書も問題ないってさ…
— ネムミーヌ@-4.7kg (@anjiex) May 22, 2019
基準を満たしていないために落ちるのは仕方ありませんが、きちんと強みをアピールできていないことが原因で落ちてしまうのは非常にもったいないものです。
応募書類の添削は転職エージェントを利用する大きなメリットですので、信頼できる転職エージェントかどうか判断する材料の一つにしてみてください。
日程調節を急がせてくる
選考の日程調整を急がせてくる転職エージェントにも注意が必要です。
選考に進んだ段階で日程調整を急がせる背景には、求人をゴリ推してくるケースと同様にノルマを達成することに躍起になっている可能性があります。
以下のように売上を上げることだけを重視していることがあからさまに分かる転職エージェントも存在するので注意してください。
転職エージェントがクソなのは自社の売上UPしか頭になくて転職させるのが目的になっていること。だから初回面談の場で求人票をもってきて受けろと急かす。転職は理想の未来を実現するための手段で目的じゃない。転職者が得たい未来(真のニーズ)を深堀りできないのにプロを名乗って恥ずかしくないの?
— かとう🍛カレー人気店を紹介 (@curryevent) March 3, 2018
このような転職エージェントでは、あなたに合った転職サービスを提供してくれることに期待しにくいでしょう。
応募者と企業双方のスケジュールを考慮して親身になって日程調整してくれる転職エージェントは問題ありませんが、事情を考慮せずに早く日程を決めさせようとしてくる転職エージェントには十分に注意しましょう。
選考の返事を急かしてくる
選考の返事を急かしてくるのも、使えない転職エージェントの特徴です。
転職エージェント側は応募者が内定を承諾して入社しないと報酬を受け取れないので、売上を上げるためにも選考の返事を急かすことがあります。
転職エージェントも営利企業ですので売上を重視するのは仕方ない部分もありますが、それを理由にして返事を急かすなら応募者のことを本当の意味で考えているとはいえません。
理由もなく選考に対する返事を急かしてくるなら、一度立ち止まってじっくり考えることをおすすめします。
そもそも話を聞いていない
そもそも人の話を聞いていない転職エージェントも存在します。
要望や転職プランをきちんと伝えたのに、無視して転職活動を進める転職エージェントもあるようです。
以下のように応募はまだしないように頼んでいたにもかかわらず、転職エージェント側が勝手に応募するケースもあります。
おいおい、転職エージェントにまだ会社に応募はしないでくれと釘を刺したのに日程調整のメールきたぞ
大丈夫かこれ、、、
今受けて仮に内定出たとしても志望度微妙やから入社できないの確実やぞ
経験浅そうなお姉さんやったからなぁ、、、ちょい心配だったんよなぁ— ピカチュウのタマゴ (@pikachan06) November 12, 2019
人の話を聞かない転職エージェントを信頼して転職活動するのは非常に難しいので、こちらの話を聞いていないと感じたら乗り換えを検討するのが賢明です。
キャリアアドバイザーがきちんと人の話を聞き、親身になってくれるかを信頼できる転職エージェントかどうかを判断する材料にすると良いでしょう。
使えない転職エージェントが存在する理由
転職エージェントは「利用者から支持されないと収益を上げるのが難しいのでは?」と感じるかもしれません。
しかし、転職エージェントの収益モデルそのものが、転職エージェントがうまく機能しない可能性がはらんでいるのです。
転職エージェントは応募者を企業に紹介し、入社が確定すると求人を出した企業から報酬を受け取る仕組みになっています。
したがって、短期間により多くの転職者を紹介したほうが売上を上げられるため、受かりそうな案件をゴリ押したり、選考を急かしたりする転職エージェントも存在するのです。
転職エージェントには、選考通過数や面談数、決定数などにKPI(目標)が設定されています。
KPIにしたがってノルマが設定されているため、ノルマを達成するためにキャリアコンサルタントも案件のゴリ押しなどに手を出す場合があります。
営利企業なので売上を重要視するのは当然ですが、そのために「応募者の要望を最大限に考慮した上で、企業にマッチする人材を探して紹介する」という基本的なサービスがおろそかになるのは本末転倒です。
もし特定の転職エージェントを利用して「ここは売上のことしか考えていない」と感じるなら、別の転職エージェントに乗り換えるのがおすすめです。
転職エージェントは複数登録することも可能なので、ぜひ自分に合ったところを探してみてください。
転職エージェントの上手な活用方法
使えない転職エージェントがある反面、自分に合ったところを選べば個人で転職活動するよりも効率的に進められます。
ここからは転職エージェントの上手な活用方法として、以下の5つをご紹介します。
- 働きながら転職活動をする
- 自分に合った転職エージェントを選ぶ
- 複数の転職エージェントに登録する
- 期待をしすぎない
- 使えないと思ったら見切りをつける
- キャリア支援サービスと併用もアリ
それぞれのポイントを正しく理解し、使える転職エージェントを活用しましょう!
自分に合った転職エージェントを選ぶ
転職エージェントにはそれぞれ得意分野や強みがあります。
一例として、IT業界に強い転職エージェントや営業職に強いエージェントなどがあります。
他にも、特定のエリア(首都圏・東北圏など)に強い転職エージェントもあるでしょう。
自分がどのエリアでどの業界に転職したいのかを明確にし、適切な転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントを大きく分けると以下のとおりです。
種類 | 特徴 | 使えるケース |
---|---|---|
総合型 | さまざまな業界、エリアの求人を取り扱っている 大手の転職エージェントが多い | 転職したい業界が明確ではない場合や多くの求人から選びたい場合に向いている |
特化型 | IT業界/外資系企業/営業職など、特定の職業に特化している | 転職したい業界が明確になっている人に向いている |
それぞれの特徴を正しく理解し、どこに登録するのがマッチしているのか考えましょう。
転職エージェント選びで迷っている人や自分に合ったところがどこか分からない人は、以下の記事を参考にして転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
複数の転職エージェントに登録する
転職エージェントは1社しか利用できないわけではないため、複数の転職エージェントを使い分けるのがおすすめです。
転職エージェントによって求人数やキャリアコンサルタントとの相性が異なります。
複数の転職エージェントに登録して転職活動を進めれば、自分に合った転職エージェントがどこかが見えてくるでしょう。
転職の間口を広げるためにも、1つだけに限らず2社~3社に登録することをおすすめします。
期待をしすぎない
転職エージェントは応募者と企業との仲介役としての役割を果たす業者であり、必ず転職先を見つけてくれるものではありません。
転職が決定するかどうかは、企業が求める人材とあなたの強みがマッチしているかどうかで決まります。
そのため、転職エージェントに過度に期待するのは禁物です。
継続的にスキルアップしたり 自分の強みをハッキリ伝えられる応募書類を作成したりするなど、自分でも転職を成功させるための努力をしましょう。
転職エージェントはあくまで転職活動のサポートであることを理解し、自分自身が主体となって行動することが大切です。
使えないと思ったら見切りをつける
転職エージェントをきちんと選び、自分でできる最大限の努力を払ったとしても使えない転職エージェントに当たってしまうこともあります。
もし、「使えない転職エージェントに当たってしまった」「この転職エージェントは親身になってくれない」と感じるのであれば、早めに見切りをつけて別のエージェントに乗り換えるのがおすすめです。
転職活動は自分の貴重な時間を使って取り組むものなので、使えない転職エージェントのために時間を浪費するのはもったいないといえるでしょう。
複数の転職エージェントを併用すれば自分に合ったところを見つけやすいため、最初から2~3社登録してから転職活動を進めるのがおすすめです。
キャリア支援サービスと併用もアリ
転職を成功させるには、転職エージェントのほかにも「キャリア支援サービス」を活用するのも有効です。
キャリア支援サービスとは一般的な転職エージェントとは異なり、専門家があなたのキャリア構築を徹底的に支援してくれるサービスです。具体的にはポジウィルキャリアや転職honeといったサービスが該当します。
キャリア構築の専門家のサポートを受ければ、これまで気づいていなかった自身の強みを引き出せるかもしれません。
キャリア支援サービスでの転職活動は、キャリアトレーナーとの面談で自身のキャリアプランを固めるところから始まります。
実際に転職活動を始める前に自己分析を徹底的に行うので、自分がどのような職業に向いているのか、強みはどのようなものかなどをハッキリ理解した上で取り組めます。
「絶対に転職活動で失敗したくない」と考えるなら、キャリア支援サービスを利用する価値があるでしょう。
無料で利用できる転職エージェントとは異なり、数十万円程度の利用料金を支払わなければなりませんが、その分ハイクオリティな転職サポートを受けられるのでおすすめです。
もし、キャリア支援サービスに興味があるなら、以下で紹介しているポジウィルキャリアについてぜひチェックしてみてください。
【まとめ】使えない転職エージェントは早めに見切るべき
転職エージェントはあなたの転職活動をサポートしてくれる心強い味方ですが、中には使えないところがあるのも事実です。
世の中には多くの転職エージェントが存在しているので、もし使えないエージェントに当たってしまったら早めに見切って別のところに乗り換えることをおすすめします。
転職エージェントは複数社を併用することもできるので、1社にこだわらずに複数社を併用してより自分に合ったところを見つけるのも良いでしょう。
うまく選べば効率的に転職活動を展開でき、転職を成功させやすくなるのでぜひ転職エージェントをご活用ください。
コメント